X



【国内代理店も】QUAD その7【個人輸入も】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 21:42:14.24ID:cnTouppg
Part7です。国内で、S-1,S-2が発売中。11,12,Lシリーズも。はりきっていきましょう!

前スレ
Part6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1318339741/

過去ログ
Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138071579/
Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1150198627/
Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190835482/
Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266618884/
Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266618884/

本国サイト
ttp://www.quad-hifi.co.uk/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 21:50:53.48ID:cnTouppg
更には、このスレは、Par8(ゝω・)テヘペロ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 22:02:26.53ID:cnTouppg
※テンプレ修正!タイトルミス、その8スレです。

Part8です。国内で、S-1,S-2が発売中。11,12,Lシリーズも。マターリ行きましょう^^

前スレ
Part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1318339741/

過去ログ
Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138071579/
Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1150198627/
Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190835482/
Part5
http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/pav/1233209142/
Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266618884/

本国サイト
ttp://www.quad-hifi.co.uk/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:10:59.00ID:FPTzKr7J
S-2のアンプをデジアンに変えたら、めちゃ低音がでるようになった
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 20:02:15.27ID:ZRThG5lb
s-1がオクに4万ででている、売れるかな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 05:30:50.07ID:w0sDJbbo
今までヘッドホン派だったんだけどSPにも興味出てきて11L狙ってるんだけど入門としてはどんな感じ?

普段聞くのはクラシック、女性Voが多いけど割りとなんでも聞きます。
傾向的には艶っぽい中高音とかが好きです
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 13:42:05.05ID:w0sDJbbo
>>12
今までPioneer U-05→LuxmanP-1uで使ってたんで
プリメイン中古で探してとりあえず揃えてみようかな段階です。

DACも欲を言えば変えたいんですがね…
相性いいアンプとかおすすめのやつあります?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 19:10:18.76ID:8F6Hb6ze
>>13
予算にもよるけど、luxmanのプリメイン買って様子見るかな。
11lありきでないなら、s1とかにしてもいいかも。ちょっとアンプ負ける。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 10:33:51.36ID:qqrEDV/s
QUAD34レプリカ。
人柱が最低評価つけてるアゲ

http://s.aliexpress.com/6zqmeEze
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 10:53:46.92ID:qqrEDV/s
すぐに片方のチャンネルから騒音が出てきました。
音が聞こえなくなりました。
私が店に連絡しても、私の使い方が悪いと言われました。
私は、それに該当する様な事は全くしていません。
最低なショップです。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 20:08:03.95ID:q/J+6PcX
ヤフオクで買ってすぐに電源が入らなくなった 66CD を修理できる店は無いでしょうか?
002019
垢版 |
2018/07/04(水) 21:10:20.88ID:q/J+6PcX
それから、QUAD606, 44 と ESL63 の中古品も買ったのですが、

2m のスピーカー・ケーブルを買うとしたら 太さは

AWG : 直径(mm) 断面積(mm²)
12 : 2.053 3.309
14 : 1.628 2.081
16 : 1.291 1.309
18 : 1.024 0.823

の内のどれにすればいいのでしょうか?

御存じの方が居られましたら教えて頂けないでしょうか。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 13:52:37.71ID:660sGppp
>ケーブル変えた程度じゃ変わらんぞ


ダンピングファクターを変えて周波数特性を測定したものが右のグラフです。


 ◎ダンピングファクターと周波数特性の変化
    「強くなる!スピーカ&エンクロージャー百科」誠文堂より
http://masedoine-de.mond.jp/new1051.html


ダンピングファクターが ∞〜10 位まではそれほどの変化は感じられませんが、それ以下では大きな変化が現れます。

 一般的にダンピングファクターというと低音部に影響を及ぼすというふうに言われていますが、このグラフでは、中音部(200〜1kHz)、高音部(2k〜7kHz)にも大きな変化が生じているのが解ります。
    


 部屋にスピーカーを設置した場合、その置き方を色々変える事により、ある程度周波数特性をコントロールする事が出来ますが、このダンピングファクターを変える事により周波数特性をコントロールする方がはるかに精度が高く、非常に現実的で効果的な方法です。

 ここで非常に重要な事があります。

このグラフのダンピングファクター ∞〜10 の間はあまり変化はないように感じられますが、実は、実際に聴く音はこの間で激しく変化します。

 ダンピングファクターを追い込んで行くと、いきなり目の前に音がぽっかりと浮かび上がる状態が出現します。

この最高の音が出た瞬間のグラフと、そのちょっと前の状態のグラフを比べたら、おそらくほとんど見分けがつかない状態でしょう。でも音的には激変したと思われる状態なんです。

グラフ上ではほとんど同じ状態であっても、人間の耳には著しい違いが感じ取れるのです。

 この時のダンピングファクターがいくらなのかという事は全く問題ではありません。
使用する機材、部屋の状態等で、最高の音が出る瞬間は違ってきます。
http://masedoine-de.mond.jp/new1051.html
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 13:56:50.27ID:660sGppp
このダンピングファクターを変化させる方法ですが、最初に書いたこの式でお解り頂けると思います。

システムのダンピングファクター
=スピーカーのインピーダンス÷(スピーカーケーブルのインピーダンス+アンプの出力インピーダンス)

ここで「スピーカーのインピーダンス」と「アンプの出力インピーダンス」は不変です。
変化させられるのは、「スピーカーケーブルのインピーダンス」だけです。
これは、ケーブル長に比例します。
つまりケーブルの長さを変える事によりインピーダンスを変化させ、ダンピングファクターを変えて行くという事なのです。


 よく言われる、「スピーカーケーブルは太い物をアンプと最短に繋ぐのが良い」という事が全くの間違いだ
という事をお分かり頂けるでしょうか。
これは真空管アンプ時代に、悪いダンピングファクターをさらに悪化させない為に言われていた事で、
こんな言葉は過去の遺物でしかありません。
今のダンピングファクターの非常に大きいアンプに太いケーブルを短い距離でつないだ場合、過制動を起こし、躍動感のない、暗く沈んだつまらない音しか出てこないでしょう。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 08:05:02.37ID:YbQ6ZA15
>>12
買います、中古だけど4万ぐらいで売ってるので買えます
アンプは、TRV-A300SEです
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 08:06:25.79ID:YbQ6ZA15
あ、11L Classic Signatureの方です
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 19:38:27.10ID:Asdc2OlX
11LCS、届いたので聴いてます
上級機種と比べたら、悪いところは、音がちょっと団子になってる
良いとろこは、聴いていて気持ちいい、音楽性がある、って感じだよ
音を聴いているんじゃなくて、音楽を聴いている
SPケーブルを下に挿すと、ちょっと上への抜けが悪く感じたので、
上側に挿すとそこそこ上にも伸びてくれる
以前、DALIのMMSE持っていたけど、サイズが近いから比べると、
こっちの方が、低音に重みがあると感じた
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 15:38:37.48ID:HO1Z9kXN
2017年2月6日をもってQUAD 一部製品の修理・点検の受付を終了させてい ただきます。

<修理受付終了製品>
・22pre ・QUAD II ・33pre ・34pre・303 ・306 ・66CD ・67CD
・FM およびAM チューナー全モデル
・77 シリーズ全機種 ・707
・99 シリーズ全機種 ・909
・11L・12L ・21L ・22L・QUAD L-ite
・11L2 ・12L2 ・21L2・22L2・QUAD L-ite2 ・50E ・240 ・510
・520 ・ESL57 ・ESL63 ・ESL63pro ・ESL988/989・ESL988/989(ヴィンテージ以外)
・ESL988/989 ヴィンテージ
・日本未導入モデル・海外仕様モデル ・特別仕様モデル

株式会社ロッキーインターナショナル
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 01:47:07.50ID:UtoMeXBr
旧製品サービス受けれないんだ
77のプリメイン買っちゃったよ
ピアノが凄く綺麗
フォノイコが付いてたら100点満点だな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 06:36:57.36ID:xo2rt7G+
z-1金額なりに、音場は広い
もともと、高音に伸びがあるから、音場が更に広いような気がする
あと、これは、QUADの短所になるかも知れないけど、あまり芯がしっかりしてない
s-1、11L2CSを持っていた
柔らかい音楽を聴かせてくれる
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 06:39:22.28ID:xo2rt7G+
あ、持っていたのは、S-2だ
300B球アンプを使っているからか、解像度はあまり感じなかった
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 06:44:26.59ID:MJNJuwZ3
405パワーはリストに無いからまだメンテ可能なんかな?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:02:51.09ID:xD130rpX
スピーカーの買替で、QUADのS-2を購入しようと思って、前回同様に海外から買おうと探したら、
送料込みで約9万円で見つけた。
税関で消費税を取られると思うので9万7千円ほど。
思ったより高い、でも国内よりは安いかな・・・・・
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 04:19:55.66ID:TvzbtJHp
platinumの方が良かったのに
何でArteraの方を導入したのかな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 08:15:42.55ID:81rzqR7f
>>41
国内だとamazonとかにも出してるビーなんとかの12万ぐらいのが最安なのかな
2万ちょっとは安いね
過去に海外からの購入したことあるなら今回もいいんじゃないの?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 08:26:40.07ID:81rzqR7f
>>43
国内と言っても並行輸入品だけどね
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 01:14:03.16ID:jY7DYPiI
近くのオーディオ専門店で、1年前にQUADのS1か11LClassicかは覚えてないけど
3万で特売やってた。あのとき買っときゃよかったかなあ…

とりあえず明日まだ売ってるか偵察行ってくるか
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 14:53:24.68ID:a1fo1BpC
カートに入れてたけどポチった覚えがないS-1
なぜか今日配送したとの連絡が・・・何があったんだぜ
まだ五十路なのに
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 00:14:05.84ID:mQ3zdfWd
Vena IIはsoundgenicでいけるかな?
台湾のサイトでセット売りしているところもあったので
UKではwifi付のplayも出ているようだけど迷う
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 21:54:50.16ID:DPSJm+Kf
英国では評価が高いのに日本の代理店がぼったくるからなかなか売れないね
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 16:28:44.81ID:WOSy4eoN
>>52
ロッキーはダメだよな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 01:47:43.14ID:hkCl6c1x
S-2が欲しくて、探したら£581.95@送料込みで見つけた。
カード決済になるので約2.2%手数料とられるので・・・・・・
£595 X 今のレートが約133.6円なので・・・・
約79,500円
輸入時のレートが同じと仮定したら
£581.95X133.6X0.1=7,775円の消費税
79,500+7,775=87,275円
これって高いのか安いのか微妙だねぇ〜
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 23:02:13.02ID:sk0Fy4kU
S−2は逸品館の値段で買うだけの価値はある
輸入で買うかどうかは、あくまで値段とアフターケアの問題だ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 23:05:57.90ID:sk0Fy4kU
S-2持っているので、Vena2に興味があるけどレビュー少ないな
Otaiでは値段と比較して高評価みたいだけど
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 19:20:23.26ID:Q/dQIHNQ
S−2はいいよ、モニターからややウォーム寄りで
味付けも少なくい割に聞き疲れしないちょうどいいバランス
中高音は音が素直に伸びて気持ちいい、リボンの使い方が上手い
低音を出すのは難しいがインシュレーターをかませばちゃんと締まった音が出る
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:52:28.50ID:7bGjUyhF
>>59
英Audio affairで¥89,221で買えるようです。
以前日本未発売のVenaを購入した際にメールでカスタマーサービスマネージャーに日本で使う旨を連絡したところ電源電圧100V仕様を送ってくれました。内蔵トランスの1次側が100V,120V対応で基板のジャンパー配線で100Vか120Vのどちらかを選ぶ作りです。CEマークは付いていますがPSEマークは日本未発売なのでありません。PSEマークが欲しい場合は代理店に日本での発売を要望するしかないかと思います。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 19:59:36.78ID:k5IcuwXe
フルサイズのアンプよりも小さいが写真でみた印象より大きいという感じ
フルサイズのアンプと同じくらい重い
買ったのはシルバーだがテカってないので黒いAV機器に混ぜてもギリギリ大丈夫か?
前のアンプと比べて、しっかりとした低音がでるようになった
解像度は高いがその一音一音がか細くなくちゃんと太い音がでて密度が高い感じ
音の出だしより、音の余韻が誤魔化されずにしっかり残っているところが印象に残った
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 16:34:03.74ID:8gGNtKrm
■難聴■耳鳴り■補聴器■
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 10:36:35.70ID:QmHxLO5I
静電型スピーカーの修理

STAX ・ QUAD ELECTROSTATIC  LOUDSPEAKER
RESTORATION
http://www2.ttcn.ne.jp/~bafu/index.html

2021年 2 月 4 日現在、4 件の予約があります。 (作業中 1 件)
 計 5 件の内訳は、QUAD 4 件、STAX 1件です。

内容は、4件がフルレストア、1件がユニットのみで、完了は 5 月になると思います。
また、未だ予約には至っていない、レストア内容などをご相談中のものが2件あります。
お待たせして申し訳ありませんが、ご予約順に対応しておりますのでご了承ください。

外出の機会がかなり減り、作業時間が増えたことで作業が捗っているようです。

 静電型、この優れたスピーカーを少しでも永く世に残したいと思い、道楽でSTAXとQUADのレストアをしています。

 2021年2月現在のレストア実績は次のとおりで、自家用、依頼を受けてのレストア、友人に依頼してのモニター使用や譲渡、オークション出品などをしてきました。

STAX フルレストア  ESS-3A  ELS-4A  ESS-6A  ELS-6A を各一組
    ユニットのみ  ESS-6A   ELS-4A  各一組、 ESS-4Aを二組
    高圧電源装置 ESS-6A 二台

QUAD  フルレストア  ESL-63 13組  PRO-63 12 組  ESL-2805 4組  ESL-2905 1組  ESL-988 1組
    ESL-63の片ch、PRO-63の片ch
    ユニットのみ ESL-2905  ESL-2805  ESL-63  各1組

 中には、PRO-63を落札された後にESL-2805を追加で直接お譲りしたケースや、QUAD と STAX の両方のレストアをお受けしたケースが二件、ESS-4A を落札された後に追加でESS-6Aを直接お譲りしたケース、あるいは、PRO-63を落札した後、お手持ちの63のレストアをお受けしたケースなどもあります。

 ACOUSTATにつきましては、手持ちのものも含めて二組は高圧回路の修理などをしていますが、ユニットは未だ未経験です。 ユニットのレストアをご希望の場合はご相談ください。

 レストアを始めて六年ほどになりますが、全てのものが元気に鳴っていて、ご愛用いただいています。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 09:55:42.27ID:auq/kfiZ
ヤフオクでは QUAD ESL63 は激安価格なのですが、すべてエレメントの接着剤が剥落していて本来の音は出ていません:
現在 QUAD ESL の修理ができるのは次の二か所だけです:

サウンドボックス (ドイツ QUAD Musikwiedergabe GmbH 代理店)
http://www.soundbox.co.jp/
https://www.facebook.com/soundboxaudio/

QUAD ESL57, ESL63 ESL63Pro 修理受付中
http://www.soundbox.co.jp/quad63repair.html 

オーディオ機器の修理
http://www.soundbox.co.jp/ortofon.html

復刻品 QUAD-II 真空管モノラル・アンプ (ドイツ QUAD MusikWiedergabe GmbH) 製 ¥600.000/ペア 
https://soundbox.co.jp/QUAD/QD-II_3.htm

オランダ QUAD REVISIE社製 復刻品 QUAD 33/2プリアンプ +  QUAD 303QR パワーアンプ + QUAD FM3 特価セット価格 ¥400,000/セット 
*QUAD FM3QR
https://soundbox.co.jp/QUAD/QD_33_303_FM3_set.htm

ドイツ QUAD Musikviedergab GmbH 社 QUAD ESL57 復刻新品 (受注生産品) * QUADESL57QA ¥1,300,000 ペア(税別)
https://soundbox.co.jp/QUAD_ESL57QA_Cata_a.pdf

ドイツ QUAD Musikviedergab GmbH 社 QUAD ESL63 復刻新品 (受注生産品) * QUADESL63QA ¥1,600,000 ペア(税別)
https://soundbox.co.jp/QUAD_ESL63QA_Cata_a.pdf

サウンドボックスの修理は自社修理ではなく外注なので割高になります。
その外注先も問題の有る所が多いみたいですね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 09:56:10.52ID:auq/kfiZ
STAX・QUAD ELECTROSTATIC LOUDSPEAKER RESTORATION
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~bafu/index.html

メールアドレス
stax_buy@yahoo.co.jp

埼玉県 さいたま市 見沼区
 岩  田
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 12:29:07.04ID:qidHSUg2
>>71
自分はZ-2だけど
vena II だと低音を主張しすぎそうなのが
イヤだったのでやめたかな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 16:45:49.35ID:v/jAAgee
3886だろ
うちの初代はそうだった
ヘッドホン端子も分圧して3886から出してた
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 21:42:08.99ID:atdJZrQf
>>72
しばらく使ってるけど低音の効き過ぎは置き方や使う音量によるんじゃないかな
バックロードホーンだし箱鳴りも重要な感じだから
うちは大きな音で出してないが低音は太くハッキリ聞こえるようになった、でも邪魔ではないな
カウボーイビバップの面白さがスピーカーの音質で変わったのがいい発見だった
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 14:41:44.50ID:Nd1WMIDd
レコードプレーヤーの針圧はXXグラムくらいで使ってる
とか
XXスピーカーはもう少し高音が欲しい
とか
カセットテープは、良くXXメーカーのモノを買うよ

とか書き込んだ際に
自分と違った案配を発見すると、何処からともなくシュバッってきて
あーだこーだアドバイスやウンチク語り始める輩がいるが
歳食ってくると、それが自然で健全で摂理な証拠らしいわ、老人になってくっと

でも、出来ればそれはちょっと止めて欲しいとも思うw

※数文字のレスに対して、超長文なレスを頼みもしていないのに返してくるのも
出来れば止めてもらいたいw
俺はある程度慣れてるからアレだが、10代20代の若い連中との対話なら、ナニこの爺さん状態だと思うわw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 01:56:43.84ID:Un6/OUSA
age

いい音出すよ、もっと語られて良いはず
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 05:29:34.61ID:QMO926Or
>>76
そんな気がするね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 09:55:19.75ID:3DDz7i7l
Vena2はDAC内蔵でなければ買ったかもしれない
内蔵DACは本当やめて欲しい
このクラスのアンプで単体DAC使わない人っているの
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 10:22:30.91ID:QQ5e1o6X
Vena2はレビューとかで褒められてる記事しか見ないが
実際本当に音がいいのだろうかね
内容的にかなりしょぼく見えるんだが
DAC内蔵でアナログアンプで実売15万円くらいだから、アンプ部分だけで見たら10万円くらいだよね
海外ブランド品割り増し考えたら、多分7〜8万くらいのアンプのクオリティに思えるが
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 03:19:11.90ID:VAfOQpfD
QUADがIAGになってからの路線ということだが、驚くほど旧来のQuadの価値を重視したものになってはいないだろうか。
ハイエンドを志向しながら物量投入型ではなく、回路の必然性ととルックスのバランスを取った上でセンスを生かした音作り。
生活の中に豊かさをもたらす佇まいと音のクオリティ。
癪にさわるし誰なのか全然知らんが、なかなかの人物がIAGでQUADを扱ってる気がするよ。Venaも、一貫したポリシーを感じる。
QUADとしてこの価格帯は主戦場ではないだろうが、音といい佇まいといい、なかなかの雰囲気だよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 15:23:59.70ID:6xccED4e
見た目はいいんだけどな
音色を語っているレビューが見当たらないんだけど
やっぱその程度のクオリティなのか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 00:23:12.10ID:jQcYvBbr
低音をしっかり出しつつ、その低音の分解能が高い気がする
隙が無い感じ
QUADのスピーカーと相性が良い
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 12:07:06.16ID:K1pwBrXA
>>82
Vena2は初代とはDACは違うみたいだけどアンプの設計は同じだと思うのでご参考
Venaのアンプ部はLM3886なので無難だけれど自分で作った素の3886アンプと比べると張りがない透明感のない音がする。
余韻が物足りないというか微弱な音が浮いてこない感じ。
これはプリの入力アンプのフィルタの効果だと思う。
このアンプはヘッドホン端子もパワー・アンプの3886出力を分圧して出してるのでヘッドホンで聞いた音も同様な印象。
よく言えばBGMなんか聴くのに適した特性だと思うが、パーカッションの音のキレとかギターのアタックの鋭さは感じない音質。
QUADはVenaとVA-One持ってるけどどちらもそういう傾向なのでQUADのご家庭向けオーディオの近年の好みだったんだろうと思う。
このあたりは入力アンプのフィルタ設計しだいなのでVenaとVena2のアンプ部が同じように見えても変わっている可能性はある。
比較対象がなければ初代も聴きやすい良い音です。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 15:59:12.79ID:zb2Xz1s0
この前のアップデートでようやくM1マックがVena2を認識するようになった
もちろんちゃんと音は出るよ、Audirvanaでいい音が出た
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 12:27:40.48ID:C44B8ZlO
vena2は、iPadとbluetooth接続できますか?
iPadで聴いているYouTubeの音を再生したいのですが。
特別なソフトやややこしい操作など不要で、すぐにリンク・再生
できるようならいいな、と。初心者質問で申し訳ないです。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:11:00.96ID:8cmELJpS
できるぞ、今やってみた
さすがに初回はペアリング必要だが
1回繋げたら2回目以降は簡単に切り替えられる
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 06:29:22.44ID:GehPq39F
ただ、Vena2の本体のボタンを押すか、リモコンを押して
出力をbluetooth切り替えなきゃいけない
iPad側からの要求で自動に切り替わってはくれない
ただのアンプだからそれは仕方ないよね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 12:36:47.75ID:61VV1Z/G
>90, 91
ありがとうございます。検証までしてくださって本当に申し訳
ないです。操作の仕方をご教示いただきイメージできました。
ボタンを押すのは手間ではないので、とてもよいと思いました。

iPadで聴いているYouTubeのBGM → 何か →スピーカー

を探しているのですが、この「何か」が1つで済むものが意外に
見つからなくて… ライト層のニーズはあると思うのですが。

Quadは、デザイン、サイズ、音質、価格のバランスがとても
よいと思います。スピーカーも同社のS2を候補にしようと思い
ます。ありがとうございます。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 17:56:04.48ID:A25qqpQ6
>>94
参考までにスピーカーのS-2はどこに置いてますか?
デスクトップ、オーディオボード、単独のスピーカースタンドなど…。
狭い部屋なりに工夫して設置する方法に悩んでいます。壁に寄せざるを得ないのは間違いないんですが…
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 18:59:26.57ID:N8/iv7ke
こういう話はオーディオに詳しい人に聞いた方が良いと思いますが
スピーカーを耳の高さに置くことが一番大切ですね
あとはスピーカー2本と人が大体正三角形になるような位置に置いて
聞きながら耳に圧迫感がないように向きを内外に調節でしょうか
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 15:31:19.45ID:rVlzRg5a
Vena2+S-2で使ってるが音楽聴くのが楽しくなった。
MacからUSBで繋いで使ってるが、広い帯域使ったテクノも気持ち良く鳴るなぁ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 20:49:24.20ID:IoRPttoU
Vena2のフォノイコライザーとかDACの性能はどうなんだろう?どこにもレビューがないんだけども。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 16:13:22.95ID:i/zI39UB
>>102
>YouTubeにいくつかレビューあるけど見た?
>DACやイコライザーの言及あるかは知らんよ。

ありがとう。
でもなかった。
オーナーなら一度は使ったことあると思ったんだけどね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 18:04:06.00ID:iJog6ic3
>>101
海外のレビューしか見つからなかった。既に見てたらスマン。
DeepLで翻訳させた。

Quad Vena II - Hi-Fi World
ttp://www.hi-fiworld.co.uk/index.php/amplifiers/47-transistor/910-quad-vena-ii.html?showall=1
(以下、中段あたりの「Sound Quarityから」一部)


そして、なんと素敵な音なのでしょう。まさにQuadです。Vena IIは、高品質のリニア電源でバックアップされた、よく発達したクラスA/Bアンプから得られる、大規模で豊潤なサウンドを提供します。
ヤン・アカーマンの『Am I Losing You』(CD)を再生してみると、Vena IIはすぐに、明らかにリラックスしていながらもピュアなサウンドを聴かせてくれました。ベースラインはしっかりとしているが充実しており、ドラムキットはデジタルでは珍しくない単純なシミュレートではなく、細部までしっかりと再現されている。このような洞察力と豊かな音色の再現性は、CDのロックだけでなく、クラシックでも発揮され、ナイジェル・ケネディの『マスネの瞑想』は、この曲にぴったりのゆったりとした自然さで私の耳を通り過ぎていきました(豊かなパターンを思い浮かべてください)。これは、ES9018 DACチップの特徴であり、Quadの優れたサポート回路の特徴でもあります。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 18:04:49.21ID:iJog6ic3
(続き)
CDからAstell&Kern AK120ポータブルプレーヤーのハイレゾに移行すると、LSOによるホルストの『惑星』(24/48)では、火星の背後にある力を暗示するケトルドラムの轟音が、完全かつ強力な形でその姿を現しました。

ベンジャミン・グロスヴェナーがショパンの夜想曲No.5を弾くときの鍵盤の軽やかなタッチは、さりげなくもはっきりと伝わってくる。

フリートウッド・マックの『Dreams』(24/96)では、ミック・フリートウッドのドラミングがしっかりとした力強さを感じさせ、筋肉質の自信に満ちた動きをしていた。Stevie Nicksのヴォーカルはステージの中央にはっきりと浮かび上がり、バッキングのハーモニーはそれぞれのスペースにきれいに配置されていました。この日の演奏も、自信に満ち溢れたパワフルなものであった。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 18:05:16.53ID:iJog6ic3
Bluetooth接続では、私のiPhoneがすぐに表示されて接続され、デビッド・ボウイの『Suffragette City』をテンポよく力強く再生しました(オンキヨーのプレーヤーからDSD 2.8MHzを、PCM 24/48で送信)。 Bluetoothではよくあることだが、シンディー・ピーターが歌う「House of the Rising Sun」(DSD 2.8MHz)では明らかに奥行きのパースペクティブがフラットになるが、全体的にはVena IIは力強く、しなやかな印象を受ける。

我が家のターンテーブルでは、ボリュームを最大にすると若干のハムが発生しました。端子からフォノソケットのグランドにアースを移すと無音になるので、ケースグランド(端子)とシグナルグランド(フォノソケット)は異なるようだが、この点は注意が必要である。Dire Straits So Far Away (Mobile Fidelity Master Recording, 45rpm)の再生では、力強いドラムロールとマーク・ノップラーの饒舌なヴォーカルが鮮明に再現された。シド・ローレンス・オーケストラの『Big Band Spectacular』(LP No2、30ipsマスターテープより)では、『Sing Sing Sing』でリスニングルームを大きく揺らし、速いドラミングがVena IIのベースの力で明らかになった。私はただ座って感動していました。これは特別なLPですが、普通の曲でも、Venaは低音の力強さに裏打ちされた安心感を維持しています。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 21:26:56.67ID:+p5LImSL
探してくれてありがとう!
もうプリとメインとDACとフォノイコライザーとって、ゴタゴタしたのが面倒臭くなって来て、シンプルなシステムで気楽に聴こうかなって気になってるもんで。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 18:22:11.37ID:li5rwC4h
いい製品だと思う。
自分の環境的にはデスクトップオーディオ的な使い方(USBかBluetoothでしか繋いでない)程度で、オーディオ遍歴も大してないけど、こんなに聴くのが愉しいと思えるとは。

YouTubeだと、スピーカーのS-2の他社製品との比較動画とかでは海外の人たちのコメントはS-2推しが多い印象。
国内はホントに記事が少ないね。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 07:07:23.34ID:QwhE6nOc
過疎ってるな
vena2買いました。
今までがフォステクスのap20dなので比べるのも失礼やが、音が濃い!
これは買って正解だったわ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 10:33:13.78ID:CRARnzyp
>>112
110だけどありがとう!
スピーカーはソナスのlumina1使ってて、ap20dもコンパクトで良いアンプだったけどvena2だとやっぱり余裕っーの?スピーカーを無理なく鳴らせてるかんじするわ。
値段的に躊躇してたけど、良いものだわ。
ただ、次はスピーカーケーブルに金かかりそう。ap20dは細いのしか使えなかったけど、今度は余裕あるし。
こうやって少しずつ沼に墜ちていくのね
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 09:00:40.72ID:DOGoSqFs
>>113
Lumina1とか、いいスピーカーだなぁ。
音もだけど佇まいが美しいよね。いつか自分も欲しい…。

自分は上でも書いたことあるけどQUADのVena2&S-2の組み合わせ。サフェルマホガニーの美しさに一目惚れして、形から入った口だけど、音の良さにハマってしまった。
スピーカーでないと楽しめない響きってたしかにあるなぁと遅ればせながら気づかせてもらったよ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 23:39:06.95ID:oWukVb96
中身はほぼ同じじゃないかな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 12:17:48.61ID:maoVhXpo
【WEEKEND SALE 会員限定特価】DENON PMA-60 45,800 円 (税込)

フジヤエービックで格安で売ってたから買ったわwww
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 07:47:20.46ID:xNsB2G3S
QUAD ESLの修理お任せください _ サウンドポイント55
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage4.html

旧製品からの部品取り整備後移植。

63,63PROの振動板の張替(MTAUDIO提携)

1ユニットあたり¥1万〜¥4万、基本工賃¥1万です。

(整備で済む場合と振動板交換またはオリジナルの整備品の移植等でお値段が変わります)

ESLのノイズでお困りの方、ロッキー、サウンドボックスの修理代が高額で諦めて居られた方一度御相談下さい。

現物を見せて頂いてお見積り致します。

お問い合わせ電話 075−711−0055 までお気軽に

年中無休朝9時〜夜8時まで電話受付

お問い合わせメールはこちらから soundpoint55@nifty.com

サウンドポイント55への地図
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/tizu.html

〒601−1253
京都市左京区八瀬大衛町717−2 秋岡ビル 4F
サウンドポイント55
рO75−711−0055
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage4.html
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 07:47:40.63ID:xNsB2G3S
サウンドポイント55 真空管アンプ組み立て修理
QUAD ESLスピーカー格安修理出来ます 年中無休で受付いたします

オーディオ買取soundpoint55. オーディオ買取 真空管、ビンテージ物、なんでも買取 いたします
お問い合わせ電話 075−711−0055 までお気軽に

お問い合わせメールはこちらから soundpoint55@nifty.com
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 19:51:59.83ID:xNsB2G3S
サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

パルメコ 38cm同軸2WAY LS−1     2ペアー在庫  写真1,2,3 ¥63万

(初代BBCモニター、WE系の特注品と思われる構造です。ドライバーは713か?)

(残念ながらコーン紙に破れ補修が御座いますが音質には問題御座いません。)

(超ヘビー級のユニットでコーン紙はジェンセンより遥かにパンパン、ロレンツの

ツイーターを付けて3WAYにしてBBCで使われました。あのアビーロードスタジオ、
  アメリカのバンガードのスタジオでも採用されてました。)

バイタボックス 30cm同軸       1ペアー在庫あり 写真1,2,3   ¥20万完売
(ロンドンWE直系、601とは比べ物にならないクオリティーです)

シーメンス ワイド・アングル       極上1ペアーあり。          ¥60万 完売
(25cmコアキシャル3パラ。マッチングトランス付き。平面バッフルで御使い下さい)

これらはビンテージの中でも最高に位置するユニット群です。
QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)          ペアー¥18万

QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)                ペアー¥25万

QUAD ESL63PRO                              ペアー¥28万
ESLは全て整備済み。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 03:29:17.01ID:PEDuW1wJ
因みに、QUAD ESLでまともな修理ができるのはサウンドポイント55だけです。
QUAD代理店のロッキーインターナショナルでは既に旧型ESLの修理は受け付けていません。
ドイツ QUAD Musikwiedergabe GmbH 代理店のサウンドボックスではエレメント総入替え以外にはまともな修理ができません。

4年前にサウンドポイント55の主人が亡くなられてから、QUAD ESL使用者は修理ができなくなってみんな困っていたのです。
今度の再開はおそらく前に仕事を手伝っていた弟さんだと思いますが、何とか潰れない様に応援して下さい。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 17:25:18.10ID:QZ1szDYf
うちのESL55はここで買った。Mさん亡くなられたのか。合掌。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 20:04:42.58ID:vkoCb+Mo
あんまり日本の住宅事情に優しくないスピーカーだな
一回くらいそういうスピーカーを買える生活をしてみたい
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 16:34:17.61ID:j6xV2qTU
ESL63Pro持ってたんだけど、ボリューム上げると保護回路が働いてしまい、
それが気になって評判の良かったPiega Coax311聴いたけど全然抜けが良くなくて
即売った。やっぱりもう一度ESLに戻ろうかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況