X



ジャズとオーディオのよもやま話スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 02:52:08.21ID:1X+/ZCQU
>>184
このスレのこのレスを見て初めて知ってコルトレーンの未発表曲をYouTubeで聞いたよ
どうもありがとう
ついでになんとなくスターダストも聞いちゃった
55年も前なんだね
日本の歌謡曲だと美空ひばりとかあたりなのかなぁ?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 22:45:45.77ID:kiATWWSr
>>233
どういたしましてw
公民権運動やら学生運動やらが盛り上がってた時代ですからなー

坂本九の「見上げてごらん夜の星を」とか
梓みちよの「こんにちは赤ちゃん」とか
ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」とか
舟木一夫の「高校三年生」とかがヒットした年らしいですな
ついでに言えば三波春夫の「東京五輪音頭」ですか
絵に描いたような高度成長期な世界だ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 22:57:07.05ID:WOywnouR
リアルタイムでアセンションとかを難しい顔してジャズ喫茶で聞いてた世代だろうか
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:17:23.29ID:kiATWWSr
俺は生まれてすらいないww
でもフリー時代のコルトレーンは好きな方だけど
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 01:58:57.59ID:u1jutCG2
ウッドを聞いてベースはもちろん凄いと思ったけど、むしろランディ・ウォルドマンのピアノが好きになった
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 14:59:46.77ID:4gNglqIh
オヤイデは結局マニアを舐めてたんだと思うよ、どうせバレやしないと・・・
接点破壊スティックにしても数人は騙せたかもしれないけど、今やメッキ剥がしてドス黒い油汚れで汚すだけの危険物と
誰もが知っているのに生産中止にもせずに売り続けて完全に信用失っていたところに102詐欺詐称ケーブルの詐欺を
重ねた訳だから致命傷だよ
オヤイデの詐欺が多くのマニアに見抜かれていたというのが下記の言葉に集約されている

http://9313.teacup.com/otona2/bbs/?page=2&;&TEACUPRBBS=990cd8b43af662515f18b958e9e5cb0b
これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。 絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかり
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 06:01:36.59ID:ZysYWR3w
西日本豪雨で浸水被害を受けた岡山県真備町のジャズ喫茶が営業再開
でも店舗建物の前でオープンカフェ形式だ
オーディオ装置はどうしてるんだろう?

スピーカーは毎日出したり仕舞ったりしてるんだろうな
プレーヤーやアンプは店内設置か
音源も機材もきっと全部有志の人からの借り物だろう
貸してくれる人がいる、求められる店っていいねえ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 00:15:05.70ID:Vb+J/pXo
サッカー日本代表戦を観戦しながら友人作のカクテルを堪能してるが
マティーニの一押しレシピはお茶の水NARUのレシピだそうな

皆さんもたまにはNARUあたりでジャズの生演奏を楽しまれては?w
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 23:39:41.28ID:A65P5Tg1
行徳にあるジャズのライブハウスに行ってきた
ピアノソロだったけどなかなかよかったわ

合間に日本人がパーカーwithストリングスを再現したライブの秘蔵音源をかけてて
これが最高だった!
スピーカーはオーレックスのシスコン用とソニーのミニコン用だったし
録音はワウりまくりリミッター効きまくりのカセット録音ぽかったけど
そんなの関係ないサウンド!日本のジャズマンも侮れないね
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 14:34:21.90ID:FAkcBnXC
youtubeにいくつか動画があるから聴いてみれば傾向だけでもわかるんじゃね?
自分のクソ耳だとベースの音はいいけど中高音は籠りまくりの眠い音に聞こえた
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:14:21.89ID:mn0BzivF
映画「求婚専科」カウント・ベイシーの演奏と出演も楽しめる、、、らしい
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 00:06:57.77ID:a+oGHMlV
ダイアナ・クラールのCDはどれも音質がクリアで、濁りがない
国内のジャズの録音で、なぜこの程度の音質さえ実現できてないCDが多いのか謎
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:55:35.25ID:4R3by0PU
>>256
まあそうなんだけど、日本国内の録音ってベールを被ったような音がいい音だと誤解してる節があるような気がする
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:20:39.68ID:3+59Rfc2
その通り。音楽制作スタジオでジェネレックやADAMなんかのアクティブモニターSP使われてるが
これらは内蔵DSPでTW、WFの帯域分離をデジタル領域で行い、バイアンプ駆動。
パッシブクロスオーバー回路なんて信号劣化が半端なく大きいし、シングルアンプで高音から低音までのスピーカーユニットを駆動しようとするから巨大な電源部が必要にある。
マルチアンプ化すれば大出力電源は低音用だけで済む。もっと言えばD級アンプマルチアンプなら小電力、省スペース。
ネットワーク回路内蔵パッシブスピーカーは猿でも使えるようにした一般家庭用の物で、
ハイエンド領域に踏み込むならDSPで帯域分割、音場補正をデジタル処理で行いマルチアンプ駆動になる。
信号劣化ネットワーク回路内蔵のSPをクソ重くて電力バカ食いA級アンプでシングルアンプ駆動なんてアフォなことに、団塊世代に無駄金を使わせてきたのがオーディオ業界。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 20:11:57.20ID:4KjyEZvH
>>258
Kulu Se Mama聴いています。
歌えます。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 10:16:25.46ID:uHsfftxz
アコリバ私怨のオヤイデがこんな処でも自演で荒らして、アコリバに擦り付け工作してるw
噂どおりの悪徳企業だね
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 03:08:33.71ID:KwftcWWN
ガッコ行ってるころ入りびたり@シャルマン
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 04:44:55.84ID:8757j8Vu
むかしはレコードが高くて買えないしジャズ喫茶じゃなければ聴けないものもたくさんあった
今じゃ何でもネットに転がってるしレコード8000枚なんてちょっと興味ある人なら持ってるレベル
移転先が無いなんてこのコロナで空き物件だらけだしどうしてこんな嘘をつくんどろう
正直にもうやっていけませんて言えば多少のお客はくる
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 15:29:30.49ID:2tIpxbSn
あそこのSP配置はまあ最低でした
店内全体がホーンといってもあながち、、、
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 17:01:42.21ID:XYRQHyjb
パット・メセニーの「スティルライフ」「レタ―フロムホーム」あたりは
音がウォ−ムで湿り感があってアナログ的で好きだな
パットがもろブラジルしてた頃のアルバムだけど
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 17:37:34.14ID:XYRQHyjb
女性ジャズVoのステイシー・ケントいいな
やっぱ白人女性の声のがスッキリ透明感があって好みだわ
黒人女性Voはコッテリし過ぎ、押し出し強すぎで胃にくる
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 17:41:08.82ID:XYRQHyjb
下北のまさこったっけ? 昔あそこでかっぱえびせん食いながら彼女
とよくジャズ聴いたっけな もうまさ子ないんだよなあ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 19:37:02.74ID:2tIpxbSn
四谷イーグルで
はす向かいの席に美人さんが一人で座ったんですよ
その美人さんが一服つけました
店内全席ふつうに喫煙オッケーだった時代です
ナニ吸ってんのかなとかどんなふうに吸うのかなとか
もうこっちはジャズを聴いてるどころじゃないわけですよ
火をつけたタバコをチョキで挟んで映画のワンシーンのよう  
したら美人さん吸った煙をかわいいお鼻から出しました
なんと!
片方の穴が詰まってたらしく
煙はもう片方の詰まってないほうから一本にまとまって勢いよく吹き出されました
一瞬なんのドリフかとアッケにとられるやら笑いをこらえるやら
一人プチパニックになりましたとさ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 14:05:51.04ID:xQKWlhf/
シャルマンはウナギの寝床
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 07:37:15.83ID:czdrQgQV
パチで取ったカートンを7掛けで買ってくれて
そのお金で通ってましたボンビー学生の思ひ出
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 10:28:06.75ID:49+WMdRV
>>272
素直に換金した方が得なんじゃ?
レートが2.7円だったのかな?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 00:00:02.65ID:fR6D845J
四谷イーグルってまだありますか
ライブなんかやってんのでしょうか
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 00:13:11.44ID:8Rg4mD1Q
あのころのジャズ喫茶
自分ちではとうてい出せないような音量でモダンジャズを聴けたわけですが
いま思うとあの音量で音の良し悪しなんかわかったんだろうかとひとしきり
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 08:23:20.04ID:72i8RZnY
>>276
プレーヤーが意図して出してる小さい音を、はっきり聞く為にデカい音で聞く

って吉原さんが言ったなかったっけ?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 08:30:28.61ID:v9RHWaaz
いや、あの音量出してたけどね自分部屋で高校生のときから
当然隣近所から怒られない時間帯を狙うが
ただあのときの初級者用のオンキョーアンプ通して出たコルトレーンのブ厚い音
あれが再現できない
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 08:40:54.54ID:diNrVNS3
>>278
一般家庭でも
ぶるんぶるん動く30cmウーファーのスピーカーが
ざらだった時代ならではですな

未だに中学時代に家で聴いてた
ビートルズのCome Together
のブーミーな低音が再現できない
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 10:23:14.64ID:HJdT7KON
>>27
これ確かにその通り
オリジナル盤はその時の制作が丁寧でかつ保存状態が良けりゃ最高だけど
そういうのは少ない
とくにせっかくちゃんと当時プレスされてても傷だらけなってるレコード少なくない
どんだけラフな取り扱いしてるの?と呆れる
自分が70年〜80年代に直接購入したオリジナル盤なんかあんなにノイズ増えてない
結局のところ現在よく聴くのはジャズの場合は日本で再発されたキングレコード盤
東芝EMIもまあまあ良いがキングのは本当に優秀
あと外盤ならOJCが良心的で質もそこそこ良い
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 17:43:36.58ID:/NdW+4PD
>ぶるんぶるん動く30cmウーファー

さすがにこれは楽音ではなくて
レコード盤のうねりを拾ったサブソニックでしょう
SPもアンプも飛躍的に高性能化した結果
あってはならない振幅まで再生しちゃうという
なのでサブソニックフィルタが必須でした
ジャズ喫茶でもやらかしてたんでは?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 20:01:31.98ID:/dOHf6BM
サブソニックフィルターは無い方が音がいいという人もいるんだよ
確かシェルターの安いやつも付いてないはず
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 00:10:01.87ID:kRW19YnF
フィルター、コントロール類を毛嫌いするのはオーディオ100バカさん
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 14:11:10.76ID:L/6AKKRg
>>281
ベイシーもウーハーふっ飛ばしたもんな
トニーウィリアムズのドラムがぁとか言ってたけど音楽信号なんかでウーハーは飛ばない
見事なサブソニック帯域の暴走ですわ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 18:35:58.48ID:kRW19YnF
それがないだけでも
ぼ、ぼかあCDがいいんだなあ
                  清
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 22:13:31.68ID:gB0JB0PR
ハードバップならALTEC ピアノトリオならTANNOY 女性VocalならVienna Acoustics

オールならATC 使い分け

今はVocal聴き中 Karen Souza
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 08:31:29.77ID:odrKmwdE
>>284
サブソニック帯の暴走ってなんぞや?
ソリのあるレコードなんか普通に爆音でかけてるだろうから
何故その一枚だけはウーハーを飛ばしたんだ?
シッタカさんあいなぷぅ?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 09:52:45.06ID:/ZQTixzi
振幅限度を超えるのは一瞬だから
どのレコードのどの部分で逝くかだれにもわかりません
なので
>何故その一枚だけ
と言われましても、、、
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 11:18:01.89ID:Vvt/mYmv
>>289
何十年と爆音ジャズ喫茶やって来て、たまたまその日その時その瞬間に
あのウーハー飛ばすほどのソリのあるレコードをかけたと
それまで一度もかけたことがなかったのかにゃ?
底意地の悪いオーマニが、なんも知らんオーマニにこれ爆音でかけてと
寺悪のおチャイコかけさせる様なことがあったのか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 11:19:32.80ID:Vvt/mYmv
>>290
アンプがOTL、OCL回路が普通になったのって何十年前からだと思ってるんだよ?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 12:06:56.68ID:SgfAvFrX
ベイシーみたく数十メートルもケーブル引き回してれば低域発振も可能性はあるね
まして使ってるのは数十年前の骨董品
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 20:53:46.39ID:/ZQTixzi
アンプがOTL、OCL回路だとサブソニック音域がどうなのかと
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 22:52:55.71ID:odrKmwdE
百倍いいからフィルターなんざ入ってねえんだよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 00:18:06.23ID:d4P/rQo0
百倍?いいからこそ音ではない超低域までSPに送り込んじゃうんですよ
そのためのフィルタ
>>295 はバカですか?バカでしょバカなんでしょ?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 07:52:20.92ID:OtIYizxC
>>296
じゃあ出力トランスという名のバンドパスフィルター入ってる球アン除いてフィルター入ってるアンプがあるなら教えてくれ
もちろんサブソニックフィルターは除いてなwww
ん?
あれ?
オレのトム・コランジェロにもチョークコイル入っとるやんw
まあチョークコイルはDCはともかく高周波カット用だからな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 17:06:36.54ID:VtmiCJPX
飛ばしたんじゃなくて16年使って経年劣化したから交換したと書いてただろ
適当な記憶で書くんじゃないよ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 17:11:44.23ID:VtmiCJPX
コーン紙はタバコの吸いすぎで真っ赤に着色
あるレコードのトニーウィリアムズのドラムに限り保護用の金網をウーファーが叩いてエッジにダメージ
16年間使用
こうした諸々の劣化で交換しただけ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 21:23:54.95ID:KPlG1cD/
>>296の返事がない
ただのシッタカさんあいなぷぅ〜
だったかwww
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 21:42:18.42ID:+p8Qnaop
ここも異常者のスクツか
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 01:21:12.12ID:1g89XJpN
>>300 はサブソニックフィルタがなんであるかわかっとんのかに
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:10:48.57ID:OPJoFccl
>>303
サブソニックフィルターの話しじゃねーよ
OTL、OCLがたりめーの石アンにフィルターなんざ入ってねーだろ?
それは何でかなー?
つー話しな
当然増幅器でもあるフォノイコにもサブソニックフィルターなんて・・・・
しかしそこは好みというか設計者の思想の違いというか
安くてもシェルターには入ってないが、高くともボルダーは入ってたはず
更にサブソニックフィルター付きのフォノイコでも、スイッチで入切自由なのもあれば
接点自体がダメだろ!ボケ!
と入りっぱなしのもある
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:12:09.45ID:OPJoFccl
そういやベイシーって古いJBLのアンプだけど、サブソニック帯まで増幅出来るほどレンジが広いんかい?
知らんけど
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 18:01:32.23ID:1g89XJpN
ダダもれ >古いJBL
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 03:42:08.20ID:uU6ClkgK
いまどきまだJBLアンプ?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 20:59:11.23ID:W5cWM+52
サブ用だけどな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 20:59:48.79ID:W5cWM+52
しかしあれ、中身はアーカムなので悪くはないだろう
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 21:01:24.72ID:W5cWM+52
まあアーカムってイギリス車でいえばイギリスフォードとかボクスホールみたいなもんだから
あんまり強い個性ってないけどな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 05:01:25.81ID:BO8ESt/k
電気電子パーツはニッポンブランド使っときゃ間違いなかよ
https://audio-heritage.jp/
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 05:24:16.26ID:X3tzLtYl
国産だとお金いただけないジャズ喫茶
お店が悪いのかお客がボンクラなのか
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 10:03:17.12ID:QaN9rHum
ジャズ喫茶でオーディオに目覚めて泥沼の道に

ALTEC、JBL、TANNOY
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 11:12:39.19ID:mxMcURsc
悪しき伝説、都市伝説の元凶がここにあったのだったのであった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況