X



【中華DAC】2万円以上、5万円以下のDAC

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 12:00:27.89ID:SGup9xMh
■このスレは 【2万円以上、5万円以下】のDACを扱うスレです。

中華DACがメインとなりますが
【国産】でも、2万円以上、5万円以下のDACもよろしく。

■ 2万円以下のDACは下記スレへどーぞ

【中華DAC】2万i以下のDACスレ
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1521773016/

■ 【国産ガレージ】10万円前後のDAC #4 【中華OK】
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1491969456/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 19:01:41.60ID:mdNFfoJN
そもそもESSと旭化成の音はぜんぜん違うからそれを無視してS/N比だけ比較してどうすんのって思う
合わないチップメーカーのDAC買って「でもこれS/N比は一番いいから…」って我慢しながら聴くの?

例えば日本メーカーはPCM1795が好きだけど今だにPCM1792Aの方がいい音すると思うね
実測値はダメかもしれんが
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 21:29:47.21ID:ZhXbmbRQ
>>900
買う側に実測値重視派と、メーカーのこだわり独自の味付け派がいるように
メーカーにも、実測値重視派と、独自の味付け派がある
実測値を追求して、ノイズや歪みを極限まで減らす取組みをするメーカーもあれば
あえて古いPCM1795やPCM1792Aを採用して、独自の音を追求するメーカーもある
ESS、旭化成、Texas Instruments、どれでも好きの選べばいいよね
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 21:35:28.93ID:ZhXbmbRQ
1万円のAK4499と、300円のPCM1795のどちらが良い音が出るかは
できあがった製品次第だから、一概にチップだけで判断はできない

自分はESS、旭化成の音の区別は付かない。同じチップでもメーカー違えば
違う音に聞こえる
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 21:37:37.64ID:m6hWVnZZ
>>898
それは俺も思うw
入門機から良くなって行って最終的にハイエンドって言うより
ハイエンドから悪くして行って入門機に行き着く作りだわな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 22:41:03.33ID:0LKBo/1l
一年以上全システムをES9038proに替えてると
たまに違うシステムの音聞くと雑味があるように聞こえる
自分のシステムでもアンプもスピーカーも違うのに
雑味の部分では共通して少ない
9028とも違って聞こえる
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 14:23:22.55ID:m6NF5Tj4
Loxjie D20買ったんだがオールドバージョンのドライバがどうやっても入れられん
テストモードでやっても無理やった
出来た人、コツ教えろ下さい
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 20:54:29.82ID:m+fk5t3R
>>907
確か、Cドライブに落としたデータ入れておいて
「管理者コマンドプロンプト」からじゃないと入れられなかった気がするな
ただのコマンドプロンプトじゃダメ

俺も夜の7時に始めて閃いて入れられたの朝の4時近くだったよw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 15:10:42.54ID:e9jkwPJN
日本のメーカーのカタログやWEBサイト見てるけど、ここで紹介されているものより
性能がいい製品はないみたい。なんか選択肢が中華ばっかりで萎える
日本のメーカーで性能いい製品あったらおしえろください
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 17:36:25.79ID:mH++j+oT
なんちゃってでない完全バランス回路のDAC探してるけど中華はわざと濁して書いてるのが多くてよくわからんな
このスレの範囲内で有名どころだと

S.M.S.LのSU-8とM300MKIIとM500
SabajのD5
TOPPINGのD70(5万超えちゃうか?)

これくらい?
まだある?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 18:17:58.23ID:zyteblgV
>>910
DACでXLR出力端子付いてるのはほぼDAC出力からバランス構成だろ
アンバランス出力にしてバランスに変換する方がかえってコストかかる

完全バランスという条件が、出力にOPA1632のような差動アンプ
使ってるということなら知らない    
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:29:43.90ID:DT5XGsuB
>>912
基板画像がないからなんとも言えんがXLRの方がRCAより2-3dB特性
良くなるものはDACからバランスと考えていいと思う
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 16:23:29.39ID:isg/pu9b
個人的にはヤマハA-U671はいいと思ったがアレES9010とかもう化石レベルのチップだからな
測定したらどれくらい行くんだろ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 10:32:47.67ID:gCnW9amZ
中華なんてこれが現実だよ
http://blues.pet-sounds.net/2010/04/05/topping-t-10-mark4

1、Kurt Rosenwinkel Standards Trio "Reflections"
2、Pierre Boulez "Schoenberg Suite, OP.29"
3、大滝詠一 "A Long VACATION"
4、Joao Gilberto "in Tokyo"

の4枚を用意してみましたが、
眉間に皺を寄せて聴く必要もなく、
どのCDもA-α7の圧勝でした。

拍子抜け。

Toppingではカート・ローゼンウィンケル トリオの
ベースの音はおろか、ギターの低音弦ですら
まともに再現できません。
大滝師匠の「君は天然色」にいたっては、
中低域にガッツがないためか
まるで違う曲に聴こえてしまいます。
ジョアン・ジルベルトは、
ものすごーく遠くで歌っているように聴こえます。

残念と思うよりも、アンプでこれだけ音が違うのかと
今更ながら吃驚した次第です。
いやー、オーディオマニアじゃなくてよかった。
並べて聴くと、どんどん高いもの買うに決まってるわ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 11:00:50.08ID:EuQUEB2q
しかも2010年の記事じゃん
大昔の他人のレビューで心の平安が保てるのなら別に良いが…
中華デジアン・DACなんて国内メーカーのエントリー機より安いんだから買って自分で試す方をお薦めする
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 08:26:54.20ID:1mWWVgd4
日本のメーカーも最新の技術で丁寧に設計すればいいもの作れる力はあると思うけど
商売優先で古いチップを採用している現状では、性能で最新の中華DACに勝てる見込みはない
同じ性能なら日本のメーカー買いたいけど、やっぱり今買うなら中華かな。中国という国は好きではないが。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:00:09.33ID:qGk4Htmj
日本で同じもの作ったら5万円以内に収まる可能性ゼロなのでスレ違い
中国がどんなディストピアになろうと知ったことではないし
中国人がどうなろうと不良品が少なくなってくれればそれでいい
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 13:15:20.78ID:/u80pLT0
>>926
あとはデジタル嫌い重厚長大アナログ好きな金持ちジジイを無視できないってのもある
実は国内の某高級機がデジタル化されてるのだが
パンフレットにはデジタルとは一言も書いてないのだ
書くとジジイに売れないから
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 19:24:49.67ID:rKt9RVhI
>>921
中華アンプは中華DACと組み合わせてなんぼでしょ
それに、そもそもサンスイ好きじゃデジタルアンプは概ね合わないだろう
中低域にガッツがとか言うタイプじゃ
おとなしくアナログ街道突っ走って壊れたらデノンにでも行けば良い
オールベルデンケーブルで。
好みの問題でその方が幸せだろう。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 22:56:38.84ID:WeOCWxD/
Audio-gdゴミ扱いくんがSMSLDACスレに現れたけど
このスレでR2R11がR-2Rラダー方式と知らず測定値貼ってバカにされた経験を活かして
NFB28.28の測定値だけ貼ってて草
思いっきり効いてるやん
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 00:17:13.14ID:eVpkH9xP
スピーカーやヘッドフォンの歪み率なんて0.1%位はあるしな
DACやアンプが0.001%以下でも結局そこがボトルネックになる
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:56:34.73ID:KFAYcJfM
Audio-gdの10年くらい前のDAC(NFB11)持ってるけど、アナログ部分に起因する箇所は今でも通用する感じ。
さすがに解像度とか音の分離とかそういうデジタル依存っぽい箇所はSU-8にですら楽勝で負けるけど。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 05:28:08.81ID:H0bTEd4V
いち早くES9018S使ってたのに最近はまったく新製品出ないなAudio-gd
NFB11はプロモで買って速攻リコールされた記憶しかない
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 23:57:17.93ID:yASkG9I3
Soncoz SGD1の整流ダイオードをSBDに変えて、コンデンサも電源側の容量と耐圧上げて
オペアンプ直近のデカップリングをタンタルに変えたが結構音変わるもんだな
SINADはほぼ変わってないんだろうが、聴感上は低域が締まって高域の情報量増す方向に変わったと思う
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 14:48:37.32ID:Uy9yzPxn
普段DTMをしていてUSBオーディオインターフェースから音を出しているのですが
USBオーディオインターフェースのデジタルアウトからオプティカルでDACに接続して音を出す場合、PCから直接DACに繋ぐのに比べて音は(人間の耳でわかるレベルで)劣化しますか?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 19:54:44.30ID:Rv7T+bxd
こんな高いDACがあるんですね
馬鹿に質問をさせてください。
MP3(16bit)しか持っていない場合、こういった高いのは全く意味ないですよね?
それともまた違うもんなんでしょうか?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 12:54:04.90ID:504kav+l
読めるよ
釣りのつもりもないです。
皆さんの方が色々買っているんだから詳しいだろうと思って書いてます。
上を知っているから下も語れるでしょ?
上だけしか知らない人はそんなに居ないと思っているんですが
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 12:56:38.06ID:U3PRGGb/
5000円だとDAC以外のところに全然お金かけられないから
PCオンボと大差ないんじゃないかな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 13:09:47.80ID:504kav+l
あーなるほど、DACってそんなに高いのですか
旭化成のAK4490とか漠然と旭化成でいいなーと思っているんですが
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 14:44:42.33ID:504kav+l
すげー閉鎖的なジジイ特有の対応でワロタw
お前等つまらない男になったんだなwww
かっこわる
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 14:50:32.31ID:504kav+l
自分を鏡で見てこいよ
いやらしい、人間を憎んだ気持ち悪い顔しているからw
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 18:40:14.91ID:hcgLy5Y0
>>947
5000円は選択肢ねえよ、最低でも1万ぐらいからだろうな
15000以下ってだけでも選択肢は相当絞られる

LOXJIE D10
TOPPING D10s
TOPPING E30

15000以下の価格帯だと大体この3つぐらいしか選択肢ないんじゃないか
こっから更にランク落とすと、わざわざDACを別途買う意味があるんだろうかという感じになってくるんじゃねえかな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:05:36.67ID:hcgLy5Y0
>>939
ちなみにMP3(16bit)のデータしか無い場合でもDACの効果はまああるとは言えるよ
MP3(16bit)はつまり、記録されているデータの品質問題だわな、jpg画像のピクセル数とか圧縮率みてえなもんだわな
DACの性能ってのはそのMP3(16bit)のデータを可能な限り劣化させない形でアンプまで送り届ける役割を果たすもんだから品質管理を担う役割の部分が全然違う
なので高性能DACを使う事でより忠実な形でそのMP3(16bit)が再生されやすくなると言えるわな
圧縮音源の音の悪さとDACの音の悪さは別物だから、DACを良くする事でDACの音の悪さは軽減出来るんで悪い音源再生する場合でもDACの効果はあるとは言える
当然音源もできれば良い方がいいよ
それと音質劣化原因はDAC以降もアンプ、スピーカーなどの部分の経路で音が劣化する原因はいくつもあるので、細かい事を言うならDACだけ良くすりゃ良いわけでもねえよ
ただDACは結構出力される信号の根っこの部分に関わるんで、アンプよりはDACを良くする方が音は良くなった感覚は得られやすいと思う

まあたまたま俺がこのスレを覗いて良かったな
この手のスレはあんま親切な奴いねえからな、極めて初歩的な事しか書いてねえとは言え感謝する事だな

しかしオーディオってなんか初心者にすげえ不親切な所あるよな
本当の素人臭え奴来たら自分が何の知識も無かった頃を思い出して優しく説明してやれよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 20:46:58.34ID:dhhlEqn8
>>947
以前シンクパッドを使っていたとき、音が悪いなーと感じて
3980円の安いDACをつないだら結構まともな音になった。
当時使っていたソニーの4万円のCDPと遜色ないくらいだった。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:34:31.77ID:hcgLy5Y0
>>958
そりゃソニーの4万のDACとか中華メーカーの1万相当だし比べる対象が悪過ぎるな
TA-ZH1ES辺りも価格設定舐めすぎだしな、あれもはや4万でも高いぐらい
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:38:09.72ID:mkWgacai
パソコンのイヤホン端子よりマシになるって程度でもいいなら、Amazonで数千円のやつでも満足だと思うぞ。
アンプがノイズ源から遠ざかるからな。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:34:38.16ID:qB53TBbP
d10にも改良版が出てたんか
尼レビューによればd10から音質が改良されてる模様
dacの進歩は激しくていつが買い時かわからんね
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 11:59:28.81ID:WGyWGxbZ
>>967
本人乙と言われないようにワザと悪態だと思うよw
俺本人じゃないからな!
この長文連投は以前にも見覚えがある
最近見たのではオンキョースレで親身に書いていたわ
高校の時にアユを聞いていた人だと予想
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:03:34.26ID:iQTqTgfx
>>939 向けおすすめかもしれない安人柱DAC
価格は蟻での送料込み
AYNO DA580 $50弱 SA9023A USB/光/同軸
FX-Audio DAC-X3 $38強 CS4344 USB/光/同軸
DING SHINE D3-MINI $50弱 WM8741 USB ヘッドフォン出力・ボリュームなし
Dilvpoetry X6 Pro $51強 AK4452 USB/光/同軸
Breeze Audio 型番不詳 ES9038Q2M+XU208 $54強 USB (BT5.0付きは$16up)
DoukAudio 型番不詳 $49 ES9038Q2M BT5.0 aptX
等々
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 15:37:46.02ID:MA3I/h47
中華製品全体に言えることは故障、発火、爆発の危険性があること

後悔の方が多い

デジアンDACは一見、良く聴こえるけど、
ハイ上がりにしてデジタルらしい音にしてるだけだから

それに騙されて「デジタル凄い!」って勘違いしてる奴らばかり
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 23:00:22.40ID:BGvYnRAj
Realtek ALC887 → FX-502J PRO → REVEL M16
でつないでるオーディオ素人だけどめちゃいい音してるよ。

DACを入れて、アンプももうちょっとちゃんとしたのに変えたら音良くなるんだろうなと
プライムデーを心待ちにしてる。
いろいろ情報流れてきそうだから
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 01:13:25.75ID:l2hp1dDN
アマゾンのS.M.S.L-Audioは8月に全製品値上げしたんだよ
上がった価格から値引きしてるから去年より高い
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 12:20:25.50ID:zlwYOIi/
プライムデーでd90 m400 a18が背伸びしたら買える値段で迷ってる
元値で考えたらm400なんだが 誰か背中押してくれ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 23:08:02.77ID:teBeUhs2
schiitのHEL使ってる人居ますか?ゲーム用途でT12nd使ってるんすけど良さそうだったら買いたいです。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 08:26:46.24ID:8KTD5AYV
落ちたままスレが建てられていない。必要なら立てて。
俺はホスト規制ずっとかかったままなので建てられんかった。


廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 20台目

このスレは2万円以上の中華DAC(中華DACに関してのみ価格上限なし)と、
国産や中華以外の海外産DACに関しては5万円以下の廉価品について語るスレッドです。
eBayやAliexpress、輸入代行、個人輸入、特価情報で(゚д゚)ウマーなDACをげっとしましょう。
中華アンチの方は中華禁止スレへどうぞ。

■関連スレ
[中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300957667/
【ミドル級】民生用DACのオススメ【26台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589227055/
【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1522161738/

※2万円以下の中華DACについてはこちら
【中華DAC】2万円以下のDACスレ 4台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603282088/

前スレ
廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 19台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1558922228/
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 08:31:19.48ID:8KTD5AYV
このスレと被るんで、建てるなら

【中華OK】5万円以上10万円未満のDAC 1台目

とかでいいと思う。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 12:36:08.48ID:BCS3b4Uq
次スレは2万以上の中華DACスレでいいと思う
このスレが立った当時はSU-8やDX7sを想定してこの価格帯だったんだろうけど
今は使用している部品やICが高価格になってこのレンジを余裕で超えるようになったし
GustardやSingxerやSoncozについて話したい人もいるだろうし
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 14:12:46.71ID:F5Pw+1Tx
>>991
ToppingとSMSLは価格に限らず全般そうじゃないかな
D90もD1もお古のGustardのX20(ES9018)と比べてかなりスカスカと感じる
クリアってだけで高音質と思っちやう層には良いかも知れないけど
俺ならこの価格帯なら中古でX12探すな
あれもかなり良かったよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 18:57:32.76ID:ao/y7Bw/
>>999
アナログの信号を減らしてみろよ
汚す事はできても減る事はあり得ないんだよ
あったま悪いな
スカスカはお前のあたま
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況