X



中華DACと5万円以下のDACスレ 15台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 19:07:07.99ID:ocGJwzrl
このスレは中華DAC全般と(中華DACに関してのみ価格上限なし)、
国産や中華以外の外国産DACに関しては5万円以下の廉価品について語るスレッドです。
eBayや輸入代行、個人輸入、特価情報で(゚д゚)ウマーなDACをげっとしましょう。
中華アンチの方は中華禁止スレへどうぞ。
勝手に乱立されたスレへの誘導禁止

■関連スレ
  [中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300957667/

  【ミドル級】民生用DACのオススメ【23台目】
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/

  【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1522161738/

  【OPPO禁止】10万円前後のDAC 【エミライ禁止】 #4
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1491925278/

■前スレ
  中華DACと5万円以下のDACスレ 14台目 [無断転載禁止]
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495470454/
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 09:56:57.99ID:pEhfpDIF
>>305
中国のオーディオショップは金持ち相手のハイエンドばっかり
アナログレコードがメインでPCオーディオとか鼻で笑われる
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 10:53:29.91ID:sX0jvq8Z
中国の金持ちは凄いの居るからな
自分を誇示するのにどんどん金使う見栄張りばかり
>>311
中の写真がネットに無いからちょっと心配なんだけどね
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 11:52:00.24ID:kGgONcJU
海外のレビュー読むと
SU-8とD50はよく似た音。作りはD50のほうがいい(SU-8はボタンがぐらつく)
D50とNFB11.28ならD50ほうがはっきりと音の分離があり、音はより完全で、疲れにくい。
こんな感じみたい

DAC2基積んでトランス電源積んでる割にDAC1基でDC電源のD50と大差無いんかいと
突っ込みたくなるが価格は同じくらいだしバランス出力あるぶんSU-8のほうが一応お得か

結構気になってたAudio-gdのローエンド品への未練が無くなったは大きいかな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:35:05.98ID:1tIV+xhA
あれ?
D50もDACはデュアル構成じゃなかったっけ?

SU-8とはXLR出力が付いてるかどうかだけの違いじゃない?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:36:48.95ID:1tIV+xhA
連投スマン

電源も違うね
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:44:18.93ID:kGgONcJU
勘違いしてたわスマンな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 15:13:52.16ID:/fgvOBrG
>>314
ボタンぐらつく?
ボタン有るんだね。でもリモコン付いてるから触らなそうかな。
まあ、ハズレではなさそうねSU-8
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 21:26:55.70ID:Us6BtOrW
>>314
D50もデュアルだよ
中身の造りもSU8の方が全然良い
D50にトランス電源+バランス出力+リモコンで数段お買い得だと思う
音が似たものに成るのは当然だな、使えるIV変換のオペアンが現状OPA1612位しかないから一緒だろうしな

D50
https://www.audiophonics.fr/en/dac-with-volume/topping-d50-dac-es9038q2m-x2-32bit768khz-dsd512-xmos-u208-black-p-12604.html

SU8
https://item.m.jd.com/product/29359845320.html
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 22:30:21.43ID:5toQ3KEp
>>325自分もそう思って探してみたら、
今までよく見てきた中華系のとは世界が違うと感じてしまった。。
コスパがーとか言ってられなくなるわ´д` ;
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 23:43:09.06ID:5toQ3KEp
PC机の狭いスペースに置きたいので、デジタルアンプじゃないとちょっと困る。
しかしググってみると1〜2m程度ならアンバランスでも変わらないという意見が大半ぽいので
ちと微妙かも?って思い始まったところ。
こうやって悩む所も楽しみだったり。。しないか
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 23:48:30.31ID:Ea1UwI+t
バランス端子が付いてるだけの機器もあるというところから理解しないといけない状況だなこりゃ
その知識で買い物するのは危険だよ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 00:09:46.47ID:oSLFGwpW
>329
SU-8にヘッドホン出力(バランスXLR4極&アンバランスTRS)と
同軸デジタル出力、AES入力を足すとまんまDX7sって感じだな。
この機能の差が価格差という解釈で良さそう。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 00:29:37.36ID:IG+7CgOI
コイズミ無線でDX7s扱ってた
送料+関税+トラブル対応を考えるとコッチの方が良いのかなぁ?
もう少し待てば日尼にも来るんかな?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 00:44:49.52ID:oSLFGwpW
>334
コイズミの奴は黒に限られるけど結構良心的な価格だと思うぞ。
為替考えたらAliとあんまり価格差無いし、正規セラーでもある。
自分は銀色の奴が欲しかったからAliの正規セラーから買ったけど。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 12:44:09.74ID:Mhicm1/P
D50バッテリー駆動してるけどこの値段でこの音なら十分だわ…上に行く気が失せる
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 14:00:25.80ID:GaLPWv+o
DX7sってマスドロで買うと関税かかるんですか?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 14:20:04.63ID:3fCexhN1
ES9038Q2MになったM8AとX7、買うとしたらどっち?
スペック厨でなくとも答えは一緒な筈
認められない奴が信者であり、今のNFJを支えてる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:28:51.59ID:+llNXzky
おさるさん速報


屈強な投資家おさる氏が今回ばかりは全アルバム所有にもかかわらず蔦屋にて済ませたことを毎回違法ダウンロードの貧乏人どもに慎ましくもご報告致します。

キキーッ!!!
https://i.imgur.com/BKtfonp.jpg
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 11:58:28.07ID:l3jBFwhQ
foobar。こだわる人からするとイマイチみたいだけど、有料プレーヤーはどれ選んだら良いかさっぱり分からん
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 13:12:34.64ID:O1B/NOJL
iTunes
10年前から使い始めてアルバム枚数も1万5千を越えてハードディスクも3台併用してるから今更変えられない
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 18:01:56.40ID:qMvDpV3v
先に言っておくけど>>348にさらっとリアクションしただけなので
プレイヤー論争をしたいなら別のスレでやってね DACスレなので
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 19:08:35.14ID:Owk5EsCp
D50はUSBから接続するとボリュームはスルー?
プリメインアンプでボリューム調整するからどうなってるんだろう
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 13:12:51.65ID:lDnuXYmo
ポイント消化しようと思ってヤフーショッピング検索してたら
Xiangsheng のDA-05Bとか輸入して売ってるところがあるのね。
大陸の方じゃチップが4495,4495S,4497と選べたりするようだが、
相変わらずUSBドライバーはパチモンしかないよう。Verも2.26とかだし。
それ以外の部分はまぁまぁ良いのでUSB使わない人にはいいんじゃないでしょうか。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 14:58:09.06ID:mD2iA4jZ
UA-M10ってスマートフォンでも使えるのかな
手頃だからスマートフォンで使えるなら欲しいのだけど
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 17:32:56.12ID:PE7SruEI
D50、例のレビューが更新されてたね。ファームのアップデートで安定したとか。
心配な点は無くなったし、199ドルなら良いな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 17:40:17.41ID:PE7SruEI
ポチる前に、オペアンプをソケット化出来るものかと、中身の写真ぐぐったけど何故か見当たらないね。
HUD-DX1のI/V変換をソケット化に成功したから、D50もコンデンサ類の配置次第では出来るかも。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 19:45:47.22ID:Z123is8l
D50音はかなり良いぞ、一昔前のミドルレンジと比べて解像度明らかに良い、全体的に少し薄味だけど
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 21:54:06.52ID:6eVNQhyX
>>373
小さいスティックを下にカチカチ
ポロリと壊れそうであんまりいじりたくない

d50すごく気に入ったけど
modeとか選べるdac初めてで説明書見ても??
取りあえずmode2が好みだった
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 23:04:49.52ID:PE7SruEI
>>371
D10にそこまでするならD50買って(余裕が出来たら)627付けるな自分なら。
しかし半田付け慣れてないと壊しそうだからリスクは大きい。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 23:18:48.55ID:QC/WqOmx
Toppingって設計者がそこまで考えてないと思うよ
というかメーカーとしての音の方向性というものも無い気がする
いいデバイスができたみたいだから採用!という感じ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 23:41:08.03ID:97yoGk6n
audiosciencereview.comっていう、今良くも悪くも話題のフォーラムがあって
そこでTOPPINGのDACは特性サイコー!って祭り上げられてる真っ最中なんだよ
TOPPINGもここの管理人に製品を提供しているようだし、特性至上主義者を取り込もうという姿勢は見られる

もちろん「特性の良い悪いって、それ耳で聞こえるレベルの話なの?」という議論はある
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 07:57:19.81ID:4zqEX8aL
D50よりSU-8の方がリモコン付いてるしACアダプター要らんし全然良いだろ
特性で音質の良し悪しが決まる訳ではないが、Toppingのそういった戦略も理にかなっては居るな、一部のマニアには効いてるだろう
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 10:35:01.36ID:9M1tGKW6
堂々と測定値と内部画像晒してるのは好感持てるけどな
中華なんて試聴も出来ないんだからある程度の指標にはなるし
客転がしてボッタくる気満々などこぞの国内ガレージより余程マシ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 12:37:02.89ID:ZdxufQxg
「あくまで個人レビューでありメーカーとは関係ありません」だから怖いんだよねー
部品が変わってもメーカーのホームページに載っていない限り問題ないし
測定値が正しいのかも検証されない

ポタの中華メーカーはこの手を使って有名レビュアーと結託して宣伝しまくりだから
「今回ご紹介する〇〇はメーカーのご厚意で提供していただきました」とか断りを入れるレビュアーはまだ良心的
メーカーやショップと宣伝報酬の支払いで揉めて暴露されることもある

国内・国外問わず試聴なし通販メインでそんな数出てなさそうなのに
ネットで絶賛されているところは裏でなにかやってる可能性があると思ってた方がいい
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 15:12:27.35ID:Rm/hr0YR
>>377
audiosciencereview.comの中でToppingの人の話として

・IV変換用のOPAMPはDCオフセットを抑えるためハンダで実装した。
 そのことを理解してるなら変えてもいいんじゃね。
 OPA2134でD10のスペック目標を達成したから、他は知らんけどね。

実際に、2134剥がして1612に付け替えたが、ちゃんと鳴ってる。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 18:49:12.62ID:4zqEX8aL
なるほど、素人には何の役にも立たないデータだが、裏を返せば素人には「なんか凄そう、自信の表れだろう」と映ることも有るか
トッピングの狡猾さの表れなのにw
サイト自体は重いしダウンロードは外部サーバーでクソなのにね

まあ物は悪くないからどうでも良いね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 19:40:35.35ID:SU9CgL8M
他社がやりたがらない測定値の公開してるだけで
狡猾さのあらわれっていくらなんでも難癖過ぎないか笑
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 14:34:59.75ID:fxzVhBCb
素人です
何か良いUSB-DACはありませんか?
スマートフォンとPCの兼用の予定です
聞く曲は中高音の多重コーラスのものがメインで音がクリアだと嬉しいですが、低音パートも同時にあることが多いので低音も死んでないといいです(あまり強い低音は必要ではありませんが)
イヤホンまたはヘッドフォンのみでスピーカーは使いません
くそ耳か高級耳かはたまた凡耳かは分かりません
イヤホン類は2万以内の高くないものです

なんとなく調べたところではSONY PHA-9が気になっています
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 14:43:49.44ID:9Lk+T49o
D50、SU-8、Hopping NX4ですね
詳しく調べてみます

>>396
スマートフォンでも使いたいので、外に持ち運べるタイプが良いです
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 14:34:26.10ID:X0iv5xlf
iFi microIDSD blacklabelよさそうですね
PHA-3よりバッテリー持つのも嬉しいところ

…値段見たらスレチでしたね
失礼しました
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 15:54:51.25ID:AGBOK7Fs
smslのdp3がLAN入力できるからこれ見つけたとき
もしやLAN DACかと思って期待してスペック見たら違った

DLNAってあるからレンダラーになっちゃうんだな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 15:56:01.80ID:rd5m6RFp
>>400
microはバッテリー積んでるけどポータブルとは思えんわ…
nanoにしとけば?

あとはポータブルならFiioのイメージ
個人的に気になるのはAune B1s
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 17:07:02.06ID:/dVsaifj
microはポーチに入れて使うなら軽いから意外と持ち運べるし音はポータブルに分類するならダントツくらい音は良いと思うけど
ただこの時期はちょっとアツいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況