X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 86rpm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DP-100M
垢版 |
2018/06/07(木) 22:19:16.35ID:jyC7I02x
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 85rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524701614/
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 10:42:37.15ID:4mfWYnI/
>>202
皮剥いてから言えっ!
このチンカス野郎がwww

ちな、ワタクシは二十の時に上野クリニックで一皮剥いたひとつ上の大人の漢デスヨ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 11:19:27.40ID:xdQTDa3W
>>189
レスありがとう。スクラッチdj的な評価ばかりであまり音について語られてなかったんで参考になります
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 12:16:08.22ID:9aOoRPUM
>>207
使う使わないはおまいの勝手だが、あたかもディスるかの様な表現するならカキコするんじゃねえよw
アームの振動をダンプするにはオイルに勝るものなしなのが現状だ
高級アームには磁力もあるが、アレはユニピポットのフラフラを止めるにはよくても
アームがカートリッジのトレースで受ける振動のダンプまでは出来ないからなあ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 14:14:51.27ID:29A5tuwW
オイルダンプ方式
オイルダンプにちて考えてみよう。油の粘りを利用して、ふらふら動くものに、制動を掛ける装置を
オイルダンプと呼ぶ。ちょっと見には、油で制動を掛けているのだから、アームがフラフラするのを
止めるのは具合が良いように思えるが、一つ重要なポイントを見落としているのに気づいて欲しい。
レコードには、大なり小なり、反りはつきものである。ひどいのになると、部分的に窪んでいるのもある。
その窪んだ部分を針が通過すると、カートリッジがヒョイと沈まなければならない。出来の良いスタティック
バランスのアームだと、地球の重力でヒョイと沈む。そこで、この動きにオイル制御が働いたとしたら、
このヒョイが一瞬制動を受ける。当然の事ながら、針が瞬間レコードから浮く、言わずと知れた針飛びで
ある。そんな馬鹿な、と思った方は聞かなくなって廃棄してもよいレコードに、ヘアドライヤーで無理に
窪みをつけて。スピーカーから音を出しながら針を下ろしてみるがよい。明らかに音飛びがわかる。
宣伝につられて、つまらぬものを買い込む前に、物の理屈を考えて欲しい。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 14:30:50.97ID:IEQ8mkah
>>ヘアドライヤーで無理に窪みをつけて。

レコード盤という商品として成立していないんだが。
あなたはいちいち購入するたびに変形させてるの?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 15:09:22.36ID:JGjY9bmO
>>209
エアでウソついてんじゃねえ、このホラッチョwww
昔SMEが出してたハイコンMM用の、V15なら1gで安定してトレース出来る3009もオイルダンプが付いてるぞw
アレでレコードかけたら針飛びしまくり千代子ってか?www
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 15:50:52.37ID:RJTrORrX
オイルダンプは主に低域共振Qを抑えるためのもの
ワンポイントアームのラテラル方向の揺れについても同様
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 18:11:44.55ID:MdGLINIS
>>212

> 3009もオイルダンプが付いてるぞw

オプションの奴か? んなもん誰も付けてねえぞ
おまえがホラッチョだろwww
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:41:31.36ID:cOQVYRYR
>>218
付ける付けないは貴方の自由by関暁夫
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:21:57.09ID:eifaRt/B
>>214
πでもPA-5000なら外装がリジッドで、
メカニカルダンパーがカウンターウェイトの中に仕込まれてるから今でも十分使えるよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 01:28:40.06ID:YmaAvjS5
まぁオイルダンプってのは
ガタがガタガタあるのに(別名ぐらぐら)
ガタガタぐらぐら(高周波成分)しないように見せかける(高周波に応答しないようにする)だけのものであって
体のいいごまかしでしかないといってもいいレベルのような気がする感じっぽいw
でもそんなもんでいいんだよwアナログはっつーかアームはw
狙ったところだけトレースするってw
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 10:04:43.86ID:1h7dxXcz
悪い音をアナログっはぽいとか勘違いしてるのいるからな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 11:07:44.34ID:yNM4zLcd
>>226
それでは動きは滑らかに出来ても、針がレコード盤をトレースする際に起こる共振は抑えられない
まあムリクリ押さえつけないでもええやん、つー考え方のアームが大半だけどね〜
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:30:40.82ID:DlxoCZBM
>>226
良い素材と精密加工では低域共振は抑えられないよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:33:01.70ID:yxxTeV45
錘が垂れてこなきゃあなw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 21:41:42.02ID:bSeeOeH1
>>195
色々カートリッジ試したけどV15IIIがベスト
このプレーヤーに関しては音楽ジャンル関係なく他のMMもMCもういらない
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:30:00.83ID:bSeeOeH1
とはいったもののMC20MKIIも試したみたが
やはり細部まで出ていて繊細ながら押し出しも申し分ないな
当時のベストセラーは本物だということで
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:47:59.22ID:1h7dxXcz
>>234
>>235
そういう思い込みがアナログの世界では大切だね
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:48:44.70ID:4QGeOQPF
なぜカートリッジごとにタンテとアームをそろえないのか

まあうちもタンテ3アーム4本(つまりカート4)が限界だがw
あとカート2つなんとかしたいんだよね
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:00:09.92ID:7ywvt0jF
>>237
結局、逝き着くとそうなるよな。俺もそーなった。お陰でプレーヤー
4台、アーム6本(プレーヤー1台は3本アーム)となってしまった。

ユニバーサルアームの意味がほとんど無くなるんジャマイカ?と
いうツッコミはナシだけどw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:37:12.13ID:bSeeOeH1
やっぱMC20MKIIに限らないけど、適切な昇圧、イコライジングがあればMCは盤に刻まれた情報を極限まで再現してる気がする
音出しの4311Bはあくまで器でモニターライクかつJBLの初中級機だけど上流をしっかりすれば反応してくれる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 07:45:52.95ID:FM7kDn9X
DENON DP-60L トーンアームがいかん。
アンチスケートをかけると針飛びおこす、解除しても内周近くなると激しく歪む。
いちおー、メーカーは見てくれるが、 ベアリングの交換はしないと言っている。
駄目かもしれんなぁ・・・ 
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 09:45:42.67ID:S25poT9f
>>244
DDだったらSL-1200系にしたいとこだろうか
しかしあのスライダーのピチコンのデザインで音楽を聴く気がしたいよね
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 11:18:06.72ID:iCirY+dZ
じゃあユニバーサルアームでなくてもいいんだったら、REGAにしとけ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 11:34:10.52ID:GkB/6hmJ
>>241
本体はちゃんと水平になってる?
アンチスケーティング掛けて針圧0にしてバランスさせた状態でアームを内側で離すとスーッと外側に流れると思うけど妙に早すぎ(強すぎ)たりしていない?
聴いてて歪みが分かるどころか針飛び起こす程は針に問題が無ければもう重症で即入院のレベルだよ
アンチスケーティング掛け忘れてても飛んだりする事無いからねぇ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 12:23:37.53ID:eTGUtHqS
後生大事に使うほどの物とは思えないし、
買い換えられる時に買い換えておいたほうがええデェ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 12:39:34.72ID:FM7kDn9X
DP-60L/Mは今のカートリッジDL-301を鳴らすために作られた、これしかないんだ。
加えて、工業デザインの素晴らしさ。
DP-75Mもあるが、オートリフトじゃないしね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 13:32:54.63ID:S25poT9f
>>253
二重構造のプラッターのDP-70Lという選択もあるぞ
301や103を鳴らしきれるしオートリフトだし
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 14:54:01.18ID:um+kq4IE
まあレコード全盛期に作られたそこそこのプレーヤーであるから、完調なら一定のクォリティは望めるだろう。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 16:28:44.16ID:Uk8SOmqH
DP-60のアームはDA-402の軸受と共通だな
ジンバルの軸受間の距離をとってグラつきの影響を極限まで減らす設計で
DENONの中では異端だけど一番完成度が高いかな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:05:09.99ID:OwJT43A7
KP-9010はなんとなく知っているのだが
近くにKP-7010が売っていて。お買い得そうだから欲しいのだが

どう違うんだっけ?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:16:16.99ID:sh3k0mOi
>>260
990使ったことあるが1100や9010より明らかに劣る
音像もボヤけてるし、音の立ち上り立ち下がり、解像度、力感、鮮度など何一ついいところが無い
02631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/21(木) 22:16:23.95ID:oQKSWAmc
いくらで置いてあるの? ╰( ´△`)╯7010
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:44:39.70ID:3iRqa9br
>KP-7010
現行DDの水準からすれば驚くほどいいよ
9010との違いはナイフエッジがないこととトルクが少し小さいことと、正弦波駆動じゃないこと
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:48:08.00ID:OwJT43A7
新しいのがどれもゴミにしか見えないのだが。どうしたもんでしょう。

とりあえず商品にしました!ってだけの物しかなく選べない。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:50:25.69ID:OwJT43A7
>>268

詳しくありがとうございます。ますます悩みます。
9010は高すぎるし。
ありがとうございました、考えてみます!!
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:59:39.36ID:F72S4R7X
500円で買ったアームがたつきなし、ヒンジ蝶番半壊、フェザータッチ操作部カバー無し、ターンテーブル逆回転KP-7070持ってる
きっとトランジスタ交換で使用自体に問題はなくなると思うが
変に高いの買わないで治せそうな訳アリを買ってDIYしてみるのも面白いのでは
それにしてもTRIOのジャンク品は使い方が荒いの多い
02731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/21(木) 22:59:59.95ID:oQKSWAmc
>>265
27000円は少し高いなあ・・・と、個人的には思うよ ヽ(´ω`)ノ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 23:18:04.58ID:eTGUtHqS
さすがに1000Rを買えるお大臣はそう多くないだろうけど
1200GやGRの話題が少なすぎて寂しいよね
はっきり言って古いプレーヤーは良いのも無い訳じゃけど、そんな物はほとんどないから
プレミアついてるようなのでも音は悪い、当時から悪かった
憧れとかもあるだろうけど、古きなんとかに新しきをじゃなくて逆か
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 23:23:23.94ID:eTGUtHqS
まあ年寄りはもういかんともし難いのかもしれない
でも若い奴はそんな話真に受けて古臭いもの買う必要ないから
バリバリのアナログ派のオレが断言する、新しいのでチャレンジしてほしい
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 01:24:07.35ID:ptdn2Mu6
年寄こそ1000Rとか買えよ
何聴いても違いが分からないんだし金あっても使い道無いんだし
若者は安い掘り出し物で苦労すべしw
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 01:57:51.14ID:79VRyqAM
>>276
>安い掘り出し物

ねえよw
欲かいてっと、オクで安物買いの銭失いになるぞw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 02:23:29.23ID:0crXjfxj
パナは何故、今も尚あのダサいDJデザインを続けるのか?

中国の人もあのデザインなら見た事あるのでデザイン変更の冒険は避け、まだ過去の栄光にすがれるだろうとの目論見か?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 02:30:06.65ID:n0ByrTUu
>>278
> パナは何故、今も尚あのダサいDJデザインを続けるのか?

そういう理由もわからないようなバカだからパナに見放されているわけです。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 03:31:10.14ID:c75Y5HIf
オレもパナのデザインは無いなぁ
1200のデザインは3・4万代のシスコンプレーヤーそのものだし
10R・1000Rは、IH コンロみたいだし、、
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 06:43:51.28ID:O+EMk7uU
>>280
よく言うわ
あんな立派なシスコンのプレーヤーなんて見たことない
シスコン用のプレーヤーなんてオモチャ同然
さすがに失礼だわ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 07:44:27.44ID:n0ByrTUu
いまだに自分らが相手にされてないことにも気が付かず、シスコンに見えるとか何様のつもりで好き放題文句言ってるんだからパナでなくても草生えるわ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 08:19:03.21ID:CwGJM17R
テクはお客が良くも悪くもあのデザインでなきゃ、ってコトだろ
車だってMINIは、今時の車ではあり得ないほどフロントガラスが立っている(空気抵抗が悪化する)
1000Rは、モーター部が旧型と互換性を持たせるという縛りがありながら、モダンデザインで頑張った
プレーヤーの右側にスイッチが一切ないのが、良く分かっている人がデザインした証拠
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 08:31:25.97ID:J8Nh8kz7
>>268
7010はナイフエッジじゃ無いんだ、見た目でDSアームだと思い込んでた。確かにカタログには謳っていない。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 08:51:10.73ID:pNsdqy0w
>>287
見た目が似てても全くの別物 アナログプレーヤーではとても多い
メーカーのフラッグシップモデルがヒットすると半値位で似たような下位商品を出すが
がっかりする物ばかりだ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 09:45:39.50ID:Wd3qGJ+D
>>287
「音はこのクラスとしては特に優れたものといえるが、1100に比べると、
切れ込み、輪郭、エネルギー感といったもので後退、音像は少し甘く、
音場は少し狭くなる。
1100を優秀録音の外盤向きとすると、990は普通の国内盤向きであり、
一般ユーザーにはむしろ990がベターかと思われる」

というのが、発売当時(1986年)の長岡鉄男氏の評価。
ちなみに、1100=9010、990=7010と読み替えてね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 10:10:30.18ID:P9zFE5Ct
長岡評は優秀録音盤じゃないと分からないレベルで語ってるから、
冒頭の
>音はこのクラスとしては特に優れたものといえるが、
がポイントじゃないか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 10:17:35.79ID:CwGJM17R
トリオ/ケンウッドは優れた力作だが
当時はパイやテク、マイクロ、デノン、ビクターなども同クラスで優れたプレーヤーを発売していた
アンプメーカーに思われがちなサンスイですら、優れたプレーヤーを発売していた
ちなヤマハは・・・ やっぱGT-2000からだろうなあ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 11:53:06.31ID:Crz0cCQw
良いプレーヤーはたくさんあるけど、音の良いプレーヤーは本当に少ない
全盛期よりどりみどりの状態で、皆良い音がしないで悩んだのさー
でガラードやトーレンスの昔のが見直されるきっかけになった
けどそれらも今買うようなもんじゃないだろう、という気がする
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 11:53:24.60ID:P9zFE5Ct
YP-D7はシングル盤をかける時に誤って外周に逸らしてしまうと
針先を完全破壊するマットが残念
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 13:40:02.20ID:CcNrnvp8
オーディオの場合、単体の音質は誰にも分からない。
単体で音を出せる機械は無いから。
全て組み合わせての音なんだが、プレーヤー自体が組み合わせのユニットでいい悪いが漠然としている。
結局、ブランドと値段で判断するしかない。

しかし、仮にいいプレーヤーを選んだとしても、アンプのフォノ回路しだいで何とでも変わってしまう。
フォノイコライザーPE-50を繋いで出した音は、けっこういい音で鳴ってくれた。
新品だったってこともあるけど値段にちゃ上出来かなと思った、同じ値段のプリメインアンプだってあったんだから。

しかし、ネットで内部の写真見て驚いた。  基盤1枚で、すげーシンプル。 はっきり言っておもちゃ。
でも、出てくる音はオモチャじゃないんだよなぁ・・・

結局、コンデンサーやトランジスターを通るたびに音の鮮度が落ちると考えれば、この回路で正解なのもしれないと思ったね。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 14:48:57.65ID:cbazDhRM
で?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 16:10:14.43ID:goEQTFTZ
±30〜40V前後の差動電源を使っている方ch辺り6〜8石程度で構成されたフォノイコライザーアンプの音が好きだなぁ
これだって割と小さな基盤一枚だぞ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 16:31:42.33ID:n0ByrTUu
イコライザーってたいてい基板一枚だと思うが(たまに各ch一枚で二枚のがあるかも)。
基板一枚でも相当の回路が組めるし、下手に分割するとろくなことがないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況