X



ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 11:33:06.76ID:wjIz45KM
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)

■ブックシェルフ
3万前後、ZENSOR1、NS-B330、MERCURY7.1
4万前後、DIAMOND220、QAcoustics3020
5万前後、BRONZE2、ZENSOR3、Knight1、GX100Basic
6万前後、Q150、4312MU、DebutB5、DIAMOND225
7万前後、686S2、SS-AC5、Q350、D412EX
8万前後、QUAD11L-CS、685S2、
10万前後MENUET、R100、Silver50、Emit M10、
■トールボーイ
SPECTOR6、BRONZE5、NS-F700、FS-20、DIAMOND10.5

前スレ
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart43
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524287129/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 11:57:35.06ID:wjIz45KM
もちろん物理法則が変わらなくても技術は進歩するし
人によっては大きな変化があっただろうね
言っても仕方のないことかもしれないけれど
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 12:17:11.69ID:3dKIhpJ9
30年前だと今ほど高音は出てないのがほとんどだったな
もちろん再生メディアの関係も大きいけど
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 12:36:15.42ID:IAxuVNEA
物理法則は変わってないだろうけど、振動板の素材とか進化したものがいろいろあるだろうから変わってるんじゃないの?
この価格帯でそれらが激変してるかはわからないけど
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 13:07:01.03ID:WPjXk0lc
オーディオ機器の中ではスピーカーが一番原始的な装置だとは思うよ
それでもハイテク素材やコンピューターシュミレーション設計とか技術の進歩の恩恵はあると思う
中国生産によるコスト削減も大きいし

とりあえず出てくる音を聞いて素直に思うのは
30年以上前の音楽が当時よりもかなり鮮明な音で楽しめてるって感じかな
そして30年前には存在しなかったような音楽も刺激的に楽しめてる
正直言って、今はいい時代になったと思うよ

バブル以前の物量投入型のデカくて重いオーディオもある程度やったから
もうその方向に戻りたいとは思わないし
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 18:39:56.32ID:y6p9N3kA
>>1
スレ立て乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況