X



◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-15◇◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 12:23:21.05ID:cnpdpAft
ダイヤトーンスピーカーを愛するユーザー諸氏の為のスレッドです。
みんななかよくしてくださいね!(・∀・)

・前スレ・
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-14◇◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1513333671/







荒らしや煽りは華麗にスルーでおながいします 。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 18:10:23.71ID:u22edk3t
有名なサンスイSP-LE8Tが気になってしょうがない
DIATONEばっかり聴いてる人からするとどんな音するの?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 19:03:02.62ID:e74ku+gG
>>86
おっ糞
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 21:53:53.32ID:F8u6bYi8
>>87
高音全く出ない
しかしながらジャズボーカルはもとよりマーヴィンゲイやダニハサウェイ聴くと戻ってこれなくなる、ハモンドB3も玉乱
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 22:35:26.80ID:lm1Bjd5j
気に入ったシステムが出来たらあとはセッティングを深めたほうがいいとは思う。基本オーディオルームには物は少ないほうがいい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 22:41:54.81ID:v/Kv7YWL
DIATONE最高傑作はどれ?10000、20000、5000、V5000、V9000 、2S-3003、2000年代に出たやつ?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 23:55:42.05ID:br+sG9f0
いろんな面でバランスを考えたらV5000でしょ。
低域ダメな10000,20000、20000B
でかすぎる5000、V9000
一般用途では魅力が無い、2S-3003
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 19:19:12.68ID:9DfKyK7P
>>95
使ってんのか?
00971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/07/31(火) 20:17:59.80ID:NeP22J5r
そりゃもう、段の凸でDS-5000が幸せになれる。

ヽ(´ω`)ノなにしろでかくて重いからなwww
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 21:28:22.50ID:/M6dBjj5
>>96
使ってるというか持ってる
2000 3000 V3000を持ってる
最近2000のウーハーをHRのウーハーにしてみた
低域の量感、伸びはそれ程変わらないが切れがよくなったように思う
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 00:35:57.17ID:oVdjkYta
V3000は、普通の3WAYの延長線上で、魅力ないな。
ミッドバスの4WAYだよやっぱり。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 05:03:27.13ID:dfQDxdvD
>>99
v3000はどーなんだよ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 13:35:15.90ID:7dwiKJD5
>>93
低域がダメなのは真空管アンプを使ってるからだよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 15:50:11.48ID:vgkPUJ/P
>>101
見た目がイイだけ、音色に魅力無し。3000とは別物。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 17:48:14.94ID:tuFAWZ0J
DS-V5000使いだけど、図体の割に低音はホント控えめ。
ダイヤトーンだから、周波数特性的にはこれで正しいんだろうけど、オーディオで音楽聴く場合は、オンキョーのバスレフみたいに、本来の音より低域が強調されてる方がいい音に聴こえるようだ。
自分の場合は、邪道も邪道のアンプがTA-DA9100ESなんでSW使って低音増強。
AVシステムに、DS-V5000を組み込んじゃってるから本来の使い方ではないのかもしれないけど、とりあえずは満足してる。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 19:32:50.76ID:dfQDxdvD
<<<100 3000はdiaの失敗作だぞ、特にミッド、これがあかん、失敗だから製造期間短か。この失敗を教訓にのちのDIAの3発黄金期が到来したという訳だ、覚えとけ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 19:38:32.94ID:dfQDxdvD
>>103
3000はDIAの失敗作、だから製造期間が短い。この失敗を教訓にし、のちにDIA
3発の黄金期が到来した。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 21:21:37.80ID:baH565QS
DS-505のパワーアンプをONKYO M-508からtechnics SE- A3に変えてみた、解像度と余韻が素晴らしいカミソリサウンドだ、ONKYOアンプはONKYOやJBLをブリブリドライブするのが合ってるな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 21:23:07.79ID:baH565QS
あとパワーメーターがONKYOより大きい出力を示してる、煩くないから音量上がるんだね
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 23:01:07.25ID:O9gZqxZZ
綺麗なDS-505あったから試聴してみたけど
ダイヤトーンサウンドで製品群の中でも高音質だと感じたけどやはりユニットがバラバラに鳴ってる感が否めなくて購入には至らなかった
家にあるDS-251MKII、DS-32BMK2、DS-1000を育てるよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 23:51:25.93ID:vZHw/rEn
>>104 お前大仁田か!
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 02:31:13.69ID:qJkpgGDs
おそらくどのメーカーの開発者もJBLとタンノイあたりを基本の音としてはいるだろうて、歴史のあるメーカーだしね。そんな歴史の中に一石を投じたのはBOSEかな。時代にも上手く乗ったし。
日本のメーカーはBOSEに対抗出来る製品を作れなかった。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 02:36:18.20ID:qJkpgGDs
>>112
ds251は本当素晴らしいですよね?1000番以上がやたら評価されますが、1000以上はね若干音が重いですよ。251軽やかに自然な響きをする。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 07:47:35.22ID:hYdnPlFo
>>100
お前v3000持ってないだろ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 09:38:57.63ID:BI2YxilD
>>110
1000Cを使ったことがある、勢いのある音が出るが、繊細さが足らない
ダイヤ5桁は確かに異次元の世界、低域が出ないと言ってる人はアンプが悪いと思う

SPだけで音は決まらない、高級SPを生かすも殺すもアンプ次第
プリメインでなく、セパレートアンプで鳴らさないとね
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 10:08:09.66ID:ht1JwMvV
27センチウーファーなんだから、どうあがいても、32センチには質的に勝てないし、38センチ級とは次元も違う。
38センチクラスになると図体もバカでかいから使い難さも大きい。
そう考えると、32センチクラス。
でも、密閉にこだわらないのなら、オンキョーの2000番や5001もいいし、密閉ならヤマハの2000もいい。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 22:27:36.18ID:st8Wb+Xc
>>117
えっ?色々批判してる人でプリメイン使ってる人は居ないでしょう?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 00:25:21.41ID:RZdrC5Q3
ウーファーのサイズと低音の関係だけは、どうにもならない。
今は、セパレート一番の時代じゃないよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 09:35:58.92ID:xeUJ5C7G
ウーファーの大きさだけで音は決まらない、質の良い低音が出るか否かが肝要
クラシック音楽ファンなら、チェロやコントラバスの低音の解像度を重視する
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 12:49:54.80ID:Y7xzODPZ
>>122質の良い低音
ほんとこれ
出来のよいスーパーツイターを追加しただけで低音の解像度が上がったりする不思議
一つのユニットの大きさだけで音は決まらない
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 18:04:21.30ID:aS8wb28Y
2000Z音めちゃ良い!
昔買えなかった郷愁で勢いで手に入れたけど、
アンプ良い奴あてがったら5時間後に化けた。
予想外の幸せだ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 18:39:31.23ID:21kPqms6
コントラバスの音は、30センチ以下だと、軽い音にならない?
パイプオルガンなんかだと、再生不能だし。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 18:41:19.28ID:e/stFAOq
>>125
幸せ君
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 19:10:43.70ID:aS8wb28Y
>>126
125だけど、俺へのコメントでもあると解釈して返信。
そこらへんは全然ダメです。アキュフェーズのサンプラーCD 1番最初の奴で一曲目なんて寂しいもんです。
2000Zのような密閉型で小さなスピーカーにそこんとこは求めていませんわ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 19:12:22.62ID:cNWcjg0c
DS77EX(32cm)を初めて使ったときは 吐き気した。低周波が凄すぎたんだな。
大昔に ステーションワゴンの荷室に30px2のウーファーBOXつんでうっすらかけて
後部座席の人間だけ酔うって状態だったのを思い出した。
(原因判明後は後席のるばあいウーファーきってた。)

いまは77EX所持したまま 77HR(31cm)をメインに使ってる。
ぶっちゃけ 「チョット物足りない」と感じることも多々ある。
しかし その物足りない77HRでも使えない時間のほうが多く、
16p2WAYならしてお茶濁してる場合がほとんど。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 22:31:15.50ID:MqJSHghs
コントラバスならカンタベリー15ね
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 11:29:53.93ID:YF9IpXAS
>>126
低音をチェックするには、パイプオルガンが一番分り易い
あとはティンパニのような打楽器も、交響曲で多用される
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 15:03:26.59ID:hgDLGyaC
>>131
原音に忠実か?と言うかとか、それなら
楽器を演奏する人にはかなわない、演奏中、録音、ミックスダウン等常に原音と会話している訳だ。 ちなみに私はドラムを演奏する。 何か質問あるかい?オーディオ、特にスピーカーの解像度に興味がある。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 17:00:28.17ID:XM/DoXqz
>>131
ティンパニーは中低音域のレスポンスチェック向け。
「ように」と類似打楽器であることの断りがあっても例えが不適切。
重低音ならグランカッサ、ワードが出てこなければ「大太鼓」とすればいいのに。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 18:40:12.07ID:pSv0jwjM
久しぶりに出した我が家のds500が固着してしまいました

嗚呼愛しき液晶ポリマーダイヤフラムよ私を置いて行ってしまうのね
応答速度が速い貴方の私の浮気への答えなの?
剥がれた塩ビシートだけが貴方と私の歴史
硬くなったアソコ(エッジ)だってちゃんと処理したわ
使い難いターミナルだって今は愛しい
はじめからELACを選んでおけばこんなに悲しくは無かったのね
今出来るのは中身を叩くことだけ
いくら叩けどズレれた二人のマグネットはまだ動かない
ハンマーだってタダじゃ無いのよ
スタンドは奢らず正解だったわありがとう
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 07:59:05.02ID:hxvWSPaU
>>134
固着はブレーキフルードをサッと塗って3日もすれば柔らかくなるよね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 08:16:45.04ID:MHozMiJ2
そもそも固着とは何?

キモいポエムが邪魔でわかりにくいが、エッジ硬化とか別のものらしいし。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 08:24:41.13ID:IHLLHzQ0
自動車のブレーキが固着するのは稀にあるようだがね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 09:05:49.98ID:D3HT5dLL
ボイスコイルが当たるようになる、それがひどくなって動かなくなる
芯ズレ、ゴミ、サビ、固着がひどいようなのは、やっぱサビかね
過大入力でコイルがバラけて詰まって動かなくなってるのは見たことがある
ダイヤトーンの新製品買えば良いのに、、、カネありそうじゃないもんなw
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:57:14.90ID:oVwAuuzE
>>138
アハ、勘違いしておりました
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:57:29.98ID:AVvExl89
>>132-133
SPの生命線は、原音に忠実か否かだと思う

ダイヤを長年愛用している理由は、何も足さない、何も引かない、原音を忠実に再生するSPだから
クラシックを頻繁に聴くから色んな楽器を例に挙げたが、太鼓や花火の音の方が重低音チェックに適してる

90年前後の時代、「CDマガジン」という季刊雑誌の附属CDで音質をチェックしたのが懐かしい
重低音のチェック音を再生すると、ウーファーが筋肉みたいにピクピク動くんだよね
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 20:57:25.66ID:7CV0rzsY
ダイヤ以外のメーカーは海外も含めて、ダイヤの様に原音再生は目指してないと思う。
他のSPで太鼓、花火、ジェット機とか聞くとダイヤの方が本物に聴こえる。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 19:30:22.47ID:80t/KUkm
>>143
お前自身のレンジが狭い
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 19:37:05.51ID:80t/KUkm
数あるDIAで唯一の大成功、30年経ったがコイツは本物だ。

   DS-2000HR DIATONE☆ダイヤトーン スピーカー ペア ♪♪♪弊社整備の安心の1年保証♪♪♪重量:42kg フロントバッフル 厚さ40mmーーーーーーー
ヤフオク。コレは外さない納得の音。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 06:36:24.22ID:o3P+uXqn
せっかく良い流れなのに、いつも2000HRバカが台無しにするんだよな、馬鹿は自分の愚かさに気付かないから始末が悪い
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 16:31:12.32ID:SOuW30AS
2000HRバカ 長岡はDS-3000もベタ褒めだぞ。

両サイドにRをつけた、ウォルナット天然木仕上げの美しいキャビネット。
実測51.9kg。フロントバッフルは、シベリア産カラ松合板で31o厚。
ラワンや、米松合板に比べると20%重く硬い。バッフル以外の5面は25o厚パーチ。
補強桟はフロントに水平2本、リア、側板にも2本。ミッドバスはウッドの大型バックキャビティ付きで、
それ自体がエンクロージャーの補強にもなっているし、裏板が傾斜しているので、
メイン・エンクロージャーの定在波防止にも役立っている。吸音材はフェルト系で、
必要にして十分な程度にきめ細かく使われている。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 16:32:37.64ID:SOuW30AS
ユニットはDS-1000と同じ方式。DMMとDMである。
DMMは、磁気回路のバックプレートを、さらに後方からアルミダイキャストフレームで支持、フランジと一体構造化する方式。
DMは磁気回路のフロントプレートを、そのままフレームとして利用する方式で、元祖はKEFのT27か。
ウーファーはアラミドハニカムのDMM。マグネットは156φ×20o。ミッドバスも同じ構造で、マグネットは110φ×28o。単体重量3.2kg。
ミッドハイはチタンベースの表面をボロンで強化したドーム型DM。
トゥイーターも同じ構造で、マグネットは100φ×16o。単体重量0.7kg。
以上マグネットはすべてストロンチウム・フェライトなので、同サイズのバリウム・フェライトより、磁束密度は5%アップになる。
振動板そのものは径も構造もDS-505と同じではないかと思われるが、ユニットとしては別物と考えられる。
音も明らかに異なる。
スペアナの測定では、トゥイーター軸上1mで10数kHzに鋭いピークがあるが、レンジは広い。
リスニングポジションでは、凹凸は減るが、それでも普通よりは凹凸が多い。
ローエンドの伸びは凄く、超低域まで伸びきっている。
ハイエンドは急降下だが、これは25kHzにディップがあり、40kHzまでは伸びているというタイプだろう。
最近の高級ハードドームトゥイーターは、25〜30kHzに深いディップを持っているものが多い。
聴感上はウルトラワイドで、意外にフラットな感じ。
情報量特大、エネルギー感、切れ込み、分解能、立ち上がり、透明感、歪み感、ソリッドで3次元的な音像定位、音場感、すべての面で第一級。
例えば金粉を散乱するような感じというのはDS-5000、DS-505と似ているが、両機とも景気よくばらまくといった感じであるのに対して、3000は目標に正確にムダなく命中させる。
金粉を掴んでカンバスに投げつけたら、細密画ができた、というような感じである。これは傑作だ。 
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 18:36:27.76ID:+9wnnsPC
>>150
3000は今じゃ話になんない音悪い、特にミッドウーファー、各ユニット一体感がない繋がっていかないバラバラだ。30年以上前の昔話。聴いてる人も耳が悪い確定。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 22:05:34.74ID:0BH8V8Lp
>>150
自分には、今時のSPの方が音悪く感じるけど。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 01:13:43.77ID:bEq98Y95
>>152

今からケンリックの3000聞いて来い 話はそれからだ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 06:23:08.18ID:2ngk6LUb
>>154
違いの解らないお前の聴力はすでに
死んでいる。 耳悪オヤジ確定。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 06:33:00.34ID:2ngk6LUb
>>155
製造期間が短かった。DS3000の失敗から学び、以後DIAの3発、黄金期が到来した。まっスムーズに進化したその過程で3000は有り難かったと言う事。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 10:38:23.48ID:i3YD5DSX
皆さん アスペが来たわよ〜!
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 18:41:06.58ID:NLph3s/V
では放置プレイの始まりですね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 01:32:30.34ID:r1FDFf3/
>>162
おっ糞
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 06:01:43.78ID:6cSukuvk
>>163
お前が荒らしてんの
以前のスレから他人の使用する機材貶したり、くだらない揚げ足とってね
わかったらさっさと消えなさい クズ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 07:32:24.30ID:CiETTy4o
>>164
おっ糞
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 08:16:21.88ID:B169Yddt
2000HRバカの粘着、超キメー、馬鹿は死ねよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 12:48:55.85ID:WrnMKpRq
またまたゴキブリタイムが出てくるよ〜
ハエたたき持ってみんなスタンバって〜

          /⌒ヽ___/⌒ヽ、
         ./  <ヽ`Д´>  `     2000HR
            /(ノ三|)
           (∠三ノ
          _ / ∪∪L
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:48:25.29ID:r1FDFf3/
>>166
おっ糞
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:55:06.40ID:r1FDFf3/
本当 まともなのいねーのか、ここ来る前に耳鼻科行け、もー手遅れか。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:02:45.74ID:r1FDFf3/
   DS-2000HR DIATONE☆ダイヤトーン スピーカー ペア ♪♪♪弊社整備の安心の1年保証♪♪♪重量:42kg フロントバッフル 厚さ40mm

聴力いい人だけ超オススメ、今、今期DIAでNo.1の音間違い無し。ヤフオクだ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:06:14.59ID:r1FDFf3/
株式会社日本音研

スピーカーチューンアップ・修理をメインに
リコーンキット、ガスケット、スピーカーエッジ、センターキャップ、ダンプ材、スピーカー用各部接着剤、エンクロジャー用突き板、補修用ボイスコイルリード線等の扱い御座います。

ご相談御座いましたら、質問欄よりお気軽にお問い合わせください。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 10:58:00.55ID:2K60c+BM
ダイヤのカチッとした音の生々しさか、JBLのヌルっとした生々しさか、YAMAHAのサラサラした生々しさか、生々しさだけでもこれだけ種類がある。好みとあとは環境だな。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 12:04:27.04ID:RIYwjdBE
生々しがあるかどうかってのは微小レベルの再現性で決まるんじゃないのかな
だから音の質感はあまり生々しさに影響しない

それと本物の生の音が生々しいと感じるかといったら意外とそうでもない
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 18:52:26.03ID:uC1UXTOH
>>177
お前も糞か、マシなことかけねーのか?
スレがもったいねーだろ引っ込んでろ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:10:23.08ID:+HlyliPZ
とりあえずレコーディングスタジオでNS-10Mが標準なのは事実
でも俺はダイヤが好きNS-10Mはサブ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 22:26:21.55ID:kK1phR6H
ID:uC1UXTOH=2000HRバカは悔しいのう、スレを無駄に消費してるのは、テメーのオナニーカキコじゃん、バ〜カ!
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 05:09:41.80ID:D0AMY3Gq
>>176
生の音が生々しく聴き取れないお前の聴力は、もうすでに死んでいる。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 05:11:01.99ID:D0AMY3Gq
>>180
おっ糞
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:21:28.94ID:Y9hOQOkC
真空管アンプだからウンコみたいな音が出るんだよ、プッ! アスペの朝鮮人にはラップと安室奈美恵がお似合い、ゲラゲラ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:35:17.41ID:D0AMY3Gq
>>183
おっ糞
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:48:10.76ID:25wKTSE1
>>181
生の音が生々しいと感じてしまったら、四六時中どのにいても生々しいと感じてしまう
人間の脳はそういうふうにはできていないんだよ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:50:37.82ID:25wKTSE1
映像も同じで目の前の風景見て生々しいとは感じないけど
写真やテレビで高精細な映像を見ると生々しく感じる
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:07:36.48ID:D0AMY3Gq
>>185
可愛そうだが、お前はそれが著しく低下してんるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況