X



実売10万〜30万のスピーカー その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 18:26:15.96ID:LVe18Joi
10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう
極端に価格帯の異なるスピーカーの話題、比較はひかえめ推奨

実売10万〜30万のスピーカー その1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1523613507/

■ブックシェルフ
10万超、BSU5SLIM、RevolutionXT6
11〜12万前後、Silver50、S-2、EmitM20/SB、REVA2、GX100BJ、LS50
13〜14万前後、Silver100、SoavoNS-B901、707S2、Aria905、Aria906、SCM7
15〜16万前後、Gold50、R300、KX-0.5、EXCITEX14
17〜18万前後、KX-1、BS403
19〜20万超ぐらい、Gold100、706S2、S-1、VigoreKX-3、twenty21、BS312、SCM11

24万ぐらい HaydnGSE、StirlingBroadcastLS3/5aV2、RUBICON2(ペア)
25万ぐらい SS-NA5ESpe、EXCITEx18、twenty5.21

■トールボーイ
BRONZE6、NS-F700BP、RUBICON5、FAZONF5、OPTICON8、ZENSOR5、OPTICON6
684S2、STUDIO580CH、Q900 (Version UP)、EmitM30、
DIAMOND250、DIAMOND240、DIAMOND230、FSU5SLIM、FS77
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:09:36.37ID:OEqFBfdL
>>374
レベルいいねえ

ブックシェルフで充分いけると思う
後からSW追加もできるし
レベルは音色をあまり弄ってないからロック向きだね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:52:07.97ID:H2lzYhLm
よぅここで話題なってるフォーカルの906買ったんだけど低音が全く出ないな
今まで使ってたオンキョーのミニコンサイズのスピーカーよりでないひどい
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:09:56.22ID:/2VP3kXp
>>377
基本いいスピーカーだから低音はその人のお好みの量次第で評価も変わる
足りない場合はSW追加すりゃいいじゃん
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:41:20.75ID:FjhHtNu3
自分はR300だが、後ろの壁からの距離の調整でなんとか低音を制御できた
結局70cm離したよ
もちろん壁の素材やその部屋の響きや結局本人の音の好みによるから参考までに
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:08:09.87ID:H2lzYhLm
低音の下の方はやはり小さい今までのスピーカーよりは出ているがドンドンと聞こえる範囲が出てこないね
そういう音作りなんか
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:17:19.17ID:lc8kug6x
>>382
60Hz〜100Hzあたりが持ち上がった低音が好みなんだろうね
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:35:52.60ID:sMJ6ByOW
オンキヨーのミニコンサイズをヨドバシで聞いて、ドンドンがちょっと盛りすぎ
と感じた私は、ARIA906を購入して満足してます。
ということで音の好みが合わなかったのかな。
セッティング的には壁の隅に置くと低音はボケながらも量感は出るよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:05:47.24ID:o316mMcO
ボリュームは結構上げるのかな?
小音量だと低音出ないよね?
0388382
垢版 |
2018/11/05(月) 12:36:02.80ID:taqKQYsA
前はオンキョーの112?だったかそれ使ってて低音出過ぎは好きでないけど112では出てた音源的にドコドコなってるはずの低音が出てこないのがね
セッティングもいろいろやって見たけど壁際はあきらかに室の悪い低音でてくるし壁からは離してる
音量も1階にきこえるくらいはあげてる
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:00:56.63ID:3bS3+f8B
Aria使ってます アンプはA級
自分の場合、CDプレイヤーの変更で低音はずいぶん鳴るようになった
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:12:33.23ID:tqOZN/GO
>>388
それぞれのスピーカーでスイープを使いどういう状態なのか把握する
https://www.youtube.com/watch?v=qNf9nzvnd1k
特定周波数が凸凹になってないなら正常、なってるなら定在波の可能性
以前のスピーカーが凸で今のスピーカーがフラットならそういう音が好み
トンコンやイコライザーでその帯域を持ち上げる
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 14:39:55.76ID:5nK/28cb
相談させて下さい。

GX100MA + CW200A 使っててEDMをメインに聴いて
ましたが、歳をとったせいか聴き疲れする様になり、
ゆったりした音楽を聴くようになったこともあり、
ちょっと極端かと思いながらも現行MENUETを買い
ました。

色々とセッティングしましたが、やっぱり違和感が
取れません。低音が緩いのと高音が控えめ過ぎなのが
慣れません。

GX100ほどクリア過ぎず聴き疲れしなくて、MENUET
よりは高音が出て低音が締まってるのが今の好みみたい
です。

そうなると、B&Wあたりが良いのでしょうか?
予算は15万くらいなんです。週末に試聴に行こうと
思っているので、おすすめがあれば教えて下さい。
今の2台が両極端なのは自覚してます!
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 15:19:12.64ID:jiAk0ix8
>>394
アンプはヤマハのS801とマランツのPM7005を使って
ます。組み合わせはどちらも試しましたが、今は
GX100&S801、MENUET&PM7005に落ち着いてます。
スタンドはTAOC、スピーカーケーブルはzonotone
2200αです。

アンプをアップグレードするよりはスピーカーかなと
思っています。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 15:28:07.48ID:3VhwB0th
ピエガがいいんじゃないかと思うけど、15万の価格帯で有ったかな
中古の先代premiumをお勧めしたいとこだが
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 15:37:13.81ID:xsZ4WCsJ
>>396
>アンプをアップグレードするよりはスピーカー
・それで良いかも
・ペア15万で、ご満足行くかどうかは疑問です。MENUET, GX-100Aの3倍、ペア30万も出せば現代的なスピーカーならどこでも満足するかも(MENUET, GX-100Aは、確かにスピーカーの世界での両極端かも)
・十分な試聴ができる=近くのお店に現物がある機種で、ゆっくり決められては如何でしょうか。(今の日本のオーディオ事情では、デノンマランツが販売する、DALIとB&Wが試聴しやすいと言う困った状況ですが)
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 17:25:51.39ID:jiAk0ix8
>>395 >>397 >>398 >>399 >>400

ありがとうございます。
MONITOR AUDIOは聴いてみようと思ってました。
SILVERで満足できれば有り難い!

やっぱり15万だと厳しいですかね・・・。
ピエガとPMCはまったく候補に入れていなかった
というか知りませんでした。試聴できるところを
探してみます。量販店で正しい判断が出来るかが
問題ですが。
ありがとうございました。
0403バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/11/08(木) 02:31:16.20ID:59AYdJJt
400 自分に一票バカ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/11/07(水) 16:44:45.18 ID:IoaLUarA
>>397
自分もそれに一票。
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=25977
片側のツイーターが新品なので慣らしに時間がかかる。
傷の具合がようわからん。
...が、(自分だったら)それでも、えーいままよ!!とこれ買う。

401 バカ瀬戸が思う事柄は世の中の良識の真逆でバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/11/07(水) 16:50:30.34 ID:dtXuqA3t
スピーカーの中古は嫌だな
修理してあるし
またいつ壊れるか不安になるわ

402 自分にサンキューバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/11/07(水) 17:25:51.39 ID:jiAk0ix8 [2/2]
>>395 >>397 >>398 >>399 >>400

ありがとうございます。
MONITOR AUDIOは聴いてみようと思ってました。
SILVERで満足できれば有り難い!
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:55:15.35ID:GWErXjWJ
実売20万くらいが一番いいかな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:00:41.43ID:r8R54J1R
10万と20万にどれほど差があるんかな
まだまだ使うけどペア10万ほどだったKlipsch RB-81IIの後釜を模索中
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:57:40.48ID:xLv0GWGs
クリプシュ日本で売ってねえな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:59:06.34ID:GWErXjWJ
フロントバスレフで中高域重視だとエラックくらいしかないのな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 06:00:12.33ID:75p6Wxng
滑り込み込みでKEF R300とR100を購入
それぞれリビングと寝室で使用開始
基本的には大人しめの音調ですが、出す時はしっかり出してくる
サイズ以上のスケール感を持ったスピーカーですね
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 10:46:22.07ID:f4vIVWRm
>>412
プラチナムシリーズのMPDトランスデューサはクロスが3.6kHzとかだから、Studioは声の主な帯域を上下のウーファーから出すことになりそうですね。これだとボーカルが大きくなりそうですね。
パイオニアのS-PM50なんかはツイーターの帯域を700Hzまで下げたりして面白そうだったけど。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:05:51.99ID:f4vIVWRm
あ、調べたらMPDトランスデューサーのクロスは3kHzからのもありますね。でもやっぱり声の主な帯域はカバー出来ないからバーチカルツインだと音像は大きくなりやすいはず。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:43:15.45ID:/HwsTmgx
Aldiousとかのメタル系や70年代ハードロックと女性ボーカル系?がメインで
予算25万くらいだとおすすめありますか?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 21:16:06.55ID:xPxB21S+
>>415
ブックシェルフだと、モニターオーディオ ゴールド100かな
トールボーイは、モニターオーディオなら、シルバー200、
フォーカルなら Aria 936 かな
Klipsch RP-280F 並行輸入品、尼かヤフーで買える
音は聴いたことないが、輸入されていた旧機種とユニットがほとんど同じなので類推
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 22:09:10.97ID:Rd6wnFr9
 予算が25万円〜30万円

 聴くジャンルはリップスライムとかキックの

 メロウな感じ 

 団地なんで低音が鳴らせない

 かつ6畳で壁際に置くからバスレフも
 壁に近くても影響しないやつ

 ブックシェルフを希望

 以上おすすめをお願いします
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 01:34:16.33ID:NuH1ZPNN
>>415
70年代ハードロックと
女性ボーカル女性メタルでは
かなり傾向が違うね…

どちらもそれっぽく鳴らすにはオールマイティ型のスピーカーに行くのが無難
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 09:24:05.84ID:WVPHS0Ec
>>417
部屋広さ的にトールボーイよりブックシェルフなのでゴールド100がよさそうです
やはりモニターオーディオはロック向けなんですね

>>423
そうなんですよね
どちらかに合わせてその他はそれなりに鳴らせるスピーカーが良さそうですが
この価格帯で古いハードロックを聴いているレビューがそもそもあまり見つからないので難しいです
オールマイティーというと上で挙げて頂いたゴールド100やレビュー見た限りですがクリプトン KX-1
クラシックからロックまでいけるというVienna acoustics Haydnあたりでしょうか
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 09:33:14.16ID:upoAQDgR
ハードロック聴いてるけど結局JBLが良いな
高いスピーカーはいらないんだよな、もっと安い価格帯でも良い
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 09:47:21.50ID:upoAQDgR
>>429
BOSEもアリだね
そんなスピーカーのほうがギターの音がいいんだよね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 09:56:42.63ID:kLXoBlq1
クリプシュのトールボーイがいいよ
あまり狭い部屋向きじゃないと思うけど
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:07:09.84ID:V9rgUsrN
>>433
割と眠くなるけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:14.14ID:C/BboMeW
ハイドンユーザーが何でもハイドンで聴いて特に不満を感じないのと
じゃあJBLやATCと比べてロック用にあえてハイドンを選ぶかというのは別問題だから
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:30:19.56ID:5mpOQS7g
なにがあったか知らんけど、とりあえずハイドン否定せねば、みたいな義務感負ってるのがおるよねここ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:35:44.63ID:C/BboMeW
いやどの専用スレにもいるけど
特定のメーカーなり商品を万能みたいに言い張る奴には
違うだろとツッコみたくなるだけよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:59:19.92ID:0C2IHVq9
>>437
確かにそうですね
古いロックだとJBLが合うのかなと最初に思ったのですが
勝手なイメージですがそれ以外のジャンル(透明感のあるタイプ等)が不向きかなと
そうなるとロック向きでありつつある程度オールマイティーなタイプが望ましいですが
このくらいの予算ではさすがに何かしら妥協が必要かもしれないですね
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:14:58.09ID:fVmlbDga
>>441
例えば提案だけど
ずっとそれを使い続けるかは別として
一度ジェネレック8040使ってみたら?

ロック向きとかじゃなくて完全なスタジオ用モニター
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:36:09.16ID:Y+BsdRRa
どういう曲をどう聴きたいかが重要で
ギターのバッキングを厚みのある音で聴きたいのか
タッチの細かい鋭い音で聴きたいのか
合うスピーカーも変わるんじゃない?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 14:08:38.29ID:AB2IQfXm
ロック、ジャズ中心に一通り聞きたいなら、JBL 4312SEでいいじゃん
他のメーカーのリスニング向けオールラウンダーだと大体ロックはややお上品な感じになる

あとはもうモニタースピーカーだね
結局ノイズをノイズとしてしっかり表現できないスピーカーだと
ロック聞いた時はどこか不満が残ることが多い
きれいに聞きたいなら他でも問題無しだけど
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 14:10:22.88ID:O9tPQ3zF
ドラムといっても曲やジャンルによっていろんな音あるからな
軽快にリズムを刻むのと深く体に響かせるのでは違うし
余韻たっぷりが好きな人とタイトで明確なのが好きな人でも違う
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 14:19:07.56ID:C/BboMeW
音が綺麗なのはいいけど演奏が遠く感じるのはダメだな
聴いた中ではB&Wとかフォステクスとか
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:16:49.20ID:0C2IHVq9
>>442
モニターはまったく考えてませんでした
さすがに無骨というか実用向きなデザインですね
聞いたことないので分からないですがクラシックとかにもいけるんでしょうか


ロック特化しつつ他ジャンルもオールマイティーに…と考えてましたが
透明感ある曲やボーカル、クラシック辺りとロックだと両立が難しそうですね
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 17:05:48.67ID:ZtQi4g6m
俺も色々聞いて来たけどハードロックはJBLだわ
B&Wでロックとか詰まった音にしか聞こえない
もっと軽々としなやかさが出ないと…
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 17:19:49.23ID:ZtQi4g6m
つべで色々と聞いてみればいい
マイク越しでもJBLが一番自然
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:59:47.00ID:6GQ+5ysS
>>450
何かに特化するってのは癖があってそこに特性を全ふりしてるから。
オールマイティーに行きたいならなるべくフラットでモニターライクな事が一番重要。
癖があっちゃオールマイティーじゃない。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:11:27.35ID:wSvMxGvG
基本的にはこのクラスのスピーカーは痛い音はある程度きれいにいなして聞かせるタイプが多い。
痛い音が多い、それが命みたいなロックはサウンド全体的にいなされちゃう。

ここで出た中ならJBLとクリプシュはそれでもロックには向いてる。
音質的にロックに一番向いてるのはモニタースピーカーだと思う。
小手先の小技を使わずストレートに聞かせるのがモニターだから。
他のジャンルも含めてモニターに合う合わないとかは無い。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:37:12.79ID:Z8EjMgVm
ロックは痛いのが命って意味不明過ぎやろ
必要なのはギターの美味しい帯域とボーカルが分けて聴こえること、ベース・ドラムの収束じゃね?
前者を理由にEPICON2でメタル聴いてる奴も居るぞ
俺はピエガで現代メタルも聴いてるし
まー最近ならクリプトンとか新しいELACの403なんか良いんじゃない
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:44:02.62ID:yzGHkg63
ロックはノイズ成分がサウンドの重要な要素だからね
そこが他のジャンルとの一番の違いだと思うけどな
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:49:24.49ID:5FlRHJyI
ロックはイコライザで好きなように味付けして聴くのがいいと思う

jblはジャズ向きというが実際の生演奏はあんな風にシンバルやベースが目立ったりはしない
誇張が好きならそれでいいが、聴いていて疲れると思う
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:59:01.30ID:H/84jYvP
モニタースピーカーの音を聞いて楽しめるかどうかは聞く人次第だからね

モニタースピーカーでロック聞いてきつすぎて疲れる人もいれば
穏やかな音のスピーカーでロック聞いてつまらないと感じる人もいる
ものは使いようで聞く人次第としか言えない
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:16:08.89ID:ZtQi4g6m
>>454
日本で売ってるとこ見た事ねえ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:20:38.34ID:HLp6QBAC
>>461
特にロックと関係無いけど
SVSのウルトラブックシェルフがいい感じのスピーカー
これも日本で取り扱って欲しい
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:27:01.26ID:upoAQDgR
このクラスのスピーカーは大人しくて演奏が奥に引っ込むのが多い
JBL4312シリーズが最高かな
コントロールXなんかは疲れない音でいい
0465このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 23:49:26.66ID:YjUE6IdF
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

瀬戸公一朗は一日200レスの自演バカです
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 07:30:15.98ID:EtlOZlpM
>>458
ノイズじゃなく歪みでは?
そもそもギターを歪ませないロックもあるけど
あんまりロック聴かない人がイメージで語ってるようにしか見ないんだが
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 09:03:12.99ID:rvvMQgQ1
モニター用はあくまで音を”聞く”ものだから音楽を”聴く”のに適しているかは疑問
荒さがし用だからね、楽しめない音を聞いて分析する人にはよいとおもう
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 09:05:36.25ID:/iuYh7Kg
「ロック」っても含意が広いからね
語り合う者同士がまったく違う年代や国を念頭にして、なんだかかみあわないという罠もよくある
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 12:44:11.62ID:GQO+u//5
>>450ですがひと口にロックと言っても幅が広く難しいんですね
ロック向きと言っといて何ですが防音室という訳でもなく基本的に聴くのが夜で小〜そこそこの音量までがほとんどで
ソリッドでエネルギッシュにというよりは聞き疲れなくまったりした方が好みなのかもしれません
オーディオ好きな方はロックよりクラシックやジャズのイメージが強かったので
こんなにたくさん意見を頂けるとは思っていませんでした、ありがとうございます

余談ですが古いロックで好きなバンドはDeep Purple、Led Zeppelin、CCR、Europeあたりです
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 19:44:47.60ID:QrzHlfUm
ロック好きは音にもオーディオにもうるさいよ
昔のPAスピーカーなんて、アルテックのVOTみたいにハイ落ちだったけど
ロッカーがこんな高音の伸びねえスピーカーなんか使えっか!
つーコトでツイーターが付く様になったくらいだ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 19:51:29.28ID:AVdrXZ9x
煩くなかったらロックじゃねえんだよ!

なんてね
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 23:07:30.87ID:k6ZCKNNE
>>470
それ音量が小さかったのでは
隣近所の人がみんな聴こえるくらいの音量なら
シンバルもベースもすごく生々しく再生すると思います
ただ、近づいて聞くとシンバルの直径が3mくらいで揺れるのが目に見えるような印象になりますが(^^;
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 23:09:12.69ID:k6ZCKNNE
>>472
アルテックのスピーカーについてです
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 23:16:01.20ID:oGoWZKaW
>>472
SRスピーカーの話しだよ?
ちな、VOTに限らずアルテックはハイ落ちだよ
だからジェームズさんは、オラこんなスピーカーやだ〜 ツイーターつけるだ〜♪
と言って075を開発したのさ
そんなジェームズさんもSR様に作った大型スピーカーは375がツイーターの2way
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 23:53:18.46ID:k6ZCKNNE
>>474
SRスピーカーの話でアルテックを引き合いに出すのはどうでしょうか
JBLの高域は誇張し過ぎていると思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況