X



SOULNOTE ソウルノート P-18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 13:10:46.66ID:AEHBtoN8
usbをモノラル出力できるトランスポートってあるのかな?あれば可能だけど

でも、同軸デジタルでも、RCA端子だとモノラルのデジタル出力できる機種はないけど、BNCだとありそうだから、変換プラグ使えばD-2でモノラル出力の受けができるかも!

いずれにしろ、音の良し悪し以前に真面目に考えると2台使いはハードル高い。

自分も結局買わなかったけど、D-2の音が良ければ2台使うのもありかって考えたことあった
そのときはトランスポートから AESでモノラル出力させて繋いでやろうと思ってた。

そもそもusbは AESや同軸デジタルに比べて音が良い要素は皆無だから、わざわざ高い機材を2台も買って繋ぐ端子じゃないと思う
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 16:45:53.63ID:AEHBtoN8
ありでも無しでも大丈夫
今のプリを通した方がいいか、悪いかは試して見ないとわからないけど。
A-2はプリメインだから2台使いでもボリュームを両方使って調整できるはず。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:01:40.10ID:xtGpg9oF
プリメインにプリはいらんだろw
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:02:37.50ID:DpQ+wGXu
>>586
みんなが誤解するといけないから言っておくけど、USBはSPDIFやAESよりも音が良いのが常識。USBはクロックが無くてデータ通信のみ。それをバッファしてDAC側のクロックで再生する。
dc1.0みたいに、データを貯めて自分のクロックで再生するわけ。
SPDIFやAESは、クロックは送り出しのワードクロックからPLLで作るしかない。音が良い要素が皆無なのはこっち。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:17:34.37ID:Ikw7GFBG
C-2が出るまで様子を見るほうが良いかも
D-2×2台モノ出力に対応予定考案中との事
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:21:11.84ID:DpQ+wGXu
ついでに言うとUSBは双方向通信だから、バッファのデータ量に合わせてデータを送らせられる。だからdc1.0みたいな何秒分も貯めるようなメモリーは必要ない。データの送らせ方で音質を追求してるのがバルクペット。JPLAYはちょっと違うかな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:37:27.54ID:HNZhIgiH
>>595
2台使いする場合はパワーアンプモードでプリ使うかプリメインでボリューム2つ使うかどちらかですか。
ボリューム一つ殺して一つのボリュームで操作出来たらいいのに。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:38:19.35ID:Ikw7GFBG
5年前にHD-7D192を改造して(入力:usb、spdif、tos 出力:hdmi×2、spdif×2)
→DAC×2(hdmi)→プリメイン×2を試した事がある。(DDC、DAC共に10MHzのOCXOで打ち直し)
DAC1台では奥行きが少なく平面的な鳴りだったがこの構成だと奥行きと立体的な鳴りが改善された。
ただ高さ方向や解像感は少しの改善に留まった。一番大きく変わったのは音場の広さ、音の濁りの無さによる
楽器・ボーカルの生な感じ、アーティストの情念のようなものや会場の環境音などが伝わってくるようになった。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:53:05.15ID:HNZhIgiH
A-2×2なんだけど
1台をプリメイン、モノラル、BTL、
2台目をパワーアンプ、モノラル、BTL
これでBTL接続で1つのボリュームで行けるかな?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:57:07.00ID:AEHBtoN8
C2出すなら、ct1.0をぶっちぎれるレベルにして欲しい

592
自分はあなたみたいな技術者じゃないから、PLLがどうのこうのは分からないが、なんでusbは実際の音があまりよくないの?
PLL?クロック?の影響よりノイズ混入のデメリットがでかいから?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:20:53.89ID:DpQ+wGXu
>>599
技術者じゃないけどPLLが音悪いのはda1.0ユーザーなら常識だと思ってた。
USBの音が悪いと思うのは、まともな環境で聴いて無いからだと思う。実際USBは環境に左右されすぎるとは思う。でもJPLAYユーザーみたいにUSBで凄い音だしてる人もたくさんいる。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:31:17.11ID:AEHBtoN8
すまんが、全然常識がわからないので聴くけど、PLLってのはusb以外のどんなデジタル伝送でも使われているものじゃないの?
要はクロックがショボいか否かで随分と違うってこと?

usbがノイズが入る問題はあの音の悪さに関係ないのか?

PLLが悪い?ってのはまともなクロックとか、外部クロック同期?とかさせたら解消されること?

自分が知らないだけかもしれないが、usbが音がいいっていう常識はどこかで一般化されてる?マジで聞いたことがない
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:51:47.88ID:AEHBtoN8
自分は昔、usbの音の悪さに失望して、全然使わなくなったけど、ノイズ対策って何かやってる?
最近は何もやらなくても、 AESより音は良いの?
usbの空き端子にパナのノイズフィルター刺すだけでかなり音が良くなるから、相当にノイズの影響は個人的にはでかいと思ってるんだがなぁ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:06:30.74ID:DpQ+wGXu
昔ってどのくらい昔かわからないけど、USB2.0以前のは音悪すぎてお話になりません。PC苦手な方でも今ではNASとタブレットで皆さん気軽に高音質を楽しまれてます。でも高音質をとことん追求するなら、やはりJPLAYだと思いますが。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:13:41.53ID:DpQ+wGXu
まあUSBでも非同期のDACだと簡易的なPLL使うので音はイマイチかも。同期かどうか、メーカーはあまり明らかにしないので良くわかりません。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:15:28.41ID:wyHxfhhO
AESでデジタル伝送できるものをあえてUSBで伝送している人っていないんじゃないか
みんな常識がないだけかもしれんがw
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:20:53.61ID:ego3YvWn
USBとSPDIFやAESのどちらが優れているかは知らんが
USBの音が悪いと感じているのはほぼトランスポートの問題だね
ただのPCに直挿しとCDPのデジタル出力じゃ差が出るのは当然
エソのN-03TだとUSBが一番音が良いって聞いたよ
PCならUSB対策だけじゃなくハード構成から考えないといけないしそう簡単に比較する事は出来ないじゃないかな
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:30:06.09ID:vBfGm72l
マザーボードのUSB2.0ポート

USB2.0ケーブル(電源ライン非結線)

外付けUSBアイソレータ+DC電源

USB2.0ケーブル

D-1

XLRケーブル(SBC-1)

A-1

皆さんの環境も知りたいです。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:35:44.24ID:Ikw7GFBG
ブラバン少女が大好きな犯罪者かつSOULNOTEアンチがまた来ましたね

SOULNOTEアンチ=ブラバン少女が大好きな犯罪者

自分の好きな機種のスレに行きなさい
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:44:48.56ID:Ikw7GFBG
132名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 23:05:30.81ID:4+3uF/YC>>136

どこかしらかの他社を必ず貶して自社の優位性をアピールする癖はいつまでたっても直らない

今回はSOULNOTE貶し
心の病気では
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:17:33.10ID:JJH1mwm0
ブラバン乙
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 08:12:08.59ID:/F9cZ3j6
初期に買った人もアプデ対応するの?
0621617
垢版 |
2018/11/22(木) 12:23:45.67ID:ORnzTanO
うおっ!
まだ買わなくて良かった....
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 12:28:56.51ID:/F9cZ3j6
えーなんだよ有償って。いくらすんだ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 14:27:19.79ID:IyISl6mz
電話して聞いたら受付開始時期はHPで告知、料金は32,400円との事でした。
ちょうど差額分みたいなので、良心的ではないかと。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 15:42:39.08ID:lKhGdqCm
感謝!
良さそうだったら旅行行くときにでもアプデします。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 15:50:50.78ID:iTwex6Vk
メーカーはこういうところが安心感あるね。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 15:54:51.74ID:iTwex6Vk
10MHz入力対応してくれたら神々しいんだが
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 18:55:57.65ID:iTwex6Vk
価格が大分違うからね。D-1ユーザーならありがたいね。
中古で買ってアップデートも有りだね。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 19:17:46.04ID:HvAtPxJy
>>628
なに当たり前のことを言ってるんだ。
D1でD2の音が出たらD2オーナー暴動起こすだろうに。
0633628
垢版 |
2018/11/22(木) 19:41:21.17ID:ebP9X5Y7
>>631
両機所有でD-1買ったことを後悔しているので、
>>617 氏をはじめ、これからD-1買おうという人には、よ〜く検討して欲しくてね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 22:28:27.78ID:iTwex6Vk
ブラバン少女が大好きな犯罪者かつSOULNOTEアンチがまた来ましたね

SOULNOTEアンチ=ブラバン少女が大好きな犯罪者

自分の好きな機種のスレに行きなさい
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 01:25:16.21ID:eCMa1DME
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf23-qSu8)2018/11/22(木) 15:55:41.59ID:iTwex6Vk0
SOULNOTEのD−1がNOS対応になるらしい。
更新料金は料金は32,400円らしい。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 13:35:58.95ID:ig2BRYjO
定期的にでてくるAOULNOTE下げの人はどういう立場なんだろ
逢瀬の中の人かInnocent Key+取巻きという立ち位置の人?
              ↓
561名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/08(木) 14:25:11.57ID:0XkRc+ka>>563>>564

勘違いしてる奴多いけどオーディオメーカーの技術者よりそこらへんにいるブラバン少女のが耳いいから

その子らが何でオーディオってこんな現実離れした音しか出ないんだと疑問に思ってるのが現実
                 ↓
ブラバン少女が大好きな犯罪者かつSOULNOTEアンチがまた来ましたね

SOULNOTEアンチ=ブラバン少女が大好きな犯罪者

自分の好きな機種のスレに行きなさい
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 13:36:36.01ID:ig2BRYjO
定期的にでてくるSOULNOTE下げの人はどういう立場なんだろ
逢瀬の中の人かInnocent Key+取巻きという立ち位置の人?
              ↓
561名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/08(木) 14:25:11.57ID:0XkRc+ka>>563>>564

勘違いしてる奴多いけどオーディオメーカーの技術者よりそこらへんにいるブラバン少女のが耳いいから

その子らが何でオーディオってこんな現実離れした音しか出ないんだと疑問に思ってるのが現実
                 ↓
ブラバン少女が大好きな犯罪者かつSOULNOTEアンチがまた来ましたね

SOULNOTEアンチ=ブラバン少女が大好きな犯罪者

自分の好きな機種のスレに行きなさい
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 13:53:58.76ID:ig2BRYjO
まぁ落ち着けよ月岡、、、自分が自分が5chで宣伝してるから他社もやってると思うのは理解できる。
炎上商法は今じゃ通用しない、カプやAITまでの話だ。しかも他社を堕として自社製品上げなんてネタのばれた手品以下だ。
自社製品に自身がありゃイノキーの取巻き以外にも良いレビューが挙がり売れるようになるさ。
ソウルノートも最初から売れてたわけじゃない。

逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/

逢瀬の中の人も出てくるよ!ハッスル月岡! (文中にて検証済み)
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 16:25:57.31ID:UoAvuoPl
この前普通に書き込みしたらアンチのブラバン??って
認定する人に噛み付かれたんだが・・・
なんなんだ
ていうか、これもアンチのブラバンが〜って追い出そうとする人があわられるんだろうな
そもそもブラバンってなんなのかが意味不明すぎるんだが
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 16:52:35.99ID:UoAvuoPl
明らかに文章の書き方の立ち位置がおかしい人にアンチのブラバン???って言われても困るんだよw
本当にどうしちゃったんかね
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:36:12.74ID:ig2BRYjO
定期的にでてくるSOULNOTE下げの人はどういう立場なんだろ
逢瀬の中の人かInnocent Key+取巻きという立ち位置の人?
              ↓
561名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/08(木) 14:25:11.57ID:0XkRc+ka>>563>>564

勘違いしてる奴多いけどオーディオメーカーの技術者よりそこらへんにいるブラバン少女のが耳いいから

その子らが何でオーディオってこんな現実離れした音しか出ないんだと疑問に思ってるのが現実
                 ↓
ブラバン少女が大好きな犯罪者かつSOULNOTEアンチがまた来ましたね

SOULNOTEアンチ=ブラバン少女が大好きな犯罪者

自分の好きな機種のスレに行きなさい
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:39:38.12ID:ig2BRYjO
ここらで逢瀬のアカン所を列挙してみる。

・daveを始めとして各社のdacを噛ませ犬として使う。当方の価値観では とセコい言い訳付き

・一桁違う価格の計測器(400万と25万)を使っているchord daveの測定結果にケチをつける

・明らかに許可を取ってない音源の録音をup

・十年もキャリアがないのに基盤から音を予想

・dip変換をつけた状態で4497をテストしてダメ出し。その後、手の平返し

・貸し出しとバグの人柱がセット

・本業が別にあり、全ての作業を一人でやっていること、売上を出そうとしないことをプラス要素として語る


他にもあると思うがこの辺で。最初は期待してたけど今は見切りがついた。エンジニアとしても経営者としても駄目過ぎ。
こんなところが出す100万の機器買うヤツいないでしょ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 16:05:19.68ID:+QFZt9vX
721名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-6Oah)2018/10/22(月) 14:21:23.33ID:hZB/XSFhd
>>715
FIRフィル掛けてる段階でリンギング発生しているんだから誉められたものじゃないと思うけどな
あれ本来ない音が発生しているんだから

722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea33-Vwgo)2018/10/22(月) 15:10:22.26ID:SpifjA7R0
フィルター掛ければ掛けるほどノイズ的な音の総量も増えてるのか?
それともノイズも細かくなってタップとやらが1も100万も入るノイズ量は変わらない?ノイズが細かくなること自体が問題になったり?
音が細かくなればなるほど鮮明に感じられるはずなのに引き伸ばされた音とか言う人がいるのはそこから来てたらりするのか?

725名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae2-Ybwe)2018/10/22(月) 21:29:05.76ID:Ic+damd2a
フィルターかけると時間軸上のノイズが増える

コードのことを言ってるならタップ数が増えれば増えるほど、かな?

FIRのタップ数が増えれば、縦軸:出力、横軸:時間の波高値の時間軸の位置の精度が上がる。ただどのみち、他の人も言ってるけど、波高値の前後(過去と未来)に存在しない波も一緒に立つ。

周波数ドメインでは波高値の前後の存在しない波はノイズとして現れないけど、タイムドメインではノイズ

727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea33-Vwgo)2018/10/23(火) 00:45:17.38ID:OTSmVjxl0
じゃあ高い機種になるほどノイズは増えて行くのか、
当然質は上がっていくんだろうけどなんかいやだな

728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f19-fx8X)2018/10/23(火) 00:54:45.50ID:U2euyXR/0
メーカーの自演ねw

729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea33-Vwgo)2018/10/23(火) 04:03:44.03ID:OTSmVjxl0
あちゃー バレたかーッ!

731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc0-6tk7)2018/10/23(火) 12:32:53.83ID:mRD/e8ys0
それを避けるためのNOSモードということ
前振りが長くなってしまったがここまでがステマ一式だから
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 16:09:28.20ID:+QFZt9vX
880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 18:14:59.67 ID:CMPPH+4Z
>>876
出てくる音はchordらしい加工された感がバリバリあるから自分で視聴したほうがいいよ

Blu2も手放したけど、あのコストで得られる音質が低すぎたな

DAVEの国内価格もぼったくりだけどまあ許容範囲

どうにしろ組み合わせありきだから自分の環境の出音で合わせなきゃ意味がないが

144名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 12:03:15.35ID:EsXjQhSN
逢瀬は手をかえながらソウルートスレやミドル級DACスレを荒らしてますわ
少し前はCORD、AIT、NMODEスレ。嫌われるだけなのにね。
innocent keyの取り巻き連中も加わって性質わるいし粘着だわ不具合早く直せばいいのに
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 16:11:42.32ID:+QFZt9vX
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf23-qSu8)2018/11/22(木) 15:55:41.59ID:iTwex6Vk0
SOULNOTEのD−1がNOS対応になるらしい。
更新料金は料金は32,400円らしい。

860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff57-j8Uu)2018/11/22(木) 21:43:22.51ID:WKoWJDF/0
丁度SOULNOTEスレ見てて書き込もうと思った
d-1中古買ってアプデして20万位なら全然ありだな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 17:08:00.94ID:EsXjQhSN
ここらで逢瀬のアカン所を列挙してみる。

・daveを始めとして各社のdacを噛ませ犬として使う。当方の価値観では とセコい言い訳付き

・一桁違う価格の計測器(400万と25万)を使っているchord daveの測定結果にケチをつける

・明らかに許可を取ってない音源の録音をup

・十年もキャリアがないのに基盤から音を予想

・dip変換をつけた状態で4497をテストしてダメ出し。その後、手の平返し

・貸し出しとバグの人柱がセット

・本業が別にあり、全ての作業を一人でやっていること、売上を出そうとしないことをプラス要素として語る


他にもあると思うがこの辺で。最初は期待してたけど今は見切りがついた。エンジニアとしても経営者としても駄目過ぎ。
こんなところが出す100万の機器買うヤツいないでしょ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 01:21:37.66ID:bmQJNM5I
>>652
詳しい事は聞いていません。
・12月に入ってから
・ホームページで告知する
・費用は32,400円
の三点だけ聞きました。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 22:38:47.50ID:7VHPw6q8
dc1.0に比べれば解像度や透明感は上がりますがdc1.0は特有の前に出る感じと暑さが違います。
特にライブ物はいいです。(dc1.0所有、d-2視聴)
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 03:17:57.93ID:cTSKYqJk
dc1.0は、煽ってくるようなノリというか躍動感がありますからね。あの音は代えが効かない。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:11:37.75ID:p/dF25dr
projectD-1使っててdc1.0買ってみたけど大したことなかったんでdc1.0は売った
projectD-1の方が厚み、臨場感、迫力全てに於いて上
dc1.0発売当初の楕円のprojectD-1を引退に追い込んだという触れ込みは鈴木さんへの最大限の忖度だったのだろう
あれから20年、projectD-1を上回るDACは出ていないと思う
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:20:53.19ID:pC3NuNMn
>大変衝撃を受けたのですが、
SOULNOTE D-1の原点を辿っていきますと、
Marantz Project D-1に行き着くのだそう。
TDA1541AS2 ダブルクラウンチップを搭載していたあのDACです。
記憶のあるベテランマニアさんもきっと多いはず。

Project D-1ってノンNFBサーキットで構成されていましたよね? ハイ、それです。
実はPhilips-Marantz時代からも一本の線でつながるのが、現在のSOULNOTEという事。
失礼ながらこの事実も全く存じ上げませんでした。

http://www.oliospec.com/blog/?p=925
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:27:01.65ID:rqt5n8jy
654です。
レスありがとうございます。

私もdc1.0を所有しているのですが、
こやつが壊れた時には乗り換え先に本当に困ります。
みなさんがおしゃる通り、エネルギー感と押し出し感がハンパないですから。

一方、D2の専門家レビューでも「エネルギー感がある」と読んだものですから、
ひょっとしたら似ているのかな? と期待し、
ここのみなさんにぜひお聞きしてみたいと思った次第です。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:49:09.51ID:MU3ZUSio
projectD-1、dc1.0、d-2 全て加藤さんの設計だぞ。
projectD-1のネガを潰して44.1kHz専用としたのがdc1.0 (projectD-1のネガは聞いた事あるならわかる)
d-2はそれを広帯域かつnosにしたもの(ただしessの影響かdc1.0のほうが熱い)
dc1.0は中古が安いから程度の良い物をもう一台確保してます。(ヤフオク宣伝ではない)
d-2は聞いてみる事をお勧めします。(とくにdc1.0、sd2.0保有者には)
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:00:21.77ID:QstizDUT
dc1.0がCDオンリーでさすがに使い勝手が悪いんでsd2.0に買い替えたけど、失敗したかもという気がしないでもない
めっきりCDも聴かなくなったし、時代ですかね
dc1.0の使い道の少なさがある意味では価値だったような気がする
なんとなくポリシーある感があったしああいう音の出方は他には中々ない
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:27:33.77ID:HNis88ll
dc1.0は購入当初は解像度高く感じたが、今となっては塊がボンッと出てくるイメージしか残ってないわ
ロック聴くには良かったけどね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:38:23.25ID:p/dF25dr
俺もタイムラグさえなければdc1.0はテレビ用にあっても良かったんだけどね
dc1.0は中古が沢山出てるから聞いてみたい人には良いかもね
今テレビ用にsd1.0が欲しい
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 18:30:08.06ID:MU3ZUSio
TV用にsd1.0は安いから大いにアリだね。TVや映像用にsd2.0使ってるけどいいよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 20:56:13.79ID:cTSKYqJk
今のテレビは48Khzだからdc1.0だとダメなんだよね。
たくさん入力がついているんだけど1番以外は接続しようがないという。DVD、BDも48khz〜だし。
昔のLDとかだと44.1の光アウトがあるから、それくらいしか思いつかん。LD持ってる人とかもはやいないだろうけどもw
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 20:57:26.29ID:cTSKYqJk
>>667
sd1.0は手放しちゃって、少し後悔してるかも。
今はエソのCDPに繋いでるんだけど。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:56:28.96ID:MU3ZUSio
d-1の値崩れを狙うのもいいかもですね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:55:29.36ID:36vhq3/R
自分もだけど、やっぱ意外にみんなテレビにつなぐんだね
繋ぐだけつないで実際にスピーカーから音出すことはあんまりないけど、
何故かつなげたら繋いでしまうよね
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 06:26:07.45ID:p2nD4ItG
相撲とかオーディオシステムで見ると凄いよ
観客のヤジなんか驚くほど拾ってるし立ち合いで頭同士がぶつかる音とか、
これは普通の人間なら軽く死ねるなって思う
あと卓球の動き回るピンポン音とかバレーのアタックサーブ音とかもリアルで楽しい
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 08:51:28.53ID:tIWF+SQS
確かに相撲もバレーもライブですものね。
スケートの氷を引っかく音もいいですよ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 17:58:52.02ID:tIWF+SQS
sd1.0 3.8万でオクに出てるね。2.8-3.2なら安いが
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:28:05.07ID:YnfkgdaT
>>675
普通 置くでしょ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:43:31.65ID:JisBmYmY
ソウルノート+エラックは黄金の組み合わせと言えよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況