X



【パイオニア】Pioneer/TAD総合 4【タッド】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:36:42.85ID:SgGnPN4s
ハーマン辺りがTADだけ買うかも知れね
韓国面に陥るのはなんだかなだが、今の日本の家電メーカーで支えられる程、
懐の温かさと遊び心があるところが思いつかない
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:45:13.55ID:ufdDwGRY
パイオニアもこんな感じになるのか・・・
https://i.imgur.com/cyeu0ds.jpg
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:51:41.10ID:r89UMNLb
TADの入り口から出口までのトータルサポートが仇になりそうだな
どこが引き取っても自分とこの製品と競合するから手を出しづらいだろ
廉価製品専門か据置オーディオ停止中で 懐の厚いメーカーがあれば
別だが、、、
ソニーか? ソニーなのか? w
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:59:36.08ID:SgGnPN4s
>>814
金融屋でQUALIAもすぐに止めちまったソニーはさすがに買わんだろう
価格帯からいって往年のESPRITを立ち上げ直すようなものだしな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:16:46.96ID:fKntLhWq
>>813
なあに、美顔器に比べたら…
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:45:58.66ID:dZ2XBXLn
ソニーが買うわけないだろw 今のTAD債務超過とか書きこんでいたのがいたな。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:10:28.70ID:G5ytI79g
>>807
D-412EXが発売してからもう少しで10年経つのに新型出そうにないな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:24:09.57ID:fKntLhWq
木下モニターも尾張か
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:23:53.31ID:fKntLhWq
サントリパイ
これでオーディオ御三家の全てが逝った
次は何処かな
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:34:10.25ID:eTvamG9k
音に惚れ込み新入社員の薄給で買ったExclusive2251、未だ現役。
こうなりゃ棺桶に入れてもらうまで使い続けます・・
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:43:16.30ID:fKntLhWq
>>827
要りません


理子
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:23:29.76ID:3mWtZ6xz
評論家の特権でTADスピーカーを安くて手に入れていたあのおっさんも困るだろうな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:01:50.86ID:ufdDwGRY
>>834
そんなにノイズが酷いの?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:10:29.94ID:ufdDwGRY
TAD製品が安売りされているとはいっても
今後TAD撤退でサポートが受けられない可能性があるし
ダイヤトーンみたいになるリスクを考えると安い買い物じゃないかもね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:14:19.17ID:fKntLhWq
TAD入れてるスタジオ涙目じゃん
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:18:33.23ID:lwPK/7/+
パイオニアの商品も安くなってるね、オンキヨーがあるから大丈夫だとおもう。
A-70A、PD-70AEは多少のリスクあるが買い時かもね。
自分も買うか迷っている。
ピュアモルトスピーカー含めて。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:43:49.10ID:ufdDwGRY
A-70Aの方はノイズが無いのか気になる
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:56:31.56ID:7P14k0N3
パイオニアの製品は壊れにくいと思う
だから70シリーズとかピュアモルトとか一通り買っておこうと思ってる
賭け
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:01:48.84ID:ql2aqdzR
デジアン特有のふわふわした感じはないの?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:05:26.46ID:8EhWOTit
D級アンプの特徴は立ちあがりの早さだと思うが、ふわふわした感じと言われてもよくわからんw
どのアンプ+スピーカーの組みあわせでそんな感想持ったの?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:07:42.08ID:Y8BiRMGz
>>847
?
カチッとしたの間違えではなくて?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:12:43.11ID:ql2aqdzR
>>849
高級アナアンの方がズシリと重い感じがする
デジアンのはスポンジでくるんだハンマーで叩かれてる様
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:16:22.19ID:L4GXiRVv
クラシックのソロのピアノの録音良いのだと本当に透明な綺麗な高音だけどな

>>847
デジアン特有のふわふわというのがよくわからないけど
このアンプはカチッとした実体感があると思う
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:20:24.55ID:ql2aqdzR
>>853
マジかちょっと聴いてみたいな
SONYのはふわふわしてる
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:21:09.49ID:Y8BiRMGz
高級アナアンがおいくら万円か知らないけど、そりゃ値段が値段だもの、100万円とかの低音には及ばないでしょうよ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:22:34.76ID:ql2aqdzR
例えばリヒテルの左手
ズシリとくる凛とした音が出るか出ないかで随分と違いが出る
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:35:24.94ID:Y8BiRMGz
デジアン全体の傾向として低音の制動が効いているので、量的には絞り込まれた腰高感を抱く人がいてもおかしくはないかな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 20:12:20.13ID:GgXkl2vt
>>857
なんというか、、
アナアンの高級機は、音量を大きくしても煩くなく快感
D級は何かざわつく、刺さる感じで疲れる。それが正確な増幅かもしれないけど
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 20:43:05.80ID:ql2aqdzR
デジタルの高域は超高級機以外は全部歪んでる様に聞こえる
昔のシャープの1号機に比べれば大分マシになったけど
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 21:18:39.04ID:ZLl+Otwm
>>864
スピーカーとプレイヤーは何使っているの?
強烈な変わらないプラシーボ持っているだけの様な気がするけどw
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 21:23:36.86ID:KTn8pncJ
>>865
スピーカーはS-1EXで、プレイヤーはUDP-205
205はそろそろお嫁に出してUB9000にしようと思うけど
まあ、この程度の設備しか持っていないよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:01:16.31ID:ql2aqdzR
何で別な奴が答えてんだよw
実際にデジアンを所有した事ないぞ
某ショップでとっかえひっかえ試してるだけだ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:45:45.76ID:VLB7/Jon
S-LM2もペアで17,000円で激安だが、結構音が良いぞ。
あと3店舗。これほどの買い得でも需要がないのかなあ・・・・。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:24:27.25ID:DYMNJgXg
昔フライングモールが出た時は、
高音がまったり系な音なのが持ち味だったんだけど
偶数次の歪成分が多いからだという解説をどこかで
読んだ記憶がある
パイオニアのD級はそうでもないのでしょうか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:36:41.21ID:oLR9/gqM
>>860
D級アンプは出力段のLPFコイルの歪みっぽさがストレートに音に影響するんだよな。A-70DAはそこそこコストかけてるだろうから、安物は使ってないと思うけど。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:43:19.38ID:oLR9/gqM
昔いろんなコイルの比較を竹内まりやの告白でやったことあるけど、歪み易い磁性体だと息が漏れる感じの無声音が強調されてざらつく感じというか、ヒリヒリする感じが出てしまうんだよな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 06:02:31.62ID:aBS7QpzX
>>858
音像型か音場型か
となると音像よりだと思うけどふんわり感空気感疎かにしていない

>>863
そういう話なんだったら
A70A、DAは超高級機では全くないんで最初から視野にいれなきゃ良いだけじゃね?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 08:40:56.75ID:XBnzDTTm
炭鉱のカナリア
TADアンドリュウ大正解
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:15:59.22ID:oLR9/gqM
パイオニアはあんまりやらんと思うけど、D級アンプのコイルの歪みっぽさで声の子音が強調されぎみになるをわざと利用して声のキレがあるように聴かせるチューニングとかあるんで、D級アンプ検討してる人はよくチェックしてね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:30:27.44ID:I5sJ3cP1
ここでデジアンのネガキャンをやっている連中は誰一人としてA-70Aを持っていないというw

A-70Aを去年買ったけど、デジアンらしいのは低域のリニアリティが良くて
制動が効いているタイトな低域だけど、低域は良く出る
それと、高域はシャリつかずに、ボーカルもニュートラル傾向

デジアン臭さは無いと言って良い

DENONやMarantzのアンプとは音作りの傾向が違うけど、
デジアンだから傾向が違うというんじゃないね

逸品館の清原社長のレビューでだいたい合っている
Vienna Acousticsを鳴らし切っているからたいしたもの
ただ、Vienna Acousticsはデジアンとの相性はとても良くて
輸入元のナスペックもプライマーのデジアンを使ってデモをしていた
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:31:12.16ID:v5k4Mt0v
グラスファイバーとPPの混合はPPより少し重くてカーボンに近く
かなりドライブ能力要るからデジアンは相性いいのかもね
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 14:02:49.76ID:+E5q5TYY
あれほどS-955Vを再発しろと進言したのに聞き入れないからこのザマである
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:27:32.85ID:5avEnjS5
πの中の人は「クラスDのDはデジタルのDではありません」から始まって
「このアンプはデジタルアンプではありません」まで言ってたのにおまいら
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:34:27.48ID:v5k4Mt0v
世間がデジアンという括りにしてるから仕方ないだろ
こちとら大出力DACと捉えているよ
PWMアンプとかD級とか色々あるけど
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 17:38:31.51ID:vEXScp+o
オンキョーダイレクトの在庫がないよう
蹴り過ぎて職人が骨折でもしたか
再雇用頼む
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 17:49:47.27ID:bscSs9rG
値崩れを防ぐためにチビチビと出しているんだよ
月曜日には在庫は復活しているだろう
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 19:24:18.15ID:Tri+rSYF
職人は既に首切られたよ。
これからは箱を蹴るだけの人材に高級は払えない、というのがファンドの意向だ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 19:26:02.57ID:LNwp1qzr
ファンドって、この間資本参加したDTSの事指している?
まあ、箱蹴り職人がリストラ対象になるのは仕方ないだろうけどw
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 05:21:55.60ID:1V/gIYUV
パイ本体は終わったからあとはオンキヨーの行く末だけだな。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 15:24:58.75ID:zqpaZ7VQ
StereoSound誌にTADの特集があるのだが一人の女性がTADの全製品の組立をしているのだな
一人で生産できる量しか売れてないのか
そりゃ赤字だわ
オーディオ冬の時代というよりオーディオ氷河期の時代
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 15:28:32.10ID:ebAE8OPA
sound.vision.soul.
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:23:20.45ID:2e3vBoXV
そんで経理はかあちゃん
オーディオショーには展示機器を積み込んだバンを自分で運転してやってくるんだが
ホテルをデモ用の1部屋借りる金しか無いから夜はシュラフにくるまって機材の横で寝る
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 08:36:04.48ID:NRqolMAP
s-4ex とかさ
これ10年前以上前に販売されたけど
こういうの一々製造なんてしないから、一気に製造し、
10年以上倉庫に眠っていた奴だろ?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 10:07:17.23ID:OrAdjEMs
ステサンE1TXベタ褒め
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 10:13:35.38ID:eexuO2BH
オマエラのような、苦しいメーカーの「台所」を嘲り笑い、首括りの足を引っ張って喜ぶ奴等相手の
商売は大変!
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 10:46:58.00ID:OrAdjEMs
バーカ!大変なのはどこも一緒だ!
みんなもがき苦しんで一生懸命生きているんだよ!!
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 10:58:07.96ID:CvQ48qCY
90年代はオンキョー、パイオニアともAVシフトで生き残ったが、
今の若者はホームシアターすら興味なし。
ブルーレイソフトでも最近のライブものは
音声で5.1chがなくてPCM2chだけの収録。つまらん。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 11:12:13.01ID:kPtOuad3
TADだけは日本資本で生き残ってほしい
何とかならんか、
TAD社長は新製品PRなど置いといて、
SONY・パナ・日本電産あたりに相談してはどうかな、
SPECじゃー無理だろうな?
ベアリングに株が一本化されるまでが勝負だよな。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 11:13:12.93ID:kPtOuad3
TADだけは日本資本で生き残ってほしい
何とかならんか、
TAD社長は新製品PRなど置いといて、
SONY・パナ・日本電産あたりに相談してはどうかな、
SPECじゃー無理だろうな?
ベアリングに株が一本化されるまでが勝負だよな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況