X



超初心者のための質問スレッド★アンプ編 44★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 23:26:38.59ID:9BzEGqQM
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 42★ [無断転載禁止]??2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1495315331/

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 43★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515682487/


(参考

低音域薄め&高音域強め
 ↑
マランツ
ティアック
デノン(ドンシャリ)
パイオニア
ヤマハ
ラックスマン
オンキヨー
 ↓
低音域厚い&高音域弱い)
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 16:05:07.38ID:NOL7U271
株価1円にまで値下がりして管理銘柄に入って・・・・・・まるでサンスイの再来?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:00:38.25ID:mQtVIQx8
香港ファンドが買い取るから1円にはならない。
しかし現在の株価より買い取り価格の方が安いので下がり続けている。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:27:32.35ID:+ga6D/n8
上場廃止になんでしょ?
そしたらタダ同然になるんだから。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:00:17.74ID:5mx3OgCY
>>205
無い
さ、次の方ドゾー
0238夢のまた夢
垢版 |
2018/12/16(日) 18:14:28.09ID:3OSZliH+
また、据え置きヘッドホンアンプ買っちまった
部屋から出られなくて困ってる。四畳半座敷牢
これが最後の散財だ。55歳名ばかり管理職
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 21:45:38.31ID:2r4r9cPD
株価1円になったら2円で2倍、3円で3倍
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 15:42:26.53ID:TrbiEULB
ボリュームがついてるDAC(つまり主だった製品のほぼすべて)はプリアンプとしての機能も内包しておりパワーアンプに直接繋げて良いと考えていいんですか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 18:04:59.34ID:UO0GAELk
DACプリアンプはほとんどがプリアンプ本来の増幅処理はしてないが、ボリュームを絞っているのでパワーに直結できる
増幅はしてないのでゲインがほしい時は足りないし出力に応じて音がふらつくことは結構あるが、それは100万以上の機材を持ってる人が考えること

ボリュームが操作ミス、OSの動作不具合、機材の不調などで一時的に最大になった時にどうなるかは考えろ。自分も何度もやった
最大入力の大きいスピーカーじゃないと壊れる可能性はあるよね、うん
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 01:52:13.54ID:+FHZ7O6q
株はいいぞ。働かなくても儲かる。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 11:31:19.32ID:l7V3cmf+
赤白コードは100均のやつでも大丈夫ですか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 05:44:56.75ID:qSn3fqgp
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編★に
「値段が高いコンポに付属しているスピーカーは、いい部品を使ってるかな?」って書き込みたいんだが、
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編★スレないかな?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 00:43:00.70ID:9Xi1slq8
これまでマランツのPM7005を使っていて、真空管の音を聞いてみたくなり
雑誌付録のラックスマン真空管アンプに手を出してみたんですが、
いまいち音が変わった気がしません。
巷でいわれている、柔らかい音を出すにはどうすれば良いのでしょうか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 18:32:12.81ID:SAzpdvNH
エージングしてたらなんか聞こえ方が変わってきたような…?
新しいアンプはしばらく買わず、もう少しエージングしてみてから
今あるマランツのと聴き比べしてみたいと思います。
ありがとうございました。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 00:20:45.95ID:QVwpk3/g
>>247
大丈夫
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 06:36:03.47ID:mytO6cQ3
>>259
共通のものとそうでないものがある。
BTLと呼ばれるものは共通ではなく、低電源電圧で大出力が出せ、また±電源を使わなくてもよくなるので、ミニコンポやPA用、車載用などに多い。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 06:50:27.65ID:eEQT49Qv
>>259
意外なアンプがBTL、バランス構成になっていてマイナスが共通GNDでないこともある。
アンプの素性を確認できなければマイナスをLR共用で繋ぐなどと横着を考えない方がいい。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 07:50:36.90ID:7M99RlJR
>>260
>>261
ありがとうございました。
電源オフの状態で共通になっていればLR同士の抵抗を図れば通電するんですか?
その状況で測っても抵抗値が高いままで通電してないっぽいです。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 16:32:56.47ID:LRzGdEmJ
電源に常時インバータのUPS使ってる人いますか?
ノイズ除去と定電圧出力させることが目的ですが効果はどうでしょうか
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 18:35:03.05ID:eEQT49Qv
>>265
それで普通に音楽が聞けてるならそれで桶。
余計なことは気にしない方がいい。
そもそも、よほど電源事情の悪い地域でもない限り電源関連の装置は不要。
・・・・・・・インバーター式なんてノイズ発生源でしかないのになあ〜
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 18:42:04.20ID:Ky9G7kns
海外製品使ってて110〜115V表示されてる奴は115Vに昇圧トランスかけるとめちゃくちゃ改善するけどね
100V表示の国産の奴は何の問題もない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 18:52:33.36ID:ia9xeE8C
UPSは正弦波じゃなくて矩形波出力だからノイズ酷いよ
常用してる人がいるとしたら、差を感じていないことが問題だと思う
電源周りのアクセサリは難しい。アクセサリは手を出しやすいけど大体外れるから機材に投資しよう
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 19:17:09.51ID:LRzGdEmJ
正弦波歪率2%以下の高精度出力系なら割と効果あると思った次第です
オシロ持ってないので入力電圧の歪率は不明ですが
季節と時間帯にもよるけど普段102vのコンセントの入力電圧が96v台行くことあって
電圧降下させる要因に他の家庭のスイッチング電源やエアコンのインバータがあると考えられるので高調波歪みはそこそこ入ってくると予測しました
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 20:58:20.23ID:ia9xeE8C
>>269
いろいろ使って視聴もいろいろやった実感で>>268を言ってるんだけど、電源は難しい
ノイズ=悪って話だけで済まないから

結局、ノイズ源をコンセントに刺さないのが最も有効なんだ
外からくるものより自分の住まいから出ているものの方がよっぽど影響がある
テレビのコンセントを外しても差が出ないシステムなら、他にやることいっぱいあるよ
試したいなら止めないけど、みんな同じこと考えて同じ失敗してるってことは頭に入れておいて
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:06.00ID:eEQT49Qv
そもそも96Vに降圧した際に音の違いを感知できてるのかな?
それが分からないけどテスターでACを計測しただけならプラセボにすぎない。
ようするに気のせい。
この気のせいに惑わされて電源機器に散財したのは>>273だけではない。
0275コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/12/28(金) 21:34:05.52ID:F1j7njEG
>>269
こちらの問題というより、そもそも変電所の送電が地域の消費に対して足りていないのが原因のように思えます。
電力会社にクレームを入れると改善する場合があります。
関西電力は改善しました。
「100ボルトの契約なのに測ってみたら何ボルトしか来ていない」と言うだけで改善されれば、高価な電源装置を買わずにお財布も助かるというものです。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 21:34:12.43ID:Ky9G7kns
100Vの奴でも大抵は120Vくらいまで許容されてるだろうから
110〜155Vの昇圧器買っとけば電圧不足になることもないんじゃね
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:23:50.06ID:LRzGdEmJ
>>273-275
なるほどありがとうございます
とりあえずプラジーボってことで納得しました
仮にやるとしたら115vのステップアップトランスでカプコンの耐圧確認してから試してみようと思います
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:31:00.22ID:0IBiwgfV
>>276
電圧は上がっても電力は低下するんだぞ
聞いて分かるかどうかは知らんがw

>>278
ハァ?
>>275の言ってるコトに、なにかおかしなトコロがあるか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:57:05.32ID:LRzGdEmJ
>>280
電圧電力っていうよりカップリングコンデンサが貯める電荷が少なくなるのでアタック音の後に再充電されるまで脈流が入りやすくなるじゃないかと
あと下のは変電所っていうより6.6kv系統の電線路の電圧降下がメインだと思いますよ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 23:29:14.10ID:eEQT49Qv
>>281
おいおい、カップリングコンは違うだろ。
せめて{整流回路の平滑ケミコン}と言おうよ。
0283山田光太郎社長、瀬戸がまた「池沼」だとよ
垢版 |
2018/12/29(土) 00:42:39.71ID:hlJbreXX
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 山田光太郎社長、瀬戸がまたやってるよ |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

275 コンタクト=瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/28(金) 21:34:05.52 ID:F1j7njEG
>>269
こちらの問題というより、そもそも変電所の送電が地域の消費に対して足りていないのが原因のように思えます。
電力会社にクレームを入れると改善する場合があります。
関西電力は改善しました。
「100ボルトの契約なのに測ってみたら何ボルトしか来ていない」と言うだけで改善されれば、高価な電源装置を買わずにお財布も助かるというものです。

278 瀬戸用語「池沼」が書きたくて>>275の呼水を書くクズ瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/28(金) 22:00:16.33 ID:mytO6cQ3 [3/3]
>>275
変電所とか池沼かよ

279 自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演 投稿日:2018/12/28(金) 22:23:50.06 ID:LRzGdEmJ [4/5]
>>273-275
なるほどありがとうございます
とりあえずプラジーボってことで納得しました
仮にやるとしたら115vのステップアップトランスでカプコンの耐圧確認してから試してみようと思います
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 06:27:03.00ID:MZklC2t/
ちょっと待てよ、件の相談主も間違ってるぞ。
段間コンデンサーをカップリングコンと呼ぶ。
電源整流回路の電解コンは平滑ケミコンと呼ぶ。
アンプの中ではトランスの次にデカく目につく部品。
電源電圧の降下で充放電に影響が出るのは平滑ケミコンの方だ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 06:40:15.31ID:MZklC2t/
ちなみに、だが。
どこのアンプを使ってるか不明なのだが
ほとんどのアンプでの整流回路はほぼDC±24Vを作り出して増幅回路に使用している。
電源電圧が115Vに成ろうとも整流後は24V+αくらいにしかならない。
アンプの平滑ケミコンは63V以上、基板上の電解コンでも耐圧50Vの物が使われている。
それからしてもステップアップトランスで常識的な昇圧をするのなら耐圧テストなど必要ない。
プラシーボで納得したといいつつも全然その気がないよね。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 08:48:20.48ID:MZklC2t/
超初心者だからって調べもしないで嘘つき呼ばわりはよくないな。
そこまで言うなら適切な解説なりをしてほしいものだ。
俺をギャフン(死後)と言わせてみなよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 09:54:31.14ID:yucja32N
トランスの二次側電圧は単純に一次側電圧に比例するだろ。それをぼかすからおかしい。レギュレータの出力電圧は変わらんかもだが、降圧する電力が増えるから負担がかかる。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 10:10:38.56ID:AzSnDVC0
負担とか何の説明にもなっていないだろうが

降圧する電圧が増えると、増えた電圧分丸々レギュレーターで発熱が増える
レギュレーターは必ず排熱を考えて組まれてるから、電圧が11.5%くらい増えたところで知れてるよ
その程度でおかしくなる作りなら、普通に使ってても支障が出る
レギュレーターはある程度降圧分を大きく取らないとリップル除去性能が担保できないので、ギャーギャー騒ぐほどの影響はない
ピーキーな作りの製品は少ないけど無いことはないから、そういうのを使ってるなら電圧はちゃんと守ろう
火事になっても誰も責任取れないから
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 10:20:42.45ID:1L2OtsGJ
>>291
>降圧する電圧が増えると
>増えた電圧

ハァ? 電圧?

>ピーキーな作りの製品は少ないけど無いことはないから、そういうのを使ってるなら電圧はちゃんと守ろう
火事になっても誰も責任取れないから

今、中華激安アンプの話しだったっけか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 10:25:28.68ID:1L2OtsGJ
ありゃ!

コイツ、スピーカースレで超初心者だからって調べもしないで他人様池沼呼ばわりしてたヤツかw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 10:36:26.62ID:MZklC2t/
その通りですが、何か?
降雪で外に出られないので今日は自宅警備員ですよ。
さて、建設的かつ具体的、検証可能な反論を期待する。
>>292のような下らねえレスはスルーする。
お次の方、どうぞ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 10:43:15.75ID:1L2OtsGJ
流石に超初心者だからって調べもしないで他人様池沼呼ばわりしてたヤツだけのコトはあるなwww
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 11:26:08.83ID:Q+Nb8T43
LINN MAJIK DSM にパワーアンプを追加しようかと検討中です
予算は50万円前後

そこで質問
1 この価格帯で違いはでてくるのか
2 音像の甘さを改善させたいが可能か
3 機器選びに際し、アドバイスを

お願いします
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:13:03.19ID:1L2OtsGJ
1 貴方の耳のレベルに応じてとしか・・・
  けれどもLINNをお使いなくらいなので違いは分かると思いますが
  それが50万を出す価値があるかは人それぞれです
2 可能ですが上と同じ問題があります
3 ご使用のスピーカー、部屋の広さ、お聴きになっている音量、聞かれる音楽、音の好み
  以上が分からない以上、誰にも真摯な回答は出来ないと思います
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:14:38.91ID:Hcm+Dx+W
>>280
変電所に問題があるのなら、その変電所管内はすべて電圧が低下しているはず。
それは大問題になる。
関西電力はそんないい加減なことをやっているのか?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:23:37.35ID:Hcm+Dx+W
>>285
ほとんどのアンプというのがミニコンポなどの小出力アンプに限定しないのなら、
±24 V よりはるかに高い電源電圧を使っているのが普通。
また本当に±24 V の電源電圧なら通常平滑コンデンサに耐圧 63 V 品など使わない。
無駄に大きくなるからだ。
基板上の比較的小容量の電解コンデンサに耐圧 50 V 品を使うことはあるが、
それは 50 V 未満のものが製造されていなかったり、
50 V 未満でも大きさも値段もほとんど変わらなかったりするからだ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:29:32.25ID:1L2OtsGJ
>>299
コンタクト氏に聞けよw
オレは痴呆ではなく都内在住なので知らないなあ
コンタクト氏の発言を読む限り、関西電力は100Vに足りてなかったので
住民がクレームの電話を入れたら改善されたみたいだな
ちな電気法では±6Vの範囲ならオケ
あと電圧を測った人の話しでは、電圧は結構上下しているそうだ
もちろん基準の範囲内でだが
しかし94Vと106Vだったら音質に変化が生じるカモなw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:34:28.25ID:Hcm+Dx+W
>>291
リニア降圧レギュレーターのことを言っているのなら、
たとえば入力電圧が 30 V で出力が 24 V なら 6 V ×出力電流が
レギュレーターの発熱となる。
30 V が 1.15 倍の 34.5 V になれば 10.5 V ×出力電流となり、
レギュレーターの発熱量は 1.75 倍となる。
おそらく火事にはならないと思うが、故障が増えることは非常にあり得る。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 13:44:48.41ID:Hcm+Dx+W
>>301
>>301
特定の建物で電圧が 101±6 V の範囲を外れてしまうのはときどきあることだが、
通常それは変電所のせいではない。
最寄りのトランスのタップを切り替えたりして調整する(当然そこの電圧だけが変わる)。
101±6 V の範囲を外れているにもかかわらず電気事業者が措置を講じない場合は
経済産業大臣から「業務改善命令」が発せられる事案。
したがって、もしも変電所のせいで広範囲にわたり 101±6 V の範囲を外れていたとしたら
大変なことになる。
コンタクト ◆WkIkguDYlM という頭のおかしい奴が
関西電力を誹謗する妄想を垂れ流していると考えるのが常識というものだが、
それに加担する人間のクズとみなしていいということか。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 16:59:54.67ID:AzSnDVC0
>>297
>>298の耳のレベルに応じてというのはごもっとなのだが一応

LINNは音像がシャープに出るブランドじゃないよ
だからパワーアンプだけでどうにかしようとしても多分うまくいかないし、音像をシャープに出すアンプを合わせるとLINNの良さが消える
音像が問題ならLINN以外の製品を使うことを考えた方がいい気がする
高いものを買えば改善する訳じゃない。それは自分でブランドの傾向を知っていかないと判断できない
耳の経験値によって判断は変わるから。、人の評価って当てにならないんだ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 17:04:24.94ID:hxDmNVfY
>>303
水道が受給状況により水圧が上下するなんて普通にあるじゃん?
電気も範囲内で上下してるわけだし
実際電柱から離れた家では90Vまで降下することもあり得るようだしな
仕方がないとのことだが、電話すれば無料で直してくれるそうだ
電話1本で電圧が上がる(100Vに戻る)なら一番お手軽だろと思っただけさ
関西電力エリアで電圧が降下しており(電気法の範囲内かどうか知らん)クレームで改善されたという話しは知らん
コンタクト氏に聞けw
ググると瞬低は見つけたけどな、それも2回もw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 17:23:37.62ID:hxDmNVfY
なんだガチかwww
家庭における電圧降下の綾波例としてあげたのだが、理解出来なかったようダナ、フェイ・ダナウェイ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 19:19:43.25ID:ujetAiED
スイッチング電源なら問題なしです。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 12:46:12.14ID:sC8rv7xT
>>311
それを言い出すと電源アクセ腐が湧いてきて、初心者スレの趣旨と離れるから
このスレではなしな
せいぜいコンセントの向きを左右逆にしてみたり程度かな?
金かからんからな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 13:48:32.55ID:ivzGNV6I
うちだと電源は中のフィルターとかの劣化でその時に買い換えてる
程度だけどずっとタスカムのディストリビューター使ってるわ。
これでも結構違うぞ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 03:21:24.83ID:YMuF7KU6
スピーカー出力のRLのアースが別々のアンプから3極のヘッドフォンを繋ぎたくて
抵抗を入れようとしているのですが、別々のアースを共通化して3極のヘッドフォン
につないでしまっていいのでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 18:03:45.26ID:63o7iZO5
次スレはここか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 12:28:48.12ID:q2EPvtDC
>>296
あんなわかりやすい釣りで
そんなに興奮するなよ
あれはそいつじゃなくて俺だし
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 09:26:42.86ID:Y4Ap2q6L
アンプに限ったことではないですが、なぜオーディオの世界ってこんなにガレージメーカーみたいな規模のメーカーが多いのですか?
大手のほうが開発費もあって性能が良くなると思うのですが、そうでもないのでしょうか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 11:48:51.89ID:yl/CmERl
>>319
実用品ではなく付加価値で勝負するものだから
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:11:17.70ID:F1aOyxr9
>>319
開発費があってもペイするかって話になると思うよ。
基本的にいいものを作れば更に格下なミニコンポにも
それを流用なんかも出来るが今はそのミニコンポもそんなに売れてない。
あと大手等の海外サイト見てると国内で売ってない製品も稀にあるから
メーカー自体も投入しても日本じゃ売れないと決めつけてる感もあるね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:23:12.78ID:RSBivS98
音楽聴くためだけの設備なんて
今時一般人は買わないよ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:24:59.49ID:Ehbu5M9r
昔、故・上杉氏が言ってたんだけど
石のアンプも作れるんだけど
商業ベースで作るとなると難易度が高いから手を出せないんだ
なんて言ってたけどね

彼のことだから長期安定性や部品調達のことだと思うんだけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:29:29.63ID:F1aOyxr9
まあ今時だとピュア向けなアンプじゃなくなるけど
極端な話HDMI付でクロームキャストかFireTvのモジュール内蔵位
しないと買わないだろうな。でもこれも高かったら売れない。
映像もという人はいるとは思うけど国内でSX-S30の所有者はそこそこ
いるかもしれんがLINNのHDMI付なんて所有してる人はいてもかなり少ないだろう。
音だけに振っても買う人は少ないし機能に振っても価格帯如何では
同じ状況になるのが現状だね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:32:38.61ID:0uzCBy3Q
>>319
開発費をかけるということはそれを回収しなければならないということ。
企業は儲かることをやらなくてはならないので、回収できそうにないものには開発費をかけられない。
オーディオ自体は1950年代から音響メーカーやマニアの人がこつこつとやっていたが、1960年代中頃〜1970年代初頭に、オーディオのブームが来るということで、日本の家電メーカーなど潤沢な資金力を持つ大メーカーが高級オーディオに参入してきた。
その結果1970年代には激しい競争が繰り広げられ、歪率が低すぎて当時の歪率計では測定不能なアンプが次々と現れ、低価格のオーディオ機器でも性能が非常に良くなった。
資金力はなくてもガラス屋さんがガラス製のスピーカーを出したり、金属屋さんが鉛のプレーヤーケースを出すなど、当時の「熱気」がうかがえる。
この頃にはスピーカーユニットを買ってスピーカーを自作する人がごく普通にいたし、スピーカーシステムにはネットワークをバイパスするマルチアンプ駆動用の端子が付いていた(これを知っている人は今のバイアンプとかバイワイヤなど子供騙しにしか思えないだろう)。
しかし1980年代に入ると機器が完成の域に達してしまい、1970年代のような熱気が消え、音響専業でないメーカーは撤退を始めた。
1982年にCDが登場しオーディオブームの牽引になるかと思われたが、実際にはデジタル特有のチップがすべてで年々低価格化という性質から、単純に新しい安いCDプレーヤーを買うだけという結論となり、当初は盛り上がったが急速に萎えていった。
1988年に8cmシングルCDが登場するとその年のうちに17cmのシングル盤レコードの売り上げを上回ってしまい、ここに名実ともにCDの日用品化は完了し、オーディオブームは完全終了した。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:39:35.25ID:0uzCBy3Q
>>323
設備として残る望みがあるのはスピーカーだけでしょうね。
ある程度寸法のあるスピーカーの音はスマホなどの小形スピーカーでは絶対に出せない。
まあスピーカーに内蔵されないアンプ類も一部残るかもしれないが、いずれにせよ音源はオーディオ機器とは別のところから来る。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:58:27.92ID:yl/CmERl
>>319
の何故ガレージが飯食えるの?って質問に対し痴ほう症ポンコツレスが延々と、こんな奴らです
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 14:03:41.04ID:+XgaXEzE
>>319
もっと根本的なことがある
いい製品を作るには高い感性が必要で、そういう人はごく僅かしかいない
つまり、多数決で製品を作ると駄作しかできないってこと
おまけに、日本人はモノサシが使える分野は強いが感性勝負の分野は特に弱い

開発費云々言ってる人多いけど、いくら金があっても同じ
無能に何作らせても無駄。安くて壊れにくい製品を作る分野なら日本は最強だと思うが
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:17:25.99ID:vg87lbfD
アンプ設計はキーになる技術者のセンスがものを言うんだよな。大企業みたいに烏合の衆が集まってもいいものは出来ない。品質テストなんかは人が多ければ一気にできるけど。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:33:07.07ID:fwRPhdhx
結局半導体の進化でD級のアンプICとそれなりのスイッチング電源で、安く、小さく、高効率で、まあまあの品質のアンプが
簡単に構成出来る未来が見えてるからねえ。DDFAを買ったクアルコムが何やってる会社か理解すれば、
今どこにヒトモノカネがつぎ込まれているかわかるね。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:37:38.94ID:Ehbu5M9r
個人的な意見だけど大企業って今考えると良いもの作ってたんじゃ?
今もそれに近いんだろうけど
舶来コンプレックスでマンセーマンセーやっちゃって日本のメーカー潰しちゃったんじゃない?
マークレビンソンが日本のアンプ使ってたのは有名な話だしね

ちなみに当時のSONYの開発のお偉いさんは自社のアンプを改造して自分好みにして使ってたの雑誌に出てたりしたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況