X



超初心者のための質問スレッド★アンプ編 44★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 23:26:38.59ID:9BzEGqQM
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 42★ [無断転載禁止]??2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1495315331/

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 43★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515682487/


(参考

低音域薄め&高音域強め
 ↑
マランツ
ティアック
デノン(ドンシャリ)
パイオニア
ヤマハ
ラックスマン
オンキヨー
 ↓
低音域厚い&高音域弱い)
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 17:23:37.62ID:hxDmNVfY
なんだガチかwww
家庭における電圧降下の綾波例としてあげたのだが、理解出来なかったようダナ、フェイ・ダナウェイ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 19:19:43.25ID:ujetAiED
スイッチング電源なら問題なしです。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 12:46:12.14ID:sC8rv7xT
>>311
それを言い出すと電源アクセ腐が湧いてきて、初心者スレの趣旨と離れるから
このスレではなしな
せいぜいコンセントの向きを左右逆にしてみたり程度かな?
金かからんからな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 13:48:32.55ID:ivzGNV6I
うちだと電源は中のフィルターとかの劣化でその時に買い換えてる
程度だけどずっとタスカムのディストリビューター使ってるわ。
これでも結構違うぞ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 03:21:24.83ID:YMuF7KU6
スピーカー出力のRLのアースが別々のアンプから3極のヘッドフォンを繋ぎたくて
抵抗を入れようとしているのですが、別々のアースを共通化して3極のヘッドフォン
につないでしまっていいのでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 18:03:45.26ID:63o7iZO5
次スレはここか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 12:28:48.12ID:q2EPvtDC
>>296
あんなわかりやすい釣りで
そんなに興奮するなよ
あれはそいつじゃなくて俺だし
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 09:26:42.86ID:Y4Ap2q6L
アンプに限ったことではないですが、なぜオーディオの世界ってこんなにガレージメーカーみたいな規模のメーカーが多いのですか?
大手のほうが開発費もあって性能が良くなると思うのですが、そうでもないのでしょうか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 11:48:51.89ID:yl/CmERl
>>319
実用品ではなく付加価値で勝負するものだから
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:11:17.70ID:F1aOyxr9
>>319
開発費があってもペイするかって話になると思うよ。
基本的にいいものを作れば更に格下なミニコンポにも
それを流用なんかも出来るが今はそのミニコンポもそんなに売れてない。
あと大手等の海外サイト見てると国内で売ってない製品も稀にあるから
メーカー自体も投入しても日本じゃ売れないと決めつけてる感もあるね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:23:12.78ID:RSBivS98
音楽聴くためだけの設備なんて
今時一般人は買わないよ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:24:59.49ID:Ehbu5M9r
昔、故・上杉氏が言ってたんだけど
石のアンプも作れるんだけど
商業ベースで作るとなると難易度が高いから手を出せないんだ
なんて言ってたけどね

彼のことだから長期安定性や部品調達のことだと思うんだけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:29:29.63ID:F1aOyxr9
まあ今時だとピュア向けなアンプじゃなくなるけど
極端な話HDMI付でクロームキャストかFireTvのモジュール内蔵位
しないと買わないだろうな。でもこれも高かったら売れない。
映像もという人はいるとは思うけど国内でSX-S30の所有者はそこそこ
いるかもしれんがLINNのHDMI付なんて所有してる人はいてもかなり少ないだろう。
音だけに振っても買う人は少ないし機能に振っても価格帯如何では
同じ状況になるのが現状だね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:32:38.61ID:0uzCBy3Q
>>319
開発費をかけるということはそれを回収しなければならないということ。
企業は儲かることをやらなくてはならないので、回収できそうにないものには開発費をかけられない。
オーディオ自体は1950年代から音響メーカーやマニアの人がこつこつとやっていたが、1960年代中頃〜1970年代初頭に、オーディオのブームが来るということで、日本の家電メーカーなど潤沢な資金力を持つ大メーカーが高級オーディオに参入してきた。
その結果1970年代には激しい競争が繰り広げられ、歪率が低すぎて当時の歪率計では測定不能なアンプが次々と現れ、低価格のオーディオ機器でも性能が非常に良くなった。
資金力はなくてもガラス屋さんがガラス製のスピーカーを出したり、金属屋さんが鉛のプレーヤーケースを出すなど、当時の「熱気」がうかがえる。
この頃にはスピーカーユニットを買ってスピーカーを自作する人がごく普通にいたし、スピーカーシステムにはネットワークをバイパスするマルチアンプ駆動用の端子が付いていた(これを知っている人は今のバイアンプとかバイワイヤなど子供騙しにしか思えないだろう)。
しかし1980年代に入ると機器が完成の域に達してしまい、1970年代のような熱気が消え、音響専業でないメーカーは撤退を始めた。
1982年にCDが登場しオーディオブームの牽引になるかと思われたが、実際にはデジタル特有のチップがすべてで年々低価格化という性質から、単純に新しい安いCDプレーヤーを買うだけという結論となり、当初は盛り上がったが急速に萎えていった。
1988年に8cmシングルCDが登場するとその年のうちに17cmのシングル盤レコードの売り上げを上回ってしまい、ここに名実ともにCDの日用品化は完了し、オーディオブームは完全終了した。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:39:35.25ID:0uzCBy3Q
>>323
設備として残る望みがあるのはスピーカーだけでしょうね。
ある程度寸法のあるスピーカーの音はスマホなどの小形スピーカーでは絶対に出せない。
まあスピーカーに内蔵されないアンプ類も一部残るかもしれないが、いずれにせよ音源はオーディオ機器とは別のところから来る。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:58:27.92ID:yl/CmERl
>>319
の何故ガレージが飯食えるの?って質問に対し痴ほう症ポンコツレスが延々と、こんな奴らです
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 14:03:41.04ID:+XgaXEzE
>>319
もっと根本的なことがある
いい製品を作るには高い感性が必要で、そういう人はごく僅かしかいない
つまり、多数決で製品を作ると駄作しかできないってこと
おまけに、日本人はモノサシが使える分野は強いが感性勝負の分野は特に弱い

開発費云々言ってる人多いけど、いくら金があっても同じ
無能に何作らせても無駄。安くて壊れにくい製品を作る分野なら日本は最強だと思うが
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:17:25.99ID:vg87lbfD
アンプ設計はキーになる技術者のセンスがものを言うんだよな。大企業みたいに烏合の衆が集まってもいいものは出来ない。品質テストなんかは人が多ければ一気にできるけど。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:33:07.07ID:fwRPhdhx
結局半導体の進化でD級のアンプICとそれなりのスイッチング電源で、安く、小さく、高効率で、まあまあの品質のアンプが
簡単に構成出来る未来が見えてるからねえ。DDFAを買ったクアルコムが何やってる会社か理解すれば、
今どこにヒトモノカネがつぎ込まれているかわかるね。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:37:38.94ID:Ehbu5M9r
個人的な意見だけど大企業って今考えると良いもの作ってたんじゃ?
今もそれに近いんだろうけど
舶来コンプレックスでマンセーマンセーやっちゃって日本のメーカー潰しちゃったんじゃない?
マークレビンソンが日本のアンプ使ってたのは有名な話だしね

ちなみに当時のSONYの開発のお偉いさんは自社のアンプを改造して自分好みにして使ってたの雑誌に出てたりしたね
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:29:41.67ID:Ehbu5M9r
>>334
オーディオバブルで踊っちゃって
あほみたいにバリエーション増やしちゃったのが元凶かもね

でも当時から同じ金使うなら舶来ってのが多数だったろ?
100万200万のアンプやスピーカー作ったって
評論家や一般ユーザーまで舶来マンセーされたんじゃね
今じゃ海外の中古市場で日本製が評価されてるんじゃないかね
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 21:31:25.92ID:2Cqfqhep
>>319
大手が手を出さないのは儲けが少ないから。
大手が作るとなると量産を前提とするので専用工場を持つことが前提になってしまう。
今はそこまで数が売れないので工場を持つのは大損害になる。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 21:32:52.88ID:RSBivS98
>>336
日本の大手で自社工場で作るなんて無いからね?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 22:44:53.92ID:2Cqfqhep
>>337
>>319からの流れを読め。
それと情弱池沼はこの件について発言する権限はないよ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 23:02:06.03ID:gigTbwaV
>>338
大手が作るとなると量産を前提とするので専用工場を持つことが前提になってしまう。
↑こんな前提はないからね?ん?わかったかい?
素人は製造業語らないでね?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 04:47:02.42ID:2/m3isvY
>>340
その携帯プレーヤーもスマホに押されて
音質を追求した製品はマニアにしか売れなくなってるよ。
ヘッドホンも無線が主流に近くこれも音質重視のものは売れてない。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 09:31:03.36ID:kbVHuCJ2
若い層はスマホ・youtube・付属イヤホンの音質で満足してるしそれ以上を知らないし
なにより金が無い
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 10:34:14.00ID:w+jvyRb9
家電としてのオーディオではなくここは趣味のオーディオを語る場、つまりピュアオーディオ未経験者がレスして浮きまくってる件
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 12:20:49.11ID:dOaxP3O0
つまりの使い方もままならない件
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:04:21.85ID:vVMZyPfB
バブル期を経験してたんまり貯蓄もあって年金も貰えるジジイしかオーディオやってない
今の若者は昔からみたら赤貧で家ナシ車ナシのカツカツの収入でボッタクリオーディオなんてできるわけない
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:15:02.49ID:pfnEQqas
>>346
まるで昔の若者が金を持っていたように聞こえるがそんなことはない。
若者が金持っていたのはバブル期だけだろう。
まあ今のオーディオがぼったくりであることは認める。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:35:26.78ID:nTn7qy6c
金もないが知識もない
スマホで遊べるだけでPC使えないのも多いからBluetoothとステレオミニ端子以外で音出すやり方がわかってない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:41:07.58ID:3otrivTu
今の金ない若者でオーディオに興味がある層がピュアに行き着くには自作派か改造派になるイメージ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:09:46.17ID:FoM9pkX7
たとえば1970年代なら金がなければスピーカーは自作するのが「常識」だった。
本当に自作スピーカーを使っている人がたくさんいたのだ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 16:30:13.12ID:9EpVAJ8m
>>349
俺がそれだわ
RC造の賃貸でPCから中華D級と自作フルレンジでちょこんとしたやつ
まともにオーディオできるのは家買って防音リフォームしてって気の遠くなるような未来だな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 16:38:12.36ID:GEQ+Ural
昔はピュアに触れる機会がそこいら中にあったんだけど
今は敷居の高いショップだけだからじゃないかなぁ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:47.95ID:Bp30XDrK
昔はカネも無かったかもしれないが、もう少し昔になると物すら無かったので自分で作るしかない
って時代があったのだよ。もちろん店も無い。オーディオブームで多くの製品が市場にあっても
そういう時代を知っていた当時のマニアは自作にも抵抗感が無い人が多かったんだろう
趣味も娯楽も少ないし、その分とんでもなく情熱を傾けるマニアも多く、自作と言っても
今で言うハイエンドなシステムだったりして、それを見たマニアがまた真似したりで
今から考えればとんでもない物が結構自作で作られてたりした
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 17:32:18.42ID:w+jvyRb9
昔、昔って質問スレでなんで想いで話してんだ?ホント老害は困った奴らだなぁ〜
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 17:40:27.67ID:VpGHHDzp
今時初心者の質問が来てくれると思うほうが愚かということなのかもしれん
そのくらい廃れてる
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 18:22:31.71ID:F7Y8lgiA
>>355
さすがに物もなかったというのは1950年代までだろう。
1970年代になってもまだ自作をやっていたのだから、それは違うと思う。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 18:37:31.89ID:bVGGpcLM
今ならジャズ喫茶巡りすればソコソコのシステムの音は聴けるだろうね
ジャズが嫌いだと話にならんけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:05:45.77ID:dOaxP3O0
>>357
学んで無いからバカにされてるんじゃ無いの?笑
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:06:00.81ID:dOaxP3O0
>>357
あんたが学んで無いから
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:27:47.45ID:D8EQAcuy
んにゃ、ソーシャルキャピタルではダントツ仏恥義理で世界一
落としたサイフが中身抜かれずに出てくる国は日本だけ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 13:32:50.09ID:ttC8OJdf
>>370
それを美学だと考えてるのも日本だけ
神からの恵みで家族で食事に行くべきと考える国民性だってある
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 20:50:11.69ID:SQ2L1YIH
泥棒民族の開き直り、ネコババするのが美学www
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:15:19.80ID:nhn5jPEb
朝鮮人の悪口はやめろ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:08:32.59ID:ttC8OJdf
どっちにせよ現役世代から生活費や医療費搾取してオーディオ楽しんでる世代の昔話など聞きたくない、借金だらけの国と一緒にスピーカーを棺桶にして焼いてもらえ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:21:44.73ID:bJIkQNc+
┐(´д`)┌ヤレヤレ

貧民の逆恨みほど見苦しいものもないねえw
いいオーディオが欲しけりゃ死ぬ気で働け(゚∀゚)アヒャ!
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:31:56.30ID:ttC8OJdf
>>377
何を根拠に貧民かと??
妄想は老害の十八番か?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:32:15.09ID:1gH44bWY
据え置き機が廃れてるのはゲーム機やAV業界やPC含めて万国共通だからな
スマホやヘッドホンに金をかけても腰を据えて聞く方向には向かわんだろう
特に若い人は

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cee3-kZrb)[sage] 投稿日:2019/01/11(金) 21:53:09.49 ID:sv3yBxFr0 [3/3] (PC)
でも実際、体力があって活気がある10代20代の若者が
じっと椅子に座って音楽聴くだけの道具に何百万数千万かけるかといわれたら
現実的にも心理的にも乗り越える壁が多すぎると感じる


わけだしな
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:49:13.96ID:e/0UVnw3
>>378
┐(´д`)┌オヤオヤ

金稼いでるヤツは自分に自信があるから>>376みたいな恨みがましいコトは言わんのよw
言うヤツは120%底辺な(゚∀゚)アヒャ!
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:02:13.32ID:VdyF+2zm
>>381
それはおまえの貧しい価値観の押し付け
こんな場所で顔文字使ってる奴は救い用のないアホでいいか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:44:07.17ID:nmXAXFxg
m9(^Д^)プギャーーーーーーッ!

イタイトコ突かれて逆ギレってかwww
>貧しい価値観
って、『貧しい』って概念自体が既に何かの価値Aの体系に含まれていて
ある価値Aという意味の体系内においてのみ、その優劣上下が成立する訳で
貧しい価値観と人をディスるなら、まずその自らの価値観とやらの意味内容を説明しなければならないのだが
このパァ貧しい知性しかないので、そのコトに考えが至らないのであった(゚∀゚)アヒャ!
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:51:44.59ID:nmXAXFxg
例えばオレが赤い紙っぺら一枚で引っ張られた帝國陸軍では
お國の為に死ぬのは当たり前という価値観だったが
海岸にタコツボ掘って、竹ヤリ手にして(小銃など既になかった)帝都に上陸してくる米軍を待ち構えるなんて
ただのムダ死に、愚の骨頂ジャンwww
なんてムダ死にという価値観なんざ下の下の鬼太郎だったワケだな
つまり価値感なんて言葉一つじゃなんの説明にもなっておらんのだが
貧しい知性では、そのコトに思い至るなんてこたぁ七度生まれ変わっても有り得ないんだな、これがw
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 01:40:55.81ID:+m9gfOMV
そもそも赤紙だとかリアルで貰ってる世代って今どれだけ若くても
90歳前後のはずだが・・・
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 01:57:48.36ID:Y2tsL/Au
うちの爺さんは大和の乗組員で…とかなら見たことがあるが
自分がそうだと名乗る奴は初めて見たんやなw悲劇やなw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 10:20:37.17ID:dPvFrv4g
おまいらの知能程度では、戦争に逝ってきたらネトウヨになるんだなwww
昔の健康な男子はみな軍隊に逝って来たんだ
知り合いには唐辛子を目茶苦茶食べて、ケツの穴にも突っ込んで「私、痔なもので」と兵役拒否したヘタレもいたがw
軍隊に逝った者はウヨクどころか、軍隊大キライだぞ
石原慎太郎のバカも一遍自衛隊で死語枯れて来たらいいんだw
でも体験入隊したらしたでお客様扱いだからなあ
初めから憂さ晴らしに殴る目的で、達成不能の無理無茶無謀な難題を吹っかけて来るなんて経験したこたぁねえんだろうからな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 10:33:31.88ID:Y2tsL/Au
90代の爺さんがキーボードやスマホ使ってこんなに元気に書き込めるというだけでも立派なもんや
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 10:36:18.42ID:VdyF+2zm
これじゃあ年長者を尊敬したりはできないね
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 11:07:26.09ID:dPvFrv4g
>>393
オレは別にネットで尊敬されたいワケではないが
生きて生活していくというのは大変なことだ
それを長年続けてきた人にリスペクトの念を抱かない人間は
自らもまた他人から尊敬も一目もおかれないというコトは覚えとけw
ちな、オレはリアルでは義理と人情のとりあたまさんと呼ばれている
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:02:46.76ID:o5AwT83A
関係ない話題はやめろ死ね
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:08:41.59ID:VdyF+2zm
>>394
いや年配者に敬意を表して尊敬できないと言ったけど本音はバカにしてます
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:19:45.00ID:dPvFrv4g
>>396
どう年長者に接しようとも、それはおまいの自由だ
だがいくらネットとはいえ、そのような思考をする性向の人間が
リアルでどう他人様に思われ、また扱われているかはお察し(゚∀゚)アヒャ!
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:56.92ID:o5AwT83A
老人の話はやめろ
どうせすぐ死ぬ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:46:17.37ID:OLv9Ylus
バイタリティは昔の人にはかなわないからな
それを見てかなわないまでも自分でもやってみようと思うか
バカにして新たなジャンルに邁進、、、すればまだいいが
現実にはたこつぼに頭突っ込んで周りを見ず自分の世界に閉じこもって
ただ自己肯定のみにきゅうきゅうとしているだけのように見える
それじゃあダメだろう、と思って知恵を授けようにも馬の耳に念仏
まあしかたが無いよw
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:48:25.68ID:VdyF+2zm
こんな情けない姿を孫が見たら、、、
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 13:15:44.41ID:VdyF+2zm
あぁなるる、理想と現実のギャップを仮想空間の妄想で埋めてるからギリギリのライン保ててるんだろう可哀想に
0403幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗
垢版 |
2019/01/13(日) 02:09:58.82ID:IgUdOfph
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

384 幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗 投稿日:2019/01/12(土) 00:51:44.59 ID:nmXAXFxg [2/2]
例えばオレが赤い紙っぺら一枚で引っ張られた帝國陸軍では
お國の為に死ぬのは当たり前という価値観だったが
海岸にタコツボ掘って、竹ヤリ手にして(小銃など既になかった)帝都に上陸してくる米軍を待ち構えるなんて
ただのムダ死に、愚の骨頂ジャンwww
なんてムダ死にという価値観なんざ下の下の鬼太郎だったワケだな
つまり価値感なんて言葉一つじゃなんの説明にもなっておらんのだが
貧しい知性では、そのコトに思い至るなんてこたぁ七度生まれ変わっても有り得ないんだな、これがw

399 幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗 投稿日:2016/09/22(木) 10:46:48.35 ID:/QE1AXIz [6/6]
>>394
うはは(´△`)www
あんまりクソワロタからレスするが
>お前馬鹿すぎるな
中学校卒業できてるのか?
って、オレは昔から数えで十の時に親に米屋の丁稚に売られたので
尋常小学校中退やと何度も書き込んでるんですが、なにか?

676 幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗 投稿日:2018/06/18(月) 21:53:57.08 ID:S76eh6Tj [4/4]
>>675
だからオレは尋常小学校中退だと言ってオルだろうがw
昔はステロタイプと言っていたのさあ
ちな、瀬戸さんは早稲田卒な
就職当時一流・・・半ぐらいの証券会社に就職出来たわけだから、利口者の方だわな
0404幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗
垢版 |
2019/01/13(日) 02:12:06.48ID:IgUdOfph
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

362 幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗 投稿日:2016/09/01(木) 12:39:47.94 ID:iCDA3tgI
>>357
そういうおまいは野村萬斎に謝ったのかよw
進撃の巨人をコテンパンにした、快進撃の広島にも謝ったのか?
お米一俵は、だいたい二百七十万粒だ
昔インキンな・・・ もとい、インケンな陸軍下士官に数えさせられたからハッキリ覚えとる
流石は米屋の丁稚さんだw

923 幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗:2014/10/04(土) 10:32:16.81 ID:YJJoF/ji
あら?朝から延長戦・・・いや、どちらかと言えば場外戦か
オレは寝坊して、燃えるゴミを出しそこなったよ。ねこさんのうんち袋も・・・ちぇっ

ところで、オレの学歴が小卒というのは、真っ赤なウソ
あの先輩、学歴に妙にこだわっていたので、小卒と言った方が、与ダメージポイントが高い、と判断したから
ホントは陸軍中野予備校だ。当然調略戦には強い
レルムにこだわったのも、あの先輩、カッコつけただけで、本人もよく判ってないだろう、と推測したから
事実、逃げまくり、あげくゲシュタルト崩壊
もうちょっと楽しめるかと思ったのになんだかなあ〜

ちなみに私は、中野予備校で終戦を迎え、その後は県立地球防衛軍に就職いたしました
現在は退職し、ワルイド7の一員として、日夜傍若無人な小学生と戦っています
0405幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗
垢版 |
2019/01/13(日) 02:22:15.80ID:IgUdOfph
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

402 幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗:2018/03/24(土) 09:07:02.88 ID:iuZp1PKj
ワシ92歳
西洋音楽聴いてるだけで憲兵に引っ張られる時代であった
あのクズバカどもは、童謡も音頭も。ついでに軍歌も実はクラの技法で作曲されているというコトが理解出来なかった
無知無能無教養のモノを知らないバカなんだから黙っときゃあいいのによw
オレがバカ大嫌いなのはそれ以来だ

895 瀬戸公一朗が得意気にupした早稲田大学法学部卒業証書をインチキだと見抜いた人:2014/10/04(土) 06:30:57.98 ID:/NVHrtv6
寝起きにざっと読んだだけで争点が全部はアタマに入らないが、自称早稲田法卒と自称軍人上がりの爺さんは旗色悪いな
両陣営に知的レベルでかなりの差がある
2chで自分のことを語り過ぎるヤツはえてして詐称してたり自演で何役もこなしてたりすることが多いからな
問い掛けにきちんと反論せずに卒業証書みせるあたりがちと臭う
軍人上がりなら既に90歳前後のはずだが、そんな年齢の人間の書く文章としてはかなり違和感を覚えるし

    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
『ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★7』
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1411604285/
瀬戸が早稲田大学法学部の卒業証書を得意気にupしたものの、瀬戸が民事と刑事の違いすらわからない法律無知のバカである事が暴かれたスレ
瀬戸お得意の「池沼」に1000ZXL子による自演の嵐のスレ
瀬戸はこの895さんのことを“旗色さん”と名付け、あらゆるところで罵詈雑言を投げつける
但し、ミスター卑怯者瀬戸公一朗のあだ名の通り、見つからないところでこっそりとしかしたっぷりと悪口を書いた
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 23:29:14.79ID:LNK/GbE/
自分で検証した事が実はないんだがSPを同一品と仮定して
アンプに価格帯のかけ離れてる製品を使った場合だと音にかなり影響ある?
気にしてるSPがあるんだが動画サイトに外国人だけど録画してる人がいた。
部屋の残響音があるとは言えいい音には聞こえる。
しかしこっちで候補としているアンプは5万だがその外人さんが使ってるのは
セパレートで50万程度するアンプだった。
後日試聴はするけどその候補の5万円アンプだとガッカリする可能性もあるのかな?
SPをグレードアップさせる程の差は生まれない気もするけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況