X



【JVC】ウッドコーンスピーカーを語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 18:54:55.93ID:rqyeIaMu
ウッドコーンスピーカーについて色々と語り合いましょう。

※他スレへのコピペ爆撃・価値観の押し付け等は禁止します。

■関連スレ
PARC Audio No.03 (生産中止が多くてすいません) [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1442042483/

■関連リンク
JVCのウッドコーンの製品情報
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_audiosystem/
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 02:05:03.15ID:4Sm2KGR/
村治佳織のギター自体が絶品じゃないし
ENYAなんてのはBGMで自宅で聴く音楽でもないしな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 15:18:19.60ID:iMgCSWST
最近は?
読経だけでなく
エンヤも良いらしいぞ!

セレモニー御用達

【つまらない】アキュ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 22:00:58.10ID:V4y1MMgR
HR99欲しいな、、、、、
寝室で静かに流しっ放しにしたい、、、、
木が振動して音が出るってだけで萌える
Victorが社運賭けて売り出すって
だけで萌える
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 17:28:58.38ID:oOm4gGKc
>>683
それは、
enyeの
マスターテープの音が残念な音だからだよ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 22:50:58.18ID:L5osWFz2
>>689
単にウッドコーンの再生帯域が帯域が狭くて再生しきれないだけです。
同様にクラシックのオーケストラ物やオルガン、ピアノ等もそうですし、クラシックに限らず洋楽やEDMもそうです

小口径フルレンジという物理的な制約から仕方ないことですけどね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 23:07:37.15ID:0spjrpNO
なんでこのスレにいるんだろうねw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 04:42:47.84ID:yLLqwYko
-20dBかなんかの周波数特性を得意気にレスしてんのバカだねえ。
±3dBの周波数特性は120Hz〜15kHzくらいだろ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 07:40:38.57ID:RLxiELyS
Watermark時代のエンヤはバックトラックをDX7一台で作ってる
エミュレーターで最低音作って音出しするといいよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 08:45:20.67ID:TicZcOMF
>>693
口径の割に低域は出ているけれど、ベースの最低域の基音やバスドラのドスッと腹に来る感じは出ないし、
ウーファーに近い性質なのか、高域も数字上は伸びているものの、繊細さはないね。

あと、音量も一定以上あげたら一気に音が破綻するね
割とすぐ歪む

ウッドコーンはこの辺りはどうしても苦手

どんなスピーカーでも大なり小なり苦手な部分はあるんで、仕方ないけどね。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 08:47:48.53ID:TicZcOMF
単にエンヤの再生が様々な理由で苦手なだけなのに、
録音が悪いと言い切るのはなかなかできる事じゃないね。

是非ともエンヤ本人の前で言い放って欲しい。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 10:55:16.78ID:dftDEtkg
売り場で試聴したのが全て思ってる馬鹿がいるな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:35:31.03ID:JDFRTIIl
はいはい
あなたはお利口さんですねw
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 08:39:32.31ID:9eSDB+TY
今後はEX-BシリーズとEX-HRシリーズがVictorブランドで
EX-SシリーズがJVCブランドになるんじゃないかと予想
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 12:35:33.96ID:sy4+/c9u
ex-hrシリーズはなんで、nfcつけてくれなかったんやろ。。
あれ、便利なんだよなあ。ウォークマン使いだと。

jvcのもうワンランク下のやつにはnfcあるのに
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 12:41:42.45ID:EjhV66Pr
どうせミニコン的なシステムになるんだから使い勝手や機能性を重視していいと思うんだけどなぁ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 00:26:04.99ID:1gYaRvtH
いま一番キモい単語の書き込みキター!
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 04:33:02.15ID:5V8b4/Ya
ウッドコーンでエンヤなんて無理に決まってんだろ。
いったいウッドコーンを何だと思ってるんだ。使い方からして間違ってるわ。
バーニーケッセルのソロあたりを渋く鳴らすべきなんだよ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 05:08:57.17ID:S07ZSmME
オデオでエンヤしか聴かない厨房は黙っとけ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 08:39:57.99ID:2kHYEgUg
EX-HRは高いモデルしかない書籍単価×発行部数の考えと同じ
既に持ってる人の買い替えと試聴会で宗教ばりに購入してもらうしかない
そもそもミニコン買う人激減してる
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 10:11:01.12ID:MluoQH4n
>>706
ウッドコーンは、x japanとかbzが合うよ。エンヤはやさしすぎる
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 10:11:40.51ID:MluoQH4n
>>708
買う人は安くて音良いソニーのミニコンポ買うしなあ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 13:51:02.48ID:7bsQa5Ea
ソニーなんかブランド思考の厨房しか買わない。

試聴して買う人なら
ウッドコーン買うだろw
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 18:24:22.73ID:dKfUevtN
レコーディングスタジオのディレクター卓の前は最近ウッドコーンを見かけること多いかな
トラックダウンのチェック用にはちょうどいいってエンジニアさんは言っていたよ
それとラインインできるラジカセもたまに見かけるw
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 21:58:48.69ID:/fzlwCwU
知り合いからEX-HR5を譲ってもらったんだけど、このアンプにSX-WD9VNTを買って繋いだら音けっこう変わる?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 02:20:06.56ID:YV7LCSGs
しらんがな
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 02:53:28.81ID:gHvKBFo6
>>713
確実に良くなるよ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 14:47:45.99ID:MxXANrjH
オブリコーンとか、いろいろ工夫凝らしてた
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 22:18:40.13ID:TMpbPE3U
ヤマダ電機で見てきたけど
EX-HR99、EX-HR55ってすごく音良いな。 同価格帯ではないが5万くらいのソニーやケンウッドやパイオニア
より良かった。

99と55って全然おと違う気がしたけど気のせい?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:31:57.58ID:TnAFFje0
前モデルのHR9とHR5でも音違うよね
HR9のほうが高音の情報量が出て、鮮烈な感じ
まったり鳴らすからHR5でいいやと下位機種にしたけど、ちょっと物足りなくなってきた
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 09:48:33.56ID:AWAWsyVT
HR5のスピーカーは昔からあるやつの改良型だからコスパはいいと思うけど
ピュア作法にそった設置かたい台かボード、ラックに載せたりタップ使う等すれば少なくとも金額以上は引き出せる

ネットプレーヤーからデジタル入力でつないでる
柔らかくキレもあり聴きやすい

HR9以上はソースを選ぶしミニコン以外聴かない人ならいいが、ピュアやってたなら
お仕着せに満足できると思わない
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 22:03:13.67ID:Zdkc635f
>>728
は?
HR5のスピーカーはハイ上がりでソースによってはキンキンして聴き疲れする。

HR9は肉厚でHR5よりフラットな音だからソースを選ばないんだが。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 12:29:53.15ID:jkr5bF18
ウッドコーン最高大好き人間はHR9以上でいいじゃん
今後も改良するだろうからお得意様になってあげ

ピュアをちゃんとやってたなら、ウッドコーンに大枚払わないから
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 23:09:18.60ID:qMz001qO
ピュアやっていてもメインが全く違う系統なら、ウッドコーンはまったり個性的で良いんだよ。

こんな過疎スレでネガキャンしなくても。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 13:21:13.23ID:C810w4Mk
どこがネガキャン?

ピュアちゃんとやってれば、特定のソースにしか合わなくて、値段に見合わないスピーカーやミニコンは買わないって一字一句書かないと
分からんか。
正直に言ってるだけ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 20:08:06.67ID:LzlbrLJx
その特定のソースにしか合わないというデマがネガキャンなんだがw
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:20:12.86ID:iIxXkhzb
ペア5万前後だと2wayブックシェルフの力作が目白押しだけど、それすらも置く場所のない肩身の狭いお父さんが十字のウッドコーンを眺めながら讃美歌とか聴くのには丁度いいと思う
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 22:18:28.81ID:T3qRRcwS
>>737
両方嫌いだわ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 03:18:53.79ID:K9gEq1kQ
>>736
その目白押しの具体的な機種名ぐらい書けよなw
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 04:18:05.18ID:EYMBDN0P
AIMP 4K test - Antares HiTune - Master 22kHz Sweep High Speed -20dB Sin Wave with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/fVLkpi6Dk_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1&start=1
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 16:44:54.36ID:uYDTFMUi
すいません電子レンジのアラーム鳴らすのにウッドコーン買うか迷ってるんですがウッドコーンはちゃんとピーピー音鳴らせますか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 18:28:16.02ID:8CmLU2f/
>>742
キンキン鳴るB&Wの方が良いぞ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 21:34:08.24ID:rBEiOkAx
B&Wは上流次第でどんな音でも出せるけど、ウッドコーンは…
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 22:13:03.35ID:J0v6zcsQ
結論ありきの流れ作り出したくてウズウズだなw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:51:33.62ID:9NHoFYVf
>>744
あんなスカキンガサガサ音のB&Wで作れる筈無いだろw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 13:42:52.83ID:eG/VvUVE
おっと!超音波なんて聴こえてこない!おまいらの耳・・・ 
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=fVLkpi6Dk_Q
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 15:25:17.28ID:fbciNqHz
どうしてウッドコーンがb&wと張り合えると思ったんだろう
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 19:32:59.59ID:qekFvIr4
今日、ビックカメラでKEFのR11が鳴ってたけど、値段の割に全然いいと思わんかった
6畳間で女性ボーカルや室内楽を鳴らすならウッドコーンのフルレンジで十分
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 21:34:06.45ID:QNEBFt0P
6畳間w
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 00:50:41.40ID:1L6peWmN
小口径の方がコーンが軽いから反応が速い切れ味有る低音域は出しやすいんだよな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 02:16:26.60ID:xY/OvdQd
やめちゃった=儲からなかった=売れなかった=支持されなかった=コストパフォーマンスが悪い=残念
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 09:41:09.61ID:yt4kzxNZ
>>754
女性ボーカル…X
アニソン…◎
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 22:20:59.40ID:aKdjhmj6
ウッドコーンのライバルはズバリONKYOのD-112NFXだな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 01:32:55.95ID:A5XnjbIa
ウッドコーンやめときます
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 02:33:52.80ID:BdIfF8/s
>>735
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 10:34:07.35ID:BETU6y6R
2ウェイ止めたのは、単品やミニコン買う層に相手にされないから

ウッドコーンのミニコンは試聴会で聴かせて洗脳して売りつけるしか手が無い

注文書にサインするまで家に帰れません
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 10:49:50.05ID:BdIfF8/s
ミニコンで売れてる殆どが2ウェイだぞw
そのミニコンの中で唯一と言って良いフルレンジのウッドコーンが売れまくってるというのは
他の2ウェイより音質が良いからだろw
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 11:21:33.50ID:8J85GdWv
まぁ、本当に現行のウッドコーンは例外なくミニコンレベルだからなぁ
単品売りしてるけど、所詮ミニコンのスピーカーを転用してるだけだし、この板で語るようなもんでもないしなぁ

Victorはミニコンメーカーになりましたとさ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 11:52:38.06ID:fk8mzdI0
ビクターってここ20年ぐらいは大して単品オーディオ出してないでしょ
ブラウン管時代は定評のあったテレビやビデオも出さなくなったし、てっきりウッドコーンというマーケティング一本に社運をかけてたのかと思ったぞ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 12:37:13.12ID:fk8mzdI0
ミニコンであっても、そんなに良い物なら海外でもさぞかし売れてるのかと思いきや・・・
英国、ドイツ、フランス、イタリア、インドのAmazonで「JVC」で検索しても、カーステレオやヘッドホン、ビデオカメラは引っかかってきても、ウッドコーンシステムなんて全くヒットしないんだなこれが
アメリカでは売られてるが、レビュー1個もついてないし
yamaha、onkyo、denonのホームオーディオが大量にヒットして、星も高評価を得てるのとは対照的(主にホームシアター関連のアンプが多いけど)

ウッドコーンって、日本国内でマーケティングに成功してるだけってのがよく分かる
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 17:37:13.39ID:BdIfF8/s
B&Wも欧米では売れて無いよなw
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 17:43:25.45ID:1GyZDXU1
日本で少し売れているのは、木の振動板というイメージ戦略とスタジオで使われたという売り文句のおかげだな

中高年がこの辺りの売り文句に心動かされるから、マーケティングとイメージ商法で売れただけだな。

因みにウッドコーンの肝心の音は、スタジオではラジカセシミュレータとしてとりあえず使えるっていうくらいでクオリティの良さで売れている訳じゃない
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 17:44:47.29ID:1GyZDXU1
>>772ちょっと修正

因みにウッドコーンの肝心の音は、スタジオではラジカセシミュレータとしてとりあえず使えるっていうくらいでクオリティの良さで売れている訳じゃない

因みにウッドコーンの肝心の音は、スタジオではラジカセシミュレータとしてとりあえず使えるっていうくらいでクオリティの良さで使われている訳じゃない
それにビクター関連のスタジオしか見たことない
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 17:56:35.47ID:BdIfF8/s
録音作品が対象だからビクターが一員になってなかっから意味無いだろwwww
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 19:01:31.24ID:HViBy64j
ウッドコーンもモノは悪くは無いけど、ここでの評価が悪いのは、
特定の人物の気持ち悪いくらいのゴリ押しと価値観の強要のせいなんだよなぁ

何でもそうだが、ゴリ押ししすぎると却って逆効果
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 19:09:54.76ID:fk8mzdI0
>>772
ダイハツのコペンが海外の富裕層に趣味車として売れてるように、仕掛けようによってはウッドコーンコンポも十分、あちらで勝負に足ると思うんだけどなぁ
異方性振動板の十字架はキリスト教圏に受け入れられやすいと思うけど、広報が下手だよね、ソニーと違って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況