X



【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 12【未知】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf19-o7vx)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:49:29.42ID:vrvafSjv0
ZENSORシリーズ後継OBERONシリーズ・ZENSORシリーズについて語ろう!

■OBERON 1 / 3 / 5 / 7 / ON WALL
・SMCマグネット・システムを採用したウーハー・ドライバーを装備
・4層巻CCAWボイスコイルを採用
・ウッドファイバー・コーン低損失ウーハー
・すべてのモデルに大口径29mmツィーターを採用
・高剛性MDFエンクロージャー
・より洗練されたデンマーク・デザイン

■ZENSOR PICO / 1 / 1AX / 3 / 5 / 5AX / 7
・インテリアにマッチングしたデザイン
・アンプに優しい設計
・広いスィートスポットを実現
・フロントバスレフポート
・新開発のウーハーユニット
・新開発のツィーターユニット

■ 前スレ
【コスパ】DALI ZENSORシリーズ専用11 【平凡】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1489107180/

次スレは>>980が立てて下さい。逃亡した場合は>>990が立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a19-IEWn)
垢版 |
2018/12/04(火) 01:09:25.29ID:uzt8c0+i0
Zensorもサブウーファーなくて日本の代理店がDENONのサブウーファーを推奨品として挙げてたじゃん
海外じゃサブウーファーが当たり前とかありえないから
シアター以外サブウーファー使わないよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 02:05:44.69ID:43vF7Qp+0
> Zensorもサブウーファーなくて日本の代理店がDENONのサブウーファーを推奨品として挙げてたじゃん

それはDALIのサブウーファーを輸入してなかっただけで
SUB E-9F/E-12FはZensor登場時からあった
https://www.dali-speakers.com/loudspeakers/subwoofers/

D&MはIKON MK2のサブウーファーは輸入してたし
http://dm-importaudio.jp/dali/ikon2/l4/Vcms4_00000270.html
B&Wのサブウーファーも輸入してたけど安物のZensorを売るのに
これらを推奨しても売れないので自社の安物を推奨品として挙げただけ
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e36-vz1W)
垢版 |
2018/12/04(火) 03:49:45.86ID:q9UvJ40/0
犬小屋に住んでるから7じゃなくて5にしました
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b663-4mb9)
垢版 |
2018/12/05(水) 00:36:01.94ID:Bx8E4Yxl0
音楽目的で2.1chはお手軽に下を出せるから良いと思うけどな
当時22kだったzensor1に同じく24kだったSUBnを合わせてるけど
下は普通のBSではどんなに頑張っても出ない30Hz台を感じつつ
上は癒やしてくれるしで満足度高い
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baf3-C0zt)
垢版 |
2018/12/05(水) 14:43:33.16ID:0KSp0K510
洋楽なんて全然聞いてこなかったけど
Amazon music Unlimited入ってから洋楽とか室内楽ばっか聞くようになったな
BGMで音がいいのを聞こうとすると必然的にこうなるんだな
ノラ・ジョーンズノラ・ジョーンズ言う意味が良く分かった
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61cc-6oEg)
垢版 |
2018/12/10(月) 10:26:59.07ID:K9Qy0LQG0
zensor1買ったら説明書にpicoの項目が無かったんだが
もしかして picoが発売する前の古い在庫だったのかな…
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d319-GY/9)
垢版 |
2018/12/11(火) 14:56:18.38ID:MxvwvqGI0
音質でZensor 1 < Zensor 3と考える理由が分からない
低音の厚みは確かに3の方が上だけど、環境によってはまとまらなくなるし、
どんな場面でも3の方がいいってわけじゃないでしょ
両方を最大限に活かせる環境におけば3の方が良い音出るとしても

で、Oberonは同じ数字のZensorより、定位や解像感が増していてZensorより個人的には好み
Zensor 3を最大限に活かせる環境ならOberon 1より音の厚みは上だろう
そうじゃないならOberon 1の方がいいと思うけど、まあここは好みな気がする
低音や音の厚み・深み・艶を求めていてZensor 3を活かせるほど広い環境ならZensor 3、
ニアフィールドがメインで定位や解像感が欲しいならOberon 1
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-xNR8)
垢版 |
2018/12/11(火) 20:27:33.79ID:mrESfotEd
簡単に試聴しに行けるようなところに住んでないからここで質問してるんじゃん
ここで聞いちゃダメならスレの存在意義ないな
価格ヲチスレでも立てて最安値追ってたらいいんじゃね
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c9-xNR8)
垢版 |
2018/12/11(火) 20:31:08.59ID:Tbtl9HqS0
Zensor 3じゃなく1を買ったのが、
 単に3発売前だったとか金がなかっただけならZensor 3
 サイズや間取り、設置を考えて選んだならOberon 1
かな
大体この考え方で大きく外すことはないと思う

なお、俺が今から買うならPaypay使ってOberon 1買う
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1c7-n9Ol)
垢版 |
2018/12/11(火) 20:53:53.00ID:kPygIyqP0
ZENSOR1のグレードアップ考えてOBERON1買うのは音の傾向違うから気を付けてねー
特に大人しくなる中高域を良しとするかどうか
高域の荒々しさが落ち着いて上品な感じになってるからねー
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1c0-e5Zh)
垢版 |
2018/12/11(火) 22:22:25.67ID:elMOQjtE0
>>130
週末に1〜2時間電車に乗ればそれなりに視聴できる店に行けるんじゃないの?
もしかして離島に住んでるのならしょうがないけど
匿名のここで書かれてることを鵜呑みにするのって凄いリスクだと思うよ?
まぁ視聴もできないようだとウソつかれてもウソだということにも気付かないのか
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-n9Ol)
垢版 |
2018/12/11(火) 23:58:37.69ID:LJmDkFT90
まあ、リスクなんて最初からない
こんなこと言ったらもともこもないだろうけど
聴き比べなければ、どれ買っても満足度は、まったく変わらない
聴き比べるから迷ったり、後悔したりする
オーディオオタクは絶対認めないだろうけど、ぶっちゃけ、ZENSORとEPICONですら、音質に大差ない
とりあえず、コスパの良いSPEKTORかZENSORのなかから、適当にどれか買っとけば間違いない
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d319-GY/9)
垢版 |
2018/12/12(水) 00:55:47.57ID:jgz6Qiw60
それはない
店頭で聞き比べなかったとしても既に持ってるZensor 1と新しく買ったスピーカーは
嫌でも聞き比べるというか違いを体感することになるし

それも分からない糞耳ならまあ何買っても変わらないだろうけど
アンプだのDACだの、ましてケーブルだのによる音の違いがないというならともかく、
スピーカーによる音の違いが分からないならもう数千円のPCスピーカーでも使ってなよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c9-xNR8)
垢版 |
2018/12/12(水) 01:03:45.79ID:0zDzw4fr0
よく分からんのだが、「コスパがいい」って「値段の割に音がいい」って意味でしょ?
スピーカーの違いによる音の違いが分からないなら「コスパがいい」じゃなくて「安い」の間違いじゃないの?
だったらDALIならSPEKTOR1一択でしょ、ZENSORを買う理由すらなくなる
試聴してスピーカーの違いが分からないってよっぽどだと思うわ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-KsK7)
垢版 |
2018/12/12(水) 01:04:21.10ID:Y+m2JXV5d
zensorもモデル次第ではb&w 686S2って手もあるかな
カーオーディオからこっちの世界好きになったけど
やっぱり盗難被害は少ないから安心するし引越ししてもそのまま使えるしそれなりの良いもので聴きたい
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 02:06:43.84ID:/aqQc5fb0
>>135
俺が音質に大差ないって言ったのは、もちろんDALIの製品の中での話ね
てか、スピーカーの音が全部同じに聞こえるなら、スマホのスピーカーで音楽聞くわw
でもDALI製品に限って言えば、EPICONとSPEKTORで価格差10倍以上あるけど、誤差の範囲だとしか感じない
数十万円のスピーカーの差より、その日の気分とか、部屋の外から生活音が聞こえてこないこととか、ソファの座り心地なんかのほうが、遥かに音楽を楽しむ上で重要な要素だわw

要は、単純に音楽を楽しみたい一般人からしたら、音質の分析が趣味のオーディオオタクの論評は、意味がない
スピーカーなんて一般人がコスパ考えて選べばエントリーモデルに行き着くのは分かってるんだから
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 02:11:14.49ID:/aqQc5fb0
>>136
そう、デザイン無視なら、SPEKTOR一択だと思う
俺は、SPEKTORとZENSORの音の違いは、試聴してもわからんかった
ただ、デザインがZENSORのほうが好きだから、俺はZENSORを買った
スピーカーは家電であると同時にインテリアでもあるからね

ZENSORとSPEKTORの音の違いなんて、音質を比較することに意識を集中しながら、立て続けに試聴して初めて違いが認識できるレベル
つまり、どっち選んでも音質の満足度は、まったく同じw
後は、デザインと価格差と、手放すときの買取価格の問題
オーディオオタクによるZENSORとSPEKTORの音質の違いの論評は、一般人からしたらまったく意味がないw
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1c0-e5Zh)
垢版 |
2018/12/12(水) 10:47:53.01ID:J3drceov0
81bd-n9Ol みたいなクソ耳がこのスレにいるとは思わなかったな
そこまでクソ耳だとDALI買う意味全くないのになんでこのスレにいるんだろう
多分スマホのスピーカーとの違いも分かんないんだと思う
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:33:03.46ID:/aqQc5fb0
オーディオオタクって、糞耳っていうけど
そもそも、一般人からしたらそれは悪口にすらなってない
オーディオ製品に金をつぎ込まなきゃ満足できないほど、神経質な耳をもっているほうが遥かに不幸
音を分析することではなく、音楽を楽しむことが目的なんだから、安物のスピーカーで音楽を楽しめる糞耳の方がはるかに幸せ
こんな当たり前の理屈もオーディオオタクは分からないw
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:51:28.42ID:/aqQc5fb0
そういうのはいらんよ
俺を否定したいのなら、せめて反論してくれよ
小学生の口喧嘩じゃないんだからw

そもそも、オーディオに興味のない一般人や初心者が購入するスピーカーの代表格がZENSORシリーズでしょ
だからベストセラーになったわけで
耳自慢がしたいのなら、オーディオオタクが集まるスレでやればいいのに
なんで、こんなエントリーモデルスピーカーのスレにまで出張ってオーディオ批評や耳自慢をするのか
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31bd-zDQy)
垢版 |
2018/12/12(水) 18:52:17.30ID:+UUmwowp0
OBERON3良いわ
ディナのaudience42から買い換えだけど、
低音は減ったけど解像度がかなり上がった感じ
低音も減ったというよりこれが適正だと思う
audience42はサイズの割に低音出まくってたから
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d319-GY/9)
垢版 |
2018/12/12(水) 19:49:14.19ID:jgz6Qiw60
痛々しい
アンプやDAC、ケーブルでは音が変わらないと言ってるのなら理解できるけどさすがにスピーカー自体が違っても分からないというのはあり得ない
オーディオに全く興味ないうちの嫁でも違いが分かったというのに
(嫁はどっちがいいとかじゃなくただの好みの問題でしょって言い放ったけど)
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 21:45:09.02ID:/aqQc5fb0
曲解しすぎw
俺が言ってるのは、要はコスパのはなし
感覚的な話をすると、
仮に、10点満点で音質を評価するとして、スマホスピーカーを1点、DALIの最上位機のEPICONを10点とすると、
ZENSORでも9点の音がでる
一般人からしたらどっちを選んでもテレビやPCでそのまま聴くより、全然いい音だと感じるだけ
オーディオオタクは、この9点から10点の範囲の中で、あーだこーだと批評を繰り返すのが趣味だから
一般人がそれを参考にしても意味ないし、わざわざ試聴しにいっても大差がないとしか感じないと俺は思ってるわけよ
つまり、オーディオを聴き比べる趣味のない人間にとっては、何選んでも結局満足度は変わらんよ
いったん買っちゃえば、それが標準になるだけだから
低音がばやけるとか輪郭がーとか、気にしてるのは、聴き比べる習慣のあるオーディオオタクだけ
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b63-B+wP)
垢版 |
2018/12/13(木) 06:16:29.65ID:KX6Pll5n0
スレタイトルの冒頭にコスパって書いてあるしね
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a19-5Mrd)
垢版 |
2018/12/13(木) 07:23:23.98ID:+yVJ7pX40
>>150
Zensor 7の定位の甘さと低音のボワつきに飽きたのでQ900に乗り換えたんだけど、
いざOberon 7が出てみるとマジでQ900より良く聞こえてショックだった
Q950はQ900より進化してるけど、Oberon 7の方が好みだ
KEFはいいメーカーだけど、比較するとZensorより割高に見えるOberonのコスパの良さが際立つ
値段が落ち着いてきたら間違いなくお勧めできる1台
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-UKyl)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:28:24.78ID:y/e4J8ft0
>>153
いや、オーディオ板なんだから各々の感覚で語るのは当たり前だろ
俺は、オーディオオタクの感覚は一般人の感覚とは、全く違うから役に立たないといっているわけ
オーディオオタク同士が好きに語り合うのならいいけどさ
このスレが、ピュアオーディオのなかでは、典型的なエントリーモデルであるZENSORとOBERONのスレだからね

ZENSORとOBERONの音が全く違うとかいってる奴いるんだぞw
それを真に受けて、ZENSORの倍の金だしてOBERONかう初心者とか可哀そうやんw
音の違いを聞き分けるのが趣味になってるオーディオオタクと違って、
普段、PCのスピーカーやスマホで音楽聞いてる人からしたら、ZENSORもOBERONも変わんないからw
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-UKyl)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:42:27.29ID:y/e4J8ft0
オーディオ初心者がDALIのスピーカーを買うなら、ZENSORかSPEKTORの2択
AVアンプにつないでテレビの横に置きたいのなら、トールボーイもあり
低音重視の人は大きいほうを買いましょう
DALIのスピーカーは、どれも音質に大差ないから、試聴はあまり意味ないです

初心者へのアドバイスなんてこれだけでいい
テンプレにしてほしいくらいw

オーディオオタクの9割は、新規購入者のためにレポをしているのではなく、
音の分析自体が趣味だから、どーでもいい細かな差異をことさら強調して報告します
惑わされないように
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-UKyl)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:48:18.06ID:y/e4J8ft0
だからそういうのいらんから
お前の場合は、戦い(討論)ですらない
俺を否定したいのなら、俺の書き込みに対して反論してくれ
反論ができないのなら、いちいちレスするなスルーしろw
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bc7-UKyl)
垢版 |
2018/12/13(木) 23:04:04.84ID:6cVGOMQB0
>>157
高域が上品になって中高域の押し出し感は減ってる
元気なZENSOR1の方が好みの人もいるだろう
まあ大幅なグレードアップにはならんね
大きく違いを感じたいなら近いサイズだとMENUETかOPTICON1かな
MENUETは艶がOPTICONは低域が強化されてる
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-UKyl)
垢版 |
2018/12/14(金) 16:58:23.34ID:Kd14UZ8A0
馬鹿かよ
俺は、何度もDALIのスピーカーは、音質に大差ないからZENSORとSPEKTORのどちらかを選ぶべきだといっているんだが

それ以外は、単純に設計のコンセプトを言っているだけ
トールボーイは、オーディオ・ビジュアル特化型で、Wウーファーで低音に厚みがあり、ソファに座ってテレビを見る時にツィーターユニットが耳の高さになる設計だし
ウーファーユニットがでかいと低音に厚みがでるというのは、スピーカーの常識
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-UKyl)
垢版 |
2018/12/14(金) 18:00:13.76ID:Kd14UZ8A0
俺にオーディオの趣味はないよ
それに、オーディオに金をかけてるオーディオオタクの趣味を否定しているわけではなく、

このスレの流れって、一般人や初心者に対してオーディオオタクが製品を批評してアドバイスするって図式じゃん
俺は、一般人がオーディオオタク目線でスピーカーを選ぶのは馬鹿げてるからやめておけといっているだけ
このスレに限らず、オーディオオタクのレポは、一般人目線からしたら的外れなものばかりだと前から感じてた
一般人が一番重要視するのはコスパなのにたいして、オタクは、コスパ無視で語るからね

オタク同士で勝手に論評をしたり、耳自慢を楽しむのならいいけど、
エントリーモデルスピーカーの批評を求めてるのは、初心者だけだという前提が分かってない

オーディオは、高ければ高いほどコスパがどんどん悪くなるし
初心者にとっては、普段使ってるPC付属のスピーカーやスマホやテレビより格段に音が良くなると感じるだけだから
DALI製品のどれをえらんでも大差ない、一番安いの買えばいい
OBERONは、まだ値下がり切ってないからやめておけ、今買うならZENSORのほうがいいと
素直にアドバイスすればいいのに

そういうことを言うと、一部のオーディオオタクたちが、馬鹿耳といって罵るw
普通の人は、耳の良さなんて競ってないからw
単純に音楽や映画を楽しみたいだけだから
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bc7-UKyl)
垢版 |
2018/12/14(金) 22:02:05.98ID:gTdTQqVB0
そこそこのイヤホンやヘッドホンで音楽聴いてる層
シアター用として検討してる層
他社のエントリー使ってて音の傾向変えたい層
サブとして使う層
昔ピュアやってて復帰する層

ZENSORやOBERON検討する人にも色々いると思うんだけどどうだろう
何も知らない人でも違いに意識を向けて選びたい人もいるだろうし
まあZENSOR1とOBERON3では慣れてない人でも迫力の違いぐらいわかる人も多いでしょ
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a19-5Mrd)
垢版 |
2018/12/15(土) 01:53:15.53ID:nUR+wKqn0
音の分析なんかしなくたって明らかに違うんだが
ZENSOR7で不満に思ってた低音のキレが全然違うよ、OBERON7
ZENSOR7でそこが不満で、もう少し定位と解像度の高いスピーカーが欲しくてQ900にして、
まあ目的は達成できたので満足はしてたんだけど、
OBERON7出て衝撃を受けた
Q900よりずっと好みだった

ZENSOR7、そこそこの部屋でそこそこの音量で鳴らす程度だと、
低音がこもってバスドラムの音が途切れずスラーみたいに繋がってしまう

「初心者はこれ買っとけ」って安物をテキトーに勧めるのってどんだけ見下してんだよって話だ
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-UKyl)
垢版 |
2018/12/15(土) 04:05:39.44ID:hZ9RnuOG0
だからそれは、オタクになったからでしょw
一般人は、低音のキレがー、定位がー、解像度がーとか、言い出さないからw
オタクになったらなったで、自分の基準で好きなスピーカーを買えばいい
一般人にとって、スピーカーはただの家電なんだよw
買うまでは何買うか悩むけど、一度買ったら、毎日聞くその音に不満も満足もない、慣れてそれが標準になるだけ
あんただって、冷蔵庫を買うときは、迷うけど、一度買ってしまったら冷蔵庫に興味ないでしょ
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4663-QO0w)
垢版 |
2018/12/16(日) 14:47:31.59ID:w9PKHThv0
>>183
2.1chへようこそ
30〜50Hz台が多用されてる音源を聴くと違いがすぐ分かるね
あとはSWの周波数曲線に合わせてZensorの曲線もなだらかに落ちるようにするのも試してみて欲しい
具体的にはZensor1のリアバスレフに綿等を詰める
これでクロスオーバーが比較的綺麗に合わさるので低音の聴こえ方が変わってくるはず
好みに合わなかったら綿を抜くだけだしね

>>184
miniの場合は大体40〜60Hzを補完するような感じで使えるので持ってるなら試してみると良いかと
n程じゃないけど効果は出る、好みかどうかは自分で判断してね

nにしろminiにしろメインSPが鳴らせない部分をうっすら補完する感じで調整してみて下され
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b63-B+wP)
垢版 |
2018/12/16(日) 21:42:40.36ID:2r4r9cPD0
ダリってみんなが持ってるしー
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-2dqZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 22:58:16.16ID:TcJDoz0K0
OBERON発売でスレタイ含めて
SPEKTORの書き込みが殆どなくなったな
去年、初ホームシアター構築時に
SENSOR(1,5,VOCAL,SUB E9F)で揃えた勢いで
自室のPCオーディオにもSPEKTOR1を導入した身としてはちょっと寂しい
ニアで聴く分にはSPEKTOR1ってすごいイイと思ってるんだけどなぁ
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-E1Re)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:02:29.01ID:PVAx3WEKa
GIBSONやマーチンの総単板のアコギも
リサイクルで売ってるヤマハの合板入門アコギも
○○まつりとかでアマがマーチンの30万とかのアコギで
演奏してるのを通り聴きする聴衆にとっちゃ同じアコギの音に聴こえ
気にもしないのと同じ様なもんだね
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-Swou)
垢版 |
2018/12/19(水) 19:03:27.23ID:cPP75F5rM
うひょー久しぶりに来たら凄い香ばしいのが湧いてるな
正論吐いてるフリしてスレ違いの商品を勧めてるし
ピュアau自体を全否定、本当に素晴らしい
こんなのが居るのがいいんだよな、2chの醍醐味や
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af6-gV8P)
垢版 |
2018/12/29(土) 00:59:50.64ID:kBA5wEcZ0
今日でZENSOR1を卒業する。6年使った。
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d2b-FeIz)
垢版 |
2018/12/29(土) 17:56:49.95ID:zo59uo2S0
>>197
センソ1はリヤ用に最適だぞ
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1f6-gV8P)
垢版 |
2018/12/30(日) 11:14:59.84ID:Wl6KfJsD0
>>200
置き場所無いから交換になるよ。今日にズレてまだ届いてない。
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b14f-gV8P)
垢版 |
2018/12/30(日) 12:24:41.31ID:Wl6KfJsD0
さっき届いた。OPTICON1だよ。アンプ変えないと能力を発揮されてない感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況