X



【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 12【未知】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf19-o7vx)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:49:29.42ID:vrvafSjv0
ZENSORシリーズ後継OBERONシリーズ・ZENSORシリーズについて語ろう!

■OBERON 1 / 3 / 5 / 7 / ON WALL
・SMCマグネット・システムを採用したウーハー・ドライバーを装備
・4層巻CCAWボイスコイルを採用
・ウッドファイバー・コーン低損失ウーハー
・すべてのモデルに大口径29mmツィーターを採用
・高剛性MDFエンクロージャー
・より洗練されたデンマーク・デザイン

■ZENSOR PICO / 1 / 1AX / 3 / 5 / 5AX / 7
・インテリアにマッチングしたデザイン
・アンプに優しい設計
・広いスィートスポットを実現
・フロントバスレフポート
・新開発のウーハーユニット
・新開発のツィーターユニット

■ 前スレ
【コスパ】DALI ZENSORシリーズ専用11 【平凡】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1489107180/

次スレは>>980が立てて下さい。逃亡した場合は>>990が立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-ltHF)
垢版 |
2019/01/24(木) 19:18:45.18ID:2QZ8Z+usM
>>452
スレに関係ないのは他所でやってね?( ◠‿◠ )
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-FfZb)
垢版 |
2019/01/24(木) 21:59:52.62ID:FgmcmG+wa
ピコ太郎発売まだぁ?
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1c3-ota+)
垢版 |
2019/01/26(土) 00:03:22.23ID:DUVHE6Fb0
>>460
pma-60のヘッドホン出力とアナログ入力はおまけだからそれをメインにするのは普通はしないかな
>>461
それだとPMA-60のUSBアイソレートや高レートが使えなくなるから
自分だったらA3は外してPC出力時の音量を下げるかなー
まあでも参考になりましたty
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1c3-ota+)
垢版 |
2019/01/26(土) 00:07:48.43ID:DUVHE6Fb0
高レートを我慢すればDD変換でアイソレートしてるようなもんだから
ソースの音量を下げることによる劣化を心配するなら>>461の方が良いのかもね
自分は↑の劣化を感じることが出来ない耳 or 環境なのでガンガン下げてるけどw
スレチ失礼
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-sg5a)
垢版 |
2019/02/05(火) 21:05:51.28ID:PTof1cmrM
5の方がいいなんて一言も書いてないな
7買えない、7を活かせない狭い部屋のどちらかを自己紹介してるようなもんだからやめておきゃいいのに
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-rqTc)
垢版 |
2019/02/05(火) 21:35:38.73ID:T/4DhkMI0
本人降臨かw
気持ち悪い改造すんなよ
ウーファーは重量を減らす為にギリギリの厚みでやってんのにそこに重り付けて何やってんだよ
メーカーが苦労したとこ台無しにしてどうするw
楕円はさすがにこんな馬鹿なカスタムはしないよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d23-NhvG)
垢版 |
2019/02/10(日) 03:17:03.12ID:qthLAooU0
スレチすぎて逆にワロタ
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c3-rHuM)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:55:06.49ID:R7qQei1g0
スレチにも程があるwまあスレタイ買えた方がいいかもね
【DALI】OBERON/SPEKTOR(旧ZENSOR)シリーズ 13

半年か1年くらいしたらobe1が4万切り出すだろうから賑わうとしたらそれくらいだろうか
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c3-rHuM)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:01:03.45ID:Y9dbiYLt0
能率は低くなったけどウーファー系や価格を考えるとzen1の後継はspe2という気がしないでもない
obe1は能率含めて引き継いでるけど価格的には兄貴分という感じがする
2万:spe1(115mm、83.0dB) ← zen pico(115mm、84.0dB)
3万:spe2(130mm、84.5dB) ← zen1(135mm、86.5dB)
4万※:obe1(130mm、86.0dB)
6万※:obe3(180mm、87.0dB) ← zen3(180mm、88.0dB)
(※obeの価格は半年後の予想価格としてます)
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c3-rHuM)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:34:10.33ID:Y9dbiYLt0
ではこれで
(zen1を22kで買った組だから倍の価格に違和感残るけど)

2万:spe1(115mm、83.0dB) ← zen pico(115mm、84.0dB)
3万:spe2(130mm、84.5dB)
4.5万:obe1(130mm、86.0dB) ← zen1(135mm、86.5dB)
6.5万:obe3(180mm、87.0dB) ← zen3(180mm、88.0dB)
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-Vc5V)
垢版 |
2019/02/11(月) 07:34:19.16ID:oDpQBOWU0
むろんオベロン
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1de4-/WZR)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:19:31.86ID:BkD0njQW0
チラ裏すまそ。
2008年にZENSORを買うために貯金を始め、今年で6000万越えました。
浪費家の私がドケチになるキッカケになりました。なお、ZENSORはまだ買っていません。一億貯まったら買う予定です。
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-Vc5V)
垢版 |
2019/02/12(火) 09:06:36.65ID:WrYPKlRp0
5000万ジンバブエドルに値切れ
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-jUBH)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:12:20.29ID:HbUnKX9FM
オベ3か1をヤマハのネットワークレシーバー803に合わせようと考えてますが音の厚みと低音は不足になりますか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc3-ZI5C)
垢版 |
2019/02/16(土) 23:36:31.54ID:Pk8/CLFJ0
>>489
803みたいなデカイの買うなら杞憂と思うけど低音を気にしてるならobe3にしとけばいーじゃん
オーヲタ以外はゴールの組合せだと思うよ
ただ、欲しいのが30Hz後半ならobe7だしもっと下なら大人しくSWを追加してね
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e549-8sMm)
垢版 |
2019/02/27(水) 23:38:18.44ID:rkNaLU9W0
spektor1から買い替えようかなオベロン1
spektor1もう10か月使ってるけどネットの評価よりはよくない、音の滑らかさや聞きやすさはいいんだけど
ベースや男の声の中低音あたりの箱鳴り感が強いし、ベースが目立つ楽曲はうるさくて聞き苦しい
男の喋り声も女の声より大きくなってこもるから、そのあたりだけエフェクター使って下げて使ってる
そもそもzensorとか買っておけばよかったのかもしれないが、オベロン1ツベで聞く限りけっこうよさそうなんだよなぁ
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-oczp)
垢版 |
2019/02/28(木) 01:18:03.73ID:e97VlDZSa
ダリは傾向的に箱で鳴らす設計だよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-5J0D)
垢版 |
2019/02/28(木) 21:02:33.17ID:Chm11flxa
 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7   広大な音場にポッと浮かんでフゥーーーーーーー!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘    
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-Wo88)
垢版 |
2019/02/28(木) 23:40:43.99ID:sCXAz5zv0
それでは 良いオーデオライフを!
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c3-2SUB)
垢版 |
2019/03/10(日) 15:33:26.55ID:5CKPJX8H0
obe1やっと実物見れたんだけどツィーターとウーファー間の距離が思ったより離れてることに気づいた
大体だけどzen1と比べて1cmくらい離れると分かったので超ニアフィールドで聴く分にはzen1のままで良いかなと思った
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-KwlX)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:47:12.88ID:ACl9B6Hx0
>>509
田舎のハードオフ行け
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-KwlX)
垢版 |
2019/03/11(月) 23:44:11.06ID:ACl9B6Hx0
ゼンサーな
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-zhJx)
垢版 |
2019/03/15(金) 16:58:19.45ID:TizpiqmAM
最新モデルのオベ3と数年前のメヌエットと比べても最新モデルのオベの方が良い音ですか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9333-Rxfk)
垢版 |
2019/03/17(日) 10:49:46.52ID:KKszbQut0
フランクゲーブルでいいだろう
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0396-J2zs)
垢版 |
2019/03/20(水) 00:59:27.27ID:RoDRaujq0
>>549
スピーカーにもよるけど今までの経験上200時間くらいまでは聴かなくもいいかな〜というのが多いので。
200〜300時間あたりが凄く気持ちよくなって行くので、200時間くらいで放置エージングはやめるようにはしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況