X



バックロードホーン12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 11:46:24.45ID:KCb7KSo7
※前スレ
バックロードホーン11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506947455/

フォステクス 公式サイト トップ
http://www.fostex.jp/
フォステクス 公式サイト スピーカーユニット
http://www.fostex.jp/speaker-unit/
コイズミ無線
http://www.koizumi-musen.com/

※関連スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その36
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527872821/
スピーカー自作・設計・計測などなど 66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539442627/
● 長岡鉄男 総合スレ 23●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1513926891/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 18:04:37.08ID:JbVbfqwC
>>749
昔、長岡さんの箱舟でネッシーを試聴したが
確かに癖は感じられない。
でも超オーバーダンピングタイプでないとドライブしきず
癖は目立つかもね。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 18:22:33.67ID:CXm7I1Fa
タンノイオートグラフが
フロントホーン+バックロードホーンで
部屋の角に配置で 壁側のバックロードホーンが延長されるっていう設計だな。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 21:51:04.38ID:56hQm5wo
>>747
トリプルホーンはやり過ぎだと思うが実験機として長く遊べると思う。
>>748
デュアルバックロードのショート側は重要な音域。短いBHはスピード感と同時に癖も出やすいと言う諸刃の剣wwww
そして低音の力感を感じる音域でもある。ポートを付けてダンプダクト化すると癖も減少しておまけに音の厚みが増していい感じ。
でロングホーン側はそのままでも良いしポートを追加してショート側と繋がるように調整したら良いよ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 12:01:13.29ID:4L/lo1U1
>>752
俺も自作のDual Horn の音を確認したうえで随分思考実験してきたんだが
バックロードホーンの凸凹 f特を少しでも改善し、
ロングホーンを主体という方向へもっていきたいと考えていた。
ただ、fe208solくらいの超オーバーダンピングタイプだと
ポートの追加はfe168sol ほどの効果が期待できそうもないな。
知り合いでもあまり期待したほどうまくゆかなかったと聞かされた。
コツは空気室容積とスロートを絞り、ポートで中低音域のエネルギーを
重低音側へ持ってゆくんだけれど
小澤さんのやり方を参考にしてもfe208solっていうユニットは扱いづらい。
そんなわけでストックのfe208solはどう料理するか検討中。
小澤大 のバックロードの1.5倍くらいの大きさでポート付けて30Hz付近まで
音圧95dBくらいまで持って行けるが凸凹はさほど改善されないと思われた。
むしろ、このユニットは無理にポートをつけなくても
Dual方式でまとめたほうが無難じゃないかって考えている。
作ってみないとわからないけれど、ちとリスクが大きすぎる。
上手くいった例があれば知りたい。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 12:02:15.54ID:4L/lo1U1
fe168NS の間違いだった。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 14:38:57.74ID:w6dlU8bx
長岡さん設計の中では上部開口のD-130が好きだわ
コーナー型のD-121を単発用にアレンジして折り返し足してみようかな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 17:26:25.90ID://FtnMVU
デュアルとかトリプルバックロードホーンは、ある程度の効果はあるとは思うが
全てが都合よく行くとは考えにくい。
というのは、上でも書いてるように、ホーンからの出力は周波数によって、ある周波数は正相
ある周波数は逆相などとなっている。
そして逆相になった周波数を持ち上げるためにショートホーンのほうを、
ロングでは逆相になっている周波数ではショートを正相にすることで持ち上げようとすると、
ロングとショートの位相が逆相になってしまうので、打ち消し合ってしまうと考えられる。

ロングでディップになる周波数(逆相)に、ショートのピーク(正相)を持って来ようとする設計は
分散するのでピークディップは減ると考えられるが、全てのピークが減衰なく加算されるとは考えにくい。

実際、デュアルホーンの製作例は多少あるが、これぞ名作、BHの決定版と言われるような作例は見当たらない。
作ってみました。うん、悪くないかな? といった程度の作例しか見かけない。

では自分で作ってみたのかと言われればまだなので、近いうちにテストしようと考えている。
ディップにピークをジャスト合わせるようなタイトな設計ではなく、多少の癖を分散させれば良しという狙いで。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 17:36:39.99ID:4L/lo1U1
>>756
蘊蓄はいいから作ってから語ってくれ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 17:42:09.64ID://FtnMVU
適当なフリーハンドの概念図だが、以下のように、ディップにピークを重ねる方法では
理想の加算はされず、せっかくのピーク(正相)の周波数に逆相が重なってしまって音圧が落ちると考えられる。

https://i.imgur.com/O3YxAqV.jpg
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 17:49:37.45ID://FtnMVU
>>757
もちろん実践は大事だが、正相と逆相は打ち消し合うというのは
スピーカーの基礎の基礎であり、しかも理論上それが起こる可能性が高いという想定は、
「実践してないんだろ? だったらその意見は一切無かったものとする。」
として無視するのは科学的態度ではない。

近いうちにデュアルを作る予定だが、上記の想定の元、ディップにピークを重ねる設計は採用しない。
実際に>>758のようになるかは確かめられない。
失敗の可能性が高い方法に手間を割くほどの時間はないので。
結局、想像のままじゃないか、と言うだろうが、反論したいためだけに手間は割かない。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 18:57:55.64ID:4L/lo1U1
>>759
君のいうところの基本的なことは先刻承知。
Dualでだいぶ良くなったなという事でそれなりに納得してるよ。
いい加減蘊蓄はいいから究極を求める気があるのなら実物の工作で極めてくれたまえ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 19:01:15.85ID:w6dlU8bx
開口端の処理とか他にする事無いの?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 19:59:12.32ID://FtnMVU
>君のいうところの基本的なことは先刻承知。
>いい加減蘊蓄はいいから

分かってる人は別にいいんだよ。
ただ、分かってない人もいると思って書いた。

デュアルバックロードホーンで検索して出てきたサイトなどをまわって
ロングとショートのホーン音圧の加算が、単純加算を前提に書いてるサイトのほうが多いというか、
そもそもロングとショートで位相が違う正相逆相の打ち消しうんぬん書いてる人いたっけ?
ほぼいない時点で、スレに書き込んだ意味あるでしょ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:08:22.22ID:9OLFoiZm
部屋の影響もあるかも知れない。BHは特に部屋の影響を受けやすく感じる。
例えば口径8cmデュアルBHで癖のある場合(ポートは使わない)11畳天井高さ2.4mの部屋と20畳吹き抜け有りの部屋では雲泥の差に聞こえる。
5cmのデュアルBHでも11畳と20畳の部屋では癖の感じが違う。11畳では大き目の音で鳴らすと音が飽和してしまう。
状況判断できるかどうかの見極め。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:40:25.98ID:fLRanpdF
>>762
消えろTS。お前がさもすごそうに語っていることは1+1=2レベルの常識で、語るまでもないレベルの話ってことぐらい理解しろ、バカ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 01:14:25.47ID:9OLFoiZm
>>753
>コツは空気室容積とスロートを絞り、ポートで中低音域のエネルギーを
重低音側へ持ってゆくんだけれど

スロートを絞ったらf特性は暴れませんか?
オーバーダンピングのユニットにそれが必要なのかと言う問題。
ポートを追加するのはホーンの癖を低減させる為(位相の反転と凹凸の平滑化)では無いのかと思いますが・・・
デュアルBHを一から作るのならBHの好作例からスロート面積(デュアルなので1/2)と広がり率を拝借してショートとロングホーンの開口面積合計の和が作例から大きく外れなければと予想。
まずは小口径のユニットで実験してみたら良いと思う。FE83enユニットの性格上BHでは難しいのでお勧めはしないw
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 08:27:35.14ID:WzYOQ8J8
>>765

各ユニット(fe88sol~fe108sol・fe168ns等)プロトタイプでは空気室・スロートに木片で調整していましたが
自分の実験ではむしろ実機のf特は平滑になりましたね。細かいパラメータの決定値はここでは控えます。
ただ、やりすぎは音が詰まって解放感もなくなり聴きぐるしい音になることも確認。
むしろ、スロート断面積・空気室を大きめに増やすとf特の凸凹が増え
低音の量感が減りバックロードの低音帯域に大きなしゃくれができてしまうことは、過去の自作の数々。
事前に評論家諸氏の作品の試聴比較(D58ふくめ)と,Fostex純正バックロードを何度も実機を試聴して確認済みなので
参考にもなりましたが。これらの作品の公開・非公開を含めデータを細かく比較検討しての上でしたが。
(Fostext技術の方数名とも何度か話をしましたが、とうぜん、社外秘の内容もあり
適当にこちらの鋭い質問にはお茶を濁されましたが。)
ポートの追加では後面へのポート設置にしましたが
バックロード特有のボーボー感も激減したと同時に音がバックロードに比べ
きわめてクリアとなり非常に細かい音が聴きとれるようになりましたよ。
ただ、バックロード特有の解放感も同時に減りましたが
万人に聴きやすいモニター調の音の傾向だなという実感はあり。


Dualタイプは基本設計コンセプトは全く同じように進めました。
ただ、ホーンレスプではDualタイプはシミュレーションできないので
2つの異なったホーン長を重ね合わせたシミュレーションで予想で
音圧レベル・周波数特性の予想をやるしかなかったですが。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 12:11:38.78ID:xfV9n0Z2
>>764
>お前がさもすごそうに語っていることは1+1=2レベルの常識で、語るまでもないレベルの話

だったらなぜ、
「(単純加算ではない)位相差を含めたデュアルの合成は理論上こうなり、実測値はこうで理論通りの動作が確認され〜」
などというサイトがないのか?

そもそも、常識だ、みんなわかってる、と言うなら、数値的に説明できるんだろうな?
とてもそうには見えんが。
「ロングは何Hzで位相がどうなり、ショートの長さは何Hzの位相を逆相にするために計算すると何mとなるので、
理論的にロング何m、ショート何mがバランスの良い設計になる」
などと説明できるようには見えん。
常識だと言うなら、証拠を見せろ。
(上記の例と一字一句同じ文章を書けという意味ではなく、デュアルのホーンごとに位相が変わることを理解していて、
その理論と数値を使った上でロングとショートの設計を調整する能力があることを示せるかという意味)
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 18:41:34.85ID:Uz3gwnxo
LeCleac'h horn
0772765
垢版 |
2019/08/11(日) 22:31:30.44ID:9OLFoiZm
>>768
766の書き込みは別人なのだがwwww
親切心でに教えるとココで書き込んだレス番は421,423,752,765かなぁ

>>766
>万人に聴きやすいモニター調の音の傾向だなという実感はあり。
それで良いと思う。調整を進めて行くとBHらしさが後退し普通に聞けるスピーカーに成ってしまうw

>>769
まあスピーカ内と開口部付近の位相は影響し易いと思うが。低音域の位相の振る舞いと中高音域の位相の振る舞いは随分違うのではないかと思う。
BHの動作の確認ならyoutubeの音をPC上のスペアナで確認できるし自分のスピーカーを測定してみたら?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 13:06:52.42ID:wjKNiBhI
T/Sっぽいレスは創作意欲を失せさせる
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 23:10:53.91ID:TQcJtvUL
聞いた感じだとまずはアンプの駆動力を疑って変えてみる。
で低音が締まったら空気室の調整とポートの追加で良いんじゃね?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 23:42:47.57ID:pKUPVPaj
空気室のバランスを欠いた過大な容積
スロート面積の過大な面積のせいで
低音の量感がスカスカになってしまうことが
後になって分かって
D58ES2でウンザリしたョ。
あれを作ってしまってから手直しするのに
どんな地獄を見たか。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 06:54:24.29ID:GoGNknWj
D55も当時のユニットは酷かたな。
耳に突き刺さり目まで痛くなった。
だから吸音材を入れまくって死ぬような苦労した末に
苦労が報われずお蔵入りになった。
FE208ES2になってかなり見違えて
208SOLの外観が当時の悪夢を蘇らせたが
聴いてみたら全く別物だという事が分かって安心した。
あのユニットが最初の購入だという若者は幸せもんだ。
バックロードに関してはPTSDになってたんだという事がよく分かった。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 09:30:22.12ID:boxvohFG
フォスの旧振動板の紙臭さは、気にならない人は全く気にならないんだけど、
一度耳につくと、耳に突き刺さるカサカサ音らしくて、サブコーン切ったり
振動板にダンプ剤貼ったり、泥沼状態になってそのうちフルレンジ嫌いに
なってしまうって聞いた
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 19:52:19.10ID:A2bEV3Fg
>>779
旧振動板の紙臭さは、人に聞いた話だから、
5ちゃんにアップする前に、自分で確かめた方が良いのでは?(無理?)

ESコーンと比較して気が付きました(≡一度耳についた)が、
耳に突き刺さるような紙臭さとは感じなかったら、ほっといた。(w
ESコーンのBHに変わっていたし、改善する気などなかった。

スピーカーの 使い方・感じ方 は、人それぞれでしょう。

サブコーンを切った話は長岡氏が記事にしていて、結局サブコーンを
切ってない新品ユニットに交換した(紙臭さとは直接関係ない話)。
それ以降、サブコーンを切るような使い方はしていなかった。

振動板にダンプ剤を貼る話は、ユニットの成り立ちを知っていれば
普通は行わないし、それも紙臭さとは直接関係ない。
振動板ではなくフレームなどにブチルゴムを貼る話はよくありました。
(紙臭さ対策ではないが、音が殺される傾向で一長一短)

それよりもESコーンの籠った音の方が気になりましたが、
エージングが進むと、籠りは無くなりました。

耳に突き刺さる紙臭さ?とは、振動板だけが原因ではないのでは?
歪みの少ない優秀録音の音源では、紙臭さをほとんど感じないこともあった。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 20:44:43.16ID:boxvohFG
>>780
いや俺は長岡D-55の箱と、スーパースワンの箱、あと自作8cmのバスレフ箱あって
それぞれFE208S、208SS 208Sol FE108S 108Sol FE83 83Solと比較出来る
環境にあって散々試聴したから。旧振動板の共通の傾向として紙臭い、
カサカサするってのは他人から聞いた話じゃなくて、俺が実感してる話。

その上で、俺はそんなに嫌いになるほどじゃないけど、聞いた話として
我慢できないって人もいるって話を振ったわけ。紙臭いって感想じゃなくて
高域がきついって表現する人や、耳に刺さるって感想もあるけど、
試しに「FE103 紙臭い」で検索すれば、単なる人それぞれの話じゃなくて、
FOSTEXのES以前の振動板が「紙臭い」って感想が俺だけじゃないってのがわかると思う。

それに、サブコーン切ったり、ダンプ剤塗ったりしたのは、長岡さん
だけじゃないのよ。過去何人も高音で悩んで、サブコーン切ったり、振動板に
ニス塗ったりしてる例を聞いてきた。掲示板もNifのログももう残ってないし、
ESコーンで解消されたから、今の人には昔話になっちゃったけどね
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 21:51:33.76ID:TbywKDPa
>>781
旧振動板よりESの方が紙くさくないというかクリアーなんだけど、
旧は歌手てこんなに一生懸命歌ってるんだなという感じがした。
旧 カラオケボックスでのレコーディング
ES レコーディングスタジオでのカラオケ
というイメージ
108Sol は別格、再販しろよ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 08:13:20.37ID:QrHY6oRi
結局、、、D58は設計に根本的問題があってユニットは優秀だったが

D55の設計は優秀で私見では当時のユニットがあまり良くなかった。

だからD55にFE208ES2を取り付けたら初めて及第点が作スピーカーになったという落ちだったな。

長岡大先生とFostexエリートの設計なんだからと半ば信仰心に近い信頼感が決定的に崩れた瞬間でもあったわ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 08:16:43.28ID:QrHY6oRi
D58というのは横幅を広げたバージョンのD58ESのほうね。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 08:21:13.52ID:QrHY6oRi
今の俺に一番必要なものは土地。
設計図が山のように溜まったスピーカーを
作っても置く場所がない。
カネがあればどこか広い場所に引っ越したいのだが
長岡先生は株式投資もされていたようだ。
投資や投機で金を作ることも一つの手段だなあと思うが
スピーカー作りより難しいわ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 09:11:43.91ID:8go8cNqi
自作スピーカーに必要なのは設置数ではなく、それぞれで得られる視聴結果やデータ。
そう仮定すると、チマチマ小変更したタイプを量産しても仕方なく
厳選して大きく設計意図の異なるタイプや複数の新たな発見を教えてくれる
タイプから作成し、用が済んだら処分する、という全体工程まで考えるのが
自作スピーカー趣味だと言える。
その点、長岡御大は実践してくれてた。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 10:31:21.67ID:QrHY6oRi
チマチマ小変更したタイプが大化けすることもあるからな。
作ってみなければ気づかない落とし穴があるのも事実。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 12:25:13.01ID:QrHY6oRi
これは長岡さんが
長岡流プロトタイプの設計〜製作を
後に続く人たちへの数多く残してくれた
遺産とみなしているよ。


>チマチマ小変更したタイプを量産しても仕方なく
厳選して大きく設計意図の異なるタイプや複数の新たな発見を教えてくれる
タイプから作成し、用が済んだら処分する、という全体工程まで考えるのが
自作スピーカー趣味だと言える。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 12:46:24.58ID:pnypMFjX
自演下手糞
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 18:03:25.58ID:QrHY6oRi
>>791-792-793

完璧な異常者
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 18:18:52.90ID:pnypMFjX
バックロードホーンスレもワッチョイ導入するのが良いのかもね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:15:24.51ID:QrHY6oRi
それが良いだろう。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 22:34:59.28ID:Zhe5JLDK
>>795 >>796 >>797
は、天下無双の異常者たち wwwwwwwwwwww
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 22:38:51.32ID:Zhe5JLDK
>>798
天下無双の異常者 wwwwwwwwwwww
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 01:38:42.46ID:BeCYExtR
クソガキの巣窟だな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 08:59:51.26ID:m8VY3Vzf
>>789
> チマチマ小変更したタイプが大化けすることもあるからな
どうせ作る事の出来ない設計が多数有るなら、ネットで公開してはどうよ?
優先順位を決められないなら、評判の高いものから作るとなお良い。
逆に素晴らしい設計図が無料で手に入ったと、参考にして作る奴が居るかも知らんし。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 11:37:59.03ID:FnuKQuPY
3Dプリンターで作った人っているのかな?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 00:54:12.94ID:KE+5+1z4
>>803
昔からの友人でオーディオメーカーから独立してオリジナルブランドを
立ち上げた社長さんがいる。プロトタイプの図面を送ったところ
いくつか商品化の検討をしたいという事になった。
今のところ無償での提供は盗まれては適わないから予定はない。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 10:46:18.30ID:5EVbSIy0
承認欲求強すぎる
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 12:48:19.13ID:F9PQr6cC
>>809 フロントロードホーンを付けた場合に、パラメーターを入力したら簡単にシミュれる。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 22:09:16.87ID:KBh666Cn
いいかげん、バックロードなんて捨てればいいのに…
最新の18インチでバスレフ作ったけど、30年使ったバックロードとは別世界だった
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 22:45:33.74ID:jrRkS8TB
求めてるものが違う
美音でそこそこの音量で行くと小口径でBHでも良いし
迫力を求めるのなら大口径で
口径20cmのバックロードより30cmのユニットを使ってみたい気がする面白そう。
ただ何処で鳴らすのかが問題。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:24:52.14ID:F9PQr6cC
>>811
趣味性の問題に過ぎない。
六本木ヒルズに住む非日常性のカウンタックを常用として乗り回す知り合いもいたし
田園調布の大邸宅に住む知り合いは軽自動車を愛用している。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 02:02:06.94ID:dmXJFZQI
(笑)
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 04:11:21.58ID:h7sM39H0
>>811
ちゃんとバックロードのユニットも最新にして比較しろよ
30年差あるもの比較して別世界とか言われても説得力ねぇから
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:25:54.35ID:dmXJFZQI
>>814
故人といっても故人の模造しても現代は全く通用しない時代だろ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:14:11.49ID:NZZgBCRs
>>817
何故=なぜ
と読むんだぜぇぇwwwww

>>805
疑問に思った事は図面を見てそこの社長が商品化の検討と言うところ
まずは実際にSPを試聴してから検討するのでは?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:38:05.13ID:UBiFSwXC
>>818
お人好しだな
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:28:13.98ID:JLe2CWUI
ダクト付きバックロードホーンについて、記事など読んで効果は分かった。
ホーン共振を低い周波数に移動させて、中低域のエネルギーを低域に移動させる。
そこまではいい。
ただ比較対象が同じホーンを使って、ダクトなしとダクトありを比較するんだと、そりゃダクトありのほうが勝つ。
ありの状態でちょうど良くなるように設計されたホーンなのだから。

それではなく、同じような周波数のホーン共振になる設計のダクトなしホーンと、
ダクトありバックロードホーンを比べた人はいないのか?
2種類のエンクロージャーを作らなければいけないので面倒で誰もやってないだろうが。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:17:51.55ID:MaiXViSV
ダクトの効果が分れば良いだけなのでそう云う細かい比較は無駄
余計な労力と時間を掛けるのは無意味

時は金なりwだぜぇぇぇぇwwwwww
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:07:09.43ID:jQVicnQp
>>821
Hornrespで比較的簡単にシミュレーションなら可能だな。
小澤さんがいろいろシミュレーションしていたし
作るのが大変だからバーチャルでいいのなら自分でもやってみたら?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:09:45.20ID:jQVicnQp
それと実物をいくつも作って気の遠くなるような無駄をいくつも経験して
商品化までしているのはZ工房だな。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 01:25:31.80ID:L2NX5L4Y
無駄と言っても何回も作れば消去法から分る事はあると思う
ただネット上から情報を得られる上では本当の無駄も有っただろう

自作が前提の場合得られたノウハウは共有し役に立てれば良いし
それがあっての進化したBHが有る。
自分だけが良いと言うのであれば普及の意味がないw
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 13:23:44.98ID:ZpT6ucAi
ダクトでエネルギーを低域に移動させてローエンドを伸ばせてるのは分かるが、
中低域が薄くなってるな。
低音が出ない103をここまで伸ばせれば十分という事なんだろうけど。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 14:11:47.06ID:Lg6RtIse
vent付バックロードホーン方式を
FE88SOL 108EΣ 108sol 等のパラメータ入力してそれぞれ
小澤方式でHornrespでシミュレーションしたらおもしろかったな。
これらはむしろ中低域が充実できることが分かった。
簡単にできるから興味のある人はやってみるといい。
せっかくの自作なので、限定のFE108SOLもしくはFE108NSも販売が見込めないんなら
自分だったらMarkAudio のユニットか 108EΣ もしくは168NS で 
vent付バックロードホーンをつくりたいね。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:10:24.36ID:lUdQ0Yu9
音響インピーダンスマッチングを悪化させるんでしょ?
それにバスレフっぽい音になりそうだし
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 23:17:01.78ID:Lg6RtIse
上手く作れば
バックロードに出やすい特有のボワンとした癖っぽい音が減少して
鮮明で非常に聴きやすい音になるけど。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 23:20:30.31ID:Lg6RtIse
しかも低域も量感が増す。
音工房Zや小澤さんの作品を試聴して驚いた。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 05:46:44.47ID:lsfwKIXj
99.7%の人が聴いたことのない音ですね
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 08:47:48.52ID:a9fbsXPA
FostexはFE88NS〜108NS を定番として出すべきではないのか?
当然価格は上がるだろうけど
そっちの方がより良い音が出るように思えるが。
FE83NVとFE103NVは安いが
これをあえて使いたいとは思えない。
特にFE103NVは中音域F特に癖があり少し煩い感じがする。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 11:27:32.18ID:tOe2n5g7
>>829
>音響インピーダンスマッチングを悪化させるんでしょ?

共振をダクトで低い周波数に移動させる。
しかしダクトが狭すぎたら音圧低下する。
音圧低下しない範囲でダクトで絞るという方法。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 00:36:08.53ID:FP6mVtbh
長岡さんは先入観で否定してしまったな。彼らしくもなかった。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 03:55:03.36ID:ARkyL56t
それについては、記事を書いている以上、分かりやすいように正解を絞る
という事があるので、一概に非難は出来ないがな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 08:34:52.61ID:asSn6cew
他人の趣向を無視してダクト付きを2〜3人がしつこく人に作らせようとしてるな
気になるなら自分で作れ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 08:53:09.66ID:GOsPUcpc
ダクト付きバックロードホーンだとか共鳴感付きバックロードホーンだとか
フリーダムだなwww 面白いけど本気で作ろうなんて人はほとんどいないだろー
バックロードホーンだって長岡さんが頑張ったから作ってたんで
何処の馬の骨ともわからん奴がいくら良いと言ったところで誰も作らんよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 11:21:49.33ID:FP6mVtbh
>何処の馬の骨ともわからん奴

音工房Zや小澤さんが何処かの馬の骨?
書いている人は単純に良かったという感想を書いているんだろ?
おそらく東京近郊で実物を聴くためにセミナーとか視聴会に足を運んでいるんだろう。
もっともらしい批判を書く奴って何か社会的実績でもある?
作りたい人は黙って作るだろうしこういうのが逆に広まって誰しも作るようになったら
逆に「これは俺のオリジナルの音」ていう価値観が薄れるから
現在作っている人はそれを商売にしたい人は別として
あまり当たり前のように広まってはほしくないんじゃないの?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 17:40:39.27ID:Yerj1g/a
>>839
おまえニワカだろ。
10年前に一度ブームになってココでもかなり議論が盛んだったことも知らんとは。

俺的には正直言って、一周回っての今さら感が強いけどな。良否は別として。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 18:47:58.99ID:fsuzlT94
やっぱりPCで手軽にシミュレーションできるようになったのが大きい気がするね
長岡さん存命時代は、シミュレーションで設計って一般的じゃなかったし、
手探りで複合共鳴システム設計するのも大変だし
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 20:38:18.26ID:0MvGOGYr
BHSPの前後から出た波がSP全面で特定周波数で逆位相になる
ことの根本的な解決法は確定しているの?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 21:41:07.70ID:asSn6cew
>>844
工作難易度が高過ぎる割に完全には抑えられないぽいルクレアホーンくらい?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 23:14:08.00ID:FP6mVtbh
>>844
ないねえ。ある程度は緩和できても。
江川さんがバックロードを毛嫌いしていた最大の原因だろうな。
観光サウンドなんだろうね。
0848844
垢版 |
2019/08/27(火) 23:18:53.09ID:0MvGOGYr
×全面
〇前面
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 23:51:56.28ID:FP6mVtbh
>>843
一度このシミュレーションにはまると下手なゲームよりよほど面白い。
ただ、実際に作るとなると図面引くときに物理的に無理なことが多々あって
どこで妥協するかが難しいね。
それに実際作ってみないとどんな音だかわかんないし。
机上の空論と現実とのギャップが判らなくなり
シミュレーションオタクになる恐れがある。
ただ、確かに複合共鳴システム設計をするのには
随分見通しが明るくなったしいい時代になったなあと想う。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 23:20:32.51ID:djtJYDcZ
>>844
逆位相でBHが如何に動作しているかを見ている(理解)必要がある。
それは測定やテストを繰り返すと解るし実際にBHは前進している。

どの方式のSPであっても違和感なく自然に聞けるのが理想であってBHも例外ではないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況