X



この板終わりすぎだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 06:27:04.76ID:VemeBgHP
一関のベイシーも使っているアナログプレーヤーはリンのLP-12だからフローティング。
しかし恐るべき鮮明な音。

あんまりアナログプレーヤーの形式と音の鮮明さは関係ないかも。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 07:06:13.89ID:VemeBgHP
山にベテランはいない、とは穂高岳山荘に貼ってある言葉だが、オーディオにもベテランはいないかもな。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 07:13:20.91ID:nr7AIU6z
ターンテーブルなんて
よっぽどワウフラがヒドイとか
耐ハウリング性が低いとか
(そんなもん今時5万円のでもないけど)
何を使おうが実は関係無い

アームとカートリッジ、
昇圧トランス、フォノアンプ、
フォノイコ次第
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 07:15:43.83ID:nr7AIU6z
>>731
オーディオにいるのは
自称ベテラン気取りの
ブラインドでは何にも判らず
値段でしか判断出来ない
空耳糞耳目も節穴の裸の王様だけ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 07:23:20.22ID:VemeBgHP
>>732
トーンアームはカートリッジ並みに変わるよ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 07:49:35.16ID:VemeBgHP
>>733
パソコンと同じかもな。
長くパソコンやってても今の技術レベルについていけなければ無意味だし。

昔、神林長平というSF作家が古くからのコンピュータ技術者を揶揄する短編小説を書いてたわ。
アセンブラが分からなければコンピューター技術者じゃないとかという人が主題であった。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:01:13.10ID:nr7AIU6z
>>735
長年オーディオやってる輩が
未だにデジタルとは何かを
理解できず
ピュア仕様のLANケーブルとか
騙されて
買っちゃうってのはまさにそれ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:02:08.31ID:zPXOOtLF
自演みたいなの以外は誰にもレスしてもらえないのによくやるわ
性根の元の元から狂ってらな
身元バレ騒動あった時に、誰から一言の擁護も無いくらい嫌われてたやつだからな
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:04:26.94ID:VemeBgHP
>>736
オーディオクエストのフォレストLANケーブルは良い音だったけどな。

まあ何やっても音が変わらないと思い込んでいるならそれで良いんじゃね?
お前の腐った性根を直す義務もねえし。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:04:48.71ID:vGQn0cju
こんなに低能ばかりじゃヤバいよ。
最低でも高校レベルの国語力と中学レベルの理科の力が欲しい。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:10:16.22ID:VemeBgHP
国立大学入試の試験で国語は200点満点のオレが通りますよw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:27:27.56ID:7XKFIskl
LANケーブル経由のノイズがアナログ回路に影響するから、ネットワークオーディオではLANケーブルのノイズ対策必須。
そんなことも知らずに騙されてるだなんだとよくまあ恥ずかしげもなく書き込めるよな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:30:13.47ID:VemeBgHP
>>741
LINNはカテゴリ7はアースループを生む可能性があるので使うべきではない、と主張しているな。
単にノイズ対策をするだけではダメって事で。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:44:07.27ID:nr7AIU6z
>>741
そんなデマをあっさりと
信じ込んじゃうのが
文系の悲しさw
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:54:54.65ID:7BlYRpqh
なぜオーディオ用のLANケーブルというモノの需要があるのか少しも考えずにデマに踊らさせてると信じ込んでるんならそれでもいい。
文系だのと言ってくるということは理系なのかしらんが、理系だとしたら相当恥ずかしいぞ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:00:01.17ID:VemeBgHP
オーディオクエスト のLANケーブルであるフォレストは6000円ほど。
居酒屋で飲めば一回で消えるくらいの金を惜しんで試さない連中って本当にオーディオが趣味なのか?と思う。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:11:36.87ID:nr7AIU6z
>>744
工学音痴の文系思い込みバカ向けに
決まってるじゃんw
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:13:38.76ID:e8cSP7wK
>>744
こういう自分の頭で考えられずに
デマにすぐに乗っかる脳天気な人達が
ピュアオーディオを日々支えているんですね
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:15:07.88ID:VemeBgHP
>>746
たったの6000円ほどの出費すら惜しんで否定。

科学って実験してこそって教わってないのか?
科学の基本姿勢すら無視して自分は理系の優秀な人だってかw
まさに下らん今のクソ教育の作り出したクソゴミだな、お前。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:19:27.98ID:ZitbY1Ei
マトモな機器持ってないけどいちおうオーディオに興味はあって、この板にたどり着いて覗いてみたら、今までの自分の知識と理解を超えた知らない世界の話ばかりでまったく理解不能。
どうやらそれなりに高い機器揃えないと会話のスタートラインにも立てない。
悔しいから、科学的にありえないとかブラインドじゃ判らないだろお前ら全員騙されてるんだよと煽って笑い物にしてやろう。

で実際には煽ってる自分自身が笑い物になっちゃってる。

そんな感じじゃね
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:24:28.11ID:M0Fnb0ET
>>748
理論、実験の結果、ケーブル、アンプなどで音は変わらない、という結論に達したのだけどね。

どうもその結果は全く理解できず、ひたすら音変わる教を信じる可哀そうな人々=自称ベテラン。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:25:00.55ID:VemeBgHP
>>749
初心者に優しくないね。

というかSNSは殆ど初心者に優しくないんだけどなw

登山だとジャンダルムなど平気でしょ、スキーだと黒菱をノンストップで降りられない奴が何を行っている、とまあ殆どの人は不可能な事を平気で書く奴が多いしな。
実際はどうか知らんがそんな奴が多い。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:26:46.96ID:VemeBgHP
>>751
試したって実は否定する理由にならないんだよな。

クソみたいなケーブルを試してもそれは全く意味は無いからね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:27:13.69ID:AbPWi+Xq
>>748
実験w

オーディオの場合は
バイアスが掛かりまくってるのに
それを排除することもせずに
ただただ錯覚体験を繰り返しているだけ

本当にマヌケ過ぎるわw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:30:45.26ID:VemeBgHP
>>754
とにかく何も試していないお前の様なクソ馬鹿は科学とは全く程遠いクズであるとそろそろ認識すべき。

というかそんなにオーディオを否定するならここに来なければ良いと思う。
今後もお前の様なゴミクズは徹底的に叩かれ、嫌な気持ちになるだけだろうね。
マゾですかw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:32:53.11ID:M85D58By
>>754
もうそういう煽り方ワンパターン過ぎて飽きたから。
この板で会話してる連中はそういうのはとっくに通過してきてるんだよ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:33:46.66ID:M0Fnb0ET
>>753
>クソなケーブル
出ました本音、最後は金額。

そういえば昔ラジカセでもケーブル交換で音が変わるという人も多かった。
空耳体験だから当然なこと。

しかし、ケーブルで音は変わらないと実証されてから、ケーブル教信者は
そんな安いケーブル、安い装置では音は変わらないと作戦変更した。
実はラジカセクラスでも安物ケーブル交換で音が変わって聴こえるのにね。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:39:24.93ID:VemeBgHP
>>756
その通り。
高いケーブルでも音質的に意味がないと思えば買ってない。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:00:59.83ID:AbPWi+Xq
音質的に意味があるって
信じ込んでいること自体で
完全に終わってる

宗教オーディオってのは
本当に恐ろしい…
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:03:31.19ID:VemeBgHP
>>760
宗教は試しもしないで結論を出しているお前だよ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:05:01.13ID:M0Fnb0ET
>>759
いろいろ経験されているようなので、具体的に分類して教えて。
音が変わるケーブル
音が変わらないケーブル
クソケーブル
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:11:41.10ID:VemeBgHP
>>762
オーディオクエストの安ケーブルでも音は良くなるけどな。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:19:27.59ID:M0Fnb0ET
>>765
別に音が良くなる、ならないはどうでもいいんじゃない?
音が変わるケーブル
 オーディオクエスト安物>
音が変わらないケーブル

クソケーブル

特に音が変わらないケーブル、クソケーブルの紹介よろしく。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:21:15.53ID:M85D58By
変わらない変わらないはもういいよ。十数年前からそういう輩は有象無象出て来て煽りネタも出尽くしてる。
ちっぽけな環境とネットでググった字面読んでるだけの理解だと変わらないんだろう。
つまらないよ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:24:58.41ID:vBXe8adG
spをb&w80XD3にし自宅試聴すれば
ケーブルの違いは分かるだろう。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:52:22.52ID:7fkokt6V
ケーブルで変わるのはほんのわずか
分かる人にしか分からないし、分かったからってエラくも何とも無い
どっちが良いかを決めるのは、さらに難しい
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:54:42.44ID:7fkokt6V
ケーブルに限らず、なにかやって激変してしまう人は可哀想
まともな装置なら激変する余地などない
激変してしまうほど未完成な悪い音で聞いていた時間は取り返せない
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 11:21:24.11ID:rRh9ohOq
>>701
いちおう出しとくよ
アンプの測定結果
http://a011w.broada.jp/gpae/amp02.html

アンプ三種のスピーカー負荷での周波数特性
http://a011w.broada.jp/gpae/mqesjnra.gif

変動幅最大が真空管アンプ ラックスMQ60C
次に変動幅あるのがMOSFETアンプ ソニーTA-F333ESJ
一番フラットなのがトランジスタアンプ サンスイAU-α607NRA

いくら自分のアンプが優秀だからって、ほかのアンプをゲテモノとか言っちゃいかんねえ
サンスイ607NRAユーザーの全角5点くん
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 11:28:53.62ID:nr7AIU6z
>>769
判る人なんて世界中にどこにもいないよ

判る云い張る人はたくさんいるけど
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 11:47:32.50ID:yQJaPPxR
そうよ、言うのは勝手
だからって毎日毎日嫌がらせとわかっていて、しかも飽きずに続けるのは異常だろ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 11:53:05.02ID:VemeBgHP
>>775
ニートって最悪である事は分かったわ。

親が死んで年金とか入らなくなったら困るから親の死を隠してミイラにする様な人なんだろうなw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 11:57:17.96ID:yQJaPPxR
まともな人間、いや正常な人間といい直してもいいが
その時間をもっと別のことに使う、簡単に言えばもっと別の内容を書き込むだろう
同じ内容しか書き込まない、コピペを繰り返す、精神病そのものなんだが
もちろん本人に言っても分からない、本来家族が何とかするべきなんだが
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 12:26:47.30ID:M0Fnb0ET
>>771
サンキュー。

単にDFの違いを一生懸命測定したということね。
真空管アンプはf特も、DFも悪いから、音が変わりブラインドでも有意差ありと判定されている。
真空管アンプは現在ではゲテモノに分類される。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 13:10:33.60ID:M0Fnb0ET
>>783
ケーブルに詳しい人、早く教えて。

音が変わるケーブル
 >オーディオクエスト安物
音が変わらないケーブル

クソケーブル

特に音が変わらないケーブル、クソケーブルの紹介よろしく。

ところで、
https://i.imgur.com/3rDWYgu.jpg
って体重計?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 13:22:30.92ID:nr7AIU6z
音が変わって聴こえるから
音は変わってる

そんな戯言にそもそも
議論なんて成り立たない
0788科学が何だか全く理解してないバカ瀬戸脳
垢版 |
2019/05/19(日) 13:36:43.80ID:3pl93PqC
瀬戸が科学オンチ、理論オンチなのはもう誰でも知ってることだが、このバカさ加減はおぞましいほだな
いったい、世の中のどこに「異なった測定結果」があるんだ?
実験方法のインチキさを見抜けないバカがハイパーソニックなんていう子供騙しの詐欺に引っかかる
ケーブル毎に異なる結果測定やらデータを出してみろよ
皆インチキばっかだからな

 バカ瀬戸「測定結果、グラフが違う」=「音が違う」

 普通人「その測定結果とやらの違いは人間の閾値を超えているかを問題にする」

この簡単な図式すら理解してないからバカ瀬戸は「数値が違う=音が違う」という短絡思い込み錯覚バカのままなんだよ
科学は疑うことから始まるなんて初めて聞いたわ
有ることを無いと言い、無いことをあるというバカ瀬戸反対用法
アンプで音が変わらないのは誰かが言ったからではない、単なる事実
その事実をひっくり返そうと言うなら証明すればいいだけ
その証明が出来ないくせにこういうクソレスを怪奇続けているからバカ瀬戸はバカ瀬戸と言われる
オカルト盲信、宗教は瀬戸のことだから、相変わらず瀬戸の反対用法(瀬戸鏡もしくは瀬戸ブーメランもしくは)

 700 瀬戸科学が親の仇公一朗 投稿日:2019/05/18(土) 15:33:44.24 ID:6+6uUJqp [3/7]
 >>698
 あんなに測定結果が異なるのに、誰がいつそんなバカな結果を発表したんだか。

 と言うか、科学とは疑う事から始まるんじゃねえの?
 測定値がこんなに違うなら、聴感でも違うだろう、と考えていくのが科学の手法。
 ある偉い人からアンプでは音が変わらないからと言われたら、特にそれに疑問を抱かず盲信するのは宗教。

 お前のやっていることは正に宗教。
0789科学が何だか全く理解してないバカ瀬戸脳
垢版 |
2019/05/19(日) 13:40:14.13ID:3pl93PqC
>>703
「さすがに」と書けば証明を書かなくていいと思ってるバカはもちろん瀬戸しかいない
そしておなじみの瀬戸用語「病院行け」
何の証明も無いのに「無茶苦茶変わるやんけ」のバカの一方的勝利宣言
アンプで音が変わる証明方法すら理解してないバカだってばれてるのに、オウムのようにくり返される論点先取
もしかしてお前、論点先取って意味しらないだろ?
0790科学が何だか全く理解してないバカ瀬戸脳
垢版 |
2019/05/19(日) 13:49:44.12ID:3pl93PqC
ほんと、バカ瀬戸の粘着しつこさとバカのままのクソ脳には飽き飽きする

バカ瀬戸「ケーブルにはたくさん種類と会社があるのが音が変わる証拠」

バカ瀬戸「試聴すれば変わるのがわかる=相手に聞いてないレッテルで勝ったつもり」

バカ瀬戸「ブラインドでわからね〜と言ってるヤツで実際にやったことあるヤツいねーww」

毎度毎度このパターンばっかり
>>712のバカ瀬戸はアンプのブラインドテストのやり方を知らない
知っていれば「音が変わらないなんて死んでもいえない」なんて恥ずかしくて死んでも言えない
ブラインドテストを要求されるのは「変わる」と主張するバカ瀬戸側
「違いがある」のを証明するのは「違いがある」と証明する側
つまり、説明責任、立証責任が自分にあることすらわからずに、こんなクソレスを何年も書き続けているのはバカ瀬戸認定で肥だめ行き
0792科学が何だか全く理解してないバカ瀬戸脳
垢版 |
2019/05/19(日) 13:55:11.58ID:3pl93PqC
瀬戸用語「病院行け」をいまだに書くバカが>>727,780
>>729クソ替え歌も瀬戸認定100%
>>780に瀬戸用語「精神病」
>>781で「自分にサンキュー」
音が変わる、変わらないを交互に自演して何が楽しいのがサイコパス瀬戸のやることを理解するのは不可能
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 15:18:59.26ID:vGQn0cju
鬼門      音がいい眼鏡        ズシーンバシャーンが出た        シューマン波
  分電板の音質対策     波動フィルター形成     ルテニウム  レコード演奏家
 位相が回ってるね     プラズマエリアポール            CDに吹きかけるだけで音質改善 
   MIL-SPEC        ホログラフィックサウンド    マイ電柱    コンセントに挿すだけで音質改善
  99.999999    ボア・ノワール      アニソンのSACD     ケーブルの方向性    プロ仕様
  農業用トランス                  / ̄ ̄ ̄\     Ge3値が120p以上     
CDにワレメ       カイザーウェーブ    / ─    ─ \        6畳にフロア型スピーカー
     クライオ処理              /  <○>  <○>  \   女子オーディオ
    緑色のマジック   破砕        |    (__人__)    |    Fケーブルを交換し試聴
磁界のトンネル    いいたい砲台     \    ` ⌒´    /  加速度組み立て   優しい合金
 トーマス“ベノー”メイ  部屋のエージング /             \     スピーカーが消えた
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 18:55:01.02ID:VemeBgHP
レコード芸術などで出てくるレコードコレクターの装置を見ると愕然とする酷い装置ばかり。

レコードやCDが100枚も無くて高級オーディオを使っているのもどうかしていると思うが、逆にコレクターがセットで10万円位の装置を使っているのを見ると、本当に音楽を聴いているのか、と思う。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 21:22:14.62ID:VemeBgHP
>>795
分かれば良いのかよw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 05:29:38.17ID:P9mgRhPW
瀬戸のせいでラックスのイメージ悪いよねw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 08:13:37.13ID:h+LdhPyZ
とりあえずケーブルのブラインドテスト結果
https://imgur.com/a/nxOywb0
統計的有意に聞き分けてるのは7人中何人?
少なくとも5人は聞き分けてるよな

>>797
いやインピーダンスじゃなくて周波数特性
スピーカー負荷に対するダンピングファクターの利き具合だね
たぶんソニーのはダンピングファクター100、サンスイのは150だけど
それがそのまま周波数特性に表れてるんだろうね
もっともスピーカーからの出音の違いがアンプのダンピングファクターだけで
決まるわけじゃないだろうけど
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 09:25:47.84ID:0kOMaDLk
>>800
それか、こういうのを見ると「赤子の手をひねる」がいつも頭に浮かぶ。

で、20回試行なので、15回以上もしくは5回以下正解で有意差ありとなる。
しかし、こんなの誰でも5分もあれば書けるわけで、その後の検証が重要。
最低でも同じメンツでステレオサウンドの試聴室で同様の結果を出し、紙面に載せる、くらいは必要だな。
それでも客観的には認められない可能性が大だとは思うけど。

ま、同様な結果は加銅撤兵、O市のIのK氏(?)などいくつか散見される。
海外には無かった記憶が・・・・・。
こういうのって、どうせなら100%正解でみみっちい有意差を主張しなくてもと思う。
ポエムの世界では間違えようがない、間違えるのはクソ耳の大合唱なのだから。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 10:15:48.16ID:h+LdhPyZ
>>801
じゃあ7人全員が統計的有意に聞き分けたのか、すごいね

ところでこの内容を前から知ってたなら、なんで検証してないの?
君的にはこんなの、世にもまれなゲテモノケーブルだろ?
絶対に買ってはいけないクソケーブルとして注意喚起すれば
感謝するオーディオファイルだっていると思うけどな

もっともそうなれば
「ケーブルの違いは聞き分けできない」という説は永久に排除される事になるけど
別にいいだろ?そんなカルト宗教なくなってもww
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 12:24:49.67ID:9um4ByAk
>>800
返信どうも

ケーブルとかアンプとか、音が同じとは言わないし、聞き分けられことこもあるかもしれないと思うよ。
ただ、そのテストは、条件がわからないのでなんともいえない。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 12:35:05.65ID:5lDLmUQ3
実際に音が良いかどうか、満足な音が出るか、それこそが重要で
だいたい良い音と言ったって色んな音があるのに、そんな話はそっちのけで
変わるかどうか、変わるのがわかるかどうか、そんな話に終始するようになった
変わらないなら変わらないで、変わるところの話をするかと思えば
一年中変わらないと叫んでる、だから言うたやろー、キチガイだって
いつまでキチガイの相手してるんだよ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:13:34.45ID:0kOMaDLk
>>802
>ところでこの内容を前から知ってたなら、なんで検証してないの?
検証しているよ、君には理解できないだろうが。
http://highreso0.html.xdomain.jp/lr-sa.html

> 君的にはこんなの、世にもまれなゲテモノケーブルだろ?
使ったケーブルがゲテモノかどうかは知らない、見たことも調べたこともないから。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:21:59.00ID:0kOMaDLk
>>805
宗教としてやっていくならそれでいい。
そもそもこんなスレ覗く必要もないと思うけどな。

趣味としてやっていくなら、音が変わる、変わらないは極めて重要。
なぜなら、同じ音にもかかわらず、異なるポエムで盛り上がっている人たちに
どのポエムが正解なの?と聞いても誰も答えられない。
その意味のないポエムで判断したシステムって・・・・・ 想像できない。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:40:21.91ID:fw0vs5/G
変わるには変わるがそれが良い音であるかは人それぞれであるにも関わらず、業者や信者供が激変だの次元が違うだ勝負にならないだのとフザケタこと抜かしやがるから終わる訳だ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 14:06:59.61ID:h+LdhPyZ
>>807
そういうのは検証しているって言わないよ
「詩篇に書いてある!」とか「黙示録に書いてある!」みたいなことばっかり言ってると
ほんと宗教にしか見えないんだよな

結局、音が変わるかもしれないケーブルの検証から逃げただけだろ?
本当に変わってたら教義が崩壊するから
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 15:22:23.27ID:/KB3jNyV
>>810
白痴の変わらない君はもういいよ。
ブラインドで有意な差が出た結果を読んでないのか?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 15:33:43.15ID:mPBgn9OF
>>812
ステマにすらなってないし…
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:36:42.79ID:0kOMaDLk
>>810
やっぱ難しすぎて理解できないか。

じゃあ、これは?
二台のアンプの音は違わないという測定風景
https://youtu.be/SrL4jEWC1N0
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 18:33:12.77ID:BZGiJS+O
>いやインピーダンスじゃなくて周波数特性
>スピーカー負荷に対するダンピングファクターの利き具合だね

だから出力インピーダンス
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 19:56:05.52ID:PVNc3ZyQ
音工房のJBL9800と安い自分の製品のブラインドテスト結果の
メールきたけど さすがに9800と大差ないって無理がありすぎだろ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 01:01:55.40ID:Zx7tE8sP
ダンピングファクターだけが音質の決定要素ではない(他にもある)
出力電圧が(+2.5dB、-0.5dB)や±0.2dBでうねっていたところで、それで出音が悪いとは限らない
音が違うのは確実
必ず試聴してから買いましょう
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 05:06:25.04ID:SDI+PeQ9
>>817
実際にはそんなもんなんだよ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 05:54:47.52ID:GDHVO8Mk
ハードオフ回ってゴミ修理して昔はよかったと無駄なブログを作って同じ階級同士でオフ会というなれ合い。
どうしようもない。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 06:53:03.93ID:oy3KHuA3
共通の趣味を持つ者同士で交流できるのいいじゃねーか。
自分が興味ないジャンルの他人の趣味は馬鹿げて見えるもんだよ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 07:59:37.50ID:0gkyGqIJ
>>822
何の工学的知識もなく
デマに流されて
ケーブルとか
日々ただお買い物してるだけの
思い込み空耳バカよりもマシ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 08:04:44.07ID:ucmT9HNT
>>824
>>800にケーブルのブラインドテストで有意な差が出てると書いてるんだが、読んで無いのか?
空耳はケーブルで音が変わらないと書いているお前。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 09:10:20.93ID:0RwcPdKB
オーディオといっても録音をきちんと再現しようとする人と、開き直りで好みといって逃げる人と
何か手を動かしていていればよいだけの人は全く違う趣味だからそこを分けて考えないとトラブルのもとになる。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 09:25:56.37ID:Fw53pT5j
>>825
少し落ち着け。
×空耳はケーブルで音が変わらないと書いているお前。
○空耳はケーブルで音が変わると書いているお前。
だろ?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 09:54:12.94ID:1w7ix1oo
ケーブルのブラインドテスト結果
被験者7名全員が有意に聞き分け
https://imgur.com/a/nxOywb0

>ブラインドテストでは、測定で把握できないアズキャスト線
>の音質の良さが個人差を超えて一様に評価できています。
>音質評価で現在取りうる最善の手段として、聴覚によるテス
>トが欠かせないことを改めて認識しなければなりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況