X



この板終わりすぎだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 13:10:33.60ID:M0Fnb0ET
>>783
ケーブルに詳しい人、早く教えて。

音が変わるケーブル
 >オーディオクエスト安物
音が変わらないケーブル

クソケーブル

特に音が変わらないケーブル、クソケーブルの紹介よろしく。

ところで、
https://i.imgur.com/3rDWYgu.jpg
って体重計?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 13:22:30.92ID:nr7AIU6z
音が変わって聴こえるから
音は変わってる

そんな戯言にそもそも
議論なんて成り立たない
0788科学が何だか全く理解してないバカ瀬戸脳
垢版 |
2019/05/19(日) 13:36:43.80ID:3pl93PqC
瀬戸が科学オンチ、理論オンチなのはもう誰でも知ってることだが、このバカさ加減はおぞましいほだな
いったい、世の中のどこに「異なった測定結果」があるんだ?
実験方法のインチキさを見抜けないバカがハイパーソニックなんていう子供騙しの詐欺に引っかかる
ケーブル毎に異なる結果測定やらデータを出してみろよ
皆インチキばっかだからな

 バカ瀬戸「測定結果、グラフが違う」=「音が違う」

 普通人「その測定結果とやらの違いは人間の閾値を超えているかを問題にする」

この簡単な図式すら理解してないからバカ瀬戸は「数値が違う=音が違う」という短絡思い込み錯覚バカのままなんだよ
科学は疑うことから始まるなんて初めて聞いたわ
有ることを無いと言い、無いことをあるというバカ瀬戸反対用法
アンプで音が変わらないのは誰かが言ったからではない、単なる事実
その事実をひっくり返そうと言うなら証明すればいいだけ
その証明が出来ないくせにこういうクソレスを怪奇続けているからバカ瀬戸はバカ瀬戸と言われる
オカルト盲信、宗教は瀬戸のことだから、相変わらず瀬戸の反対用法(瀬戸鏡もしくは瀬戸ブーメランもしくは)

 700 瀬戸科学が親の仇公一朗 投稿日:2019/05/18(土) 15:33:44.24 ID:6+6uUJqp [3/7]
 >>698
 あんなに測定結果が異なるのに、誰がいつそんなバカな結果を発表したんだか。

 と言うか、科学とは疑う事から始まるんじゃねえの?
 測定値がこんなに違うなら、聴感でも違うだろう、と考えていくのが科学の手法。
 ある偉い人からアンプでは音が変わらないからと言われたら、特にそれに疑問を抱かず盲信するのは宗教。

 お前のやっていることは正に宗教。
0789科学が何だか全く理解してないバカ瀬戸脳
垢版 |
2019/05/19(日) 13:40:14.13ID:3pl93PqC
>>703
「さすがに」と書けば証明を書かなくていいと思ってるバカはもちろん瀬戸しかいない
そしておなじみの瀬戸用語「病院行け」
何の証明も無いのに「無茶苦茶変わるやんけ」のバカの一方的勝利宣言
アンプで音が変わる証明方法すら理解してないバカだってばれてるのに、オウムのようにくり返される論点先取
もしかしてお前、論点先取って意味しらないだろ?
0790科学が何だか全く理解してないバカ瀬戸脳
垢版 |
2019/05/19(日) 13:49:44.12ID:3pl93PqC
ほんと、バカ瀬戸の粘着しつこさとバカのままのクソ脳には飽き飽きする

バカ瀬戸「ケーブルにはたくさん種類と会社があるのが音が変わる証拠」

バカ瀬戸「試聴すれば変わるのがわかる=相手に聞いてないレッテルで勝ったつもり」

バカ瀬戸「ブラインドでわからね〜と言ってるヤツで実際にやったことあるヤツいねーww」

毎度毎度このパターンばっかり
>>712のバカ瀬戸はアンプのブラインドテストのやり方を知らない
知っていれば「音が変わらないなんて死んでもいえない」なんて恥ずかしくて死んでも言えない
ブラインドテストを要求されるのは「変わる」と主張するバカ瀬戸側
「違いがある」のを証明するのは「違いがある」と証明する側
つまり、説明責任、立証責任が自分にあることすらわからずに、こんなクソレスを何年も書き続けているのはバカ瀬戸認定で肥だめ行き
0792科学が何だか全く理解してないバカ瀬戸脳
垢版 |
2019/05/19(日) 13:55:11.58ID:3pl93PqC
瀬戸用語「病院行け」をいまだに書くバカが>>727,780
>>729クソ替え歌も瀬戸認定100%
>>780に瀬戸用語「精神病」
>>781で「自分にサンキュー」
音が変わる、変わらないを交互に自演して何が楽しいのがサイコパス瀬戸のやることを理解するのは不可能
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 15:18:59.26ID:vGQn0cju
鬼門      音がいい眼鏡        ズシーンバシャーンが出た        シューマン波
  分電板の音質対策     波動フィルター形成     ルテニウム  レコード演奏家
 位相が回ってるね     プラズマエリアポール            CDに吹きかけるだけで音質改善 
   MIL-SPEC        ホログラフィックサウンド    マイ電柱    コンセントに挿すだけで音質改善
  99.999999    ボア・ノワール      アニソンのSACD     ケーブルの方向性    プロ仕様
  農業用トランス                  / ̄ ̄ ̄\     Ge3値が120p以上     
CDにワレメ       カイザーウェーブ    / ─    ─ \        6畳にフロア型スピーカー
     クライオ処理              /  <○>  <○>  \   女子オーディオ
    緑色のマジック   破砕        |    (__人__)    |    Fケーブルを交換し試聴
磁界のトンネル    いいたい砲台     \    ` ⌒´    /  加速度組み立て   優しい合金
 トーマス“ベノー”メイ  部屋のエージング /             \     スピーカーが消えた
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 18:55:01.02ID:VemeBgHP
レコード芸術などで出てくるレコードコレクターの装置を見ると愕然とする酷い装置ばかり。

レコードやCDが100枚も無くて高級オーディオを使っているのもどうかしていると思うが、逆にコレクターがセットで10万円位の装置を使っているのを見ると、本当に音楽を聴いているのか、と思う。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 21:22:14.62ID:VemeBgHP
>>795
分かれば良いのかよw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 05:29:38.17ID:P9mgRhPW
瀬戸のせいでラックスのイメージ悪いよねw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 08:13:37.13ID:h+LdhPyZ
とりあえずケーブルのブラインドテスト結果
https://imgur.com/a/nxOywb0
統計的有意に聞き分けてるのは7人中何人?
少なくとも5人は聞き分けてるよな

>>797
いやインピーダンスじゃなくて周波数特性
スピーカー負荷に対するダンピングファクターの利き具合だね
たぶんソニーのはダンピングファクター100、サンスイのは150だけど
それがそのまま周波数特性に表れてるんだろうね
もっともスピーカーからの出音の違いがアンプのダンピングファクターだけで
決まるわけじゃないだろうけど
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 09:25:47.84ID:0kOMaDLk
>>800
それか、こういうのを見ると「赤子の手をひねる」がいつも頭に浮かぶ。

で、20回試行なので、15回以上もしくは5回以下正解で有意差ありとなる。
しかし、こんなの誰でも5分もあれば書けるわけで、その後の検証が重要。
最低でも同じメンツでステレオサウンドの試聴室で同様の結果を出し、紙面に載せる、くらいは必要だな。
それでも客観的には認められない可能性が大だとは思うけど。

ま、同様な結果は加銅撤兵、O市のIのK氏(?)などいくつか散見される。
海外には無かった記憶が・・・・・。
こういうのって、どうせなら100%正解でみみっちい有意差を主張しなくてもと思う。
ポエムの世界では間違えようがない、間違えるのはクソ耳の大合唱なのだから。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 10:15:48.16ID:h+LdhPyZ
>>801
じゃあ7人全員が統計的有意に聞き分けたのか、すごいね

ところでこの内容を前から知ってたなら、なんで検証してないの?
君的にはこんなの、世にもまれなゲテモノケーブルだろ?
絶対に買ってはいけないクソケーブルとして注意喚起すれば
感謝するオーディオファイルだっていると思うけどな

もっともそうなれば
「ケーブルの違いは聞き分けできない」という説は永久に排除される事になるけど
別にいいだろ?そんなカルト宗教なくなってもww
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 12:24:49.67ID:9um4ByAk
>>800
返信どうも

ケーブルとかアンプとか、音が同じとは言わないし、聞き分けられことこもあるかもしれないと思うよ。
ただ、そのテストは、条件がわからないのでなんともいえない。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 12:35:05.65ID:5lDLmUQ3
実際に音が良いかどうか、満足な音が出るか、それこそが重要で
だいたい良い音と言ったって色んな音があるのに、そんな話はそっちのけで
変わるかどうか、変わるのがわかるかどうか、そんな話に終始するようになった
変わらないなら変わらないで、変わるところの話をするかと思えば
一年中変わらないと叫んでる、だから言うたやろー、キチガイだって
いつまでキチガイの相手してるんだよ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:13:34.45ID:0kOMaDLk
>>802
>ところでこの内容を前から知ってたなら、なんで検証してないの?
検証しているよ、君には理解できないだろうが。
http://highreso0.html.xdomain.jp/lr-sa.html

> 君的にはこんなの、世にもまれなゲテモノケーブルだろ?
使ったケーブルがゲテモノかどうかは知らない、見たことも調べたこともないから。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:21:59.00ID:0kOMaDLk
>>805
宗教としてやっていくならそれでいい。
そもそもこんなスレ覗く必要もないと思うけどな。

趣味としてやっていくなら、音が変わる、変わらないは極めて重要。
なぜなら、同じ音にもかかわらず、異なるポエムで盛り上がっている人たちに
どのポエムが正解なの?と聞いても誰も答えられない。
その意味のないポエムで判断したシステムって・・・・・ 想像できない。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:40:21.91ID:fw0vs5/G
変わるには変わるがそれが良い音であるかは人それぞれであるにも関わらず、業者や信者供が激変だの次元が違うだ勝負にならないだのとフザケタこと抜かしやがるから終わる訳だ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 14:06:59.61ID:h+LdhPyZ
>>807
そういうのは検証しているって言わないよ
「詩篇に書いてある!」とか「黙示録に書いてある!」みたいなことばっかり言ってると
ほんと宗教にしか見えないんだよな

結局、音が変わるかもしれないケーブルの検証から逃げただけだろ?
本当に変わってたら教義が崩壊するから
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 15:22:23.27ID:/KB3jNyV
>>810
白痴の変わらない君はもういいよ。
ブラインドで有意な差が出た結果を読んでないのか?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 15:33:43.15ID:mPBgn9OF
>>812
ステマにすらなってないし…
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:36:42.79ID:0kOMaDLk
>>810
やっぱ難しすぎて理解できないか。

じゃあ、これは?
二台のアンプの音は違わないという測定風景
https://youtu.be/SrL4jEWC1N0
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 18:33:12.77ID:BZGiJS+O
>いやインピーダンスじゃなくて周波数特性
>スピーカー負荷に対するダンピングファクターの利き具合だね

だから出力インピーダンス
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 19:56:05.52ID:PVNc3ZyQ
音工房のJBL9800と安い自分の製品のブラインドテスト結果の
メールきたけど さすがに9800と大差ないって無理がありすぎだろ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 01:01:55.40ID:Zx7tE8sP
ダンピングファクターだけが音質の決定要素ではない(他にもある)
出力電圧が(+2.5dB、-0.5dB)や±0.2dBでうねっていたところで、それで出音が悪いとは限らない
音が違うのは確実
必ず試聴してから買いましょう
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 05:06:25.04ID:SDI+PeQ9
>>817
実際にはそんなもんなんだよ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 05:54:47.52ID:GDHVO8Mk
ハードオフ回ってゴミ修理して昔はよかったと無駄なブログを作って同じ階級同士でオフ会というなれ合い。
どうしようもない。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 06:53:03.93ID:oy3KHuA3
共通の趣味を持つ者同士で交流できるのいいじゃねーか。
自分が興味ないジャンルの他人の趣味は馬鹿げて見えるもんだよ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 07:59:37.50ID:0gkyGqIJ
>>822
何の工学的知識もなく
デマに流されて
ケーブルとか
日々ただお買い物してるだけの
思い込み空耳バカよりもマシ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 08:04:44.07ID:ucmT9HNT
>>824
>>800にケーブルのブラインドテストで有意な差が出てると書いてるんだが、読んで無いのか?
空耳はケーブルで音が変わらないと書いているお前。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 09:10:20.93ID:0RwcPdKB
オーディオといっても録音をきちんと再現しようとする人と、開き直りで好みといって逃げる人と
何か手を動かしていていればよいだけの人は全く違う趣味だからそこを分けて考えないとトラブルのもとになる。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 09:25:56.37ID:Fw53pT5j
>>825
少し落ち着け。
×空耳はケーブルで音が変わらないと書いているお前。
○空耳はケーブルで音が変わると書いているお前。
だろ?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 09:54:12.94ID:1w7ix1oo
ケーブルのブラインドテスト結果
被験者7名全員が有意に聞き分け
https://imgur.com/a/nxOywb0

>ブラインドテストでは、測定で把握できないアズキャスト線
>の音質の良さが個人差を超えて一様に評価できています。
>音質評価で現在取りうる最善の手段として、聴覚によるテス
>トが欠かせないことを改めて認識しなければなりません。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 10:03:35.40ID:IjOUVhfR
>>827
うるせー馬鹿
業者は出て行け
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 10:47:11.98ID:ucmT9HNT
>>831
学術論文じゃ無いんだから、ダブルブラインドの上にメタ検証まで行なわんだろ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 11:44:54.08ID:Fw53pT5j
https://imgur.com/a/nxOywb0
のようにありえない結果が出てきた場合、その扱いは慎重を要する。

まず書いた人は、音が変わると主張したいらしい。
過去そういう人たちが何をしてきたか。
テスト音源へのマーカーの埋め込み、ビット操作、デタラメデータによるブラインド
関係ないと思われる集会風景に若干の写真を追加しての偽ブラインド会
テレビ朝日による音量操作・・・・・・・・・・

結論はすぐ出る、インチキ、ねつ造であろう。

そんな超怪しいデータにしか頼れない人々、ホント可哀そう。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 11:57:42.87ID:e4RU3TQ7
行き詰まって凋落しきった
オーディオ業界が無理矢理ひねり出した
空耳糞耳節穴バカ相手の詐欺商売
それがケーブル
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 12:02:23.64ID:1w7ix1oo
ケーブルのブラインドテスト結果
被験者7名全員が有意に聞き分け
https://imgur.com/a/nxOywb0

>ブラインドテストでは、測定で把握できないアズキャスト線
>の音質の良さが個人差を超えて一様に評価できています。
>音質評価で現在取りうる最善の手段として、聴覚によるテス
>トが欠かせないことを改めて認識しなければなりません。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 12:57:30.22ID:ucmT9HNT
有意に差が出てるというレポートがあっても無視し、詐欺だと喚く。
お前らクズ以下だなw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 14:16:01.85ID:ucmT9HNT
Chordのmojoでさえ100均のUSBとオーディオクエストのシナモンでは音が明らかにオーディオクエストの方が良かったぞ。
ここでケーブルでは変わらないとほざいているバカの装置ってどんだけ低レベルなんだ?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 14:44:42.88ID:bMWi4div
>>834
バカは説得出来ない理論
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 16:23:53.25ID:g4PvZM4d
>>840
こんな杜撰なレポートを
アッサリと信じてしまう
これぞ文系脳w
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:26:01.74ID:BYE3ub0e
電磁シールドしてあるケーブルは良さそうだねえ
でもお値段は百万近いw
流石にケーブルにそこまでは出さんわ

スマホは左手で持つので、機械式腕時計は直ぐに磁気を帯びてしまうんやでえ〜
今は防磁時計にしとるけど、こんなに正確だとは思わなかったぜ
こりゃケーブルも効果あるな
アルミホイルでも巻くか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:29:09.76ID:o8zAVPh9
この板のスレなのに延々とケーブルの話を続け、専用のスレあるんだからそこでやれっていう指摘がまったく出てこないあたりがこの板(住民)の限界
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:38:33.66ID:o8zAVPh9
やれ瀬戸鯖だのウッドコーン太郎だの、匿名の世界で延々と不毛なレッテル貼りしてスレの流れを悪くする
本人かもしれんが彼らに扮して茶化してる人もいるだろうしまったく関係ない人もいるだろうしただの荒らしかもしれないのに
とりあえず乗っかるだけ乗っかって場外乱闘
スルーできない人らの集まり
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:43:56.19ID:o8zAVPh9
ケーブルスレとか各メーカー総合スレとか、アンチとフォロワーが明確に別れやすいことなどとうに分かってるはずなのに
アンチスレを立てて棲み分けするという対策をとることもなく、ただただ本筋から逸れて場外乱闘
しかしアンチスレ立てたところで荒らしたいだけの人が非アンチスレに騒ぎにやってくるだろうし、それをスルーできずまともに相手して結局ぐちゃぐちゃになる構図は目に見えているが
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:46:13.36ID:o8zAVPh9
10万から30万までのプリメインアンプスレ
アキュフェーズの総合スレ

上記の事例で死んだスレ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:47:42.62ID:o8zAVPh9
板は終わらないんですよ
終わってるのは住人ですよ

どうぞ、ケーブルの話続けてください
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 21:07:28.10ID:dStadCT5
おまいら、パナホームはオーディオ組み込みで
スマホから音を飛ばして天上の埋め込みスピーカーからサラウンドで再生するんやでえ〜
オーディオのお楽しみはお買い物だと思うんだが、これじゃスピーカーの買い替えなんか無理やな
しかしパナのスゴイ技術で40〜50年持つスピーカーが埋め込まれてるのかねえ?
トイレの換気扇のモーターならそのくらい持ちそうだが・・・
ちな、トイレの換気扇のモーターは、あのガラードとおんなじインダクションモーターな
どうりで301は未だに使えるわけだな
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:27:11.59ID:spUYUyhm
変わるという人にありがち → 変わらない人も含めて、全人類が分かると思っている
変わらないという人にありがち → 変わる人も含めて、全人類が分からないと思っている
お互いの個性を尊重しよう
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:49:12.80ID:kI/YHIZW
>>855
ところでそのサイト内の別のページ
http://djcarlst.provide.net/abx_pwr.htmでは
パワーアンプが聞き分けブラインドテストで有意差出てるよな
特にAudio Resarch社のD-120 vs. CM Labs社のCM914Aなんて
聞き分け正当率90%超えだぞww
これじゃアンプが聞き分け出来ないなんて言えないよなー
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 23:25:53.62ID:vZlGRciF
いや、アンプやケーブルはおろか、何をやっても変わるのがオーディオ
耳かきしても変わりますw
0862バカ瀬戸自演の典型あります
垢版 |
2019/05/22(水) 01:07:51.20ID:WHL7ucSZ
朝の8時にバカ瀬戸ふたり

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここはバカ瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

824 名前:瀬戸1号[] 投稿日:2019/05/21(火) 07:59:37.50 ID:0gkyGqIJ
>>822
何の工学的知識もなく
デマに流されて
ケーブルとか
日々ただお買い物してるだけの
思い込み空耳バカよりもマシ

825 名前:瀬戸2号[] 投稿日:2019/05/21(火) 08:04:44.07 ID:ucmT9HNT [1/4]
>>824
>>800にケーブルのブラインドテストで有意な差が出てると書いてるんだが、読んで無いのか?
空耳はケーブルで音が変わらないと書いているお前。
0863バカ瀬戸自演の典型あります
垢版 |
2019/05/22(水) 01:14:33.38ID:WHL7ucSZ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここはバカ瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

840 瀬戸2号 投稿日:2019/05/21(火) 12:57:30.22 ID:ucmT9HNT [3/4]
有意に差が出てるというレポートがあっても無視し、詐欺だと喚く。
お前らクズ以下だなw

841 瀬戸のいつもの「クソシステムwww」 投稿日:2019/05/21(火) 13:51:50.15 ID:oy3KHuA3 [2/2]
マトモな機器揃えたら気付くんだよ

842 瀬戸2号 投稿日:2019/05/21(火) 14:16:01.85 ID:ucmT9HNT [4/4]
Chordのmojoでさえ100均のUSBとオーディオクエストのシナモンでは音が明らかにオーディオクエストの方が良かったぞ。
ここでケーブルでは変わらないとほざいているバカの装置ってどんだけ低レベルなんだ?

844 >>845を書くための種まき瀬戸自演 投稿日:2019/05/21(火) 16:23:53.25 ID:g4PvZM4d
>>840
こんな杜撰なレポートを
アッサリと信じてしまう
これぞ文系脳w

845 単発バカ瀬戸自演で「ケーブルで音が変わる」バカ瀬戸丸出し 投稿日:2019/05/21(火) 16:29:17.94 ID:09m5X08j
一日中変わらない変わらないと文を書く系類の脳のこと?

846 変わる証明が一切出来ない小学生以下の低知能瀬戸 投稿日:2019/05/21(火) 18:03:17.19 ID:DVjw4IY/
文系理系以前の問題。
変わらない変わらない書いてる奴は小学生レベル
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 05:35:54.34ID:NwlOkoZl
これだけメーカーが潰れて社会から見放されている趣味にしがみついているんだから
おかしいのしかいなくて当然かも。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 06:09:30.52ID:tAwtDYyt
もう自作しかない。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 08:27:04.12ID:ptNImFyn
自作は自作で奥が深すぎて挫折
鉄ちゃんがあんな見てくれのスピーカーばっかり作ってたのは
初心者に配慮してのことだったんだな
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 08:36:35.87ID:3zSlLQDK
自作の人の装置の音は酷い音が多しな。

音質追求と考えれば自作は今の時代厳しいものがある。
真空管アンプの自作で滅多にトライオード以上の音は聞いた事は無い。
トランジスタアンプは更にハードルが高い。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 08:58:49.47ID:lEHCvihu
だから
音楽を聴け
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 09:20:56.30ID:3zSlLQDK
>>868
音楽を聴け、って馬鹿か?
そんな事は百も承知で、音質に拘るのがオーディオ、と石田善之氏も話してた。

「私はオーディオ愛好家として、音楽が主役にあってオーディオは脇役、という雰囲気が気に入らないんです(笑)オーディオは単に音楽を聴く道具ではなく、少しでも良い音で聴くために様々な追求を行う、奥が深い趣味の世界。」
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 09:25:47.55ID:g3rblKs0
>>858
またループの開始か、一体何回ループしているのだろうか。

音が違って判別できるアンプも確かに存在する、特に相手が性能が悪い場合が顕著。
そういう性能の悪いアンプを出してきて、音が変わると言い張っても意味ないよ。
あくまでもまともなアンプの話。

現代、アンプに対する解析は進み、忠実度99%以上の理想アンプが見つかっている。
するとアンプ=エフェクタ+理想アンプとなり、エフェクタを気にする人は宗教レベルで気にすればいい。
いっぽう、理想アンプ通しは当然音が変わらないわけで、もう上がり。
だからアンプなど気にせずシステムを組むのが趣味としては最善の選択。

どうしてもアンプで音を変えたかったら、エフェクタを買い理想アンプに付ければいい。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 09:29:53.53ID:g3rblKs0
>>866
奥が深いと勘違いしているのは宗教化のせい。
やれ部品で音が変わるだの、入手困難な部品の音がいいだの・・・・・

じゃあ、本当に部品で音が変わっているの?に対しては宗教だからスルー。

ちなみにLM3886というJEFも採用しているICを使えば、超簡単に理想アンプが組める。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 09:43:14.12ID:3zSlLQDK
>>871
アンプの抵抗も線材もコンデンサーも吟味しないお前の様な三流の技術しかない阿呆に聞いとらんわ。

死ねよ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:20:46.13ID:VCmCyX9g
>>870
スピーカーは理想とほど遠い
音源も良いものもたまにあるが、酷いものが多い

理想アンプをどう定義しているかしらないけど
どんなスピーカーでも、全ての音源を良く鳴らせるアンプが実在するはずが無い

だがしかし、ケーブルだけはへんなことをしなければ、ほとんど理想に近い
それでも音は微妙に違うのではあるが、困ったもので愉快でたまらない
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:21:38.52ID:eguaxhRC
>>869
石田はあの髪型が
音楽やオーディオを舐めてる証拠
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:45:15.18ID:eguaxhRC
>>872
吟味することが技術かよw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:45:42.98ID:g3rblKs0
>>873
判断基準はアンプの忠実度で99%以上(ネットブラインドの結果より97%以上)。
手持ち(借り物)のいくつかのアンプで検証できており、結果は
http://highreso0.html.xdomain.jp/pma-390.html

変わっていない音を空耳で変わったように感じそれが楽しいという人多いよね。
でも少し考えて欲しい。
同じ音を複数の異なるポエムで評価した場合、どのポエムが正しいのか分からないよね。
もっと簡単に言うと音で判断しているわけではないので、音を語るのはおかしい。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:46:16.99ID:oYbB5e/B
自作は成功すればものすごい音がでるがバランスの良い音にするのがかなり難しい

1番手っ取り早い(それでもハードルは高い)のが出来合いのハードを改造すること
ただ、それもピュア界の暗黙の了解でメーカー品を弄ること、中を開けることはタブー視されてるから相当叩かれる
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:07:40.77ID:NwRT9ptv
アンプで音は変わらないという根拠は、入力と出力での差分の違いはアンプによって殆どないとの主張なのだが
じゃあどうやって差分を無くしているのかは、コイツは理解していないので説明出来ないというオチw
差分を無くす仕組みを理解していれば、その方法では音質差の説明は全く出来ないと分かるんだけどねえ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:12:12.56ID:3zSlLQDK
どうせCDやLPを1000枚も無い様な奴が音楽がどうのこうののたまうんだよな。
本気で馬鹿らしい。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:30:41.87ID:jUmm3YeK
>>870
いつも君がひとりよがりな説を板住民に押し付けてループになってるだけだろ?

元サンスイの開発者が昔を振り返った記事
https://www.ishinolab.com/modules/doc_serial/audio_history_japan/serial001_037.htmlの中に
こういう一節がある

>正直いって、これまでのアンプでは、電源ケミコンの質とかタチとかが気になって、
>いろいろヒアリング検討していたが、Xバランス回路ではそれほどケミコンの差異は
>感じなくなってきた。

これは、同じ回路でも部品で音が変わる事と、回路を変えれば音が変わる事が
二つ同時に示唆されているものだ

仮にこのXバランス回路こそ部品で音が変わらない理想回路だとして、
いま同様の理想回路を搭載してるアンプがどれだけあるんだ?
理想回路じゃない、部品で音が変わりうるアンプはどれだけあるんだ?
サンスイのXバランス回路搭載アンプ(607NRA)を持ってる君こそ、
現実をとうにご存知なんじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況