X



ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:20:10.98ID:x18WXEk6
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)
基本的に新品の話題をメインに語りましょう

■ブックシェルフ
3万前後、SPECTOR2、NS-B330、MERCURY7.1
4万前後、DIAMOND220、QAcoustics3020、D-112
5万前後、OBERON1、Q150、BRONZE2、Knight1、BS73
6万前後、Q350、4312MU、DebutB5、DIAMOND225
7万前後、OBERON3、Chorus706、SS-AC5、D412EX
8万前後、DebutB6、QUAD11L-CS、607
10万前後、606、MENUET、Silver50、Emit M10、BS U5
■トールボーイ
Chorus714、SPECTOR6、BRONZE5、NS-F700、DIAMOND230
3050i

■前スレ
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart47
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1542465263/

■注意事項
なんの脈絡もないコピペは他の人の迷惑となるので禁止します。
ウッドコーンは荒れるもとになるので禁止します。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:39:04.98ID:BfDwWIm+
what hifiやstereo phailの提灯記事を出して、実際には欧米では全く売れてないB&Wやモニオなんかを持ち上げるレスは荒れる元になるので禁止!

B&Wの地元イギリスのオデオ雑誌のベストバイ
http://www.whathifi.com/best-buys/best-hi-fi-speakers
あれ?
B&Wが無いぞw

Amazon UKでの売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031

イギリスで圧倒的に売れてるスピーカーはB&WでもKEFでもモニオでもなく、
Edifierというメーカー。
https://www.edifier.com/gb/en

次点で
Wharfedale
Q.Acoustics
Dali
Mission
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:47:00.22ID:BfDwWIm+
805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/

そっくりな周波数特性。


https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ

全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから意図的にガタガタな周波数特性にしてるんだな
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:47:33.54ID:BfDwWIm+
442 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 05:04:23.72 ID:bf2SxhgH
似て当たり前です。
スピーカーの周波数特性は基本的に4種類しかありません。

1 フラット
2 右肩下がり
3 ドンシャリ
4 かまぼこ

例えば低音が出ていないスピーカー(小型ブックシェルフなど)で
特性をフラットにしてしまうと、人間の耳には右肩上がり(ハイ上がり)に聴こえてしまいます。
なぜなら人間の耳は相対的に音を捉えるからです。

そこで各社、意図的に周波数を整えたスピーカーを作るのです。
それが右肩下がり、ドンシャリ、かまぼこの3つです。
B&WもBOSEも軽いドンシャリに分類されます。

443 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 05:14:51.91 ID:bf2SxhgH
B&WとBOSEで違うのは、B&Wはプレゼンスを落とし気味にすることが多い点です。
プレゼンスはおおよそ1.5〜4kHzくらいの帯域のことです。
この帯域を落とすと音が落ち着いて聴こえます。明暗で言ったら暗のイメージになります。

周波数特性から「アメリカンロックやラテンミュージックには合わず、
逆にクラシックや英国系のロック(ビートルズやブラックサバスなど)には合うのではないか?」
という仮説が成り立ちます。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:49:22.31ID:BfDwWIm+
コンサートホールで聴く音は楽器の生音じゃなく殆どホールの残響音になる

コンサートホールでの録音では、録音する時は演舞台に複数のマイクを立てて録音するので、そのホールの残響音も録られない事になる。
中には50本ものマイク立てて録音してるのもある。
http://www.mu-s.com/Edu/classic_rec.html

クラシックでホールの客席に立てたワンポイントマイク録音でも実際の演奏を聴く様な音は再現不可能。

【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。
自分が客席で聴いているような音にしてほしいという意味でおっしゃっているのだとは思いますが、マイクを観客の場所に置いても、自分が認識している音と同じにはならないのです。

人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。
騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。

この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。
現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。

反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。

だからこそ、レコーディングでは多くのマイクを使い、多チャンネルで音を集め、その楽曲の音楽性を合わせて「聞こえてほしいように作っていく」というエンジニアの作業が必要となるのです。
https://ninoya.co.jp/ninoya_log/nomos/9908 】
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:49:55.62ID:BfDwWIm+
録られてないホールの残響音を補うには再生時にその残響音の感じを補わないとならなくなり、
そういうスピーカーに適したのがB&WやKEFとかモニオとかのクラシック向けスピーカー。

結局、スタジオで各楽器ごとにマイク録音する方が生楽器の音そのままを録音出来て音像も出るんだな。

【B&W、KEF、モニオなどのクラシック向けのスピーカーは他ジャンルには向かない】
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:12:07.54ID:WjHxVvwi
クラシックってオペラなんかを除くとボーカル入りの曲って無いよな?
だから主にクラシック愛好家が好む一部のスピーカでポップス等のボーカル入りの曲を聴くと、、、

「Bowers & Wilkins 804 D3 Diamond
クラッシックを聴いているときは、さすがと思う音ですが、ボーカルがある物を聴くと、自分の耳には声がかなり刺さります。

Bowers & Wilkins 805 D3 Diamond
やはり声が耳に刺さるので自分には合わない感じでした。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/4048/20160103/49906/

となったりする。

クラシック以外のジャンルを聴く愛好家にとってはボーカルも生音の一つなので
当然スピーカにもボーカルがちゃんと鳴るスピーカが必要となってくる。

クラシックとその他のジャンルでは生音の基準が違ってくる、その違いはクラシックにはボーカルという生音の概念が欠落しているというのを理解出来ないクラシック至上主義者はカス。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1379007214/528
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 06:31:09.94ID:qp5DXRcC
うぜえな〜長文
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 08:51:43.13ID:GlwuDhlM
B&Wとクラシックを貶せるのなら何してもいいと思ってるクズのキチガイよ
恐らく何らかの発達障害を抱えているだろうが、所謂荒らし

B&Wを評価する記事は提灯記事で、自分が使ってるJVCのウッドコーンやFOCALのモニターを評価する同様の記事は絶対的な証拠として扱ったりしてる。
ダブルスタンダードもいいとこなのよ。

その他色々と矛盾抱えてるけど、気付かないアホさも兼ね備えている。

まともに取り合うと無駄だし、放置しつつ然るべき所に通報するのが良い
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:04:16.15ID:WjHxVvwi
は?
ウッドコーンやFOCALを評価する記事を提灯記事として
反論としてwhathifiやstereophailのB&WやKEF、モニオの提灯記事を持ち出し必死になってる奴等こそ発達障害だろw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:28:07.48ID:S0Ok/ZnV
>>13
どうでも良いけど指摘されてもなおstereophileのスペル間違えるの勘弁してw発達障害とかどうでも良いのだが根本的に頭が弱いという事は前から知っているw
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:54:05.11ID:hnd7OMRM
【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/

1 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/06(木) 23:41:30.68 ID:+FA6kGDB
多くのスレに妄言を書き散らしてスレを荒れさせている者がいます
その妄言をコピペして、必要なら反論もどうぞ

そのかわり各スレでの反論は控えましょう
各スレが荒れるのを防止するためご協力をお願いします
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 02:32:28.77ID:Jf5kkIEd
ウッドコーンはマスターテープの音をそのまま出す目的に作られたスピーカー

ビクターが追い求める原音探求とは、マスターテープの音/イメージを忠実にスピーカーで再現すること。
https://digitallife.tokyo/archives/2011/07/ex-ar9.html

録音からマスタリングまで一貫してウッドコーンコンポを使って作ったCD
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html
が優秀賞とってる
  ↓
https://www.japrs.or.jp/prorec/awards_vol_20/
「TOMA Ballads 3」より「The Summer Knows」 苫米地 義久
 TOMA MUSIC(TOMA-0007) CD


JVC、ウッドコーンオーディオ最上位機を生音と比較デモ - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/510897.html
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 22:29:14.44ID:1U8d+QA+
【audio affair】個人輸入現価格

2万9000円 DALI zensor3

9万3000円 KEF LS50

3万4000円 Mission QX-1

4万0円 Wharfedale Denton

2万9000円 Wharfedale diamond225

2万8000円 ELAC Debut B6.2

3万9000円 DALI Oberon 1

5万7000円 DALI Oberon 3

9万8000円 FOCAL Aria906
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 15:08:26.29ID:3CAh52pz
【購入相談】

予算4万でスピーカーを検討しています。中古可。
現在所有しているのがALR/JORDAN Entry Sでお気に入りですが、どうやったって低域に限界があるのでサイズに余裕が欲しい。
ジャンルはハードロック以外なんでも聴きます。
これまで好みだったのはVictorのSX-500Dolce。状態の良い物があればドルチェを買い直してもいいけど、比較的新しくて良い物があれば教えてください。
Onkyo D-77MRXを持っていたけど個人的には疲れる音でした。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 00:02:29.60ID:9spANEAU
KEFもとうとう支那製かw

444 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/24(月) 19:15:45.56 ID:z+/aAHic
Wiki英語版によればKEF R900から香港開発だそうな
これは2011年発売でちょうど50周年の年だな
同年発売のLS50は開発期間2年だから最後の英国開発機じゃないかね
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 00:49:15.63ID:oKjDWl4x
>>21
>Entry Sでお気に入りですが、どうやったって低域に限界がある
Entry Sは低音が素晴らしいと書いていた厨房にこれをみせてやりたいね
さて、その予算だとスーパーウーハー(サブウーハー)が良いのではないでしょうか?
どれを選ぶかは難しいですが、フォスなら無難かな、CW200D あたり
Entry Sは100Hzくらいを膨らませているんじゃないかと思うので、つながりがむずいかも
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 22:34:10.25ID:XWX+dzqO
B&Wの地元イギリスのオデオ雑誌のベストバイ
http://www.whathifi.com/best-buys/best-hi-fi-speakers
あれ?
B&Wが無いぞw

Amazon UKでの売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031

イギリスで圧倒的に売れてるスピーカーはB&WでもKEFでもモニオでもなく、
Edifierというメーカー。
https://www.edifier.com/gb/en

次点で
Wharfedale
Q.Acoustics
Dali
Mission
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 23:06:16.07ID:t5JPq6pI
前スレの983です。
NS-F700を購入しました。
500との違いに驚いています。
鮮明で躍動感があり、それでいて刺さりのない綺麗な音な気がします。
相談有難うございました。
500はリビングにて、AVアンプのフロントとして使用することにしました。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:11:25.35ID:tePXy4LM
生楽器の音を知り尽くしてるミュージシャンが評価し使ってるスピーカーは?
   ↓
昨晩放送された関ジャニ∞の番組、関ジャムにコブクロがゲストで出ていました。

コブクロの黒田さん(キレ気味に)
>
「皆さん、スピーカーにそんなにお金かけないでしょ?これがおかしい思うんです。あんだけ必死こいてレコーディングしてんのに、出口こ〜んなに小っちゃくなってるやん。」

関ジャニ>
じゃあ、せめてこれくらいのやつで聞いてほしいとかいうのありますか?

コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。
ビクターのウッドコーンっていうコーンが一個しかないスピーカーがあるんですけど、価格て5万円くらい?
あれ位のものを持っていてくれてたら、ほぼ僕らがイメージした音が聞けると。共有出来ると。
https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html


ビクターとは全く関係ない内容の記事
当然ビクターからは一銭も金は出てない
   ↓
角松敏生のプライベートスタジオ
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/02/35339.html
ウッドコーンスピーカーを使ってる
https://i.imgur.com/R90KoRb.jpg

これもビクターとは全く関係ない内容の記事
キリンジのプライベートスタジオ
http://www.sounddesigner.jp/contents/2010/10/musician/index.shtml
ウッドコーンスピーカーを使ってる
https://i.imgur.com/uoJVqlG.jpg
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 15:46:10.22ID:rSlI6d5K
いい加減、このウッドコーンとタイムドメインの荒らしは
死んでほしい
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 15:31:34.14ID:yv8+RYaR
いい加減にワッチョイ付けろよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 19:45:27.57ID:6pK3Kbh1
過疎スレになっちゃったな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 20:57:40.06ID:TFUSejsH
B&Wのステマ荒らしのせいでな、
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 21:46:09.09ID:+SBWJVCX
ALR/JORDAN Entry Siがおすすめだな、昔の話になるけど。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 23:46:27.56ID:H0fCBmXn
Pioneer S-A77BSが未だに現役バリバリで頑張ってるぜい
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:28:28.11ID:F8GvmhOs
初歩的な質問だけど、スピーカーを天地逆に設置して使用しても平気なもん?

個人的にはウーハーを上にしてなるべく耳に近づけたほうが音のバランスがいいように感じるんでぜひそうしたいところ
ただ、勝手にやって故障の原因になるようだと困るんで、オーディオに詳しい人教えて
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:10:22.08ID:YS2KiFHX
>>40
どんなスピーカー使ってるかわからないけど、マニュアルにひっくり返すなと書いてなかったら大丈夫

基本的にひっくり返して使うようにはなってないけど、それくらいでぶっ壊れるような作りはしていないはず。
ぶっ壊れるならマニュアルに注意書きとして書いている。


ただ、通常は下側が重くなってる事が多いから、ひっくり返すと重心が高い位置に来たりして倒れやすくなったりする場合があるから気をつけて
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:10:53.16ID:TW/C4EwU
329 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/23(土) 19:51:00.44 ID:JKhmqls/
ウッドコーン新しいのかなり良かったぞ。
本日ビックカメラで試聴してきた。空間表現結構得意なんだな。
ちょっと馬鹿にしてたとこあったけど良い音だという事認めるよ。
ただ他のメーカーに批判的な書込みをしたりするのはもう辞めよう互いに。
そろそろ認め合う時が来たんじゃないか?正直20万以上の音質価値はあるんじゃないかと思った。アンプやらを別途購入する手間等考えたらオールインワンで手に入るセット物も悪くないと思ったし本当に鳥肌物に良い音だった。
セット物買うんだったらかなり安いと思ったよ。自分はKEF使いだがKEFにはKEFの良い所あるし、ウッドコーンも良いスピーカーだった。もう好みの範疇。前向きに検討してくれ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:35:54.31ID:XLaKXDGa
>>48
単品売りのやつ、JVCのサイトではスペック出てないんだよな
それで、価格コムで見たら能率81dBだって、検討する気にもならんかった
申し訳ないけどな、  カタログには載っているだろうけどね
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:24:51.69ID:IS16TpFk
>>40だが、みんなレスありがとう
過疎スレだったから今日見てびっくり!
でも嬉しかった

説明書には特に記載は無いみたいだし
持ち上げて軽く動かしても内部の異音も無かったんでひっくり返したよ
ずっとやりたかったことができて満足
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 22:31:47.47ID:MeIWWMjq
自分は歴代のほとんどのスピーカーを横に倒して使ってる
そのほうが高音と低音のまとまりもいいし
見た目的に横長のほうが好きなんだよね
ほとんどの場合底面積も広くなって安定感と安心感がある
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:30:11.38ID:fE1UtZ18
>>53
其れで思い出したけど、センタースピーカーを左右に使ったらどうなるんだろうと何時も思ってる。

シアターセットでもセンタースピーカーだけは何故か安いしウーファー二発とか付いてるから低音も出るのではないかと思っているのだが、やってる人が居ないという事はそういう事なのかなあと。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 23:09:38.40ID:kby1g+De
横倒しは小型2Wayのブックシェルフならそれほど悪影響も無いだろな
汎用の小型モニタースピーカーをそういう設置してるスタジオなんかもあるし
ただそれだとスタンド設置が難しくなるね
少し背の高めのリビングボードに置くとか棚に入れるとかなら、それはそれでちょっと面白そう
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:47:13.37ID:UwUDYUAT
219 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/02/28(木) 13:14:19.36 ID:tBBa5Cj30
SX-WD9VNTで聴くヴァンヘイレンが意外と良くてわろたw


226 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/02/28(木) 18:49:13.61 ID:tBBa5Cj30
フルレンジわずか9pのスピーカーでこんな音が出るとは正直ここまでとは思わなかった。
Bee Geesのメロディフェア聴いてるけどこれほんま凄い。パソコンからWi-Fi、AirPlayで聴いてるんだけどこんな音の洪水初めてよ。
溺れそうだ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:36:30.50ID:/LmcG/mD
>>54
センターは、低域特性が悪い場合が多いので注意
ロゴが横置きでちゃんと読めるようになっていたりする。立てると変になる
TWが中央なので、立てると高さが中途半端
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 10:51:31.97ID:ZrnJtogS
Wharfedale DIAMOND 11.2 買いました。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 18:35:38.70ID:NFt3vv2y
Menuet エージングが進んで良い音になってきた。ボーカルが生々しい。
低音ガーっていう人がいるけど音楽を聴くのにはこれでじゅうぶん。
低音は出れば出るほどコントロールが難しい。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 20:10:25.82ID:x5F+6fWB
Wharfedale DIAMOND 11.2
今鳴らし始めたけど、かなり良いね。
ちょっとデカイけど。
もっと注目されてもいいと思うが?
なぜ話題にならない?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:07:49.50ID:1pfgNEgk
>>59 >>61
SC-E757から買い換えるとしたら、音質的にはどうなのかな。
見た目もいいし気になりはじめた。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:52:40.31ID:x5F+6fWB
>>62
それは10.1だろ
11シリーズは新製品
DIAMONDの最上位
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 22:04:06.37ID:x5F+6fWB
>>63
SC-E757は聞いたことないから比較できないけど
11.2は音的には相当良いよ。
サイズ的には11.1が丁度いいかな。
バスレフが下向きだからセッティングも楽だし
箱もかなりしっかりしてて余計な響きがない
いろいろ作りも凝ってるみたいだし
オススメ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 23:06:33.88ID:tL7smaw3
下向きバスレフって違和感無い?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 02:08:55.88ID:Kma7g98w
219 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/02/28(木) 13:14:19.36 ID:tBBa5Cj30
SX-WD9VNTで聴くヴァンヘイレンが意外と良くてわろたw


226 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/02/28(木) 18:49:13.61 ID:tBBa5Cj30
フルレンジわずか9pのスピーカーでこんな音が出るとは正直ここまでとは思わなかった。
Bee Geesのメロディフェア聴いてるけどこれほんま凄い。パソコンからWi-Fi、AirPlayで聴いてるんだけどこんな音の洪水初めてよ。
溺れそうだ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 05:59:12.60ID:dWedb9Rb
>>66
フロント、リアよりも自然。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 11:10:41.27ID:O9lte9di
パイオニア、上場廃止へ 株主総会で香港ファンド傘下入り承認  https://www.sankei.com/economy/news/190125/ecn1901250030-n1.html @Sankei_newsさんから
 業績不振のパイオニアは25日、臨時株主総会を東京都内で開き、香港の投資ファンドの支援を受けて傘下に入るための議案が承認された。構造改革を実施して経営体制を見直し、早期の再建を目指す。今後は主力のカーナビ以外で収益源の育成が急務になる。

 香港のファンド「ベアリング・プライベート・エクイティ・アジア」が、パイオニアを3月中にも完全子会社化する計画。
第三者割当増資の引き受けなどで総額約1020億円の支援を行う。パイオニア株の東京証券取引所第1部の上場は廃止される見通しだ。

 ファンドとの交渉当初、株式上場を維持するとしていた。総会で森谷浩一社長は経営判断について陳謝したが、株主側から批判が相次いだ。

 パイオニアはグループの従業員約3千人を削減する方針を示している。森谷社長と社外取締役以外の取締役5人は辞任し、ファンド側から新たに役員2人を招くという。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 01:29:48.16ID:ryBbjsec
SS-AC5から買い換えるなら何がいいかな?
DIAMOND 11.2が評判良さそうだが・・・
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 10:46:12.17ID:0cbRzjWZ
パイオニアS-CN301-LRを売って、ソナス sonetto 1を購入したのでこのスレを卒業します
今までありがとう、色々参考にさせてもらいました
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:53:12.63ID:13LimWQn
KEF Q350からR300に買い換えました
有効利用手段としてサラウンド環境を構築することも考えましたが
むしろR300がサラウンド要らずだったのでQ350は手放す予定です
このスレの情報がQ350を買うきっかけになったし、LS50やR300関連の書き込みもとても参考になりました

今言えるのは、このクラスのスピーカーは本当に手頃で優秀な製品が多いですから、とにかく1度実際に自分の部屋で楽しんでみる価値があります。
そのまま使い続けるのもステップアップするのも自由です
いずれにせよ、ミニコンポやPC用スピーカーやBluetoothスピーカーとは別世界であり、本格的なオーディオの入り口的なスピーカーばかりです

なるべく早く、どれか選んで自分の部屋で楽しんでください
今までありがとうございました
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:33:43.51ID:0qzVCBXO
>>74
73です。
本当はそのようにしたいのですが、ド田舎なので・・・
ネット通販のみが頼みなのです。

一応、候補に入れるだけにしておきます。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 08:47:51.64ID:IiPz0PMu
>>73
DIAMOND 11.2いいよ
特にlive物を大音量で聴くと最高です
おくゆきの表現も良いしちょっと重めの低音が
雰囲気を出してくれるし
小音量では普通
大音量がいきるスピーカーだと思う
メインはこれが何本も買えるような物を使ってるが
DIAMOND 11.2はちょっと手放せないスピーカーになった
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 01:56:41.43ID:AvPc5M/e
購入者のレス


920 名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spc5-4fA7 [126.247.7.88]) 2019/02/23(土) 09:15:01.29 ID:E9tcu325p
SX-WD9VNTで聴くカーペンターズは最高だね。
こう言う低音が上手い人の歌は良い後で鳴らす。
アナログな音のほうが相性が良いみたいな印象です。
ハニードリッパーズも凄くマッチしてた。
もちろん大瀧詠一も凄く良かった。
このまま聴きまくり好きな音楽でエージング済ませます。


219 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/02/28(木) 13:14:19.36 ID:tBBa5Cj30
SX-WD9VNTで聴くヴァンヘイレンが意外と良くてわろたw


226 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/02/28(木) 18:49:13.61 ID:tBBa5Cj30
フルレンジわずか9pのスピーカーでこんな音が出るとは正直ここまでとは思わなかった。
Bee Geesのメロディフェア聴いてるけどこれほんま凄い。パソコンからWi-Fi、AirPlayで聴いてるんだけどこんな音の洪水初めてよ。
溺れそうだ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 16:44:15.69ID:BCW1TjjO
ウッドコーンは金属音が苦手だから特殊だよ
70年ぐらいのフォークは似合うけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 18:51:25.94ID:2pviJASp
>>88
単にウッドコーンが最高だと思い込んでるだけだと思う。
そこら辺のソフトドーム積んだ2wayスピーカーと比べたら、どうしても汚く曇ってる感じになる
フルレンジだから仕方ないが
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 20:15:10.14ID:PItWoKXl
割とよくあることだけど
ウッドコーン君は、自分だけは騙されていないと思い込んで、他の多くの人が騙されないような安い仕掛けにまんまとハマってしまった感じなんだと思う

音の好みなんて人それぞれだから、本人が気に入ってるのならそれでいいが
怪しい宗教をむりやり他の人にまで押し付けるような真似はもうやめたほうがいいな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 21:13:51.13ID:N+dolrP2
独活困厨、
音の洪水で溺れてxxxくれるといいんだが
シンバルの金属音で心臓がゾクっとして、、、だといいんだが
とまあそれは冗談だが、何を言っても改まらないよ、ある種の性格だから
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 22:08:56.07ID:rTMz+Abu
>>88
録音が悪かったらどんなスピーカーでも悪く聞こえるに決まってるだろ。
録音が悪いのに良く聞こえるスピーカーは厚化粧した女と同じで素の音を再生出来て無いそれなりの物。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 23:08:19.78ID:jS4HN+F4
まぁどーでもいいけど
フルレンジって時点で音ワリーわな
ネットワークが無いから云々ってアホかよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 23:20:29.76ID:QdRUl/QG
フルレンジの良さが知りたければTD-M1
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 23:34:48.60ID:8Lh529Gh
フルレンジ=ナローレンジ=低性能の証だからね。
本気で聞いちゃいけない。聞き流し専用だよ。
まぁ ワンコイン2インチアクティブスピーカーよりはましなんだろうけど。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 04:16:02.47ID:tkoDNfnh
>>87
ちょっといいヘッドフォンの音とウッドコーンの音を比べたら違いがすぐに分かるぞw
ちなみに俺のウッドコーンは2wayスピーカーだけどね
XR-57にウッドコーンだったけど今は台コミ1万円で買ったオンキョーの77シリーズで聞いてる
ただしウーハーのエッジが死んでるからサブウーハー追加で聞いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況