X



サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 63 ■ 山水

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:21.77ID:877RqFPO
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

前スレ
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 62 ■ 山水
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537871881/
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 14:11:41.17ID:/oPR/1I6
>>659
音楽なんて芸術の分野なんだから、
本来、絵画みたいに高値で売ってないと成り立たないんだろうな。
日本人はすぐ原価で見て、ぼったくりだのなんだの言い始めるから…
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 14:15:43.15ID:aR1Smk86
70年代はアマチュア無線も盛んだった
今はオーディオ同様見る影も無いが

今は通信も音楽鑑賞もカーナビもスマホが主役だから、置き換えられるものはすべて薙ぎ払われてる
その結果がパイオニア、というわけだ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 15:32:45.05ID:Froktx/W
>>656
総合電機メーカーは後発だが、退出も早かったな
パイオニアは死んだが、コーラルは生き残っているという。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 19:09:45.52ID:lq1K5LCh
実際に当時を生きていれば、1970年代終わりにオーディオから撤退と言えば冗談かと思っただろう。
しかし大企業は新技術を研究して開発して製品化することをやっているので、先がないと思ったら研究する分野を早く変えないといけない。
それでもしばらくは新技術を使った新製品が出てくるから、一般人が外から見ているとわかりにくい。
1970年代の「熱気」は明らかに退きつつあった。
スピーカーを自作する奴が本当にそのへんにゴロゴロいたのが1970年代で、1976-1977年頃には各社からチャンネルデバイダーが発売されたこともある。
しかしメーカー製システムの完成度が上がってくると素人が手出しできなくなってきて、単に完成品コンポーネントの中から「どれを買うか」という話になってきた。
1982年にCDが登場するとオーディオ業界は沸いた。
当初CDプレーヤーは20万円ほどもして(ソニーの第一号機CDP-101の168,000円が戦略的価格といわれたほど)なかなか普及しなかった。
一方、アナログプレーヤーはそれまでに開発した技術を今出さなければもう使えなくなるということで百花繚乱的な状況を呈した。
しかしそれは蝋燭が消える前の輝きだった。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 19:20:38.78ID:4g4CvTyA
Lo-Dは本当にデジタルオーディオからあっさり手引いたよな
世界初のセパレート型CDプレーヤー作っておきながら
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 19:47:13.80ID:BbNy1kuC
どんな高級プレーヤーやアームでもトリオケンウッドのダイキャストフレーム&ナイフエッジのSN比には敵わないだろ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:03:15.93ID:I0FTuf4z
>>669
えッ?あのマイクロ精機さまをさしおいて何と大胆な・・・・・・・
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:31:53.83ID:Froktx/W
>>669
我が家の9010はオルトフォンのトーンアームにあっさり負けました。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:59:36.40ID:yBbpESZb
>>672
506ロングなんか玉数少ないからプレミア付いている。
昔持っていた。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 00:32:55.75ID:waAgCKZX
S/Nはベルトドライブや糸ドライブにはかなわない
KP-9010とLINN LP12を持ってるけど、LP12の方が静かで深いよ やはり
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 13:55:07.93ID:N/kcGr1F
マイクロの糞高いプレーヤーでも
海外のダブルプラッター式のに負けてるって知ってから
今でも高額で買ってる人見ると・・・w
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 23:52:14.59ID:2YGttkwe
LINNの良さは独自のサスペンション構造だ
日本人とは逆の考え方でフローティングされてる
ターンテーブルを指で押さえると良く分かる
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 08:54:23.28ID:mHKBHbEp
サンスイアンプの特徴

良い点
・山水と言うブランド名だけで良い音に聞こえる。
・スピーカーの制御力が他社を圧倒する。(特に逆起電力の処理)
・ノイズが少ない

悪い点
・壊れたら部品の調達が難しい。
・今後はオリジナルの音を維持することは難しい。

あと他何かある?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 14:46:14.07ID:mIQY74Qu
>>687
良い点
・国産最強にコスパが良い(え!? この値段でこの音?!?)

悪い点
・無知な初心者の頃に有名なサンスイを聴くと、あまりの良さに刷り込みが発生してしまう。
狂信者化するので、他メーカーにステップアップする時に、洗脳を解くのに難儀する(経験談)
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 03:10:20.11ID:7l/6WCzA
サンスイで満足できる耳ならそれで十分なんだろうよ
オーディオは追及するとキリがない
そこで妥協するか、更にお金を突っ込むか

決してサンスイは悪くない
だが、熱狂的信者はいらない
それより上があることも知るべきだ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 04:23:50.03ID:7l/6WCzA
既にオーディオは終了してる
コンクリートブロックを使ったり、毛布等で吸音みたいな時代は終わってる
現在求められているのは、スマホ+高音質ヘッドホンだろうよ

ただ、ここはサンスイスレッド
SNSでは海外のサンスイユーザーの評価はべらぼうに高い
これは単に懐古主義なのか、実際にサンスイが優れているからなのか?

サンスイでもオールドサンスイのみ認める人もいる

ここでサンスイ再考になるのですよ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 08:56:37.78ID:xvIhyUAF
>>690
俺もそれ聞きたい、どうなんだろ

3セット持っているけど糞耳なんで他と違うことは
わかるけれどそれがいい音なのかわからん

ただ1組だけYAMAHAのアンプ以外では明らかに
おかしな音だということはわかった
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:39:42.34ID:bRZpXCqP
>>695
オールドはフロントパネルが分厚い頃じゃないかなあ?
コの時になってくると、いろいろコストダウンしてるのがわかるから萎える…
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:37:18.94ID:qYihEfzf
「サンスイでもオールドサンスイのみ認める人もいる」というと、いつまでがオールドかを自分で勝手に決め出すのだから、もう完全に頭がおかしいのだろうな。
こういう木違いにならないように
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:58:56.51ID:bZRMd/RN
いわゆるオーディオ用コンデンサ使用を境に分けれるんじゃないか。
またはバランスからが境か?
Xの音って聞いたことないけどDとは違うもんなのかな?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:42:57.72ID:iEpcFKSW
でもさ、本当に良かった頃のはどれか、を追求しだすと
やっぱりサンスイからは離れてしまうんですよね
もっと上の世界が見えてしまうから
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:19:54.09ID:kp8SGA7Y
他社製なら五倍は出さないとステップアップにならないからなあ
無限に金使えるなら関係ないだろうけど
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:37:40.95ID:z9T/xbAX
みんないきなりステーキの食い過ぎに気をつけろよ
おれ1年で100キロ以上食べたら急性胆嚢炎になって
激痛からの入院即手術でダイヤモンドカードと引き換えに胆嚢失った

吉野家で向いに座ってた太ったおっさんが

量が少ねえんだよ!

って店員に超特盛突き返してた
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:51:09.00ID:jlTpoge+
>>705
サンスイ生存してた90年台後半くらいでライバルってアキュ、ラックス、デンオンあたりだっけか
アキュは値引きまったくないから実売ではずっと高かったけどな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:24:31.64ID:2Hc4UDYf
>>709
マランツとかパイオニアの高級プリメインなんかも頑張ってたんだけどねえ
意外なところでケンウッドとかも
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 04:46:56.70ID:8CRyQNjM
それなりに旬のタレント起用してそこそこ起死回生
の望みをかけるかの気配・意欲はあったようにも見えたが
いかんせん中高級品販売に慣れていた社員にとってはどう売って
よいか戸惑ってしまうもので捗々しい成果は上げられなかったのよ

こちらも正直ブルックシールズの販促アイテムには惹かれたが
製品の方にはときめかなかった

これがたとえばライカならどんなバカチョンカメラ作ってもそれなりに売れ
て一息つけた(実際そうだった)だろうけどこっちはそうはいかなかったって
わけそれを「すでにサンスイのブランドイメージが毀損していたからだ」
というのはちょっと違うと思うけどね
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 08:18:55.92ID:ML/Rfw9c
サンスイってアンプ屋のイメージしかなかったからよ
ケンウッドやパイオニアはプレーヤーからスピーカーまで全部売れた
特にパイオニアはまんべんなく強かったが、サンスイのプレーヤーとかスピーカーとかどれだけ売れたのかと
だからミニコンポは売れない
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 08:57:10.49ID:6FUGmjea
>>697
CDやLP等の再生音にディテールが含まれてると、当然正確に再現されるよ。
ディテールを自動追加するアンプがお好きなようだけど、そういう付加音はプレーヤー側
で処理した方が良いと思うが・・・。
エコーボタンとか付加機能が付いたアンプが発売されたら良いね。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:57:45.70ID:I1zwMklt
>>719
勝手に嘘吐くな屑
サンスイはNFB高めでディテール昔から削ぎ落とす
抑揚のない湿ったサウンドだったからね
1111なんてエナメルサウンドと称されていた
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:15:41.11ID:a7YzlMej
ダブルイレブン イイキブン? キイテテヨカッタ?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:35:00.93ID:kraIxtuo
>>720
で?比較対象はどこのアンプ?
具体的に機種名で挙げてほしい。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:17:18.51ID:r7WhTb5Z
>>724
プリメインの弱点がプリって気づいたら、普通セパに行くからねー
アニーとかリミテッド有難がってるけど〜
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:32:19.74ID:z37AQF8M
初代からD-07無印のマッドな顔
面取りしているツマミ
レバー式スイッチ
の素朴さが好きだったな
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:38:27.48ID:I1zwMklt
333ESRはDACが入るとこが丁度いい空きスペースになってプリ部への影響が最小限だった
このスペース今のプリメインにも活用すりゃいいのに
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:39:46.69ID:ML/Rfw9c
>>729
あれはレバースイッチでデザインされてたんですよ。
プッシュスイッチにしてもなぜそのまま変えなかったのか不思議。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 19:58:23.03ID:kraIxtuo
>>727
ソニー333にNEC A-10??どちらもNFBががっつり効いたアンプだけど?
結局は自分好みの音が出るか出ないかの違いではないか。
よくそんなのでNFBがあ〜と言えたものが。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:01:19.27ID:QoORqhf6
それもあるけど、山水アンプはNFB後のf特がとてつもなく広帯域(DC-300KHz)なのは裸特性のアンプのf特も広く設計してある
それによって可聴域ではNFBによる音質劣化を無くしている訳だから、違うメーカーのNFB量と比べても意味ないよ
音質が違うのなら別の問題
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:11:01.59ID:kraIxtuo
>>735
サンスイより少なめ??
よくもまあぬけぬけと屁理屈を言えたものだ。
さっさと寝ろ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 09:38:44.10ID:RAYBvemI
>>737
仕上がりのf特とNFBは必ずしも関係ない。
というかどこのアンプでもNFBはMHz領域までかかっていると言えば関係ないのがわかるだろう。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 09:39:09.87ID:XRlWUDuu
>>738
お前さんはすべてのオーオタの代表者でもないのだからそのように断言できる権限はない。
その出音が好きか嫌いかの違いでしかないものを
一方的な決めつけと価値観の押し売りは迷惑なだけだ。
サンスイの出音が嫌なら出ていけ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 09:50:23.58ID:zqeJSc+U
嫌いじゃないよ
俺は単に手巻きトランスを懐かしんでここに居るだけだ
やはりサンスイはトランスが命
アンバラなせいかもしれんがジャズ向きのしっかりした音が出てた
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:00:15.92ID:df0BMxTt
>>742
>>737はオープンゲインのf特が仕上がりに影響して、NFB量に依存しないと言っているようだが?
またNFBのMHz論について説明宜しく
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:01:22.99ID:DdFHTRwi
細かい音まで聞こえる人と聞こえない人がいる。
これはアンプの差なのだろうか・・・・否!! 
個々の耳の差である。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:11:30.46ID:zqeJSc+U
NFBでどういう変化するのかあらかじめオープンループサーキットのアンプで実験すりゃいい
NFBをかけると周波数レンジが広くなり歪みっぽさが無くなり音が滑らかになる
反面抑制された表情が固いアンプになる
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:11:45.69ID:pSwg+qJa
目ではそれぞれの見え方が違うのは皆直感的に認識してるのに耳はそう思ってない奴がほとんど
聴力検査厳密にやって、運転免許に矯正聴力の欄でも作るといいよ
己の聞こえなさを自覚させたほうがいい
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:56:38.09ID:RAYBvemI
>>746
MHz論などというほどのものではなく、単に常識として通常そうなっているというだけの話。
NFBが100kHzくらいまでしかかからないアンプを作ることは簡単にできるが、普通そんなことはしない。
こんなことを言い出す時点でアンプを作ったこともない、作れないことは明らかなので、説明しても無駄。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 14:05:38.88ID:2LxHqIIS
ここはサンスイのスレなんだから他所でやってるNFBの話をしてもしょうがない
サンスイアンプはオープンゲインのf特を可聴帯域以上にして可聴帯域内ではフィードバック信号に時間遅れを無くしている
その結果、理想的なNFB効果が得られて歪みが減り音質に影響を与えない
NFBによって更に帯域が広がってDC-300KHzの超広帯域になるって事
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 14:35:42.11ID:df0BMxTt
>>752
NFBに関しては設計者のブログにあるから正しいよ
音質が好きか嫌いかは別の問題
どこかのアホがサンスイはNFB量が大きいから音が悪いと言い出したのが事の発端
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:16:58.18ID:Q2x6KWgE
勉強不足を思い込みと決め付けで補い
    気分よく賢人面
 正しても意固地になるだけ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:19:24.42ID:GVkdHt2N
今AU-607のフォノ基盤をバラしてメンテしています。
phonon1,2 tuner,auxの切替スライドスイッチの中のピンが一組だけ形が違うのですが、どの列についていたかメモ忘れました。

三ブロックに分かれているスイッチの中のどこに付くかご存知の方居られましたら教えてください
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:51:33.65ID:Re2bXQpF
>>758
https://imgur.com/OrTIU67

このようになっているのですが
左の可動部だけ足が長く、他と何が違うのか考えたらスイッチをスライドさせた時
長いのはシルバーのプレートの外周部に接触することなく切り替わってゆく造りになっています。
これが何を意味するのかが分からないです

回路図と配置図を見ていますが頭がこんがらがっています
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:02:28.18ID:BPavYiLE
>>759
オープンして切り替わる奴とショートして切り替わる奴の違いですね。
どんな風に使われているかわからないので何とも言えないが、切り替えスイッチにはよくある違い。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:04:05.35ID:Re2bXQpF
今長いのがついているブロックはLEDの切り替えブロックのようです
LEDの切り替えをスライドスイッチで行う場合は、このような足の長い可動部を使うのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況