X



【VICTOR】ビクター総合スレッド【JVC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 07:08:50.52ID:7ikjghVr
ビクターのオーディオ機器全般についてのスレッドです。
現行機種だけでなく過去の機器についても語り合いましょう。

【禁止事項】
大量のコピー&ペーストはスレの進行を妨げますので禁止とします。
他社製品の批判はビクターとは無関係ですので禁止します。
その他ルールは5chの削除ガイドラインに準じます。
https://info.5ch.net/index.php/削除ガイドライン

【関連サイト】
JVC Web サイト
ttp://www3.jvckenwood.com/

現行ラインナップ
ttp://www3.jvckenwood.com/audio_w/index.html

ヘッドホンのページ
ttp://www3.jvckenwood.com/accessory/index.html

過去の機器情報(オーディオの足跡)
https://audio-heritage.jp/VICTOR/index.html

【関連スレッド】
【Victor】ビクターのヘッドホンPart4【わんわん】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1316705545/

[VICTOR] ビクターのスピーカー part21
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443492522/
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 16:13:35.36ID:CYWsasoQ
デノンマランツ
オンキョーパイオニアも外資なら
最後に残ったのは専業ではないsony、yamahaを除けば
JVCKENWOODだけか・・。フルサイコンポは無いけど。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 08:00:45.87ID:NOAUv8c4
嘘だろ?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 21:15:53.03ID:m/pJkTmI
hr99のウッドコーンは欲しいけど、コンパクトなセットを欲しい顧客にとっては、持ってる機材を活かしたいから買いにくい。デノンのPMA60だけあればいいやとなってしまう。それに、Bluetoothとテレビ音ならフルデジタルアンプの方が相性いいしね。
Bluetoothスピーカーとは明らかに違う音をルックスからイメージできるし、一般人には十分。
ネットワークのない単純で分かりやすい最新一体型コンポという売りだから、プレゼントに最適っていうのをもっとアピールした方がいいと思うな。パッケージを気の利いたものにするとか。オーディオ知らない人にとっては、音より重要なものがある。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 21:50:55.65ID:m/pJkTmI
音楽好きだけどオーディオ好きではない人にとっては重宝するコンポ。手持ちのCDを活かしながら、スマホ音源に移行しつつある使い方にピッタリ。音楽を聴く機会が増えたって喜ばれるようなコンポだね。
ウッドコーンだから安物には見られないし、持ってない人の方が多いから珍しさと最初のインパクトが大きい。使いながらジワジワよさが分かってくるみたいなね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 04:14:33.83ID:fPgcy1Ce
>>303
持ってる機材生かしたかったら
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 04:15:50.22ID:fPgcy1Ce
>>303
持ってる機材生かしたかったら、
SX-WD9VNT買えば良い。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 09:30:12.86ID:/ixTPKMh
本来のVictorの音はどちらかというと先進素材系の音だと思うぞ
SX-3とかSX-500が持ち上げられすぎてナチュラルトーンがVictorの音、みたいな扱いになったけどさ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:40:28.60ID:fPgcy1Ce
>>309
そう、
ウッドコーンこそ先進素材=ビクターが求める本当の音
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:47:02.94ID:pY84hFdd
>>309
ナチュラルトーンってレコーディングスタジマスターテープのイメージに可能な限り近い再生する事だから、
そうなるとSX-3とかSX-500とかでは無く
ウッドコーンこそナチュラルトーンになる。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:48:15.57ID:pY84hFdd
>>313
レコーディンマスターテープ
   ↓
レコーディングスタジオのマスターテープ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:00:55.62ID:pY84hFdd
>>315
レコーディングスタジオモニターの大半がバスレフな件
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:06:05.04ID:1TQ3jezh
>>316
レコーディングスタジオモニターとビクターの音作りには関連は無い
ビクターがそれを目指してもいないことは明白
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:12:31.04ID:PSlL94/V
ウッドコーンのスタジオ云々は単なる売り文句なんだよなぁ
ビクター関連とごく一部の例外を除いて使ってるところを見たことがない。
そのごく一部もウッドコーンを売りたいが為に賞を取らせてるっぽいし。

正直、ウッドコーンのあの音ではマトモにモニターできんよ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:38:27.33ID:fPgcy1Ce
>>317
ウッドコーンの音質チューニングをビクタースタジオがやってるのも知らないのかw
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:43:41.15ID:etXmfh3z
総合スレなんだから別にいいんだけどスピーカーの話ばかりだねえ。
スピーカースレもあるんだし。
自分はビクターといえばレコードプレーヤー関連なんだが。
元々は日本ビクター蓄音器(株)だぜ、チコンキの話はいらないけど。
やっぱりレコードなんか聴くヤツは少ないか。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:44:05.46ID:WEQAjko7
高田さんはビクタースタジオを定年退職して今はミキサーズラボへ行ったけど
ビクター音源の音質は昔も今もハイクオリティだね
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 23:24:48.12ID:1TQ3jezh
>>320
だから言っているだろう
ビクターがレコーディングスタジオモニターを志向しているわけではない

お前が言っているとおりだよ、
そのウッドコーンのチューニングにはビクタースタジオが関与しているww
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 23:36:41.02ID:1TQ3jezh
>>320

俺は伝統あるビクターのスピーカーの音作りについて言っていたんだけど

お前はあれか、あのちっさなウッドコーンだけの話か?
オーディオ知ってる奴は誰も今のJVCウッドコーン=日本ビクターだなんて考えてねえよ
それも宣伝文句に浮かれちゃってなあ
ガキ相手に時間潰して損したぜ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 00:22:33.69ID:zHghEfIY
ビクタースタジオのレコーディングスタジオではラージモニターはジェネレック
ニアフィールドはほとんどエンジニアの任意でアンフィオンやらフォーカルなどバラバラ
スモールの確認用でウッドコーンのミニコンを使ったりする

マスタリングスタジオもラージはジェネレック
ニアフィールドは使ったり使わなかったり
人によってはNS-10Mを使う人もいる
スモールの確認用はレコーディング同様ウッドコーンのミニコン

つまり、民生の確認用としてウッドコーンを使ってる
実のところマーケットではもはやミニコンすら使われてはいないんだが、
もっとも小規模なモニターとしての役割は果たしている
(さらに小規模であろうヘッドホンの役割は逆にラージが果たしているといっていい)

ウッドコーンだけでレコーディングしているわけではないが、ウッドコーンもスタジオで役割がある
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 01:33:18.59ID:HhmQo71g
ラジオの収録では最終確認用としてローエンド機器でもその音の出方を確認するよ
一般視聴者にどう届くかを確認するためにね

ウッドコーンも同じ様な目的で使ってるでしょ
どう考えても
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 01:51:07.23ID:Bg4p3shi
で?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 02:47:04.08ID:HhmQo71g
だからウッドコーンは家で使うならトイレで本読みながら音楽かけるのには良いんじゃね?ってことかな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 03:52:45.43ID:Bg4p3shi
で?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 04:29:04.46ID:IFC9YRN7
コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。
ビクターのウッドコーンっていうコーンが一個しかないスピーカーがあるんですけど、価格て5万円くらい?
あれ位のものを持っていてくれてたら、ほぼ僕らがイメージした音が聞けると。共有出来ると。
https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 11:07:11.06ID:HhmQo71g
>>331
トイレっていったけとうちのバスルーム多分さっきからで?って言ってるウドコン太郎の晒してた部屋と多分同じか大きいぐらいなんだよ
だからウドコンのインプレ役立ちそうな気がしてる
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 11:14:31.05ID:F70ldcAe
ウッドコーンBluetoothスピーカー希望
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 11:51:12.82ID:WTx9Axcs
>>334
ならねえよ
Bluetoothスピーカー買うような客なんて、安けりゃ安い方がいいんだからさ
価格競争になればウッドコーンは不利だ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 12:07:38.47ID:F1g0ToWo
ウッドコーンのBluetoothスピーカーなんて、ちょっと良いBluetoothスピーカーを買おうとする層がビクターのいつもの売り文句に釣られて買うくらいじゃない?

ウッドコーンのミニコンポと似た感じ。
値段ほど良くはない。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 12:15:25.91ID:F1g0ToWo
>>332
コン太郎の書き込みは販売員の書き込みみたいなもんだからアテにしない方がいい。

それより、トイレのように水気と湿気のあるところにウッドコーンを使うのはやめた方がいいな。
振動板にカビが生えるぞ。

同じく紙コーン等も避けた方がいい。

ウッドコーンはリビングの棚の上なんかに置いてBGM的に流すのがいいかなと思う。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:12:38.31ID:F70ldcAe
ウッドコーンBluetoothスピーカーは
贈り物にピッタリ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:16:45.50ID:F70ldcAe
ダイアトーンに先攻されるくらいなら
ウッドコーンこそ突撃あるべし
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 18:53:05.62ID:F70ldcAe
女が買う贈り物は
ブランド力があって
安くて軽いもの。
ピッタリじゃん。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 00:29:48.13ID:NKyk9/gu
EX-B3な
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 12:40:42.02ID:81ktCvl1
そろそろ機能か陳腐になってきていたしHPの記載も少しおかしかったからソロソロかと思って買い控えていた
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 05:54:15.62ID:8xIpg0sW
病院に行ったほうがいいんじゃないの
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 05:55:21.51ID:8xIpg0sW
と言いつつ、ちょっと音を聴いてみたいw
どういう音になるんだろうこれ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 06:38:16.69ID:9a7nlnIY
>>352
 ぶよぶよの大入道が登場するかと思えば、これが意外や意外、カッチリとスパイシーなのだ。
「オーケストラはスピーカーがたくさんないとダメ」と〇〇さんは持論を展開する。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 06:41:01.43ID:9a7nlnIY
>>352
 ウィーン・フィルの七九年ニューイヤー・コンサートが飛び出した時、すっかり気圧されてしまった。
スタンド・アローンの一軒家をいいことに、音も全開なら窓も全開、その音圧と臨場感が凄い。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 05:41:26.07ID:cACZvLAS
なにが言いたいのかわからない
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 05:46:43.14ID:YAQP+9Hx
>>359
HR7は音が籠もるから
HR99かHR9だろ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 14:18:46.04ID:bifL2bdl
ミニコン専門ブランドになっちゃったな
一応単品も売ってるけどクオリティは大したことない。

ベースの基音すら碌に再生できないスピーカーなんていらねぇ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 18:21:46.20ID:JnIs3Dvf
ウッドコーンにそんなに執着するほど魅力あるかね?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:20:32.71ID:p9GLBFLV
ないよ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 06:04:33.30ID:sy4+/c9u
やっぱり電気屋見てきたが、sonyとvictorはダントツで音良いわ。 

というか、wood coneのミニコンポはこれからJVCではなくVictorブランド?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 18:25:44.74ID:q6ANBqyd
>>367
JVCとビクターの両方のブランドで展開して行くらしい。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 18:30:42.11ID:9hjmvGyd
>>367
電気屋でなんていうってことは
家電の中ではというディスりですか?w
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 18:36:48.93ID:q6ANBqyd
オーディオも家電の範疇だろw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 00:47:18.98ID:AScQUOwu
オーディオは家電だけど、ミニコンポはピュアオーディオではない
今のビクターはミニコンポとヘッドフォン専業だ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:15:22.01ID:qRnjwBN3
オンキョーパイオニアの現状を見ているとそれで正解だったような。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 03:31:21.04ID:3u7feCCL
メーカーとしては生き残るためにはその選択しかないでしょう
もう単品コンポーネントでは商売にならない
若い子たちはスピーカーでイイ音を聴きたいと思わなくなったんだね
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 00:37:55.34ID:WGBhpXeM
ウッドコーン
Bluetoothスピーカー
まだですか?
需要あると思うけどね
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 10:15:18.80ID:Hi6903Vf
>>374
とっくに対応コンポ出てるわw
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:13:51.36ID:gxr66SWP
んだ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:16:15.26ID:gxr66SWP
フルデジタルアンプを
生産できなきゃ
充電式Bluetoothスピーカーは
生産できない
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:23:02.61ID:QWO/tTFE
別の板でする話題だな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 20:37:59.43ID:M7Jd7OFP
終わったメーカーの話で盛り上がる?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 02:25:10.49ID:2dy75dhd
盛り上がる???
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 00:08:52.39ID:TgE5m0GA
若い子はスマホ音源だから
FLIP4くらいの大きさの
アクティブウッドコーン
ブルートゥーススピーカーを
定価2万くらいで売る!
女が買いたくなる
贈り物になるような
軽くて洒落たヤツ!
売れると思うけどな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 07:51:42.24ID:AfleuFgX
>>386
現行のウッドコーンは全部パッシブだが。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 10:50:47.33ID:J2QIyDUB
ヤフオクで落としたEX-HR5(スピーカー無し)をPCにつないで使ってるけど
JBL Control LA もキレイに鳴ってくれるが、ウッドコーンの音も聞いてみたい
アンプに比べオクでも高いのね
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 06:34:42.46ID:RCkxi6KB
>>386
ウッドコーンはジジ臭い見た目で売れない
コーンが木と樹脂で出来ているだけの小型フルレンジ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 11:59:00.97ID:VQiAQtwj
>>390
ペーパーコーンも木と樹脂で作られてるがw

エンクロージャーも木だがw
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 13:41:43.36ID:m8lc8/bD
>>391
ウッドコーンとパルプとは違うでしょ
無垢の木を使ってるってだけしか売りのない
ミニコンポ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 15:29:20.73ID:m8lc8/bD
>>394
低域から不足してるよ
合板コーン
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 16:06:40.29ID:A86gxrBS
>>395
一応無垢の薄板を日本酒でふやかしてプレス成形してたと思う。

その後樹脂でも染み込ませたんじゃないかな?
じゃないと木材、特に薄いヤツは曲がったり変形したりするし水分ですぐカビたり腐ったりするよ……

まぁ無垢だから優れていると言う訳ではないけどね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 16:24:44.16ID:jvyqCOjb
>>397
淀に展示してたPOPによると薄板を丸めて円錐形をつくってプレスしてから
真ん中をくり抜いてコーンの形にしてたから合わせ目はあるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況