X



【VICTOR】ビクター総合スレッド【JVC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 07:08:50.52ID:7ikjghVr
ビクターのオーディオ機器全般についてのスレッドです。
現行機種だけでなく過去の機器についても語り合いましょう。

【禁止事項】
大量のコピー&ペーストはスレの進行を妨げますので禁止とします。
他社製品の批判はビクターとは無関係ですので禁止します。
その他ルールは5chの削除ガイドラインに準じます。
https://info.5ch.net/index.php/削除ガイドライン

【関連サイト】
JVC Web サイト
ttp://www3.jvckenwood.com/

現行ラインナップ
ttp://www3.jvckenwood.com/audio_w/index.html

ヘッドホンのページ
ttp://www3.jvckenwood.com/accessory/index.html

過去の機器情報(オーディオの足跡)
https://audio-heritage.jp/VICTOR/index.html

【関連スレッド】
【Victor】ビクターのヘッドホンPart4【わんわん】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1316705545/

[VICTOR] ビクターのスピーカー part21
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443492522/
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 16:52:58.76ID:D0rgiov7
ウッドコン太郎のウッドコーン設置状態
https://i.imgur.com/hTTXoo9.jpg

解説
・ウッドコーンスピーカー左右2chを台所の三段BOX天面に直置き
・左右の間隔は約10cmで後壁との間隔は約5cm
・右隣には冷蔵庫が壁のように聳え右chのスピーカーは殆どくっついている
・左隣はシンクで空間が抜けている上にシンク上は後付けの棚板が飛び出している

共振だらけノイズだらけ非対称反射輻射だらけのステレオイメージ完全無視
ついでに言えば湿気まみれ
わざとやってるのかと思いたくなるほど滅茶苦茶な設置状態
というか端的に言えばラジカセ代わりに置いてるだけ

これを晒した上でウッドコーンの音質や設置ノウハウを語る資格があるなどと
なぜ思えるのだろう?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 17:00:53.34ID:GbNhZGz7
こういう設置状態が見本だな。
https://m.imgur.com/xlFjW6X
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 17:07:24.70ID:NK8p0JUX
TDM1はすごかったよな。定位が!!とか騒いでたのに
ジャンクヤードにぶん投げただけの設置っぽかったんだよなw

真面目な話・・・
フルレンジ一発なんて言う ナローレンジの低性能スピーカー使う場合、
聞かないBGM専用として どこで鳴ってるのかわからん設置が最適だと思うぞw

真面目に聞いたら気持ち悪くて30秒持たんw
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 17:19:58.82ID:D0rgiov7
そういう意味では台所での置き方としては正解なのかもな
シンクとほぼ同じ高さの三段BOX天面直置きで
耳がユニット軸線付近に来るわけないもんな
聞こえる99%以上が共振と反射と輻射の音だろ
部屋の音を聞いてるも同然だからリラックス感ありそう
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:37:29.75ID:BO9bg6T5
三段BOXに直置きじゃあ生音もクソもないわなwww
あれほど自慢してたフォーカルも、TV台にインシュも挟まずベタ置きのまま
プレソナスに交代www
そのプレソナスにしても置き方が・・・(´Д` )
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 16:10:13.45ID:faZ4rEui
ここで聞いて良いのか解らんのですが、、
ex-nw1使ってる人居ますか?
机の上で小編成のジャズ聞こうと
思うのですが、向いてますかね?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 16:56:52.36ID:3PYLr4Hd
>>501
十分向いてるよ!
見た目は小さいけどレコーディングエンジニアが音決めしただけあって、
凄くバランス良い音が出るよ!
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 17:11:17.71ID:LwrSI440
三段BOXに同調するわけじゃないが向いてない事もないな
小編成ジャズなら細かい音は少ないし
硬い振動板の響きの強さもスパイス効いていいかも知らん
ウッドベースはなんちゃってな鳴りになるけどこまけぇ事ぁいいだろ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 17:46:42.51ID:+k8D3EvI
>>501
どう鳴らしたいのか、どのような音を求めているのかが分かりませんが、あくまで私の好み・主観では
確かにこの形態としては悪くは無いのですが、このサイズでありフルレンジ1発なので大きな期待は持たないようにしてください。

帯域バランスはそこまで良くは無いですし、低域もそれっぽく鳴りますがそこまで出ません。

あと、レコーディングエンジニア云々は忘れた方がいいです。
単なる売り文句ですので。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:19:45.21ID:wzRd5+JQ
そら棚に直置きしたからじゃないかな?
ちな、三段BOXに直置きすると、音が割れたり動き出す前に
BOXの共鳴音で聞いていられないw
でも大丈夫by吉高由里子
何故ならショボいワンルームではそこまで音を出せないからwww
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 03:42:37.05ID:yu7sKr/+
>>506
それ、単なる音量の出し過ぎだ!w
通常の音量なら全く問題ない。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 04:40:16.95ID:yu7sKr/+
>>506
これだけ音量出しても音割れないし、
微動だしない。
https://youtu.be/HMtWtSnnKfA
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 06:04:30.17ID:9BVEFalr
必死だな笑
0515501
垢版 |
2020/01/23(木) 06:34:39.40ID:sKqen5oa
レスありがとうございます!
手元で音量上げずに聴くので
試聴スタイル的には合っているのかなー、、

思います。

>510
動画リンクありがとうございます。
結構良い音ですね!
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 07:23:30.55ID:xvWyyFWu
JVCのステマ販売工作員のお仕事してるからねぇ

だから本人は3段ボックスの上に直置きしてるにも関わらず、専用スタンドは必須だ等と訳分からない事を言い出す

ひきこもりの中年男性ができる仕事だしな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 10:00:11.50ID:hvT7bdI1
サブウーファー無しだと最近流行りな打ち込みベースの音が聞こえない
クラシックも弦楽四重奏ならコントラバスが入らないのでソコソコ聴ける
バッハのフーガとか流石に無理があるけど
気軽にウッドコーンの美味しい音色部分だけで楽しむ分には格別
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 02:44:56.51ID:LrthjtOt
どうしたの?
口きけない人なの?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 03:21:53.42ID:N07WQu3f
わはは
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 07:17:54.16ID:NNhCLkvk
悪くもないけど褒めるようなもんでもないだろ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 10:38:54.26ID:+Lvis3LS
安モンは例外なく歯切れも悪い癖にローエンドが不足する(大抵の音楽には入ってないけど)

ビクターがその昔10-20万のモノとしては相当にいいサブウーファー作ってたがやめちゃったからなぁ……
ハイエンドスピーカーと組むのでなければクオリティは十分

アレを超えるのは価格が倍以上の富士通テンのtd-725sw辺りくらいからだったと思う
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 10:47:52.23ID:s/zuzduo
963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/25(土) 23:41:29.13 ID:UbWfhT3U
>>962
おまい、案外バァだな
オレの行った大学じゃあ無駄な話しはすっ飛ばすのがだりめーだったんだが・・・
クリスキットは電気増幅理論の教科書に忠実に作られているんだよ
従ってこれと同等のアンプはあってもこれ以上のアンプはない
と言うのが桝谷のオヤジさんの主張
市販の高級アンプなどボッタクリwww
ごちゃんのゴミはそこで終わって何もしないんだが
だから私が最高にして最終のアンプを適正価格で提供しましょう、というのがクリスキット
つまり電気信号増幅理論が完全なものなら、クリスキットアンプ以上のアンプは存在しないことになる

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/25(土) 23:47:18.84 ID:UbWfhT3U
ちな、クラに疎い初心者さんには片山杜秀よりも、許光敏の方じゃないかな
佐村河内ではミソをつけてしまったが・・・
ご本人様的には宣伝の為に書いた文章だからねえ・・・(´Д` )

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/26(日) 04:01:39.31 ID:yYxZd4FZ
>>963
>オレの行った大学じゃあ
ハイ、ハゲアタマがまたウソ吐いてますなw
本当に大卒だったらどこの大学学部だったのか言ってみなw

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/26(日) 09:35:52.04 ID:fBYY20GC
>>976
必死だのぅ(゚∀゚)アヒャ!
夜中の4時に16分後とは・・・
我慢出来ない早漏ちゃんwww
ーーーーー
とりあたま、大学行ってたというウソを吐いて指摘された挙げ句に逃亡www
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 02:38:24.60ID:aLQmMLN8
笑った
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 08:15:27.29ID:Aw3oqZfN
>そのサブウーハー作ってた人はフォスに行ったから
>フォスのサブウーハーは中々いいんでないの?

SX77持ってるけどそうだったのか
でも行き先が変な中国韓国メーカーでないからこういうのはまだいい引き抜きだね
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:58:20.43ID:7Ws+m+wY
ヤマハと違ってビクターは会社自体が修理不能状態だからなあ
7年以上過ぎた製品の修理は難しいかもしれん
どうしても治したかったら、オーディオラボオガワみたいな修理屋さんを探せば治せるかも?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:55:19.19ID:J0BujjW5
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/448
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 22:07:47.42 ID:mNVQL/S6
ポタキャラ行ったとき基盤×1の奴聞いたけど少なくとも手持ちのhugo2よりはかなり良かったよ、素性は良いんじゃないかな
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/971
971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-s5Rz)[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 21:15:39.29 ID:o50riFIE0
969 以前は Hugo2に刺していたんですけど、
今は某AK4499DAC製品を開発しているところから現行品をお借りしています。
# アンチも多いので名前は伏せます。
# D8000 AK4499DAC で検索するとすぐ見つかると思います。
ちゃんと D8000 proの低音が締まっているので、アンプはつけてないです。
個人的には、高音がもっと伸びてくれると嬉しいのですけどw
970 HD6XXも K7XXもほとんどプラなので、質感は変わりません。
仮に HD650/HD6XXより K714を購入する理由があるとするなら、高音を重視しているかどうかですかね。
HD6XXは、どうしても高音伸びませんから。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/610
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0 [1/2]
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:55:38.39ID:J0BujjW5
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/691
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-/YBf)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 20:55:20.01 ID:Qq0lz1bN0
キツネdac買うか逢瀬のAK4499買うか迷ってる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/693
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df39-tgR8)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 22:55:14.59 ID:a8+iXF8N0
AK4499_Feb2019.pdfのP109、110の External I-V Conversion Circuit Exampleで
OPA1612使ってるけど、ToppingのD90も逢瀬のAK4499DacもみんなOPA1612。
他のとか、オリジナルとかないの?
ヤフオクで4499を4個乗せたのを出してる人くらい?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/860
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-ol1H)[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 15:50:24.26 ID:BjRsIuXr0
逢瀬のAK4499クラウドファンディング
141セットって?これまじかよこれ
金どぶ捨ててもいい奴多すぎ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575101877/918
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 00:39:47.47 ID:pCmROVIH
国産なら逢瀬の4499とかなら250kくらいでいけるのでは?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:55:58.22ID:J0BujjW5
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/344
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:57:11.08 ID:GXhqy0Mb0
343カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 09:24:58.75 ID:ZY9eRp5T0
思想とかどうでもいいんだけど上の>>343が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:56:49.49ID:J0BujjW5
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/400
400 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:14.14 ID:LYGihwO3
昨日初めて逢瀬スレ見ました。1も大体見ましたよ。
予想通りここは酷いインターネットですね。
逢瀬たたきはDAC関係のスレで良く見かけるのでミドルDACの業者さんが依頼者なのでしょう。
Chordスレでフリービット、InfoSphereあたりのドメインを使ってるのがバレてます。
ここもワッチョイ入れたら面白いでしょうね。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/770
今時工作なんて意味あるんでしょうか?
まともなひとはもうこんな所見てないと思うのですが。
特に逢瀬のお客さんは耳もいいし賢い人が多いので、工作なんか真に受けないと思います。
耳のいい人が増えてくるミドル帯以降は工作をみて買う人はいないです。
みんな試聴して自分の耳で判断してます。
ちなみに
ChordスレではHugo叩き
逢瀬スレではHugo評価が高い
面白いですね。
一見対照的ですがネット工作を依頼した業者はHugoを脅威に感じているってことです。
Hugoと同価格帯の据え置きDACを扱っているどこかの業者が工作の依頼者でしょう。
Hugoが据え置きDACを簡単に超えたら困るわけです。
だから据え置きには絶対に勝てないって必死に書いてますね。
ましてやそれを超えるDAVEを同価格帯で出されたらもっと困る。
じゃあどこが工作を依頼しているのか。
ミドルDACを扱っていて、スレがほとんど荒れてない、不自然な絶賛コメントが多い、
こういうスレの業者がネット工作をやってる可能性高いと思いますよ。
そういうのを考えながら2chを見るのは面白いかもしれません。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:57:09.38ID:J0BujjW5
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/401
401 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:44.23 ID:LYGihwO3
祭りは当日殆どの人に直接感想聞きましたけど、
DAVEよりうちのほうが好印象って意見は2-3人いましたね。
とくにDAVEは高域に違和感があるって意見が共通しています。
DAVEはもちろんいい音ではあるのですが、
ノイズ測定上もうちはDAVEに勝ってるので全然根拠の無い話じゃないですよ。
祭りの当日は測定値もひっそり置いてありました。
数人の人には見せました。
まぁ逢瀬のまともな感想はツイッターで探した方がいいです。
華がないとか万○堂さんの印象そのまま持ってきてるだけだし、
国産大手との比較は音作りのポリシーが違いすぎて比較対象にならないです。
国産大手の音が好きならそっちを買えばいいだけです。
音の方向性が違うのに価格だけで比較しても意味ないです。
そういう判断が出来ないでミドル価格帯以上の製品を買うのはリスク高いです。
リクエストがあったのでツイッターの感想はあとでまとめてここにはります。
検索しにくい会社名ですので。
■祭り当日に本当に来ていただいた方へ
光ブースターについての詳細はここでは書かないでください。
工作業者に情報を与える必要はありません。
業者は自分で調べて情報を見つけてきてください。それが仕事でしょう?
光は音が悪い。それでいいじゃないですか。
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/406
406 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:52:10.42 ID:LYGihwO3
自作自演については完全否定しときます。
だってバレたときのリスク考えたらどうでしょうか?
「うちはネット工作してる会社」だって公言するようなもの。
その記録はネットで永久に残る。
まともな判断が出来るなら自作自演はやらないですね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:57:24.46ID:J0BujjW5
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:58:06.36ID:J0BujjW5
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 10:56:33.58 ID:36kwA0vu0
一時期にしろ世話になった代理店を「ゴミライ」と言い放つ人格者
ピュアAU板ではワッチョイ**19でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/215
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-jLVh)[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 22:20:52.88 ID:6ORhXUGq0
206 207 自社取り扱い製品のステマ書きに来たらパニックになったんですねゴミライさん
失せろボケ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/705
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 02:28:27.43 ID:EwTbdpe70
695 判ったから失せろゴミライ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/719
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:31:37.46 ID:EwTbdpe70>>714>>715
確かにPSはPWD〜NWDは野太い厚みがあった
CHORDはスペックステマばかりしてるけど、実際の音は明らかに脚色のある音だからかなり好みが分かれやすいね
とりあえずラックスの電ケーがあるならアナログケーブルもその方向で変えるか
あとクロック精度が上がるとある意味で艶が増したような音になるからX-DP10の外部クロックイン活用したらどうか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/720
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:41:36.57 ID:EwTbdpe70>>718
色々試して今はハイエンドプリ導入したけど
しょうもない製品かますくらいならボリューム操作できるDAC直結のほう推薦するよ
特にiTubeとかレンジが明らかに狭くなるわSNも台無しになるわ
このクラスのDACに入れるのは水道水の貯水タンクに汚物をぶっこむようなもん
CHORDの人工的な音色が気に入らないならなおのこと合わない
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:42:41.52ID:KI/nTA5C
197 名前: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 11:01:42.59 ID:c9DohdFI
>>190
LSRは仮想コンソールトップ(謎)からiso ACOUSTICSのスタンドにセラミックのインシュレータ挟んでデスクトップに下ろした。iso ACOUSTICSなかなか良い
4301と4425は相変わらずだよ

199 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:06:39.42 ID:c9DohdFI
>>198
ほんとだ
http://isoacoustics.com/product-info/dynaudios-new-bm-mkiii-series-at-musikmesse-with-isoacoustics/

ダイナと言うあたりオヌシ只者ではないな(´ω`)

201 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:18:27.73 ID:c9DohdFI
>>200
あ!お久しぶりです!
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 12:51:37.10ID:785qkiJl
>>548
ヤマハでSX-WD9VNTをサブウーハー付きで鳴らしてる人?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 16:35:11.76ID:Y4WGLqVY
大型スピーカーのモタモタした低域よりはサブウーハーでしょ
ウレタンエッジのJBLなら大型でも軽やかな低域が出せるけど
湿気の多い日本だと耐久性に問題
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 00:38:19.22ID:tq6nmHnX
爆笑!
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 09:05:30.84ID:S7jxrnpN
前にex-nw1の事で質問させて貰ったものです。
某カメラ屋のポイントも貯まってることだし、、
なんて理由で自分の背中を押して買ってみました。
今更ですが、、(汗

まだ数時間しか試聴してませんが、
本来想定されている、

卓上で、
60cm位の距離(左右スピーカー感覚やスピーカーから耳の距離)で、
そこそこの音量までしか出さない、

という条件ならまあまあな音質ですね。。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 09:19:10.22ID:S7jxrnpN
ex-nw1の件、もう少しだけ。

複数の音がごちゃっとなって分離が
イマイチなところとか、
低音がまあやっぱり少し物足りない
感じはしますね。
ベースのゴリゴリした音色とかは
殆ど出せてない感じです。

でも、高域〜中域はこのサイズで
これだけの音が出るのは凄いし、
音を絞っても中域の音が痩せにくい
のは良いですね。

深夜に手元でまあまあ良い音質で
聴きたい、って自分の希望は
叶えられたぽいです。
聴き疲れしない感じも良い。
ただ、元々使ってたメインを置き換える、
ってとこまではいかない感じです。
まあ、メイン、って言っても安物の
フルレンジ一発ですがw

レスくださった皆さんありがとうございました。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 12:59:35.32ID:28EJviJT
>>555
やはり大きさによるもんなので仕方は無いですが、大きさを考えれば十分頑張ってると思いますねぇ

>>556
物理的制約から来るものなのでどんな接続でもこんなもんです。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 13:19:12.88ID:S7jxrnpN
>>557
ですよね、、。
逆に、よくこんな小さなコーンで
これだけの音が出せるよなぁ、、と
思うべきですよね。
現時点では後継機も無く、同じような
他社の製品もあまり無いわけで、
大事にこれを使っていこうと思います。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 15:21:18.81ID:28EJviJT
>>559
このサイズのスピーカーはあるにはあるのですが、ほとんどが本当におもちゃみたいなものですね。

例外がこのスピーカーと20年前くらいにSONYが出していたSRS-Z1くらいだったと思います。
もう一回り大きいと選択肢が広がるんですけどね
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 03:27:24.92ID:DwvMi4Nl
よかったね
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 14:36:44.30ID:4fNZXsgA
【JVCは、フルレンジのウッドコーンスピーカーに強いこだわりを持ってきた。それは、“小口径スピーカーならでは”の定位感と自然な音場の広がりに加え、木製振動板が本来持つ「音の先鋭感、立ち上がりの良さ」といったメリットを活用するのに適しているからだ。
 https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1406/19/news106.html
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 09:56:23.65ID:jOHClMBS
>>564のブログの人は残念すぎやねえ
スペック厨がスペックで製品選んで音にガッカリするのを繰り返してるだけじゃん
自分のアンプがヘボいとは思わなかったのか
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:24:48.29ID:lT5Y+ry2
>>564
初代は中高域の解像度と透明感不足でガッカリ音質だったけど
それ以降の機種は改善され今でも充分通用する音質
SX-5やSX-7も中高域は酷かったが新機種では改善
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 15:47:40.86ID:QNanTjxz
クルトミューラーが駄目ならJBLも駄目だってことになっちゃうじゃない?

去年、買ったSX-V1Xは良い音がするけどなぁ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 16:17:29.70ID:X4uUypTB
>>569
マウント取りたいけど取れないからねぇ

うんこ野郎はうんこ野郎の考えに一致した一個人の主観的な感想が普遍的で絶対的な評価としてゴリ押しするからなぁ

ま、気が狂ってるのは確かだ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 18:25:59.75ID:0iuHuILW
馬鹿太郎が自分のウッドコーンをマンセーするために貼ってるだけ。
所詮はミニミニコンポ用のオモチャスピーカーなのにアホすぎ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 20:40:07.64ID:X4uUypTB
>>572
まぁそれなりに作りこんでるから小さいなりにそこそこいいんだが、所詮はあの大きさと価格のフルレンジ

過去の名器や他メーカーの同価格帯を否定し馬鹿にできるほどの音ではないな

まぁ、リビングのキャビネットの上に置いて小音量で垂れ流して聴くのが良い使い方かと
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:21:28.97ID:kO9xe/xn
おかしいな?
ウッドコーンにはクラシックやジャズが一番合うんじゃなかったのか
JVCの宣伝サイトにそういうやらせレビューが盛り沢山だったはずだが
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:33:10.51ID:zxk70jiV
>>577
クラシックに関しては室内楽なら向くかもしれないね

特に弦楽四重奏曲や木管のアンサンブル等、低音楽器としてチェロやファゴットまでしかないような奴ね

それかバロックや古典派辺りの小編成のオーケストラをBGM的に垂れ流すか
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:43:12.09ID:8STVvlsi
オーケストラなんかをまともに聴こうとするとまぁ無理だ
ボイスコイルを飛ばしちまう可能性がある
音量を下げると音痩せしまくって聴けたもんじゃなくなる

小口径フルレンジの宿命みたいなもんだから仕方ないけどな
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 18:09:46.98ID:70GleZsT
>>582
クラヲタの詳細なレビュー

【女性/30代/愛知県EX-A3002013-02-02普段、クラッシックしか聞かないので、ウッドコーンスピーカーはぴったりでした。
当初、フルレンジとかなり迷いましたが、交響曲など音域の広いものを聴く事が多いので、2wayを購入しました。
パイプオルガンの低音ペダルによる弱音の音圧、クラッシックギターのまろやかな音、ヴァイオリンの艶のある音も再現され、とても満足しています。
オーケストラの音も奥行きがあり、楽器の配置がはっきり分かりますし、音源によっては、
音を出していない楽団員が出す微細な音(木管楽器のスワブを通す音等)も聞こえ、まるでホールで聴いているような臨場感があります。
仕事から帰ってから、音楽を聴くのが最高のリフレッシュになっています。】

30歳だから老害では無いな>>578
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 18:30:47.13ID:kO9xe/xn
物凄いやらせレビューだなぁ

演奏中に木管楽器にスワブを通す音?
そんなもんホールで生演奏中にはまず聴こえんぞ
聴こえるならそれはホールで聴いているような臨場感どころか
むしろ粗探しモニターサウンドだろ

なんでも音良さそうなこと書きゃいいってもんじゃないわ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 18:35:28.33ID:70GleZsT
>>587
本当に老害って無知なパァだなWWW
クラシックの録音でも楽器の近くにマイクを設置して録音してるのはいくらでも有るだろWWW
そういう録音ならスワブを通す音も聞こえるし、
逆に聞こえ無いスピーカーはゴミだろWWW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況