X



ハイレゾ時事スレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 00:57:39.85ID:hRXF4O9d
最初の「スカ」の曲は何か?
ググってみたら、2トーンだのスカパンクだのw
これはジェネレーションギャップじゃないと思うんだがw
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 01:00:56.67ID:hRXF4O9d
日本語の「スカ」のWIKIを見たら、ちょっとかぶれてる感じだったのであまり参考にならないね。
どうしてもラスタやナイヤビンギの影響を入れたいらしい。
ナイヤビンギってそんなに歴史無いと思うんだよね。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 01:05:07.61ID:hRXF4O9d
しかもいつからスカが始まってそれは何の曲なのか
WIKIを読んでも分からない。
なんかR&Bがラスタでスカっぽくなったんだよとしかw
で、それを裏付けるものが何かさっぱり分からないね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 01:11:56.27ID:hRXF4O9d
ちなみにショーン・コネリー主演の「007ドクター・ノー」の公開が1962年。
ジャマイカロケの映画だけど、スカは出てなかったはず。
カリプソかメントは流れていたかも。
あと、ルパン3世の1stか2ndか忘れたけど、ジャマイカに行く話があったはず。
もちろんレゲエもスカもラスタも出てこない。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 18:25:04.78ID:CUfzZr2a
そして、Dynamic Soundsレーベル第1弾(B/LP-001)となる、Byron Lee & The Dragonaires "Come Fly With Me"
1962年リリース。
Byron Leeがエドワード・シアガからレーベルを買って最初のリリースということだね。
まあ映画のロケでジャマイカのカリプソが注目されるだろうってことを目論があったということだよね。
ここまでスカ関係なしw

https://www.youtube.com/watch?v=NLLwV0dhDF8
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 19:46:03.81ID:3N9MJEFe
動画が歌詞付きだね。

Mete la mano en el bolsillo
saca y abre tu cuchillo y ten cuidao.
Pónganme oido en este barrio
muchos guapos lo han matao.
ポケットに手を入れナイフを開いて気をつけてなさいよ
この街では俺の言うことを聞いて下さいな
かっこいいお兄さん達があなたを殺しに来ますよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 19:48:18.93ID:3N9MJEFe
Calle Luna, Calle Sol.
Oiga señor si usted quiere su vida
evitar es mejor o la tienes perdida.
月の通、太陽の通
ちょっと旦那さん、命が惜しかったらここには立ち入らないほうがいいっすよ、
さもないと命を落とすことになりますよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 19:49:40.88ID:3N9MJEFe
Mire señora agarre bien su cartera,
no conoce este barrio aquí asaltan a cualquiera.
ほらおねいさん、財布をしっかり掴んどきなさいよ
この街はどこにいても襲われるって知らないんすか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 19:52:40.72ID:3N9MJEFe
En los barrios de guapos no se vive tranquilo
mide bien tus palabras o no vales ni un kilo.
かっこいいお兄さん達のいる街で生きるのは大変ですよ
言葉を上手に選ばないと、1キロの肉の価値も無い身体にされますよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 19:53:46.15ID:3N9MJEFe
Camina pa'lante no mires para el'lao.
よそ見しないで前を進んでくださいな

と意訳
だいたい合ってると思うw
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 19:58:55.25ID:3N9MJEFe
cuidadoをcuidaoと言ったり
ladoをlaoと言ったりするのがこの時代のサルサに多い。
プエルト・リコ訛りってやつかな?
最近の歌の歌詞には無いみたいだけど。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:28:45.22ID:yKbU0znI
どうせ社会に阻害されてるんんだから、とことん社会に迷惑をかけて死んでやろうって思ってしまうのかね?
だとしたら引きこもりはボランティアに精を出すのが解決策になるかな?
行政は引きこもりによるボランティア活動を充実させればいい。
まあ適当なことをw
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:32:35.44ID:yKbU0znI
よく考えたら障がい者、高齢者介護に対する政策と一緒だね。
引きこもり手帳を発行するべき。
引きこもり等級認定とかね。
とまた適当なことをw
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:51:17.27ID:yKbU0znI
そうそう>805のように、スカのビートを跳ねて跳ねてってとらえてしまうと
ロックステディはスカがスローダウンしたって考えてしまうけど、
もともと跳ねて落としてってビートだとするとそれほどスローダウンしてないんだよね。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:53:09.39ID:yKbU0znI
で、レゲエはロックステディとスカとどっちが近いかとなるとスカの方が近いなって感じがする。
つまり音楽的にはスカ→ロックステディ→レゲエじゃなくて、
スカからロックステディとレゲエに枝分かれしたんじゃないかと。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 16:28:42.75ID:TMoYtvwZ
それはそうと、信頼出来る情報筋によると、
ハードオフのパラゴンまだ売れてないみたいね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 16:34:04.28ID:TMoYtvwZ
もう一つ信頼出来る情報筋によると、
魔夜峰央が、
「翔んで新潟? 冗談はやめてください」と色紙に書いてるらしいので、
翔んで埼玉の続編で町おこしは期待出来ないだろうとの事。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:39:08.02ID:3/pldh+v
そう言えば、5ちゃんでよく昼間のワイドショーの話題が出るので、
お前ら何で昼間からそんなにテレビ見てられんの?と煽ったら、
録画って機能があるの知らねーのと煽り返された事があったが、
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:40:46.58ID:3/pldh+v
昼のワイドショーをわざわざ録画して見るなんておかしいと思うので、
やっぱり引きこもりなんだろうなと思うw
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:45:00.26ID:3/pldh+v
引きこもっている間に他人に対して攻撃的な性質が培われるとしたら、
原因は何だろうねというのを考えればいいのかも知れないが、
それは引きこもり対策とはまた別の話だなw
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 23:50:58.13ID:aGw+ATCP
iTunesが終わりそうなので、そろそろiTunesから離れる準備をしようかな?
アルバムアートがファイルに組み込みオンリーというのはリソースの無駄なのだ。
アルバムアートは表と裏の画像を別ファイルで保存して音源ファイルと同じディレクトリに入れておくのが理想的。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 00:10:30.71ID:g6v8KFqh
そういえば、Orquesta La Soluciónの"No Juegues Con Mi Amor"という曲。
ドラマに使われた曲だというのは聞いていたが、これはカバーで、
https://www.youtube.com/watch?v=JN2O6Ce8MmI

オリジナルはこっちらしい。
Gualberto Ibarretoという歌手で、 "Leonela" IIというドラマ。
これがなかなかいい。まさに王道のラテンポップス。
https://www.youtube.com/watch?v=IiEHUk05DEY
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 00:25:02.53ID:g6v8KFqh
で、このWIKIを読むと、ベネスエラでは連続メロドラマは3ヶ月以内に放映しないといけないという法律があったらしく、
そのために1と2に分かれていたのだという事。
ベネスエラでの放映は1983年で、この法律は1984年に失効したらしい。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 00:13:57.41ID:WWlthIbF
ちなみにメロドラマ"Leonela"の主題歌"Ladrón De Tu Amor"は直訳すると「あなたの愛の泥棒」となるのだが、
WIKIでストーリーを追ってみると、「私はお前の恋人を寝取ったんだ」という意味のようだね。
NTRってやつですよ。ナウなヤングなら知ってると思うが。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 00:18:06.73ID:WWlthIbF
いわゆるソープオペラというやつなんだけど、放映は午後9時からだったみたいなので、昼メロではなかったんだね。
それにしても、「私はお前の恋人を寝取ったんだ」とゴールデンタイムに歌われても困るよねw
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 00:33:42.32ID:OClR11fb
LADAMAというバンド、New York, Brasil, Colombia, Venezuelaの多国籍バンドみたいだけど、
リズムが多彩で飽きないで聴けるね。
まあメインストリームの音楽がみんな同じ感じになってしまったので、なおさらw
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 00:52:14.77ID:OClR11fb
チキン屋のCMソングで有名ということは、Dr. Johnは日本でいうと山下達郎みたいなもんなんだなw
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:07:18.69ID:OClR11fb
ミルトン・ナシメントの曲を演ったりしてるので、
ああいうのが好きな人にはあってるのかも知れない。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 00:05:11.09ID:Y7pHaqe1
Diego Galé y su Quinto Mayorはコロンビアのバンド。
Guaguanco del AdiosはRoberto Roenaが演ってた曲だね。
音を聴いてなにか足りないと思ったら、ティンバレスがいない。
こういう編成の場合、もっとさらっとした感じで演奏した方が雰囲気出ると思うんだけど。

https://www.youtube.com/watch?v=NMirXRYJwEQ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:17:37.01ID:e35mg6Kj
よく分からんけど反社会的勢力と一緒に写った写真は反社会的勢力から流出するんだよね?
当然金銭の授受があったはずだよね?
ホテルが反社会的勢力に会場貸したらただじゃ済まないよね?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:55:47.37ID:KPPi6E0D
イラストレーターの河村要助氏が亡くなったんだってね。
昔サルサ関係の記事はだいたいこの人だった。
R.I.P.
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:58:45.08ID:KPPi6E0D
たしか年間ベスト・アルバムをミュージックマガジン以外の雑誌に投稿して、中村とうようから切られてしまったんだよね。
あれ以降ミュージックマガジンもつまんない雑誌になったよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています