X



CDプレーヤーは時代の徒花だったのか

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 18:00:25.74ID:RFRjP5d/
レコード・CD・有料ダウンロード配信音源買う人は 学生〜若い社会人が大多数。
家庭を持ち 子供を持つ頃には「音楽買う趣味」は冷めてくる。
子供が手を離れてくると「音楽を買う趣味」は復活する。
昭和歌謡CDとか、スーパーの片隅ワゴンCDが売れるのはそのため。

しかし 「買う趣味」がなくなったとしても「聞く趣味」は続く。
大昔なら カーステにカセット、MD、CDR入れっぱなしでヘビーローテ
自宅CDラックの数百枚が誇りかぶったまま CDプレーヤーはへびーろて。

そんななかアマゾンプライムミュージック。ぶっちゃけ売れた曲しかないが
買い物がお得になる会員のおまけ。そのおまけで満足しちゃう。
どーせ懐メロ(古くて売れた曲)聞くんだし。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 18:04:14.88ID:RFRjP5d/
音楽配信販売だけになると・・・数十年後の懐メロ(2019年版)って存在しえないかもしれない。
CD販売がほぼなくなってる上に 配信販売も売れてないんでしょ。
そのうえJASRACのおかげで 町で流行歌が流れることはない。
2019年の曲を懐かしいと思う人が 皆無になりかねない。

逆にCDとして売る商売に成功してる大物(アイドル含む)の曲は 数十年後にも残るかもな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 19:16:09.66ID:gV+TlRCc
別に
CDプレーヤーなきゃ聴けない時代が長かったんだからそれだけの話
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 19:52:19.79ID:fUFdRiof
PCのドライブで、光学式メディアというのかな、CD→DVDと使われたのはすごいことだな
レコード盤なんて、ほぼ音楽「再生」用途専用だったわけで、CD盤の汎用性は驚異的

でも、汎用的なメディアって、つまらないんだよな PCで音楽聞いても動画見ても楽しめない
スマホで写真や動画撮って楽しいか? ゲームしていて楽しいか?
いや、PCやスマホはメディアじゃないだろ、とかそんなことはさておき

だから、音楽をつまらなくしたのは、もしかしたらCDなのかもしれないよ
ジャケット写真が極小化し、歌詞カードの文字は顕微鏡を使わないと読めない
40年前の技術で実現できたメディアを、今でも使っているって、すごいけど

今、普天間かおりのCDを聞いているよ CDの手軽さ、音質には満足している
レコードには戻れない 配信なんて面倒なものにも手を出さない
PCやスマホで管理し、操作するなんて興ざめだからね
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:45:50.80ID:CsLZS5/m
クラシックしか聴かないが
CDはどうしても買ってしまうな
海外のモノだと安いというのもある
最近はLPも聞くし最近も買うが、
昔買ったものの方が
いい音がする気がする
LPはジャケットの匂いとかふっと昔の記憶が蘇るので
何度も聞くな
CDは一回聞いたら何度も聞くことはない

ダウンロード、ストリーミングは興味ないわ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:53:47.74ID:NJguoH5i
MQA-CDに割と期待しているんだけど……
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:57:56.32ID:cO+ilkP9
なんだかんだ40年続いてるんだから徒花も何もないだろ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 06:22:48.18ID:MMcuYvZx
>>9
それだとここまで普及しなかっただろうな
SACDみたいに
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 06:53:21.37ID:oPiw95UJ
CDしか使えない世代が息絶えるまであと30年くらいは続くと思う
DVDが無くなったらドライブメディアが無くなるのでそこで終了だろうけどDVDはCDよりもさらに長生きすると思う
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 08:26:14.72ID:/Psm693K
CDには1回完全に消滅して欲しい
俺だけが使い続ける感じを狙っている
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 08:59:27.01ID:wW7g3TeP
CDのリッピングはしてるが、もうCDプレイヤーで聞くことは無い
ここ10年はCDプレイヤーを使ってないな
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:07:05.33ID:NLraV7pT
オクに使っていないCDPを出品したら15万円程度で落札され驚いた。
CDしかかからないのだから、良くて5万円かなと思っていたのに。

中国での購買欲は未だに高く需要があるそうだよ、と友人に聞いた。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:20:59.70ID:kH276E42
>>9
あれはアレで当時の限界すでに超えてたんだよ
よく16bitにしてくれたと感謝するくらい
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:26:17.48ID:kH276E42
SACDもDVDAudioもコピーガードかかってんのがよくねんだよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:35:41.23ID:NLraV7pT
>>15
その通り、人間の聴力はMP3 320kbps相当。
それを上回っていたので、そこから先はキッチリ分かれた。
音楽を楽しむ、音を楽しむ人はMP3の方向に。
心理効果を楽しむ、もしくは音が分からないカモねぎたちはハイレゾの方向に。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 10:06:40.43ID:oPiw95UJ
VHSの標準モードと5倍モードの違いが分からない人は100%いないけど、
ほぼ100%の人はCDとMDLPの違いが分からない
耳なんてそんなもの
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:08:42.32ID:X7BRgQUy
でもスガーノのとか評論家が聴いてやっぱり16bitじゃだめだとなったからわざわざSACDとかDVD‐audioが出来たんじゃねえの
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:13:40.85ID:X7BRgQUy
SACDとCD聞き分けられるやつはけっこう多いみたいよ
おれは聴き比べたことないけど
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:45:54.38ID:NLraV7pT
>>21
>SACDとCD聞き分けられるやつはけっこう多いみたいよ
そりゃそうだよ。
音量差を故意に付けた詐欺商品なんだから。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:49:33.36ID:NLraV7pT
>>22に追加。
SACDは、まともに対抗したらCDに勝てないから、
音量操作以外にマスタリングそのものを変えた詐欺商品もある。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:52:04.67ID:+xyfukJo
自分は以前CDをデータにした音源、MP3-128kbps、320kbps、AAC-160kbps、256bpsをスタジオモニタースピーカーで比較テストしたことがある

大雑把に言えば、低音の量感と質感、高音の変調感と質感あたりが聞き分けるポイントになった

CDとMP3-320kbpsはほんの僅かな違いで、もはや聞き分けにくいレベル
AAC-256kbpsは低音の量感がほんの少しだけ減少して若々しい元気っぽい音になるイメージ
それ以下は低音の量感、高音の変調感が結構はっきりとわかる
大袈裟に言えば変にシャラシャラしてる

ただし、たとえば普通のイヤホンなんかではそのまでの低音の量感を聞き分けるのは難しい
逆に高級イヤホンやヘッドホンだと高音の変調感は聞き分け易い

普通の生活で言えば、彼女はCDとMP3-128はカーステで聞き分けられた
やっぱり低音が違うって言ってた
あとは彼女曰く、MP3-128は全体的に安っぽい音だとも言ってた
そこは彼女の感じ方なんだろうけど、多分低音の量感と同時に高音の変調感も感じてるんだと思う
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:53:38.47ID:+xyfukJo
>>24
そのまでの低音の量感→そこまでの低音の量感
に訂正
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 15:12:49.04ID:oPiw95UJ
SACDの黎明期は明らかにハイ上がりにリマスターして高音の伸びが違うとかやってたからね
スーパーツィーターなる意味不明なものが流行り始めたのもその頃
スーパーツィーターが焼け焦げるまでレベル上げたり皆さん真剣にバカやってた
俺は既にデジタルものに辟易していたのでSACDには一切手を出さなかった
今手持ちのSACDソフトはハイブリッド盤が1枚
勿論SACDレイヤーは聴いたこともないし聴く気もない
SACD登場とともに、またバカ始めやがったとレコードに戻った
今はもうレコードしか聴いてない
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 15:57:10.48ID:X7BRgQUy
320kbpsあればよいということは12bitでよかったんだ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 15:58:01.45ID:CKxwtScu
>>26
おまいはエラソーに言っとるが、STだけで聞いたコトがあるのか?
STが飛ぶのは定格を越える程の音をアンプで出した時の、高調波歪みで飛ぶんだぞ
普通のソフトにはそもそも12K以上の音(音楽信号)など殆んど入っていないんだ
これは楽器から出ていないのではなく、コンソールでカットしてるんじゃないかな?
ちな、昔のアナログレコードには12Kどころか20K以上の音まで入っているのだが
これは音楽信号ではなくノイズ
何故なら昔は15K以上の音を録れるマイクなどなかったからw
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 16:11:42.76ID:X7BRgQUy
12bitじゃなくて4bitか
でも感覚的には4bitで音楽になるのかと思うよね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 16:43:14.42ID:X7BRgQUy
間違ってんの?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 17:26:12.97ID:e2aH3/1R
個人的にはパッケージとしてのこだわりはなく時代の流れで
レコードからCDに変わったときは扱いやすくなったなぁと
今はハイレゾ配信の音源が有れば買うし無ければアマゾンでCD買うし
CDプレーヤーは壊れてから買ってなく、すぐPCにリッピング
まぁハイレゾもリマスタリングしてるから音質良く聞こえるかなと思いつつ
同じマスターのままでCDだとハイレゾ音源も一緒かも知れない
圧縮音源は流石にいやだ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:52:31.59ID:utdaYvux
CDは手軽に聴けて音も良いから結局CDしか聴いてない。PCオーディオとかは結構めんどくさい。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 22:50:06.63ID:tj8ZCx1e
そうなんだよね
自分は
気軽に聞くならCD
音質を求めるならLPって感じ
他のものはいまいち面倒でわからん
LP関係ならいくら金をだしてもって思うが
デジタルはどうもねぇ…
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 03:21:07.12ID:myAW8cUa
しばらくCDを無視してるうちに、メチャクチャ音が良いディスクが販売されてるのな。
これまでCDは基本的に初期盤のほうが音が良かったのに
UHQCDとかいうディスクは次元が違う音の良さだわ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 09:12:32.64ID:YfL9SOhd
レコードも買うし ダブっても
CDも買うな 音楽は
家庭を持っても 趣味
ただ やはり 離れていくのは
仕方ない 同窓会で
まだ やってるのか と言われる
オーディオ趣味はないけどね
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 21:37:24.04ID:UhWhtM9Q
>>26

言われる事大変良く分かります

25年位前に某都市で1bitフォーラムってとこのイベント聴きに行ったら
本当にどうしようもなく悲惨な、生々しさの全く無い音でデモってて
関係者が「どうだこの音はキリッ」みたいな顔をしていたので
1bitはもう絶対にダメ、一生聴かないと誓った。勿論最近のDSDもスルーw

LP半分と、残り半分のCDはCECとデノンで聴いてます。おそらく自分の寿命より長持ちするだろう。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:09:22.48ID:VXfr2tpX
CDは今でも買うしレンタルも使うけど昔のように常時それを聞くとかはしなくなったな。
リッピングしたらそれで終わりであとは棚に飾ってる状態だわ。
非圧縮のままか圧縮しちゃうかは別としても再生機器がマスストレージ
に対応しだした時点で原盤そのものを聞く事は激減したね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:13:48.37ID:FZLX+QIf
長岡先生は20bit・100kHzで出せるまではCDは待つべきだと言っていたからね
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 10:50:46.23ID:r1ze15G6
40年間も中心メディアとして活躍してるんだから結果的には充分過ぎるぐらい役割を果たして来てるんだと思う

素直にお疲れさまと言いたい
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 09:34:10.41ID:soOdkcgL
LPレコードですら栄華を誇ったのは精々30年間だからそれを考えたらCDって凄すぎるだろ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 09:51:37.80ID:soOdkcgL
初期の西ドイツ盤なんかは光にかざすとピンホールでプラネタリウム状態のが何枚かある
補正が強烈なプレーヤーならそれでも掛かる
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 14:32:45.46ID:KJK54myp
メイドインアメリカ出始めの盤で剥がれたのはあった
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 17:18:21.13ID:Z//bvsGh
>>45
1枚もないよ。管理が悪いんじゃないの?

CD-Rは最低、膜ごと離れるの多数、数年の寿命と割り切った方がいい。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 17:25:29.02ID:r/1E34T4
海外のCDには初めからピンホールがあったりするからね
読めなくなったのは今のところゼロ

話で聞くのは80年代のJ-POPあたりのは読めなくなってるのもあるらしいけど
多分陽の当たる場所に置いてるとか
結露するような場所に置いてた人なんじゃね?
カビが生えるような環境だったとか
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 17:33:54.94ID:Su54bYV3
CDは経年劣化に強く100年間音質の変化がないとサウンドレコパルに書いてあったのを信じていたあのころ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 17:37:06.45ID:ioBbohiB
サクラカラーの100年プリントなんてのもあったが
さくらカラー自体が消滅したなw

ノストラダムスの大予言を信じてた世代は何かと騙されやすい
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 17:43:14.67ID:soOdkcgL
読めなくなったCD-Rは今のところない
読めなくなったDVD-Rは結構ある
全てメーカー不明のDVD-R
TDKやmaxellは大丈夫
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 17:52:07.20ID:Su54bYV3
ディスクの製造がいいかげんでもデジタルだから0か1さえ読めればいいから音質には影響しないと書かれていたのを信じていたあのころ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:58:40.22ID:y+4lSl2q
やっぱ圧縮音源よりCDの方が瑞々しい音がするのを発見した今日この頃。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:00:22.83ID:gmF7CdGd
>>55
あれま
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 00:47:08.69ID:yuIKSDLJ
かつてアナログレコードの微細なニュアンスを感じ取って楽しんでいた若者が
年を取り耳も感性も劣化してCD音質でも満足できる
それどころか新しい発見をしてしまえるようにまでなったのかもね
沖縄の毎夜パイナップル畑の話を繰り返す村人達の域に達してるのかもね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 13:04:32.96ID:cv6uP5SM
>>50
80年代の渡辺美里やレベッカ辺りのCDは結構あるけど
未だ読めなくなったのは無いな。一応NASには取り込んであるし
再生もそっちがメインになってはいるけど。。
保管と言ってもニトリとかで売ってるようなラックに収納してるだけだよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 13:19:32.39ID:fueWqwKq
>>57
人間の耳のfレンジももスピーカーの再生Dレンジも軽々超えてるんだから当たり前だよ
人間がコウモリみたいな聴覚を持つと錯覚した気違いが開発したのがSACD
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 14:03:19.58ID:3uym6Mck
でもスガーノが「やっぱり16bitの44.1kじゃダメだ」と言ったからSACDが出来たんだよね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 15:48:12.16ID:Po9U2WqB
>>63
SACDって詐欺商品なんだけど?
CDと音が全く同じで区別出来ない物だから音量操作を含むマスタリングを変えている。
幸いなことにスガーノをはじめクソ耳が多かったから騙されて結構儲けになったが。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 15:52:23.27ID:3uym6Mck
スガーノはクソ耳w
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 16:30:21.97ID:fueWqwKq
ツィーターだらけのマッキンのスピーカーやJBLにおかしなスーパーツィーター足してた人だよね
基本的に高音が聞こえない人だったんじゃないかな
人の耳にはJBL075ですらオーバースペック
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 16:51:34.30ID:3uym6Mck
>>67
あれはスーパートゥイーターではなくて下は250Hzから上は30kまで受け持ってるフルレンジユニットみたいなもんですよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 16:59:16.67ID:X/6OvmQg
おいw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 17:19:46.57ID:3uym6Mck
まちがった。この目白在住のスガーノのお宅訪問の人も同じスーパーツィーター置いてますね
http://www.dynamicaudio.jp/5555/2/ken/040big.jpg
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 17:32:42.26ID:fueWqwKq
酔っぱらったダンカンワロタ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:16:04.41ID:HQStteQc
SACDの音に特徴があるのは
DSDを編集できるワークステーションがSonomaとあと二つぐらいしかなくて
それらの音質が特徴的だから
みんなもSonomaの音を聴いて、Sonomaに感動したまえ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:17:02.46ID:/ykwmjJk
CD出始めの頃に国内盤洋楽CDのリリースが例のやつばっかりで(マイコーとかBジョエル)、東京さ行った時にアキバ寄ってアメリカ盤CD買った。メイドインジャパンだった。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:37:28.29ID:1jb8GM+i
昔はウェーブとか良く行ったなぁ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:44:43.75ID:c5Ou54Xv
アメリカ版は LPジャケットのハーフサイズの紙ジャケット入り。
万引き防止&LP陳列棚そのまま利用できるサイズで お値段日本版の2/3。
なんとなく海賊版っぽい雰囲気w まぁ個人輸入だし
販売契約してる国内レーベルとおしてないから 似たようなもんか。
国内版はアメリカ版の1.5倍の値段から2割引きで
品質が段違いによく、歌詞カード・日本語歌詞カード・ボーナストラック付き。
同一アルバムなら 確実に日本版のほうがいい。


ブートキャンプのビリー隊長のDVD アメリカ直輸入版ってあれ9割海賊版だったろうなw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:54:46.34ID:HQStteQc
>>74
Sonomaのその辺の処理も含めてSonomaの音だからSACDで感動できる

ちなみに、DSDのままミキシングできる技術が開発されたらしい
2.8MHz二つを交互にストリームに組み込んで5.6MHzを作るようなことらしいけど詳細不明
“DSDのまま編集”を実現!? で、ぐぐる
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:56:22.77ID:BMr0RDGi
昔は国内盤の出てない洋楽CDが結構あったんだよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:09:18.53ID:4L6TfAM1
ブートキャンプは会社でコピーしてくれって何人かに頼まれてる奴が居て
頼んでる奴が乞食に見えてみっともなかった
DVD,CDくらい自分で買えよ
アーティストに金が入らないと産業が成り立たなくなるんだよ
著作権に対しては中国人並みの奴が未だに多い
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:17:14.93ID:GNI6+ghT
まあ買うことは重要だが
業界を支えるって発想なら聴かないものも買った方が良くなるしコピーうんぬんは詭弁だと思うけどね
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:22:23.83ID:PNl+EPmo
>>82
それこそが詭弁だろ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 12:20:50.95ID:uUh5DESq
傅さんによるとCDのソフトというかディスクは最初から完成されていたらしいから
ダメなのは仇花はプレーヤーなんだろうね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 14:37:38.37ID:bBhlo6ku
ダメなのは耳だよ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:24:39.88ID:RjvbowEC
CDは、14bitPCMとかが当たり前の時代に16bitにしたから、当時のデジタルオーディオではまともだっただけ
ところが、前世紀末あたりで音楽制作が48k/24bitに移行すると、CDの限界がでてきた
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:00:04.67ID:5wJ8yEa+
>>89
明らかになったのはCDの限界ではなく、音が悪い音源しか製作できない音楽業界。
マーケットが小さいのだから、無視されているとも言えるが。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:40:35.25ID:D59TMLpr
>>90
そらおまいが音のいいCDしら〜ん、つーだけやないw
大橋さんとやらがアフリカまで逝って録って来た、タモさんの鼻歌でも聞いてみな
タモさんを讃える虫たちの歌が後ろから聞こえてこなかったら
おまいの発言に一切の価値なし
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:44:18.40ID:U8C1xzB5
確かにJPopなんて大半がラジカセクラスじゃ無いと聴くに耐えない低音質。CDも糞もあったもんじゃない。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 18:10:52.10ID:C6bKDUSx
>>87
CD34とか今聴いても良い音だよ
プレーヤーもほぼ完成していた
ダメだったのは当時の録音エンジニアたち
変にドンシャリギスギスした音で録音していた
過去のアナログ名録音ですらヘンテコリンな音にリマスターしてこれがデジタルサウンドだドャッってやってた
その辺見抜けていないからwhoはいつまでたっても三流評論家から抜け出せない
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 18:21:52.76ID:dS9i8SJQ
あの人は亡くなったよと言おうとして高島誠氏と間違えてる事に気付いた >傅

その位存在感がはっきり言って無い。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 18:58:14.49ID:uUh5DESq
でもそのひどい音源ばかりの中でオーディオブームなってたわけだよね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:15:19.96ID:bBhlo6ku
オーディオブーム?

はて?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:45:11.02ID:NGkpzLx0
俺の世代で知る限りでは小学生でダブルラジカセ
中学で黒いミニコンポブームくらいか、後ウォークマンブームくらい
オーディオブームっていつなんだ?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:49:52.02ID:uUh5DESq
オーディオブームというのは59800円の3wayスピーカーに79800円のプリメインの組み合わせが定番だったころ。
その程度のオーディオだとダメ音源でも気にならなかったのかな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 20:07:09.62ID:uUh5DESq
それが92年くらいまでは続いてたように思うよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 20:26:52.71ID:C6bKDUSx
>>98
十分に分かるよ
分かったけど、その当時は皆浮かれてて流れのなすがままだった
ゴッキュッパ、ナナキュッパって馬鹿にするけど今のクラスにあてはめるとオンキヨーのD-77やアキュのE−280辺りだよ
アキュのE-650や470が良いなんて言うけどあの程度の音なら当時の¥129800クラスで楽に出せてたと思う
当時の20万クラスのプリメインだと今それに敵うプリメインはないと思うよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:12:30.66ID:aqK1QV/c
手の届く範囲でのフラッグシップの質で
昭和末期のオーディオの値段x3=平成末期のオーディオの値段

超激安分野では平成末期はとびぬけてる。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:13:36.07ID:aqK1QV/c
ああ CDP普及価格帯は 昭和末期の値段/3=平成末期かな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:28:23.61ID:C6bKDUSx
今のCDPなんかDVDの流用だし、アンプの部品は一般産業用
それを綺麗に実装して豪華なカバー被せて売ってるだけ
昭和から平成初期のオーディオ製品なんてどんな安物でもオーディオ専用部品使いまくりだから
TDA1541なんて掃いて捨てるほどあった
オーディオ回路なんて何も変わってないんだから昔の良い部品使ってた機器の方が良い音するのは当たり前なんだよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:57:25.84ID:aqK1QV/c
>>102書いといてなんだけど・・・
昭和の598プレーヤと 平成3000円DVDプレーヤー 平成1万円BDプレーヤーしかもってないわ。
今の時代CDプレーヤーは2万でもコスパ悪すぎw
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 22:46:10.50ID:RjvbowEC
メカ部とそれ以外で電源が分離されてないCDPはすべて糞音質
これに例外は無い

最低限電源がメカと、クロック/アナログ/デジタルで分離されてる必要がある
安価なCDPの音質が悪い最大の原因は、メカ部から発生する電気的ノイズによる影響
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:07:01.00ID:uUh5DESq
電源の分離はトランスから別でなくても平滑コンデンサからでもいいんですか
0108瀬戸がいたぞ
垢版 |
2019/03/02(土) 23:19:23.46ID:2BcaCAjA
これなんか散々見てきた独特すぎる瀬戸のチンピラ煽り
http://hissi.org/read.php/pav/20190302/RDU5VE1McHI.html
♪のクソ歌も瀬戸の専売特許


925 チンピラ瀬戸のチンピラ皮肉煽り 2019/03/02(土) 17:35:19.72 ID:D59TMLpr
>>923
よーするに、アタマワルイので自分では説明出来んから、アキュに聞いてくれよんしんちゃん
つーコトでファイナルアンサー?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:31:15.69ID:sPThslhl
>>106
2万円程度の安物プレーヤの再生波形なんだけど
https://i.imgur.com/IYJuK8z.jpg

どこに
>安価なCDPの音質が悪い最大の原因は、メカ部から発生する電気的ノイズによる影響
そのノイズがあるの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:54:36.84ID:jZvJUVvn
昭和末期〜平成極初期のオーディオは信号の復調こそ稚拙だったかもしれんが、
配線回路に金がかかっていた分、安物でもそれなりの音が出てた。中身がガランドウの
見てくれコンポからミニミニコンポに変わった頃から、こんなんでも良いんだ!と
メーカーが気付いちゃった。ここから後の時代は、良い音を知らない世代が増えたね。
そうでなきゃ、mp3の歪んだ音が受け入れられる訳がない。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 15:23:48.64ID:sPThslhl
>>111
心理効果、オカルトなどに分類されるやつね。
で、そういうのでオーディオをやっている人を別名カモ葱と呼ばれる。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 15:27:20.33ID:0P4Q6n40
MP3歪んでるかなあ
打ち込みしか聴いてないからわからんけど

生楽器のMP3音源は聞いたことないわ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 15:39:57.63ID:TW70LkTL
昔は〇系統独立巻き線による電源を構成…
みたいな文句でカタログを埋めていたからね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 17:47:19.29ID:zxkKUHAY
MP3は歪んでるんじゃなく 情報量が足りない。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:24:29.21ID:sPThslhl
>>117
MP3は人間では識別できない成分を除去しているだけ。
識別できないデータを情報とは言わないし、むしろゴミと言った方が正確。

ハイレゾもそうだが、情報量なんて言っている連中は詐欺師のようなもの。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:33:28.39ID:sPThslhl
>>115
MP3_128kbpsとCDとの差信号がこれ
http://highreso0.html.xdomain.jp/sounds/Keep_44-128.mp3
この聴こえる成分をCDから除去した物がMP3_128kbpsとなると考えていい。

320kbpsだともっと小さく、人間の聴力では認識できないので
MP3_320kbps以上のフォーマットではプロでも区別できないという実験結果がある。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 19:17:08.60ID:5v98rkjy
>>120
128kbpsでは素人でも区別できるよね
それが情報量の違いってことなんだと思うよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 19:42:46.57ID:R5jqEEow
ハイドロジェンのグルたちのABXテストを突破したLAMEであれば
その辺の二重盲検であっさり音の違いがばれてしまうオーディオよりもよっぽど高性能
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 20:21:43.78ID:TI3woJSj
CD音源自体は今でも通用すると思うけど、自分の部屋にCDプレイヤー自体はもう要らないな
リッピングしてデータで取り扱ったほうが結局普段楽ちんだからね

それでもあだ花だったとは決して思わないよ
アナログレコードよりはるかに取り扱いが楽だったし、メディアもバッグに入れて手軽に持ち運べるサイズで重宝したね
オーディオ機器の試聴の際は自分の聞きたいCDやCD-Rを持って行って手軽に試聴させてもらえてるし
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:13:48.62ID:QxyhpRMx
出た当初は既に持ってるLPのミニチュア感とダイレクト選曲が楽しかった。ポータブルCDや車用CDが出た後は買ってすぐに聴ける様になった。徒花なんかじゃなく楽しい思い出いっぱいだよ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:20:43.07ID:XWGpoLuP
>>126
ホントホント
アナログレコードはカーステでは無理だけどCDはそのまま使えた
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:30:20.00ID:Kz7CXXOU
カーステといえばカセットテープだろ。 あるいはMD
車は振動の塊だからCDの再生には向いてないんじゃないのか
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:46:11.78ID:+o2BwCWF
トランクルームに10連奏ユニット積んでたわ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:57:22.54ID:TW70LkTL
普通にパイオニアの300連装が2台現役
2台連結するとぶっ続けで1ヵ月鳴る
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:31:03.78ID:M2JNTA1o
宅でもmp3の標準モードは128kbpsだなぁ...まぁながら聴き用ですからね。

歪とか情報の欠落についてはよく分からんが
ちゃんとした装置で聴くと>>120みたいなエコー音?が原音にまとわり付いて聴こえる。
でも初期のMDよりはまだマシに思える。あれははっきりと情報が「落ちて」たね

ソニーの100連装宅にもあるけど、最初はランダムアクセス再生が便利だったし、
外付けDAC繋いで使おうと思ってたら見る見る内にCD-Rに編集できるようになり
USBにリッピング出来るようになって今じゃ放置状態。
内臓DACが大嫌いなMASHだからね....
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:38:50.60ID:NRR0H91T
SACDの存在価値は場の空気感がよく出るところ
残響とかホールトーンとか
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:49:37.67ID:2mIsiy6i
今の人たちが気の毒なのは圧縮音源をイヤホンで爆音聴取して難聴になって終わってしまうこと
良い音を聴かないまま人間終了してしまうなんて本当に残念だ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:06:49.99ID:ZMxIWPUk
>>133
それ、昭和のカセットウオークマンの頃から変わらないよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:33:10.48ID:FRf/GAR/
>>132
残響とかホールトーンとかSACDが意味があれば起こるはずの事と全く関係無いからw
ただそのように編集されてるだけ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 13:07:24.50ID:2mIsiy6i
人の耳に聴こえない帯域を再生している機器の差が分かる(かの)ような人に私はなりたくありません
私はUFOを見た、私には霊が見える、そんなことを公の場で言ってしまう人がどんな扱いを受けてきたかは周知のとおりでありましょう
電線やコンセントを替えると音が激変!
こんな事がまかり通りさえしなければオーディオはここまで衰退しなかったと思います
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 14:20:30.50ID:DM8klv7N
>>136
君w
なにを言ってるのかね君はw
ブラインドテストやら統計やらの結果をUFOやら霊やらと同じにするなよw

だいたいよw
「電線やコンセントを替えると音が激変! 」と感じる人がいて売れるからこそ
オーディオはここまで衰退どころか生き残ってきてるんだろw
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 03:23:46.01ID:r/If6OT/
クソ耳をバカにされたんだろw
で、いろいろ屁理屈こねて何も変わらないと叫んでストレス解消
オーディオあるあるの一種
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 07:08:27.81ID:ocmQS9kl
>>136
>電線やコンセントを替えると音が激変!

とりあえず本当に激変するかどうか、試してから言ってネ(゚∀゚)アヒャ!
やり方を工夫すればホムセンの電線でも出来るんやでえ〜
何故やってみて確かめない?

やる知力もなければ気力もない、つまりは底辺ってコトだなwww
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 07:21:09.89ID:Fbw+hPVm
高圧受電で音が良くなるとタモリ倶楽部でやってた
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 07:40:47.64ID:YtvvIJ1s
>>137
フラシーボもしくはサギやね。

10年位前には、hdmiケーブルをワイヤーワールドの20万円のケーブルに替えるとジッターが減っただの画質が良くなるとか、評価されたよね。
デジタル伝送の仕組みや、プロの色管理を知ってればデタラメとすぐ判るんだけど、引っかかる人も多かったんだろうね。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 07:47:25.07ID:gWi5tdpm
138〜140と一気にレスが来る時点でオーディオなんて腐りきった趣味なんだなって良く分かるね
俺の周りでもオーディオはケーブル交換して楽しむ趣味との認識になっている
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 16:40:31.72ID:gWi5tdpm
俺はアンプ作ってる時はNHK第一を掛けっぱなしなんだけどトランジスタラジオでもやられたってくらい良い音することあるね
もうオーディオ止めようかなって思う瞬間ね
あと国会中継はテレビよりラジオが100倍面白いからオススメよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 17:07:20.35ID:BdXWRZnU
>>141
君w
本人が音が良くなったと思うんだからどーしようもないなw
だいたいよw 前にも書いたが
オーディオは思い込みを楽しむ趣味だw

>>146
君w
俺は昔、海物語ではまり、1000回転目で液晶画面が国会中継につながったw
もうパチンコ止めようかなって思う瞬間ねw
0148瀬戸ゴキ発見
垢版 |
2019/03/06(水) 04:05:58.29ID:2yuHK45s
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 07:08:27.81 ID:ocmQS9kl
>>136
>電線やコンセントを替えると音が激変!

とりあえず本当に激変するかどうか、試してから言ってネ(゚∀゚)アヒャ!
やり方を工夫すればホムセンの電線でも出来るんやでえ〜
何故やってみて確かめない?

やる知力もなければ気力もない、つまりは底辺ってコトだなwww
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 08:24:57.31ID:n+HgDOl2
変わった気がする位の表現で良いんじゃない?
断言されたら更に怪しくオカルトっぽく引いてしまう
自己満足なんだから控えめにしてよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:35:47.32ID:+94em9w7
SACDは詐欺でもDVDaudioは20bit88Kと明確だから詐欺じゃないよね
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:40:26.09ID:egKrk9y9
DVDaudioはモニターが無いとイケなかったのがクソ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:09:30.32ID:sCzPERl5
>>151
SACDもDVDAudioもメディア的には詐欺ではないよ。
音が変わらないのに、あたかも音が変わった、良くなったなど
耳の悪い人たちに騙して売るから、詐欺的商法と言われるだけ。
SACDはマスタリングを変えているからより悪質という面はある。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:14:52.72ID:j+c2uAk6
>>149

前コテハン時代に「ナカミチの再生ヘッドはギャップが狭いからアジマスずれに敏感」(実際にはブロード)とか
「テープデッキの帯磁したときの症状知らん」とか書いて大恥かいてましたよw

元から音の良し悪しなんか分かる訳ない人と思ってます
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 19:15:20.76ID:jxf+uKem
CDも最初はクソミソに言われてたけど、デザリングで中域20bit前後のDレンジと言い出した頃から普通に受け入れられていったな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:55:52.65ID:H7rzeGZ7
そりゃ、CDプレイヤーの出始めは、同じ16ビットでしかデジタル録音できなかったんだからミキシングかけりゃあ精度は落ちるさ。

写真だってjpegで撮ったのを加工すれば画質は落ちて荒くなるよ
でも、jpegの画質自体が人の目に劣っている訳じゃない。プロがrawで撮って加工したものはちゃんと綺麗
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:43:02.56ID:RRCbefZj
何だかんだでCDってやっぱいい。レコードもいい。モノとして存在してるっていうのはいいよ。
ハイレゾだのなんのダウンロードだのなんのと手を出してきたけど結局はCDとレコードに落ち着いた。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:59:34.66ID:UUxX/WRG
スガーノもステサンで「配信とかリッピングとかそんなことばかりやっていると、いつか天誅が下されるだろう」というようなことを書いていた
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:11:11.48ID:JuJijhRH
先に天誅を喰らってしまったスガーノであった‐人‐
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:18:01.48ID:78sJ70Yk
一時のレガやシャンリンみたいな置き型プレイヤーが手軽に買えればいいのにと思う
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 14:36:17.49ID:RRCbefZj
聴きたい曲のディスクを取り出してプレイヤーに入れて再生。この一連の流れが良い。もちろんレコードも同じ。
とりあえずCDはパソコンにデータとして入れてはいるけど圧倒的にCD、レコードプレーヤーで再生することが多い。
ヘッドホンで聴くならやっぱデータでいいけど家とかの据え置きならやっぱCD、レコードよね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 15:58:30.91ID:dLmgzIAu
圧縮音源の機械を操作するのが嫌いなだけだろ。僕も嫌いだ。CDの方が楽。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 20:48:58.85ID:UUxX/WRG
80年代のカセットデッキやCDの操作感が一番しっくりくるのよマイコンの。
今のはPCそのものの動きだもの
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 20:51:07.58ID:oKpR+1O9
人々のHit Bit!
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:36:15.58ID:o/wSBELf
>>166
当時のマイコンはOSが存在しなかったのでとにかく反応が早い
いまのは、Linuxが組み込まれてそれで制御するので反応が遅い
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:39:42.32ID:Z5kVgGa6
>>168
なるほど!
そういうことね

確かに80年代の製品って
ピッピと反応してキビキビしてたわ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:57:09.23ID:UUxX/WRG
>>168
詳しいな
だから直感的に動作できてたのね
マイコンの次はトロンかと思ってたけどLinuxだもの
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 23:06:08.39ID:b9/Tp3l6
>>170
トロンってあったね
懐かしいw
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 00:35:49.93ID:nSSIHr2Y
ITRON、μITRONは健在
組み込みLinuxより速いかどうかは別
組み込みLinuxが遅いかどうかも別
押しボタン操作とリモコンだけならPICやFPGAで済む

家電の操作がとろいのはAIを組み込んでいるから
AIがビッグデータで悩んでいる分と、クラウドに情報を送信している分だけ遅い
技術者はイヤだと言わなければいけないのに、これからはAIでクラウドでビッグデータなのだに逆らえない
冗談です
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 14:55:56.47ID:+xiW33Ia
CDはデジタルとネットの技術を加速させてダウンロード配信で音楽が安っぽくなり厳かな儀式を伴うハイエンドを消滅させるのでは
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 17:47:28.14ID:aTKJDv5C
>厳かな儀式を伴うハイエンド

音楽の中身より、機械をいじることに、興味を持つ御方ですね。
デジタルが出てこないアナログだけの当時は、
どれだけ機械が面倒臭かったかを、知らない御方ですね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 19:02:43.97ID:/wgpAbSO
ガチキャンプとグランピングの違いみたいなもんかな?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:01:08.77ID:lOHXgdRl
むかしのCDPは、まるでレコードみたいにユーザーがCD円盤セットして、
上に専用スタビライザーのせてシャッター閉めないといけないのとかあったな

あとは、CDを上下逆にセットしないといけない初見殺しプレーヤとか
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:23:28.77ID:HlJV0vVh
ソニー製CDプレーヤーの操作性は素晴らしかった。音はともかくCDの利便性メリットを最大限に体現していた。
0179174
垢版 |
2019/03/12(火) 23:37:00.77ID:aTKJDv5C
>>176
私も、SOTA社の STAR SAPPHIREというレコードプレーヤーを使用していますが。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 07:58:16.73ID:NgAuV1ah
型番はウロ覚えだけど、デンオン1650ナントカの
CDプレイヤーが、我が家では今でも現役だ。

スピーカーはレストア済みのパイオニアS955IIIで
飛び切りの優秀録音を聴く限り、CDの音質は未だ
未だ充分現役で、ハイレゾに負けないと思うぞ。

確かに、44kHz 16ビットというフォーマットの
制約は有っても、潜在的な可能性は高いと思う。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 09:14:01.71ID:RkUFeFTJ
S955Vは昔第一家電でいつ行っても小泉今日子が掛かってて欲しいスピーカーだったなぁ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 09:20:48.25ID:RkUFeFTJ
初期のLo-Dの縦回しのCDプレーヤー欲しい
キラキラしてて綺麗なんだよなぁ
今作れば売れると思うんだけどなぁ
今はブラックボックスだからCDが内周と外周で回転数を変えて読んでるなんて若い人は誰も知らないだろうな
0184181
垢版 |
2019/03/13(水) 10:20:59.37ID:NgAuV1ah
>>182
広大な再生周波数レンジか、ベリリウム製スコーカーや
ツィーターの賜物かは分からないけど、女声ボーカルが
特に良いよね。

今から50年以上も前に録音された園まりの歌声は、今の
壇蜜顔負けの艶めかしい響きで、ゾクッとするよww
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 11:06:59.13ID:aUQgxxP8
>>179
フーさんに影響されたんですね
もしくはらっぱ堂に
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 16:26:32.92ID:xy2v0tO+
>>186
CDのリモコンでも同じじゃん
要は気持ちの持ちよう
CD再生が性に合ってるならそれでいいこと
膨大な音源管理と検索やプレイリスト再生などの便利さはPC管理の独壇場だけど
別に無理して使う必要も無いし
自分が楽しいと思える方法で音楽を聞くのが一番だよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 18:32:16.95ID:UcJrebaE
CD突っ込んで1曲目から聴くだけだからプレイリスト再生も検索も管理もまったくいらないな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 19:33:45.99ID:aUQgxxP8
>>189
クラシックしか聴かないひとはそうでしょうけど。
JAZZやPOPSの人はそれはまずやらないです。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 19:50:06.67ID:v4ebKDAJ
>>191
いや新譜を買ったらやる。
逆にクラシックは頭から聴かないなぁ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 19:56:25.96ID:gGzhaAmR
>>192
そだね
新譜はとりあえず一度は頭から通して聞いてみることが多いよね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 19:59:47.97ID:RkUFeFTJ
ジャズしか聞かないけどツマミ食いはしないな
レコードのAB面の区切りに合わせて聞くことはあるけど
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 20:04:23.32ID:CNjPGoEi
自分は同じアーティストの全アルバムからのシャッフルが多いかな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 20:15:12.37ID:aUQgxxP8
シャッフルだと最早、BGM的な聴きかたですよね
0198181
垢版 |
2019/03/14(木) 07:22:34.67ID:SaPM7XiC
>>196
瀬戸って何??
またまたJBLスレにいた煽りのクソガキか??
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 07:48:22.81ID:Z9/y5XFq
>>197
別にシャッフルでもゆったりと且つじっくり堪能してるよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 07:57:25.19ID:3zAbCDE+
俺はアンプ作ってるときは300枚掛けのフルシャッフルだよ
バンヘイレン→村木賢吉→パフュームとか中々渋い選曲をしてくれて気に入ってる
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 10:32:44.55ID:mQ+IIT/f
シャッフルはどうしても ながら聴きになってしまうよね
音楽に没入し真剣に音楽と対峙しなければピュアオーディオとは言えない
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 10:38:55.56ID:0lC1f6Oc
>>201
文盲かよ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 11:00:14.56ID:uOczcwHh
パイオニアの300枚掛け使ってたけど音悪かった。DAC持ってる今は残しとけば良かったかなと思ってる。
今CDはスリムタイプの収納ケースに入れて仕舞ってるだけだし活躍の場がない。レコードが復権中。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 15:21:43.48ID:JhgmOdjj
>>201>>204
基地害だな
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 02:31:20.03ID:8revB4VI
>>203
パイオニアの多連装チェンジャーの、整流ダイオードとクロックを交換して高音質化してる
ガレージメーカーがあった気がするよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 04:49:08.69ID:lJtMbhOn
>>198
PA板で瀬戸を知らない者はいない
朝7時に瀬戸を知らないふりをするヤツ=瀬戸だってことが意味することわかるか?
わからないならおまえがその瀬戸ってことだろうねえ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:49:10.30ID:lm3/zCbX
>>207
それはアンタがそう思っているだけだ。
自分が知っている事を、他人も全て知っていると
思うのは、考え違いも甚だしい。
一度、頭を冷やして考えろ!!!
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:58:36.67ID:Xi4d1/4s
>>206
俺はマランツのprojectD-1に繋いでるよ
光しかないのが300連装の難点だけど…
確かに内蔵DACの音はショボい
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 10:20:46.75ID:cPNlEob0
酒を飲みながら音楽を聞いてもながら聞きになるのだろうか

お気に入りの詩集を眺めながらゆったりと音楽を楽しむのも立派なピュアオーディオだと思ってるんだが
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 11:19:33.43ID:aqsSAhwh
>>207
ここはピュアAU板な。
オーディオでPAって略したらPublic Address 公衆伝達・放送設備ってことで

この板とは外れるから 知ってる人いないからね。

この板で検索しても ストーカーが妄想して書き込んだなりすましコピペしか出てこないんだよ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 11:29:00.44ID:w6S58xWp
>>210
オーディオに対して失礼です。ピュアオーディオのマナーを守りましょう
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 11:58:53.21ID:p4x/zQFS
日本の配信って殆どの曲が圧縮のAACか偽ハイレゾしかないから
本気で聴くには結構CDに頼らざるを得ないんだよなあ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 15:10:08.30ID:V+iQouRU
>>212
コカインやりながらは、ながら聴きになるのかな?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 15:13:48.09ID:Xi4d1/4s
痛風しますた
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 17:34:31.68ID:Xi4d1/4s
>>217
ナイロンの黒靴下が抜けている、
やり直し!
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 20:14:18.41ID:ij+JdQxC
>>208
おまえがクソ鯖じゃないなんておもってるのはお前だけだよ
朝7時に自分が瀬戸じゃない宣言っておまえバカだろ
>>211もおまえだろクソ鯖
うぜーんだよ
クソ鯖あぶり出す質問どっかにあったよな?
それで一発おまえがクソ鯖だってわかるけどな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:34:03.52ID:d5vQH+zL
300枚チェンジャーが出たら買うわ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:08:46.11ID:KP1thv1h
少っ!!
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:38:39.40ID:0ZXbp3wE
301枚だった
1枚少なかったわ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 07:19:30.21ID:4hDepNli
CDなんか売っても交通費にもならないしな
結構みんな持ってるんじゃないの
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 07:28:42.72ID:tA6BDYX6
ジャズと60年代ロックポップスのCDは相変わらず出番が多いわ CDは売らないほうがいい
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 07:40:49.23ID:a5QbGuTc
>>221
アンタも煽りが好きだねぇー、しかも最下劣な。。

アンタがどんなに高学歴かつ高収入な人物だったと
しても、その精神構造はそこいら辺でタムロしている
クソガキと何ら変わらないね。
ついこの前の、東京で起きたアポ電強盗犯と同じかもね。

オーディオマニアなんて、若い人が余り育たずに
年々高齢化の一途を辿る、いわば絶滅危惧種みたいな
存在だから、この板なんかでお互い仲良く情報交換が
出来れば良いと思っているが、アンタはその真逆な
書き込みばかりで、心底呆れ果てているよ。。
ガキな精神構造なのに、只の目立ちたがり屋かね??

今後は一切合切、アンタの書き込みはスルーだからね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:28:42.81ID:vo6zovWN
今となっては黒電話みたいなもんだからな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 11:47:58.47ID:91vfNgyP
結構サブスクにはない曲もあるからCDは売らないほうがいい
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:38:07.13ID:ft7+qaP+
リッピングして盤は売れば問題無くない?
次の盤買う足しにもなるし
今はフリマで売れば1枚何百円かにはなるよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:38:26.44ID:ft7+qaP+
フリマアプリだった
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 23:54:33.74ID:lzmwPLRx
コピーは所詮コピーでしかないから
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 00:02:30.14ID:E0UhX9so
>>240
CD自体コピーじゃんw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 01:56:10.97ID:VLd7tTjY
違う!

我々はマスター(主)からのコピーなのだ!
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 01:57:26.79ID:aGgNLjE/
>>243
思い上がるなよ!
コピーしきれなかった出来損ないのくせに
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 03:05:14.39ID:Cdo7z0No
\まあ、お茶/ 
 \でも。/  
  ∧_∧    
 (´ ∀`)ドウゾ
 ( つ旦つ ∬ 
 と_)_) 旦
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 10:29:07.10ID:kt4ihB7f
なりすまし瀬戸カキコの特徴

○まずやたらageる。そして変な改行が多い
○片仮名交じりの独特の白痴臭漂う文体
○書いているトリヴィアが悉く「ないないw」という感じのリアリティ

こんな所か。1000ZXL子時代から全く進歩が無い。1000ZXLもう全部壊れたのか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 14:15:19.88ID:IutnfG/6
>>247
孫ってことはCDが子どもってことなのでは?w
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 18:26:51.16ID:VLd7tTjY
ああ、そう言えば母親レンタルってのも有ったな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 18:43:30.41ID:dBD1zmgO
プリアンプやパワーアンプはそろそろダイナミックレンジ150dB必須に?
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32bit 電流出力方式で達成
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16bit
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 19:38:18.11ID:ksphEiH8
700MB程度のデータ量で音質とのバランスも良い
40年続いたのも当然といえば当然か

基本フォーマットとして当分大丈夫だろ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 20:45:40.52ID:dBD1zmgO
>>257
24bit 144dB のデータで良いわけですね。
ちなみに内部処理は36bitならしいですよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 07:36:32.14ID:SkNAbCHv
>>256
チョット話題から逸れるかだも、以前にデンオンが
発売の最初期デジタル録音(昭和40年代後半録音で
発売当初はPCM録音と呼ばれた)が、予想に反して
高音質なソースが多いな。

あの当時の録音機材ゆえに、ビット数だってヘタ
すれば12ビットなんて事も有り得たはずだけど
あの高音質、、。

やっぱ、録音は機材より録音技師のセンスが一番
モノを言うぞ!
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 08:46:36.12ID:+CD4XhiY
50年代のジャズ録音でもぶっ飛び録音はたくさんある
今の痩せ細ったレンジだけが広い木っ端デジタル録音なんか足元にも及ばない
人間の耳が進化している訳でもないのに録音技術など進化のしようがない
全ては録る人間のセンス次第
センスの良い人が今はいないだけ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 10:49:09.51ID:SkNAbCHv
>>262
ジャズに限らずクラシック音楽でも、ショルティの
ライン黄金やリヒターのマタイ受難曲等、ステレオ
録音初期の50年代後半の録音は意外と優秀録音盤が
多い。

当時は、限られた選りすぐりのアーティストだけが
ステレオ録音の栄誉にあずかれた為に、録音技師も
それなりの人材が携わったって事かもな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:13:49.67ID:cjiPVz8O
スカキンの音源を高性能スピーカーで再生すると正しくスカキンの音になる
それが嫌なら楽器型スピーカーを選ぶ
録音がスカキンでも演奏自体は良いものがあるから仕方がない
CDPにも楽器型があるという噂もあるのでそれにすると良い
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:16:03.27ID:cjiPVz8O
良い録音を正しく良い音で再生するスピーカーはスカキンの録音はスカキンで再生する
両立は無理
どうしても両立したければ楽器型スピーカーで
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 15:32:21.37ID:SkNAbCHv
>>262
そうそう、クラシックの国内盤だが、カメラータ
トウキョウも結構、優秀録音盤が揃っているぞ。
技師やプロデューサーのセンスが良いんだろうな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 18:00:22.83ID:Kps3Y0HV
いくつかのCDPのようにメカにCD-ROM driveを使ってデータを完璧に読んでメモリーに溜めるようにすれば高価なものを作る必要もなかったのでは
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 18:14:51.15ID:+CD4XhiY
家庭で音楽を楽しむには適さないのに日本人はモニター系のスピーカー大好きだもんな
演奏も録音も優れてる盤なんてほとんど無いのにさ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:31:08.89ID:Ni4jWBGr
釣りじゃなかったらびっくりなんだが
あんたの好きな50年代のジャズはほとんどがアルテックのモニタースピーカー使ってアナログレコードになってるよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:46:11.85ID:+CD4XhiY
知ってるよ
俺は大好きだけど?モニタースピーカー
使ってるのも612Cと4311Aだし
マルチで4320もどきで遊んでたし
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:47:26.02ID:NNy51zdi
レガートリンクは徒花
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:52:59.18ID:4sbnh4LH
>>273
イマドキ612Cや4311Aでモニター気どられてもねえ
ちな、今や主流とはいえない西湖ですらそのf特は
♪お〜どろっくほっどぉにぃ〜 フ〜ラァットだぁ〜
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:12:28.65ID:s0LWbMGh
>>274
レガートリンクの考え方や音は好きだったな

今で言うとニセレゾの先駆けみたいな感じで
実際に聞きやすくなった音源も多かったよ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:36:34.10ID:eG+rId7A
>>276
こんなところでも「オレは聞きわけ出来る詐欺」やってんのかよ
根っからの嘘つきの親の顔が見たいぞ
だっておまえ瀬戸だよなw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:51:03.96ID:SkNAbCHv
>>270
ただ、CDの発売(1982年10月)当初は、700メガ越えの
メモリーなんて、とてもとても一般的ではなかったよなぁ。

今は128ギガのUSBメモリーが二千円代で買える時代だが
もし当時700メガのメモリーが有ったら、恐らく、土地の
馬鹿高い都会で新築の豪邸が建つ程の値段だったかもな。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:19:16.09ID:WwMvi81d
1982 CD発売

そのころ3.5インチFDD登場 初期は1MB?

ファミコンが1983年発売。表示画素数:横256ドット×240ライン
色表示性能:52色から56色まで 同時発色数:25色
音は・・・わかりやすく言うと楽譜+音色の単純なプレーヤー(オルゴール)。

1982年に650MBの音楽ソフトが3000円でうってたってのがスゲーんだな。
そして いまだにそのCDスペックを再生しきれてないってのもすごい。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:23:40.73ID:Kps3Y0HV
>>278
いや、CD1枚分ではなく数十秒分だけとか長くても数分溜め込むという話だよ
メリディアンはそうやってたよねえ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:25:39.87ID:PanBGdOc
>>280
ビクターのアンプでデジタル入力だけ先読みしてA級動作させるのがあったね
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:33:19.91ID:Kps3Y0HV
レガートリンク、フルエンシー、ワディアのDSP、ALPHAプロセッサー、FIDELIXのホワイトノイズを加えるやつ
みんな目的は同じだよねえ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 00:55:10.55ID:zAQ+IiHZ
87年にフーさんが将来音楽ソフトはチューインガムみたいな形をしたチップになるといってたけど
そのメモリーの時代は短かったな。すぐにインターネット配信の時代になった
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 01:00:44.10ID:Ui1EhPVq
なんだかんだでCDが最強だとかんじる
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 01:04:25.08ID:co9fZL/Y
配信は基本圧縮のくせにキッチリ金取るし、無圧縮やハイレゾは高いし、なんなら普通にCD買った方がバックアップになるしやっぱ便利
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 02:17:16.05ID:eRMNIkTh
ハイレゾやらなんやらの優位性を必死になって語るほど・・・
CDの凄さがわかるよな・・・

これ40年前だからなぁ 現代のOパーツか・・・
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:28:55.82ID:LcSoWj0N
>>289
気持ちは分かるが、キチンと調整された
アナログLPも決して引けを取らないぞ。

問題は調整等の煩雑さで、格段に操作が
容易なCDに大多数が流れた訳だがな。。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:32:35.75ID:LMcg43g0
CDは完璧なアナログの足元にも及ばないが適当なアナログはCDの足元にも及ばない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:23:46.11ID:zk2U5167
>>278
遅レスだけどCDと同じ1982年に発売されたPC-9801のメモリ容量は128KByteだそうな
転送速度は1MB/secgだとか
最近では気合い入った自作PCは128GBくらい到達できるから100万倍のメモリ容量になってる
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:52:36.11ID:kSOp+1bQ
ダイナミックレンジ140dB『未踏の静寂性』ピュアオーディオはここまで来た

NEW "VERITA" AK4499EQ ダイナミックレンジ140dB 768kHz/32-bit 4ch フラグシップ プレミアムDAC 
https://www.akm.com/image.jsp?id=599297#.jpg https://www.akm.com/image.jsp?id=599277#.jpg https://www.akm.com/image.jsp?id=595097#.jpg

フラグシップD/Aコンバーター (DAC) として好評頂いている AK4497EQ に続き、新たなVELVET SOUND VERITA DAC AK4499EQ を開発しました。
本製品はAKMとして初の電流出力方式を採用、世界最高クラスの低THD+N特性と高S/N特性を実現しています。

電流出力方式で達成したトップクラスの特性値
電流出力方式に最適化したローディストーションテクノロジーにより低歪 -124dBを達成しています。
また、DR, S/Nについても 140dB (Mono mode時) を実現しています。

「情報量」と「力強さ」を追求した高音質
現フラグシップDAC AK4497 と同じ、電気的な余裕度と低域ノイズを大幅に改善した自社オーディオ専用LSIプロセスを採用しています。

●最大サンプリング周波数/分解能:PCM 768kHz/32-bit DSD 22.4MHz/1-bit
●S/N比 (SNR):140dB
●歪み (THD+N):-124dB
●サウンドカラーディジタルフィルター:6種類
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:53:15.07ID:PSeiovX7
40年前になんでこんな完璧に近い物が作れたのか謎だな、CD
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:58:36.36ID:kSOp+1bQ
プリアンプやパワーアンプはそろそろダイナミックレンジ200dB以上が必須に?

デジタルSuperD AK4499EQ 1bitデジタル  280dB 理論値 768kHz/32bit 電流出力方式で達成
デジタルSuperD AK4490EQ 1bitデジタル  246dB 理論値 768kHz/32bit
デジタルSuperD CD 線形デジタル     192dB 理論値 44.1kHz/16bit

AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32bit 電流出力方式で達成
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16bit
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 09:12:47.96ID:eRMNIkTh
5ちゃんピュアAUにはコピペ貼り続ける知的障害者が数名いる。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 09:25:54.03ID:kSOp+1bQ
NR効果比較
http://www.kantama.com/adres/archives_others.htm

NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav

ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav

adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav

dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav

ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav

SuperD方式の録音
サンプル音源なし NR効果比較では最高値で直線的変換
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 09:27:10.56ID:kSOp+1bQ
プリアンプやパワーアンプはそろそろダイナミックレンジ200dB以上が必須に?

デジタルSuperD AK4499EQ 1bitデジタル  280dB 理論値 768kHz/32bit
デジタルSuperD AK4490EQ 1bitデジタル  246dB 理論値 768kHz/32bit
デジタルSuperD CD 線形デジタル     192dB 理論値 44.1kHz/16bit

AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32bit 電流出力方式で達成
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16bit
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 09:57:29.97ID:kSOp+1bQ
プリアンプやパワーアンプはそろそろダイナミックレンジ200dB以上が必須に?

デジタルSuperD AK4499EQ 1bitデジタル    280dB 理論値 768kHz/32bit 直接
デジタルSuperD AK4490EQ 1bitデジタル    246dB 理論値 768kHz/32bit 直接
デジタルSuperD CD 線形デジタル+ハイレゾ化 288dB 理論値 768kHz/32bit 補間
デジタルSuperD CD 線形デジタル        192dB 理論値 768kHz/32bit 補間
CD 線形デジタル+ハイレゾ化          144dB 理論値 96kHz/24bit 補間

AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32bit 電流出力方式で達成
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
CD   線形デジタル  96dB  44.1kHz/16bit
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 10:07:18.19ID:kSOp+1bQ
CDデジタル出力 ⇒ リアルタイムハイレゾ化デジタルコンバータ ⇒ デジタルSuperD拡張 ⇒ 出力
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 10:07:47.39ID:pOVq+gJG
5ちゃんからコピペのキチガイがいなくなればいいなあ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 10:10:10.15ID:kSOp+1bQ
ただしマスターDACの性能 AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32bit に制限される
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 10:14:37.40ID:kSOp+1bQ
このようなCDプレヤーはそろそろ開発されても良さそう。スバラシス (^^)
CDデジタル出力 ⇒ リアルタイムハイレゾ化デジタルコンバータ ⇒ 出力
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 10:17:50.24ID:kSOp+1bQ
リアルタイムハイレゾ化デジタルコンバータは
ただのアップレートコンバーターではなく
倍音成分を自動で追加する機能を持つ
0314278
垢版 |
2019/03/19(火) 10:33:52.66ID:LcSoWj0N
>>280
そっか、そう言う意味か。
チョット勘違いしていたよ、スマソ。。。


>>294
PC9801は懐かしいなぁ、もうそんなに時が
経ったのか、ワシも歳をとるワケだよなぁ。。

ところで、ラムが128ギガだなんて、そりゃ自作
PCなら可能だけど、普通そこまで必要ないよな。
8K動画の編集とかかな?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 10:40:12.27ID:kSOp+1bQ
ハイレゾ化デジタルコンバータの出力例 (高性能化すべき)
https://i.imgur.com/i6uyzTR.jpg
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 10:47:57.21ID:zk2U5167
>>314
まぁ、128GBのメモリのマシンを作れるってだけよ
そこまで必要な意味は考えてないよ

用途としては最新のDTMやDAW、高解像度の動画の作成くらいだと思う
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 11:34:10.94ID:kSOp+1bQ
>>320
8倍オーバーサンプリングとか?
16倍オーバーサンプリングとか?
256倍オーバーサンプリングとか?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 11:41:19.44ID:zk2U5167
CD再生機能が付いたネットワークプレーヤーもしくはトランスポートが欲しい。
嫁がネットワークプレーヤーは使えないがCDなら使えるということなのでリビング用にと思ってね

やはりCDはまだ現役だよ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:00:06.29ID:kSOp+1bQ
単純オーバーサンプリングは音をゆがめないかどうか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:03:46.77ID:kSOp+1bQ
言い換えると
単純オーバーサンプリングは正しいリングモジュレーション効果が得られるか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:11:01.88ID:O0yx2zKO
レーザーディスクプレーヤーでCDを再生するのも音がいいみたいだね
LDはアナログなので光学系にデジタルノイズの少ないものを使ってるからだとか
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:14:20.28ID:kSOp+1bQ
サンプリング公式 
最大記録周波数 = サンプリング周波数÷2
サンプリングうなり周波数 = 最大記録周波数 - 入力周波数
出力 = sin(最大記録周波数) × cos(サンプリングうなり周波数)

出力計算例
sin(2π5500t) cos(2π500t) = 1/2 { sin( 2π(5500t+500t) ) + sin( 2π(5500t-500t) ) } = 1/2 { sin( 2π(6000t) ) + sin( 2π(5000t) ) }
出力は 6000Hzと5000Hzの両方を伴うが、6000Hzはプレヤーのフィルターでカットされ、5000Hzが残される
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:19:08.86ID:kSOp+1bQ
1倍用LPFは変わらないなら音をゆがめないと予想

デジタルデータ→1倍サンプリング用DAC→1倍用LPF→出力
デジタルデータ→4倍サンプリング用DAC→1倍用LPF→出力
デジタルデータ→8倍サンプリング用DAC→1倍用LPF→出力
デジタルデータ→16倍サンプリング用DAC→1倍用LPF→出力
0329278
垢版 |
2019/03/19(火) 12:19:39.78ID:LcSoWj0N
>>316
そう、普通はそうだよな。

でも、数年後にはそれが標準となっていても
不思議でないから、PCの進歩は皆目見当が
つかないや。。。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:22:51.98ID:zk2U5167
>>329
今は過剰だと思っていても、先を見越すと意外とメモリ128GBでもスペック不足に陥ったりしてね

滅多にないと思うけど、意外な発展を遂げてそれに合わせて要求スペックも高くなったりする可能性はある
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 13:07:28.54ID:NCEgP7cP
>>293
>CDは完璧なアナログの足元にも及ばないが適当なアナログはCDの足元にも及ばない
アナログ信者はそういうことを言い続けるが、その完璧なアナログとやらを聴いたことがない。
Youtubeに上がっている物は、ノイズがんがん、ひずみ多し、DR低し・・・でとても完璧とは。
その完璧なアナログをぜひYoutubueに上げて欲しいものだ。

ちなみに、その完璧なアナログをCD品質で録音、再生すれば、だれも音の違いは分からない
は確定している。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 13:38:09.37ID:NZO/j4/8
完璧なアナログは売っているのかい?
どれ?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 13:51:38.58ID:5IfLILt+
今となってはCDもMDみたいな周波数限定規格だったと思えばわかりやすいよ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:04:33.69ID:CZO4Wkgg
レコードにしても唯の録音物
生演奏のほうが音が良いのは、その時代ごく当たり前の常識だったでしょ?

所詮は録音されて家庭で聞くための規格何だから、当然その時代時代による技術的な限界はあるわけで
時代とともにそれが進歩してるだけの話
そして時には逆行することもある

レコードからCDへの移行はCDの完全上位互換では無かっただけ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 15:19:10.99ID:NCEgP7cP
>>336
プレーヤはね。

音は酷い、前者は周りが煩くて評価の対象にならないし、
後者はラジカセ?と思えるほどひどい。

後者は依然生演奏の聴き比べした音源じゃなかったけ?
もっとちゃんとした音だった記憶はあるけど。
0339278
垢版 |
2019/03/19(火) 15:40:50.84ID:LcSoWj0N
>>330
まぁ、デジカメ一つをとって見ても発売当初
(1990年代後半)は、確か数十万画素だったと
思うが、今やスマホカメラでも二千万越えは
全然珍しい話でないからな。(画質は別として)

全く、先の事は分からない。
ただ、今の使用状況が満足出来る様に、PC
環境を色々と整えて行く位がせいぜいだよな。。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 16:52:54.48ID:mDK+Ovf2
吐け
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 17:18:44.96ID:5zOsbcJf
XRCDの良さが分からない
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 17:53:29.53ID:O0yx2zKO
HDCDはどういう評価だったのかな。グラミー賞を受賞したんだっけ。
「CDという絶望を希望に変えた」と、らっぱ堂ニュースに書いてあったけど
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 20:03:07.13ID:NCEgP7cP
>>344
サンキュー。

聴いた瞬間、アレー音量が大きい、もしかして詐欺を目論んだ動画?確認してみると
https://i.imgur.com/TEI2fVJ.jpg
2〜3dBくらい音量が大きい。

音量を合わせていないので音の聴き比べはできないが、ずっとノイズが聴こえて・・・。
低音のもたつきが気になったが、音量もマスタリングも違うので何とも。
特にCDがLPの足元にも及ばない感じは皆無。
ま、音量で騙される人々を対象にした音源だからそういう意味では成功かも。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 20:39:11.75ID:vs9H1hae
>>345
LPには原理的にピーク波形を刻めないから平均音量が大きくなるのは自然なことでわざとではない
まったく同じことが原因でLPのほうが細部が聞き取れるからCDより高評価
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 01:08:49.71ID:+FatMeax
会社に音楽好きがいるが
CDは 親父からもらって
買ったことがないと。
iPhone PC Spotify ヘッドフォンに
金かける しかし ライヴや
コンサートが楽しくて仕方ないようだ。俺はオーディオ趣味は
ないが 好きなアーティストの
ソフトを買いあさり コンサート代金を捻出できなかった
(笑) なんか その若いやつは
健全かなと思ったな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 01:18:29.46ID:r6bimv7e
>>347
典型的なインドア派の本末顛倒人生
でもそういう人は意外に多いと思う
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 01:32:01.49ID:eU99Optz
個人的にはライブやコンサートはオーディオとは別次元だと思ってる
クラブやサウンドシステムの方はソフト文化が生み出した娯楽の極み
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 01:35:49.70ID:s2Yy/Ltb
レコードもカセットも強烈に圧縮かけてるから再生は粗が出るぞ
ひずみも大きい
dbxやアドレスとか音の鮮度が訛って聞いてられないぐらいだった
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 01:37:46.92ID:ghIMwaQY
>>349
バランスがだいじなんじゃない?

ライブやコンサートの実体験はオーディオにも活かされると思うし
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 03:13:29.29ID:LPecZXTP
【新製品】『耳に聞こえない有害な超音波をシャットアウト』と言うキャッチコピーで
ハイレゾに『可聴音帯域フィルターを付けると更に音が安定する』と言うオカルト製品はどうか?
15kHz、16kHz、17kHz、18kHz、19kHz、20kHz、21kHz、22kHz、23kHz、24kHz、25kHz、などLPF
1次、2次、3次、4次、5次、6次、7次、8次、9次、10次、11次、12次、などバタワース
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 03:22:24.24ID:LPecZXTP
『超音波イレーザー』かなりマニアックな製品になりそうである
『イレーザー』『サプレッサー』『フィルター』『クリーナー』『カッター』名称もいろいろ 
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 03:41:41.57ID:LPecZXTP
自作『超音波サプレッサー』予定価格100万円より・・・( ^ω^)・・・誰か買わないか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 04:15:28.37ID:LPecZXTP
>CDだろうがハイレゾだろうが、どちらも可聴域に影響が出たものは記録してるんだから同じだろw
と言う貴重なご意見を基に開発されたのが、自作の『超音波サプレッサー』予定価格100万円である
そして『耳に聞こえない超音波は有害』と定義してみた・・・( ^ω^)・・・誰か買わないか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 04:38:37.60ID:LPecZXTP
NR効果比較
http://www.kantama.com/adres/archives_others.htm

NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav

ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav

adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav

dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav

ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav

SuperD方式の録音
サンプル音源なし NR効果比較では最高値で直線的変換
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 05:07:59.57ID:LPecZXTP
テストするには別売りスーパーツイターで。

https://www.fostex.jp/products/t90a/
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T90A_01.jpg https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T90A_F1.jpg

https://www.fostex.jp/products/t925a/
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T925A_01.jpg https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T925A_F1.jpg

https://www.fostex.jp/products/t900a/
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T900A_01.jpg https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T900A_F1.jpg
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 09:04:52.15ID:7kZrF80r
>>346
>LPには原理的にピーク波形を刻めないから平均音量が大きくなるのは自然なことでわざとではない
所謂ノリ波形に近づくということかな?

でもDR値を調べると
https://i.imgur.com/wfE6s10.jpg

LPは周波数特性、歪、S/Nなどが悪いから細部で差は異なるが
DR=14と3者ともに同じなので、マスタリングは同じと考えられる。
したがって、正しい耳を持っていれば、LPの音量が大きいことはすぐ分かるはず。
もし故意でないのなら、心理的効果でLPの音はこういうものだと勘違いしているのでは?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 10:51:34.41ID:LPecZXTP
CDのシンバル音が過大入力でクリップしていたりする理由が解かった
CDに10dBのプリエンファシスがあるのを知らないで
0dBのマスターCDを作ると高域がクリップするからのようだ。
良い音のCDを作るなら-10dBを基準にする必要がある。

クリップしているハイハットの例1
https://youtu.be/ydcQYqTDXqU

クリップしているハイハットの例2
https://youtu.be/iwwrklmwjVg
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 11:32:29.67ID:LPecZXTP
クリップしているハイハットの例は
YouTubeがクリップしているわけではなく
CDやレコードについても同様にクリップして聞こえる

ハイレゾでないPCMを過信した結果の録音と思われる
作ったCDを充分に試聴してクリップしていないかの判断が求められる
高域クリップはスバラシイ音楽を台無しにする重大要素の一つである
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:15:05.07ID:LPecZXTP
例2は、ハイハットだけが一部クリップ、他のシンバルはバランス良さそう。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:16:10.44ID:PLqSuDmW
コピペうざいな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 14:38:35.00ID:LPecZXTP
クリップ感の無いDSDマスタリングの例 
http://youtube.com/embed/HBPftI9_QIw?starstart=201

この音質は15kHz以下にカットされているのだが
そんなに悪い音には聞こえない。
基音は15kHz以下に入っているという事になる。
次のようにAI的に倍音を追加すれば面白そう!
https://i.imgur.com/19VCYrL.jpg
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:00:08.93ID:wrMQkp2j
この板、キチガイコピペ中多いよな

ステマでもなさそうなのになんやろな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:16:05.21ID:VlPC4Csr
>>373
単に自制がきかない老害だろ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:37:58.58ID:WEb7cI0p
>>270
後期のポータブルCDプレイヤーが先読みしてデータをメモリに貯める仕組みになってたけど
ピックアップを移動させるモーター、ピックアップと移動用スクリューの間
ディスクを回すモーターの下にαGEL仕込んで振動対策したらメモリに貯めた音の精度も
上がった
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:29:06.74ID:ofxenZzc
>>373
鯖頭だろ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 09:06:43.69ID:k9Wk1V/w
>>375
>メモリに貯めた音の精度も上がった
音の精度って何だよ?w
データの精度と言う意味では、ちゃんとした装置ならビット単位で精度は確保されている。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:44:54.25ID:vtWOrnQS
文献は見つからなかったのですが、
CDプレヤーとSACDプレヤーの回路図より
ディエンファシス回路を見つけることが出来ました
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/scd-777es.jpg

IC501にディエンファシスと明記されており差動回路になっている。
http://freeverb3vst.osdn.jp/sodan/tips/sv/sv6-cdp-x777es_dac.png
IC102電流出力型DACの電流電圧変換も行うようです。
http://freeverb3vst.osdn.jp/sodan/tips/sv/sv7-scd-xa777es_dac.png
IC103は差動回路出力を中和してジッターをキャンセルする。
アナログローパスフィルターにはコンデンサーやコイルなどの
パッシブ素子が直列に入らないGIC形ローパスフィルターを採用しています。
さらにローノイズFETを用いたディスクリート構成のラインアンプを搭載しており、
FET入力・差動2段の入力段とAクラス動作の出力段で構成しています。
そして、FETならではのハイインピーダンス入力特性によって
前段ローパスフィルターのノイズ成分との完全な分離が可能としています。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 13:37:58.73ID:vtWOrnQS
まとめ

CDのシンバル音がクリップして聞こえるサンプル曲
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1553046830/1
CDのシンバル音が過大入力でクリップしていたりする理由が解かった
CDに10dBのプリエンファシスがあるのを知らないで
0dBのマスターCDを作ると高域がクリップするからのようだ。
良い音のCDを作るなら-10dBを基準にする必要がある。


クリップ感の無いDSDマスタリングの例 
http://youtube.com/embed/HBPftI9_QIw?start=201
この音質は15kHz以下にカットされているのだが、そんなに悪い音には聞こえない。
基音は15kHz以下に入っているという事になる。次のようにAI的に倍音を追加すれば面白そう!
http://i.imgur.com/19VCYrL.jpg


通常のCDの設定カットオフ周波数 http://www.luxman.co.jp/product/cmx-400
http://www.luxman.co.jp/asset/product/CMX-400/pb1.jpg http://www.luxman.co.jp/asset/product/CMX-400/gb6.jpg
フルーエンシDACという特殊なDAコンバータについて http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2012/07/dac-41fa.html
http://nw-electric.way-nifty.com/photos/uncategorized/2012/07/14/fluency.jpg http://nw-electric.way-nifty.com/photos/uncategorized/2012/07/14/fluency2.jpg
827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 13:31:54.11 ID:xpG6ybuP
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 20:44:24.55ID:wOP8mLyY
コピペうざい
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:51:20.12ID:vtWOrnQS
サウンドシャワー・・・( ^ω^)・・・コピペシャワー
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:52:16.52ID:xpG6ybuP
間違った知識をおぼえこんじゃって消せない 引き出しが1つしかない人なんだよ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 22:16:55.15ID:xpG6ybuP
マジなはなし 3行以上読んでもらえなくて当然ななか
コピペって まじ中身目に入らないよねw
スレッドを流しあ話の流れをぶった切るだけの嵐でしかない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 01:33:12.05ID:7YH/QAiM
プロバイダ巻き込んでのユーザーBANしてた2ちゃん運営は優秀だったんだなぁ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 10:48:36.06ID:LttPhNls
投稿スクリプト?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 18:49:17.65ID:pLzX3jcX
>>387
自動投稿スクリプトな
コピペを定期的に投稿するには便利だな

あと、アンカーを適当に打って会話(返事)をしているようにみせる事もある
当然へんてこな会話になるから良く見るとバレルが
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 09:16:05.56ID:XJLT2Poi
自動で会話もできるのか。確かにたまに変な会話は見かけるな
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 11:06:04.79ID:OE5ENzv0
80年代90年代のヤマハのCDプレーヤーはアナログの音がしたからいつもYAMAHAだった
今のYAMAHAは知らんけど
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:00:44.91ID:YUwtFJtP
>>393
へぇ〜

自分は当時YAMAHAの音が硬くて酷くてビクターに買い替えたクチだけどなぁ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 06:40:15.17ID:6M5jdZib
>>393
YAMAHAなんて音質がモッサリしてるだろ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 11:30:42.20ID:UlLq3TxR
ヤマハは滑らかな音だった記憶
DAコンバーター自体が不自然なデジタル信号でも強制的に理想的なアナログ信号に変換するとかカタログに書いてあった記憶
だからアナログライクな音だったんだろうね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 11:48:59.49ID:/0vJE1HI
繊細だが機械的な冷たい音だと思っていたが。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:28:33.79ID:ZDGXpkRZ
ヤマハは聴いたことねえ
その頃はDENONとパイオニアを使ってたわ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:50:24.07ID:ucYYjzuY
ヤマハはアマチュアが作った様なアナログアンプで今一パッとしなかった
やっぱスピーカーのメーカーだ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:15:22.73ID:0ZqlvAqH
CDプレイヤーが出始めの頃のYAMAHAのエントリーモデルはとにかく酷かった
デジタルを無理にアピールした感じで硬かったし痛かった
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:55:48.95ID:Qyxsd4Vk
夾雑物がなくなりデフォルメもされず厳しい楽器の音、魂の叫びを直に再現したため硬くて痛かった
のかもしれない
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:57:18.40ID:ucYYjzuY
良しとされてるアナログプレーヤーもパッとしなかった
デリケートさが足りない
しっかりと作ってあるのはテクニクスとパイオニア辺りだ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 19:37:48.71ID:6cxg9JH2
良く良く考えてみたら、自分がCDプレイヤーでCDをかけて音楽を聞いていたのって
期間的には20年足らずだったのに気がついた
そしてその後既に18年以上経過してることにも

CDというメディアは今でも健在だと思うけど
CDプレイヤーというもの自体はそろそろお役ご免なのかもね
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:15:15.07ID:XicgiRap
128GB USBメモリの値段見てぶったまげた
いつの間にこんなに安くなってたんだ?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:23:34.87ID:ZxRigJLV
>>406
40代後半の俺でCD聴き始めたのが1987年頃
やっと10万を切り始めた頃
黎明期の20万もするCDをホイホイと買えるのは当時でも30代〜40代だろうね
生きてれば70代〜80代だね
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:32:59.81ID:ucYYjzuY
50ちょい過ぎの俺が聞き始めたのは1992年のCDP-555ESJが最初
アナログプレーヤーに未練があったのと
ビデオデッキやモニターに金使ってCDまで金が回らなかった
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:35:22.65ID:lsikY7hv
俺はCDプレーヤーを90年に買ったなあ
大分普及してたね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:37:30.26
CD登場1982年 そこから37年だがな
ヤマハが108.000出したのが85年
1987年までにはCDウォークマンも出ているはず
MDは1994年か?
>CDプレイヤーでCDをかけて音楽を聞いていたのって期間的には20年足らず
15年にも足らんだろ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:38:24.41ID:ucYYjzuY
その頃には普及してたみたいね
ただ同じ盤で比較すると音質は一長一短でCDが圧倒的という訳じゃなかった
後に出たプレステも555ESJと比較して殆ど変わらんじゃんって何だこれ?ってなった記憶
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:40:36.07ID:ucYYjzuY
俺の場合は1992から2000年ぐらいまでかな
その後はPCオーディオに変わった
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:42:22.64ID:ZxRigJLV
俺はCDP-333ESDが最初
因みにまだ動いてる妖怪プレーヤー
CECのベルトドライブと並んで余生を送っているよ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:52:04.15ID:wR62v1+r
高校生の時にバイトして買った始めてのプレーヤーがDP-1100だったと思う。15万ぐらい。高かったなw
その割にはCDの値段はあんま変わらんな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:56:30.45ID:ygoZACdF
自分はデンオンのDCD-1300
バイトして買った。あの頃は楽しかったな〜
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:09:07.81ID:ucYYjzuY
遅咲きだったけど結果良かったよ
80年代のCD盤は糞音質多かったから
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:15:01.99ID:ucYYjzuY
>>418
真実だろw
音質がクリアになったのは95年ぐらいから
多分録音側にソニーのSBMが普及してから後だと思う
録音側で生じる記録ジッタも急激に良くなって来る
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:25:02.78
お前現場の音とかリマスターしましたアップしたぞ聞いてみろっていうクラ板の釣り師か

どのジャンルで言ってるか知らんがな
録音でってのは話が逸れてるけどな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:29:22.77ID:ucYYjzuY
それまでアナログ盤で出てたのをそのままCDで出したものは全て駄目
DDDが良くなったのは全て90年以降だ
新録ならネットで検索すると97年がピークらしいけどね
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:43:53.10ID:ucYYjzuY
>>422
最近のリマスターはやたら角を丸め過ぎてそれが嫌なのはあるね
確かに荒削りだけど自然さはあるのかも
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:16:19.88ID:3YD4bIDo
まーた極論好きの釣り師が
80年代90年代のCDや初発からリマスターしてないのとかがごっそり現役だが悪いとかダメなんか全然ないがな
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:33:42.52ID:zqpCZZQq
>>419
80年代のCDは 90㏈超え、35〜20000Hz 30p3WAYで再生する前提
最低でも20p2WAY前提

90年代は20p2WAY以下、85db前後のスピーカー前提のマスタリング。

2019年は 80年代のリマスタリングで 8p2WAY向け超ハイコンプな ハイレゾミニコンポ向けデモ音源なんてのがある。

スピーカー&アンプの退化に合わせて 音源も退化させてるんやね。
最後のだけ データ容量増大&超音波付与で超糞音質化してるけど、売り物じゃないからまぁいいのか。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:44:12.25ID:hSm7tDw9
>>421
CDは便利でパチプチ言わない
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 23:25:09.87ID:ucYYjzuY
>>425
PC持ってりゃ取り込みすりゃ人目で分かるぞ
レベル低過ぎだしピークは切れてるし駄目駄目だ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 23:26:59.49ID:ucYYjzuY
人目→一目ね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 23:32:26.83ID:+aPc8AYY
最初の頃は3800円の盤もあったんだよね
本当に高かった
レコードが2800円ぐらいだっけ?
04331000ZXL子=瀬戸公一朗隔離スレ
垢版 |
2019/03/26(火) 01:08:50.68ID:MC0LQw1S
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 1000ZXL子=瀬戸公一朗隔離スレ   |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ 
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 07:41:36.41ID:Oz9hHSaB
>>408
ワシは五十代後半だが、当時ソニーが確か二十万円を
切った初号機を発売したのだが、それをミニコンポと
抱き合わせで販売するという、恐ろしいまでの商魂を
見せ付けられて、ウンザリしたものだったよ。

片方でCDは最高の音質と讃えながら、実際の販売は
ミニコンポの抱き合わせ、何たる矛盾かと思ったよ。

その1年後の1983年に、ヤマハが初めて十万円以下の
機種を発売して、話題になったものだった。

ワシが初めて買ったのは、確かその3年後だったかな
マランツCD34(フィリップスとの共同開発品)だった。

当時はCD1枚の値段が3千円以上していて、国産の
LPが二千円台だった。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 07:55:53.27ID:nXv66gBV
自分の初CDプレイヤーは父のお下がりのYAMAHA CD-X2っていうコンパクトタイプのモデルだったよ
父はそれがあまり気に入らなかったみたいで
他のメーカーのフルサイズのモデルに買い換えたために貰えたわけだけど
当時嬉しくて自分のミニコンポのAUXに繋いで毎日聞いてたな
まだCDの盤自体も数枚かしか持ってなくて
強制的にいわゆるヘビロテ状態だったw
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 10:57:51.34ID:WuU7GSmb
音楽の影響も親兄弟や友人の影響が大きかったな
CDの貸し借りとかカセットにダビングしてもらったりしてやったり

借りパクなんて言葉はまだ無かった時代でもそういう行為自体はよくあったなぁ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 11:49:26.48ID:Otajz3f1
>>435
俺はCD-X3だったなあ
初めて買ったCDが中森明菜BESTと松田聖子のSEIKO BOX
他は新宿の友&愛でレンタルして聴いてたな。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:05:58.95ID:jiOcSAdS
>プレステも555ESJと比較して殆ど変わらんじゃんって

プレステは555ESJと同じくらい音が良かったということですか
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:14:42.81ID:S+ahserk
オラが初めて買ったCDPはTEACの定価ニッキュッパだよ
前々からCD聞きたかったけど、貧乏だから買えなかったのさ
暗いズラーカンパニー聞いて心底たまげたよw
まあ今はアナログにもお金をかけられる様になったので、アナログだって全然イケてるけどね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:25:44.13ID:ZIUkMrWk
初めて買ったCDはアバだった
リッピングして盤は売っちゃったけど
そのデータを今でも聞いていると思うとちょっと感慨深いものがある
何十年も前に買ったCDが今でも聞こうと思えば気軽に聞ける
しかも劣化することなく
マスタリングの状態や音質云々には様々な見方があるんだろうけど
デジタルの恩恵というものは凄いことだったんだと感じるね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:26:31.78ID:dWg10pxR
90年代の終わり頃にSACDをデモ聴きしてこれはゴミだわと判断してアナログに戻った
よくよく考えたら俺は古いジャズしか聴かないのでCDですら要らなかった
しくじったよ(´・ω・`)
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:26:53.12ID:DXQw1IKN
ヤマハのプレーヤの音の感想を見てみると、各自大きく異なるね。
ま、空耳でやっている人たちは主観だからと言い逃れするだろうけど
客観的に音を判断していると、単なるデタラメと判断できる。

そもそもヤマハの音って存在しているのかね?単なる洗脳の結果じゃないの?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:33:19.90ID:dWg10pxR
CDやデジタル機材に散財した金を合計したらトーレンスのプレステージが部屋で2〜3台回ってても不思議じゃなかった
今はCDプレーヤーはパイオニアの301枚掛けの2台体制、何の不満もない
デジタルなんか音が出てれば充分
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:39:40.37ID:jiOcSAdS
三浦先生がマイクロの超弩級プレーヤーやレコードのほとんどを惜しげもなく売って手に入れたワディア2000の音ってどんな音だったの?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:44:51.79ID:S+ahserk
ヘイ! タカ!
今日はどうしたんだい?
顔色が冴えないぜ?
ハデなロックでもかけるか?
それとも手島葵でしっとりいくか?

と、人工知能内臓で会話してくれる
・・・
節子、それナイト2000や
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:51:56.81ID:dWg10pxR
ワディア2000なんて今中古で20万くらいかい?
マイクロSX8000なんか程度良ければ200万はする
これがデジタルとアナログの世界なんだよね
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 13:07:03.53ID:2vuj+uip
>>446
音を薄めるってどういう現象?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 13:10:39.70ID:VlFKOa3f
ワディアのDACは好きだったな
独特の太い音で高音は霞がかかった感じで
ジャズとか聞いてて楽しかったよ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 13:43:18.41ID:DXQw1IKN
>>451
水に相当するものは?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 14:09:48.07ID:jiOcSAdS
>>446
ありがとうございます
うすいんですか。
三浦先生の文に爆発的に駆け上がると書いてたのでキツい激しい音だと思ってました
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 14:16:21.11ID:2vuj+uip
>>451
でどういう音になるんだい?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 17:53:55.90ID:eiSAU+mU
898辺りの価格帯のプレーヤーが各社から出揃った時期、地方の電気店でも試聴機がズラッと並んで壮観だった。試聴した中ではビクターのが上手い具合に低域に膨らみのある音質で好印象だった。
コンパクトさと操作性でソニー選んだけど。CDP-102か103だったと記憶。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 19:26:33.27ID:fnhjppM1
>>456
実際、CDプレイヤーは、聴感が良いようにノイズを混ぜ出したし、90年代の高級CDプレイヤーとか弄っているだろと疑うのもあった。

音が良いというのは、正確な音では既に無い。耳障りが良いようにエフェクトされてるものかと
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 19:33:01.93ID:2vuj+uip
>>456
現実感の無い音とかますます意味不明。まともな言葉は使えんのか。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 19:59:46.70ID:zZYH0Dux
>>459
知障にはニュアンスは伝わらんみたいね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:46:32.31ID:DXQw1IKN
>>460
知障という意味ではID:zZYH0Duxの方だと思うが。
最初に持った印象は、水増しされているのはID:zZYH0Duxの脳だと思った。

とにかく君たちみたいに客観性ゼロでいくら音の印象を書いても、全部ウソと思った方が正解。
なぜなら、再生に使っているプレーヤが何か分からないと、みんな同じ音に聴こえるという。
前のヤマハの音の印象がそれを物語っている、なぜポエムが個々人でこんなに違うのか?
音に対するポエムがデタラメ、ウソだから。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:55:22.07ID:NRup1EzP
>>461
デタラメでもウソでもないんだよ

あなたが言いたいのは、どんな環境なのかもわからないから参考にならないってことでしょ?

どんな環境かわからないけど本人たちはそう感じたんだろうから
それをデタラメだとかウソだとかクソミソに決めつけるのは間違ってると思うぞ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:31:18.07ID:DXQw1IKN
>>462
>どんな環境かわからないけど本人たちはそう感じたんだろうから
環境と言うのなら、ヤマハの音ではなく環境の音ということだろ。
すると良くオーヲタたちが口にする各メーカごとの音という評価も環境の音ということになってしまう。

一般的な解釈としては、自分のシステムの音をニュートラルとして、例えばヤマハは低音が出ない
どこどこは低音が出る・・・・・・・というように評価し、ヤマハの音はという表現になっていると思うけど?

もっともヤマハの音ではなく、洗脳などによるプラシーボによる音と判断できるようになれば
一段階高度なオーディオに近付くとは思うけど。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:25:20.38ID:PojZ/v8B
>>462
明らかにディスる為にテケトーかましてるのが
>どんな環境かわからないけど本人たちはそう感じたんだろう

になるのか?www
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:30:59.15ID:/RRIePBU
>>464
明らかにディスる為にテケトーかましてる

おいおい被害妄想かよ?w
0467瀬戸が「池沼」を「知障」に変えてわざとアピール
垢版 |
2019/03/26(火) 23:38:53.09ID:OikqFToX
伸びてるスレはやっぱし瀬戸隔離スレだけだね

>>434
えーとあなたが五十代後半だなんてみんな知ってますけど瀬戸爺さんw

と思ったら瀬戸用語「池沼」が「知障」になってる
いやあ、どこまでも糞なんですねえミスター嫌がらせ瀬戸公一朗w
で、「池沼」「知障」なんていう差別用語を使うのはあなたしかいないのはもうバレバレなんですけど、
そうやってわざとたくさん「知障」というワードを書いて、
「ほら、知障と書いてあればすぐに瀬戸認定するバカがいるぞwww」
アピールをしたいんですね
もうあなたのそのノータリンっぷりもバレバレで、今までその猿のエテ公一朗何度やりました?

460 瀬戸が「池沼」を「知障」に変えてわざとアピール 投稿日:2019/03/26(火) 19:59:46.70 ID:zZYH0Dux [6/6]
>>459
知障にはニュアンスは伝わらんみたいね

461 瀬戸が「池沼」を「知障」に変えてわざとアピール 投稿日:2019/03/26(火) 20:46:32.31 ID:DXQw1IKN [3/4]
>>460
知障という意味ではID:zZYH0Duxの方だと思うが。
最初に持った印象は、水増しされているのはID:zZYH0Duxの脳だと思った。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:49:51.66ID:eOGYJ4XU
>>466
おい、いつもの基地害
いい加減にしろや
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 00:05:50.37ID:DP0EGW69
きちがいに構うなよ
スルーしろ
0470まるで瀬戸自演のテンプレw
垢版 |
2019/03/27(水) 00:39:04.07ID:feuBk5n3
468 瀬戸自演テンプレさん 投稿日:2019/03/26(火) 23:49:51.66 ID:eOGYJ4XU
>>466
おい、いつもの基地害
いい加減にしろや

469 瀬戸自演テンプレさん 投稿日:2019/03/27(水) 00:05:50.37 ID:DP0EGW69
きちがいに構うなよ
スルーしろ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 07:34:40.32ID:E2FoJx4d
>>39
でも、確か「レコード芸術」誌上だったかと思うが
上にある初期デンオンPCM録音をベタ誉めだったぞ。

それを見て、リリング氏演奏のバッハのオルガン曲を
入手したところ、誌上通りに風みたいな超低音満載
だった。

録音に使用した楽器の仕様表の通りだと、そんな低い
音は出せないはずだから、ひょっとしたら建物の共振
だった可能性はあるが。。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 08:19:40.24ID:V8aMyBbb
初期デンオンのPCM録音はアナログだろ
後にCDになったヤツか?
ジャズでいえばやっぱレコードの方がいい
録音の時にレコード前提で録音しているせいかな?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 09:27:38.20ID:iLQCNJ3G
初期のいいは現在のわるい。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 10:40:44.48ID:E2FoJx4d
>>472
んだよ、でも確かPCMレコーダーは最初期の12ビットだか
14ビットだかと記載していたと思うよ。

まぁ、録音は何と言っても機材よりもエンジニアの腕
センスだべさ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 11:16:16.26ID:JIyIXrH1
昔の人のほうがセンスあったのかなと思う
最近は適当にやってる感じだな
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 12:23:20.75ID:UrwR3TwK
いい音の基準が変わった
80年代初頭までは本格オーディオ装置でいい音
80年代中〜後期はミニコンでいい音
90年代はMDでいい音
2000年代〜はMP3でいい音

ハイレゾは実質コンテンツのプレミアム感を演出するギミックでしかない
本格オーディオ装置で聴けば価値は確かなんだがな

CDは昔の基準で言えば妥協の産物だが今の基準で言えば過剰品質
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 12:44:12.99ID:wL48c2iv
昔の人の方が聴かせ処を捉えた録音再生をしてる
狭いレンジの中でどう録音しどう再生したら気持ちよく聴けるか分かってた
今の人は可聴帯域を遥かに超えた機材を使いこなせていないのがよく分かる
人間が聴いて楽しい音というのはfレンジでもDレンジでもないのよね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 15:17:13.49ID:E2FoJx4d
>>477
一番大きな違いは、中音域の扱い方かな?

電話なんて、低音域と高音域はバッサリと切られて
いるが、中音域がしっかり聴こえるからこそ、誰の
声かがはっきり分かるばかりか、声の特徴も明確に
分かるってものだよな。

話は飛ぶが、往年JBLの4341〜4355等の一連の
4ウェイ機はミッドバスが、音楽で一番大切な音域を
受け持っていたからこそ、あの高評価が得られたと
思うぞ、
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 16:23:11.00ID:wL48c2iv
JBLのミッドバスの扱いもそうだけどパラゴンのあの特徴的な湾曲板も全て中音の為
パラゴンなんてあんなデカイ図体してまともに再生できるのはせいぜい100Hz〜10Khz程度
それでも聴いていて本当に楽しいのは中音が充実しているからに他ならない
ハーツフィールドもしかり、ハーツフィールドなんかは口の悪い人なんかは375の音しか聞こえないと言う
低音や高音などは中音の添え物にすぎない
パセリや大根の千切りやタンポポの花なのである
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 17:25:26.60ID:Gyh7G5Jq
そりゃ昔のレコーディングはどのジャンルでもガッツリ
スタジオミュージシャンが演奏してるから臨場感空気感が全然違うでしょ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 18:13:26.29ID:aA0cwqRW
スタジオのレコーディングで、臨場感?空気感?
オンマイクモノマルチ録りのどこに臨場感やら空気感があんだよ
デンオンのワンポイントステレオ録音シリーズとか知らんのか
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 18:23:53.17ID:E2FoJx4d
>>483
デンオンばかりでなく、国内だとカメラータ東京も
少ないマイクで収録しているぞ。
他のレーベルは知らない、スマソ。。

海外だと、スェーデンのビス、フランスのカリオペ
ハルモニアムンディ(昔はそうだったが最近は知らない)
アストレー辺り、英国ハイペリオン、米ドリアン等が
ワンポイント若しくは2ペアマイクでの収録が多いよ。
後、最初期の米テラークやデロスもそうだったが、今は
どうなのか。。。?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 18:24:07.57ID:wL48c2iv
インバルのマラとかかな
音が薄くて俺は今一だった
良さは分かるんだけどねぇ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 18:38:05.35ID:wL48c2iv
>>486
4番はもう最初の鈴の音からオッって感じるね
ドッカンパートはダメだけど
静かに淡々と進んでいくパートは良いね
5番は残念賞だね
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 18:49:28.35ID:aA0cwqRW
>>487
冒頭が鈴とトランペットでは大きな違いだね
オケもマルチマイク録音に慣れちゃうとワンポイント録音は解像度が足りなく感じるだろうし
特に大音量で響きが多く長くなるところではマズい
0490このスレは瀬戸公一朗自演スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 00:30:27.69ID:56KbRcxh
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

このスレは瀬戸公一朗自演スレということなのでざっと読んでみたらいかにもバカ瀬戸レスがありました

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 12:23:20.75 ID:UrwR3TwK
ハイレゾは実質コンテンツのプレミアム感を演出するギミックでしかない
本格オーディオ装置で聴けば価値は確かなんだがな

ハイレゾは詐欺商品なのにいまだにハイレゾに価値があるとバカ言ってるのは瀬戸だけです
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 08:21:58.43ID:KTc6C8Gm
>>491
極論で話をすり替えるなよ鯖じじい
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 09:08:14.76ID:u6mDRR8K
昔のルディさんの録音はモノラルでも、スタジオの空気感や温度感が感じとれるものがあったな
マラソンセッションとか
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 09:11:39.02ID:5CfKINht
>>493
良く聞くけど、空気感、温度感ってなに?
単なるオカルト用語なんじゃないの?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 09:12:56.52ID:1FEO3veS
あの人の録音は低音持ち上げすぎで聴きづらい
RVGでシステム調整すると大変なことになる
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 09:20:42.03ID:YBo76gnq
>>494
空気感:呼吸音,服や機材の音など音楽以外の音が豊富に入っていることz。
温度感:マイクが音源に近い。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 09:28:27.48ID:5CfKINht
>>496
>空気感:呼吸音,服や機材の音など音楽以外の音が豊富に入っていることz。
呼吸音ってw
で、良くSONYがハイレゾだと空気感が違うとCMしているけど、
そういう音がちゃんと入っているのなら、それはハイレゾとCDで全く同じだよね。
もし空気感が違うのなら、単なる録音の違いということだよね。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 09:38:42.46ID:u6mDRR8K
現在では、例えばピアノトリオでも一人一人ブースに入って
ヘッドホンでモニターしながら演奏するが
ルディさんの時はまだ、ドラムはともかく同じ空間で演奏したんじゃないかな?
それがたとえモノラルでも、同じ空間て演ってる感じが伝わるんでないの?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 09:42:11.77ID:EG7UBaGk
>>497
ハイレゾもCDも全く同じ。ちょっとだけボリュームを上げておけばハイレゾの出来上がり。
ハイレゾが本物なら変わらなけれいけないのは音色だから。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 09:45:04.95ID:u6mDRR8K
そういや今はアニメのアフレコでも、一人一人別録りだったりすんるだよねえ
それじゃあ掛け合いのアドリブなんか生まれてこないよなあ
声優さんがぽんぽんアドリブ入れてたヤッターマンの様な作品は
二度と現れないのかねえ?
声優さんのアドリブ芸聞きたけりゃ、今は特撮か
アバレンジャーのヤツデンワニとかセイザーXとかな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 10:10:48.96ID:qnC5zdk4
>>494
こればかりは、自分が実際に体験しないと
理解しづらいが、演奏会場独特の雰囲気と
いうか、臨場感みたいなものだよ。
ま、音楽の楽音以外にも、例えば空調機の
音や客の咳払いが含まれていたりもする。

飛躍した例だが、テレビで聴く電車の音と
実際の駅で聴く電車の音は全然違うだろ。

その辺から、理解して貰えないかな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 10:17:05.50ID:qnC5zdk4
>>499
往年のヤマハGT2000を現役で使っている
人間の立場で言えば、ハイレゾって一体全体
何なの??、って想いが強いんだよな。

オーディオ業界が低迷しているから、その
カンフル剤的な目的しか見出せないんだよ。

アナログでもCDでも、充分現役の人間から
すれば。。。。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 10:32:14.27ID:u6mDRR8K
>>502
今の録音は全てハイレゾなんだから、まんま聞きたいと思うのは人情でしょ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 10:33:57.35ID:u6mDRR8K
そういや昔からマニアは
ラッカー盤の音ガー
マスターテープの音ガー
と言ってたんだから、ハイレゾならマスターの音がそのままご家庭で!
な訳だ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 10:44:59.56ID:Tju5ilGm
>>504
でも昔のレコードって明らかにテープがワカメっぽいヘロヘロな音だったりする盤結構あるよ
ヴィヴァルディやバッハとかバロック系でやられると目も耳も当てられない
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 11:01:44.42ID:5CfKINht
>>503
>今の録音は全てハイレゾなんだから、まんま聞きたいと思うのは人情でしょ
カモ葱様、オカルト業者様、詐欺業者様・・・・・
皆様そうおっしゃいます。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 13:30:52.73ID:uY1YqAcw
ソニーあたりが言うハイレゾの空気感って
デジタルエフェクトの演算精度が高くて耳当たりがスムーズだ、ぐらいの話だろ
クラシック音源の空気感とは中身が全然違う

同じ言葉を使えば中身も同等なんて事はないんだから
オーディオファイルの共通言語を共通理解の枠内で使えないと会話が成り立たん
だからまずクラシックの良録音を聴いてもらわなきゃ話にならんのだがな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 16:47:09.83ID:Dk66HXtI
GT2000程度のアナログでもハイレゾを上回るいい音が聴けるってこったろ
だからCDで十分、となるかどうかは知らんが
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:37:14.30ID:0yVM2qzN
ハイレゾ音源だと音色の輝きが段違いだからねえ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 07:36:33.68ID:723IzSl+
>>512
じゃぁ、どんな型番の機種だったら良いのかな?
カートリッジも含めて教えてくれよ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 09:46:32.43ID:9HffbSM2
> 空気感:呼吸音,服や機材の音など音楽以外の音が豊富に入っていることz。

これがCDでは聞こえなくてハイレゾでは聞こえるというのはつまり
CDでは16bitで0〜3くらいの階調に丸め込まれるものが
ハイレゾ24bitでは1024階調持ってるという理屈かな

野外フェス用の大音量スピーカーに耳をくっつけて聞いてるのか?w
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 10:00:10.49ID:Y02tMTuM
CDもハイレゾだからな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 10:02:23.21ID:OUpfrA5i
>>515
アホか。音量を上げてわかるようにしてるだけだよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 10:45:17.37ID:nfZHHtdm
バカはとうしょうもないな
例えハイレゾがレベルを上げて録音してあっても、聞く時はボリュームで調節するからレベルは一定なwww
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 11:44:13.59ID:rGS0lq6S
>>518
もし、オーヲタがちゃんと音量を合わせられる普通の耳を持っていれば、
SACD(SACD層の方が音量が小さい)なんていう詐欺商品に騙されることもないし、
マイ電柱なんてオカルトに騙されることはないけどねw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:11:17.65ID:nfZHHtdm
>>519
バカって自分に自信がないから、音量一つ自分じゃ決められないんだなwww
それに音量とSACDとマイ電柱なんて、全て別々の話しじゃん
アタマの中は混沌としたカオスで、区別なんか付かないんだろうな
数を数えると、1、2、3・・・ たくさん!
の世界www
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:46:48.46ID:eLIoWa03
2bitの諧調は、4諧調。
16bitの諧調は、65536諧調。

4諧調と65536諧調を同音量で比較した時、同じ音なのか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:54:29.81ID:rGS0lq6S
>>520
>それに音量とSACDとマイ電柱なんて、全て別々の話しじゃん
何も知らないんだね。
SACDとマイ電柱は音量操作だけでオーヲタがコロっと騙された例。
他にもアンプ、ケーブル、プレーヤ・・・・・多数あり。
あ、これらは何もインチキしなくても騙されているやつだっけかな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 13:13:34.00ID:nfZHHtdm
TVのバラエティ真にうけるヤツって・・・

やっぱバカwww
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 14:29:51.87ID:fKd7fxm9
>>514
人に教えられるもんじゃない
こういうのは蓄積して行って身体で感じるもの
アナログプレーヤーだけじゃなく他のにも言える事だが
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 14:34:54.60ID:roZhLRwJ
>>514
YAMAHAがダメなのはアーム
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 16:05:31.53ID:Kw3bdyiQ
>>524
ディスる時には具体的に商品名を揚げるのに
じゃあいい商品ってなによ?
と問われると言を左右して答えない

後は分かるな?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 18:15:07.73ID:qAnQkzbI
ツンボ鯖爺まだやってるのかよ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 18:17:30.65ID:BxxzlQAj
はじめて買った CDは
マイルス デイビスの TUTU
だったな。無理して SONYの
555 アナログも聴き続けたが
プチプチが気にならなくなって
やがてCDがメイン プレーヤーは ヤマハ、デノン タスカムとなった CECのベルトドライブに興味をもったが やはり倒産していたとは…
CDプレーヤーは わりと廉価な
単体を購入しておこうかと
思ってる。でも どうなんだろうね
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 18:27:31.20ID:jqCmdFCa
今はSONYの安BDプレーヤーでCD再生してる。地味に初期の頃のようなクイックな操作性になってる。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 18:50:00.31ID:723IzSl+
>>525
ま、超低音域が盛大に入ったソフト(シュトックハウゼンの
シリウスや米国リアルタイムのダイレクトカッティング
オルガン曲等)ではアームが大きく共振する事があるが
通常の使用ではカートリッジの選択を間違わなければ
それ程、ショボいアームとは思わないがな。。。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 19:16:58.98ID:Y02tMTuM
>>526
わからん
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 22:40:00.80ID:rrBAK0cU
持ち歩くのはデータ音源。据え置きはCD、レコード。これが一番自然なんじゃないかな。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 07:45:50.75ID:AZNmlqIn
>>535
この手のヤカラは、勤務先でも見かけるよ。

要領良く振る舞う反面、自分自身で苦労を
積み重ねた経験が少ない為、ちょっとした
イレギュラーな事が有ると、すぐにボロが
出るというか、脆い奴だよな。。。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 11:41:17.85ID:hTvsYjTi
なんかなぁ
TN氏のK社KP-9010評より
「などと書くと、欠陥プレイヤーと思われそうだが、そうではない。このプレイヤーはそのまま使ってもCP抜群である。」
GT2000って今じゃ入手不可能なくらいの傑作だと思うよ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:15:16.51ID:oj82bASY
GT-5000の発売も先送りされたしな

あれは何だろ、パナがモーター売ってくれそうなふいんきなのかな
DDで登場したら笑うんだけどな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:27:34.47ID:AZNmlqIn
>>539
今、DDモーターを製造出来るのはパナソニック
だけなのかな?

ヤマハも、その機種はベルトドライブだし。。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:29:30.28ID:AZNmlqIn
>>538
少なくとも、あの値段では絶対ムリだ。
ヘタすれば、クラウンの新車が買える??
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 17:18:19.42ID:rjs/fFU0
「ふいんき」
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:35:09.21ID:AZNmlqIn
>>539
DDで登場するなら、ターンテーブルの駆動系や軸受け等
全てを一からやり直す必要があり、とてもとても時間が
足らないのではないか?
普及機ではなくフラッグシップ機だぞ。

カメラだって、例えばニコンの最高級機種のD5がそんな
安易な事をするか?

それを考えると、次期種はともかく今回の5000はベルト
ドライブと考えた方が良さそうだ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:39:12.89ID:Ii2ZApIn
>>540
性能の低いDDモーターなら中華がいっぱい作ってるじゃんw
ヨーロッパじゃブリンクマンとか何社か作ってる
最新作はあの空飛ぶ円盤
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 20:07:46.67ID:AZNmlqIn
>>544
そりゃ知ってるよ。
知りたいのは、パナソニック以外で高精度でしかも
低ノイズな製品を作っているメーカーがあるかだべ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 21:28:52.37ID:AZNmlqIn
>>547
慣性モーメントが大きいから、起動には時間が
かかるだろうが、出来ない話ではないと思うぞ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 07:58:38.09ID:D5qUwC4S
>>545
某台湾メーカーだが、性能は良いらしい。
LS1200互換機メーカーもデノンも同じメーカーのOEM使っているしな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 08:35:05.34ID:UokaT3RG
アナログプレーヤーはよそでやれ
CDPの話しをしろよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:15:55.49ID:yW+n2hTn
まともに日本語を知らないレベルがいるか
誤表記にしては痛々しい
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:18:51.42ID:1IRS5dVF
>>539
日本語大丈夫か?
パナソニックはモーター作らない
アホ丸出しだな
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:31:22.59ID:x0si2RN0
なんか日本語もできないやつがいるな
オーディオの闇だね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:35:08.69ID:OH483WDr
ふいんき すくつ がいしゅつ

この辺は5ちゃん基本ワードなんだけど初めての人が多いのかな、闇だ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:51:31.42ID:UokaT3RG
無知はウッドコーン馬鹿か
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 10:24:50.42ID:11YCFFY2
今時その基本ワードを使うバカがいるのか?
0559551
垢版 |
2019/03/31(日) 11:21:44.54ID:aEOn93+e
>>542から、>>543-550では全く触れず、
>>551を書いた途端に、>>542を打ち消し始める。
それは良くないよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 11:28:23.67ID:xalNA6Jl
>>551
いやいや
「ふいんき」が間違ってることを指摘してるんだよアホw
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 11:31:23.07ID:xalNA6Jl
>>556
正当化すんなよ鯖爺w
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 12:00:04.82ID:MTWwTJsJ
「独壇場」は間違ってる!!
「私では役不足です」は間違ってる!!

なんて騒ぎ立てる方がアホだと思うが
0563545
垢版 |
2019/03/31(日) 12:50:59.89ID:SXrI8AtL
>>549
有難う、納得したよ。

バチもんでない本格的なDD用のフォノモーターだと
かなりの工作精度を要求される筈だから、台湾なら
充分納得だよ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:28:29.80ID:vnSl36LO
十姉妹はふいんち。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 18:59:00.67ID:UokaT3RG
アタマ悪いのはウッドコーン馬鹿か?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 06:58:44.62ID:t/35xbYY
歴史

『ふいんき(←なぜか変換できない)』というフレーズが生まれた日は、2003年11月30日、Winny作者の47氏が警察の家宅捜索を受けた際の2chダウンロード板のとあるスレでの祭り中だと思われる。
それ以前では『がいしゅつ』(既出の誤り)の方が2ch的には知られているようである。
大抵はネタとして扱われる。これを見たら正しい語句を書いてレスをするのが通例。

例:ふいんき(←なぜか変換できない)

レス例:×ふいんき ○ふんいき  //ここまでが一つの流れである

ここでレス例に更にレスしてしまうと寒いことになってしまう。二重の意味での釣り文句である。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 07:41:28.01ID:aRibgVLJ
今回の流れ的にはふいんきにマジレスしちゃった人が茶化されて逆ギレしてるパターンだね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 01:13:21.36ID:Wv0tK38n
ケンブリッジオーディオの
CDプレーヤー ま 中身は
すかすかなんだけど 評価は
されてる 買っとくかという
値段なんだか、今一つ迷うな
現在 一昔前の パイオニアDVD
プレーヤーをつなげて CD聴いてる あとはアナログ。
音の良し悪しは解らない
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 09:01:10.77ID:yD66Zu1o
パイオニアの安いので十分だよ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 16:14:55.84ID:XtYPOi+y
>>570
アナログ接続か?

じゃあダメだ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:52:18.94ID:bBNeppR3
>>571
ありがとう パイオニアDVDプレーヤーで聴くかな

ターンテーブルがもう 20年
1200mk 3d CDより
アナログ聴く時間が長い。
ケンブリッジオーディオは
デザインにひかれた やはり
ソフトにお金を廻そう。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:42:28.60ID:QoiF2NF1
型番で言わないと解からないぞ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 19:00:11.37ID:CexoVYmL
型番は トパーズ5だったかな
2マンいくかいかないか。
CDプレーヤー、ウォークマン含めて いろいろ付き合いが
あったけど いまや CDすら
知らない 買ったことない世代が いるという、スレタイどうりに なったのかな。
リッピングよりまえ MDに残しておいた音源がある。
が MDプレーヤーも逝かれてる
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 19:43:16.75ID:QoiF2NF1
>>575
グぐたがステマが酷いな

まあ俺の予想だとそんなに変わらん
っつーかどっちも気にするほどではない気がする

まあ実際に聴かないとなんも言えね〜
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:19:43.31ID:yuGyDOwn
ハイエンドにしても今は通販だろ普通
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 04:35:04.70ID:rutEDJmP
>>577
今の小学生ならCD見たこと無い子もいるだろう。
もう、10年前からデスクトップパソコンですらディスクドライブはオプション扱いだ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:47:32.54ID:KCXeShF+
>>580
未だに根強いファンは居るものの、大勢では
LPレコードをCDが駆逐し、今やそのCDが
ネット配信等に駆逐されようとしている。

LPにしてもCDにしても、音質面では全然
問題がないどころか、むしろ上回る方が多い
のに、IT技術が広く普及した現在では操作の
利便性でネット配信等に軍配が上がる。

正直、「悪貨は良貨を駆逐する」の感が強い
この頃だが、これが世の流れなのかな。。。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:02:36.22ID:Aqt/elv6
ハイレゾ配信が海外並のお値段になると良いんだけどね。HDTRACKSがおま国になるまでは割と買ってたんだけどなあ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 10:27:19.02ID:Fy6Gu1j1
CDが1番手軽で音もいいからCDが好き
配信の圧縮音源はやっぱり音がいまいちだ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 10:39:29.33ID:KCXeShF+
>>583
無圧縮のwavファイル形式で配信してくれると
良いと思うぞ。

光ファイバーで、最速で毎秒300MBは経験した
からな。
CD一枚分の700MBなら、たったの数秒じゃん!!
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 11:14:29.00ID:Aqt/elv6
シガーロスが公式オンラインストアでWAVやFLACで販売してる。みんなこうしてくれれば良いのにな。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:30:12.52ID:zTo98OyH
用途のよるだろう。持ち運ぶのはデータが一番、家ではCD、レコード。これが一番自然じゃないかな?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:01:22.67ID:/RQE5r4Z
配信のは128kぐらいだから仕方ない
320かVBRになると差が分からなくなる
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 01:19:27.65ID:FM0Sa2DD
320kになるとCDとの差はほとんどわからなくなるが
曲によってはわかるものもある
だから結局CDで聴いてる
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 03:14:55.56ID:Z4uiEdPl
でも音質は別としてネットワーク機能のある再生機器で
自宅でもデータを再生の人って今はかなりいると思う。
ネットワークプレーヤーもあるし家電としてなら
AVアンプやかなりの数のミニコンポにそれはあるからね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 08:07:12.65ID:6B5pn8t3
>>589
まぁ、昔ほどは音質云々を言わなくなったのが
大きいのかな?

今主流の、携帯音楽プレイヤー向きと思われる
音楽ソフトを、本格的ハイファイ装置で聴くと
不自然に低音域や高音域を持ち上げる処理等を
施したものが目(耳?)に付くが、若い人中心に
それらソフトが売れているのは、もはや音質は
二の次、いや三の次な現状の現れかもな。。。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 08:28:48.87ID:LczFb8d6
世の中オーディオファンより音楽ファンのほうが圧倒的に多いから仕方ないことだと思う

音楽ファンでもありオーディオファンでもあるという人の割合なんて1割もいないんじゃない?
音楽ファンでもないオーディオファンもいるだろうし
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:44:22.05ID:BOzi4Qzx
今の若者はヘッドホンで聴くからなー
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:48:13.46ID:3x8vAvgv
>>594
平気でトンコン弄れるような人向けって事で、無意味にダイレクトモードや電ケーとかに拘るようなめんど臭いタイプには不向きってことなんじゃね?
0596589
垢版 |
2019/04/05(金) 10:11:51.37ID:Z4uiEdPl
>>591
拘らないと言う人もいるが以前やってたのか
拘り出したらキリがないとかでそんなに金や手間を
かける気はないような人もいるね。
あと自分も居間にはAVアンプ置いてるからわかるけど
今時の音源でメインなシステムだと?な音質のも確かにあるが
AVアンプだと圧縮音源に対する欠落部分補完とか自動音場補正
とかあるからそういうデメリットは聴感上はほぼ消えてしまうね。
そういうシステムありきな音源なんだろう。
全盛期の小室哲哉が自分の曲を買う人はラジカセかミニコンポの人が
多いからそれに合うようにしてると何かで見たけど今はそれがDAPやスマホ
AVアンプ等に変わったんだと思います。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 10:16:16.57ID:R1lK+iK6
宇多田ヒカルのアルバムも基本的に音質はいいけど
本人はおそらくヘッドホン向けに作ってる意識だと思う
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 10:42:48.77ID:BOzi4Qzx
今のリマスターCDはヘッドホンやAVアンプ向けに作られてるわけね
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:17:49.20ID:+KLkuu7I
昔からJPopは音悪い。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:12:09.00ID:GlX5soxR
んなコト言いだしたらブルーノートは、当時のアメリカの黒人が持ってる様な
チープなオーディオでレコードかけた時に、ゴキゲンになれる様な音にしろとのライオンの指示に従って
ルディさんがあれこれイコライザーやらエコーをかけて
おまけにテープの歪みまで利用して作った音だぜよ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:15:24.06ID:gE/0Gpmz
>>600
だから今のチープな機材持ちのレコードファンに支持されてるんじゃね?
ごくごく少数派だろうけど
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:41:28.16ID:+KLkuu7I
>>600
そうそう、フラットな特性のhifi機器じゃ全然ダメ。しょうがないね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 13:22:18.14ID:PDQo5bjg
ジェーポップをライブラリに入れておくとシャッフル再生にすると突然大音響になる。それだけのために音量均一化するのもどうかと思い結局ライブラリから外す。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 13:41:58.85ID:PkHfQNeb
>>603
古めのJ-POPだとその逆だわ
ジャズが結構デカい
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 13:49:58.08ID:GlX5soxR
ルディ さんといえばサキコロ
ようやっとCDP買って、といってもTEACでいっちゃん安いニッキュッパのヤツだが
それでCDも、と図書館で借りたジャズの名盤100選とかで
テナーサックスはゲッツロリンズコルトレーンとやらが有名らしいと、中古屋で買ってきたのだが
いやー、聞いてたまげたw
スゲエサックスの実在感あるエネルギッシュな音!
そんでもってライナーの録音年月日見て、またまたビックラコン!
アメリカスゲエや! と心底思ったのでした
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 14:03:59.81ID:GlX5soxR
当時はプレーヤーが、あるいはアンプのフォノイコがヘッポコだったせいで
我が家では明らかにCDの方が音が良かった
CD音スゲエな、これでオレのオーディオも文明開化だな
と強く思ったものでした
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:22:03.75ID:4soGqG3k
CDはマスターテープそのままだから、今は音質イマイチでもプレーヤーが進化すれば音は良くなるというのを信じてかなりのLPをCDに買い替えた。
足繁く輸入盤屋に通い新譜LPを買ってたのでオリジナル盤かそれに近い盤がゴロゴロあったのに・・・。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:39:24.57ID:zg+LvuvM
>>607
今の若者より遥かにバカだったってことだよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:09:15.57ID:5IMi/B2I
>>608
今とは状況が違う気がするのですが…
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:20:27.09ID:AY0AC34E
80年代のCDは自前リマスターしてやっとこさ聴いてられる様になるけど
それ以降のCDはアナログと遜色ないけどな
ジッタさえ注意して再生させれば特にアナログより見劣りするという事はない
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:32:16.74ID:VILf+RUl
>>591
え?音質にこだわらない?
ここはピュア板だぞww
お前どこからきた余所者だよ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:33:46.75ID:VILf+RUl
>>589
AVアンプの話はAV機器でやれよ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:36:04.80ID:VILf+RUl
>>596
そうだよ、だからAVアンプの話はピュアでは誰もやらない
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:38:50.30ID:VILf+RUl
>>598
日本語が読めないのかよww
それはCDじゃなく配信音源の方な
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:24:59.54ID:7B2fP5wp
>>596
そっか、AVアンプにはそんな機能が備わって
いるのか、知らなかったよ。
教えてくれて有難う。

今までずっと、純オーディオ路線で来たから
不自然な録音音源は、ボリュームを絞ったり
車で聴く位が関の山だったが、こんな場合に
AVアンプの活用も、一つの手段だな。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:32:39.27ID:hJN4T+yO
>>616
YAMAHAからAVアンプの技術をピュアオーディオに流用したレシーバーが出てる

あとは今のピュアシステムにネットワークプレイヤーのデジタルプリ機能付きのヤツを追加すれば自動音場補正機能とかも使えたりする
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 11:01:47.34ID:fTkm89Zn
CDの再生しか出来ないから。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 14:16:19.05ID:mk+nfUl2
確かにCDの再生しかできない
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 15:49:16.19ID:Z6EgmXF8
今すぐにどーしても聴きたいんなら配信だが、急がなければCDでいいね。買うっていっても尼でポチっとくだけやし。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 16:00:18.16ID:lsvK//OH
CDの欠点は収納場所。これに尽きる。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 16:08:33.60ID:hKiL5q2E
紫外線に弱いし 非接触なのにやたらと傷がつく
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 16:49:57.40ID:28r7eVMK

ジャケ買いって言葉が昭和にはあって
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 18:05:43.53ID:hhT6QmN+
>>621
そんなに狭いところに住んでるなら
まともなオーディオも持ってないだろお前
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 18:06:19.59ID:PZ1oJhI1
>>624
アホか
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 18:39:41.43ID:uQHRCIDI
もう数えたくもない(´・ω・`)
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 18:49:37.83ID:hhT6QmN+
>>625
まともなオーディオはセッティングだけでも壁から離したりスペースが結構必要だからな
CDすら置けないウサギ小屋じゃ無理だぞw
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:48:35.82ID:fhfPo69z
ハイレゾは高いしAACやmp3配信は明らかにCDより劣るし
結局家でよく聞くのはCDだわ
NASに溜め込んでも1晩に聞くのはせいぜいCD2、3枚分くらいだし
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:10:57.24ID:VuPXMavr
結局CDに落ち着くんだよな
うちも1000枚以上ある
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 01:51:02.59ID:OyzXQU9g
CDの方が音いいから名盤は買ってる ゴミ作品はitunes経由で聴いてる
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 01:53:39.90ID:e6Y8ANuF
今更ハンターのSACDハイブリッド盤買っちゃった〜
ずっと欲しかったんだけど買いそびれててさ〜
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 02:12:53.23ID:OyzXQU9g
>>632
通常盤とsacdのCD部どっちがいい?sacdは聴けない環境です
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 02:16:31.69ID:e6Y8ANuF
>>633
どうなんだろね?
リッピングしたら同じなのかもだけど
SACD版の際にリマスタリングしてる可能性もあるのかも?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 02:31:59.75ID:OyzXQU9g
>>634
ありがとう ハンター買ってみる
0636616
垢版 |
2019/04/07(日) 08:18:15.98ID:KitV2TyG
>>617
有難う!、検討してみるよ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 09:56:32.98ID:1u8ULked
>>633
調べた範囲内ではSACDには2種類ある。
@SACD層はCD層の音量レベルを変えただけの物
ASACD層とCD層のマスタリングが大きく異なる物(一部告知あり)。

@はCD=CD層=SACD層と考えられる。
  ただし音量操作だけで音の良し悪しを判断する人を除く

興味があるのなら購入してどんな物かをリポートして欲しい。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:19:07.10ID:z+USqyY5
同じマスター使用でも、24bit→16bit、アナログ→16bitとDSDでは
音はビミョ〜に違ってくるわな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:29:46.89ID:bgkMN8nO
>>637
もう少し細かく分類できると思うし
CDの音源が中心じゃないことも多いんじゃないかな?

わざわざSACD化するときのハイブリッドのCDサイドは
SACD用の新たなマスタリングを元にCDフォーマットに落とし込んだケースも多いような気もするし
SONYあたりはそんな感じだね
DSDフォーマットでリマスタリングした音源をCDでも聞けるようにダウンコンバートしてる
それでもDSDフォーマットの音質の良さはある程度反映されますみたいな謳い文句だったりするし
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:47:56.94ID:1u8ULked
>>639
>SACD用の新たなマスタリングを元にCDフォーマットに落とし込んだケースも多いような気もするし
メーカが金かけてそんな面倒なことするかね?
単に音量を変えただけでDSDはPCMより音が良いと判断する連中を相手にしているのだから。

BとしてSACDを販売する時に、マスタリングを変え、それをCDに変換した層を提供
を追加してもいいけど、騙された気分になるのは俺だけかな?
どうせ、SACDのマスタリングの時に音質重視とか言うんだろ?
それだったらCD販売時にも音質重視のやつを提供できないものかね?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:52:16.62ID:IiN6AFkY
>>640
時代が違うから昔より技術や機材が進歩してるって部分は素直に受け入れてもいいんじゃないかな?

それが各人の好みに合うかは別にして
最新の技術と機材でリマスタリングし直すって姿勢自体は悪い事では無いと思うな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:56:10.84ID:z+USqyY5
>>640
してるよ
EMIは日本ビクターから版権が移った後、DSDでマスターを作ったCDを廉価版CDとして大量に売り出した
マスタリングを担当したエンジニアが、あまりの仕事の量に音を上げて
ほぼ音をいじらずに(いじってるヒマはないw)トランスファーしたのだが、結果ナチュラルな音と好評だった
オレも聞いたがOJCに通じるものがあるな
わざわざそんな手間暇かけたのは、年々劣化するアナログマスターから、今の内に新たなデジタルマスターをアーカイブとして作っておこうとの判断だったのだろう
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 11:02:03.03ID:1u8ULked
>>641
>昔より技術や機材が進歩してるって部分は素直に受け入れて
逆なような気がするけどね、いろいろ加工できるようになったから、
録音、マスタリングエンジニアなどにオモチャが増え、
それでグチャグチャになった音源が増えた気がするけど?
海苔波形なんて典型的だよね。

スティビーワンダーもいろいろなアルバムがあり、マスタリングも変えてあるが
最新になればなるほど海苔波形に近付いていたよ。
もっとも、ある程度のところで海苔波形でないマスタリングを販売すれば
音が良くなったで消費者が飛びつくから、商売上はウマーとなるけどね。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 11:10:52.15ID:1u8ULked
>>642
>ほぼ音をいじらずに(いじってるヒマはないw)トランスファーしたのだが、結果ナチュラルな音と好評だった
それだったら大して金はかからないし、下手にいじられるより良いと思う。
ただ、DSDだから音が良いと思っている人たちの音質評価を正しいとは思えないので
ナチュラルな音かどうかは分からないが。
ま、本人がそう思って聴けばナチュラルなんだろうから、それが一番幸せかな?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 11:28:42.54ID:z+USqyY5
>>646
批判するなら聞いてから言えよw
ホント、ネガティヴなコトしか言わねえヤツって、脳内だけの屁理屈なんだよな
自分はやったことないのにブラインドw
高いケーブルなんか買ったことないのにケーブルで音は変わらないww
挙げ句の果てはアンプで音は変わらないwww
でもサンスイのアンプは後生大事に取ってます、ってか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 11:30:39.96ID:z+USqyY5
そういやオノ・ヨーコがリマスタリングしたSACDは
CD層も同一リマスタリングじゃなかったかな?
・・・
節子、それオノ・セイゲンや
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 12:33:48.99ID:SnrmCTTy
今更だけどSACDプレイヤーの中古かユニバーサルプレイヤーの安いモデルでも買おうか考えてる
とりあえずデジタルアウトできればドラポ感覚でいいと思うし
ホントはレガみたいなちょっとオシャレなSACDプレイヤーがあればいいんだけどな
そうすればもっとCDもそのまま聞きたい気分になれて楽しそう
今はどうしてもリッピングしたデータをMacのiTunesで聞いちゃう機会が多い
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 12:34:24.83ID:SnrmCTTy
>>649
ドラポじゃなくてトラポだった
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:42:34.70ID:ZSyopW46
とりあえずSACDはゴミだったな
買って損した
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:47:32.41ID:z+USqyY5
SACDの何がどうゴミだったのか、具体的に説明出来ない時点で・・・

きっとアタマの中にゴミが詰まってるんだろうねえ( ̄▽ ̄)
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:48:30.68
リマスターの恩恵にあずかること
データの量が多いこと
でDSDを含むハイレゾが良い

アナログで聞ければもっと良いけどね
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:51:59.23ID:g/KB6YcB
>>653
とりよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:59:09.24ID:zDPySQ9w
SACDが出たときには既にCDに後悔していたのでSACDに進むことはなかった
オーディオなんてレコードとカセットとFM放送で止まっていた方が良かったのかもしれない
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:24:56.00ID:zqRUtPES
SACDは不必要だね
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 15:59:45.75ID:e6DHZAUn
ID変えて執拗にSACD無意味だ連呼
・・・
欲しかったのに、買えなかったんだね
でもプライドだけは高いから、デノマラの安いヤツじゃあ欲しくもなかったと
その挙句がネットでディスり
・・・
残念な人生だね
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:38:56.12ID:wZUEf8Me
自分の聴きたいソースがSACDしか無かったり差別化の為にCDの音質をわざと落とされてるような場合SACD買うしかないし無意味ではなさそう
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:58:45.04ID:1u8ULked
>>662
カモ葱乙。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:00:50.60ID:Fm5GqLbY
80年代に初リリースのCDや、それまでのレコードをその頃にCD化した奴って結構音が悪かったりするんだよね
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:09:31.70
DAC良くしたらSACDにがっつく必要性が低下
無意味というのが無意味だけどな
アナログ環境も数段向上させてSACD購入比率はどんどん低下
ホントに欲しいものに絞って買っている
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:11:51.73ID:z+USqyY5
>>661-663
な?
何がどう無意味で、カモネギなのか、具体的な製品やソフト名を挙げて説明するコトは決してないんだよwww
ただただ抽象的に中傷するだけ
どういう人間像か・・・

あとは分かるな?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:30:34.25ID:Hp59Y50t
60年代70年代のジャズに関してはSACDは買う価値なし
マスターの状態がいい素のCDに負けてる
ノイズ取りすぎなんだよワルツフォーデビィとか
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:50:33.96ID:wZUEf8Me
選択がない場合覚悟して買うか諦めるかの二択になるが買う選択をした時足元見られて可哀想カモネギと言われたらそれはそうかもしれない
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:55:02.12ID:gmGz11UL
まあまあ
リマスタリングCDが出る度にわかっちゃいても買ってるカモだっている訳だし

ケンカ腰にならずにお互いカモ同士仲良く話をしましょうよ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:57:47.59ID:bHrNTd5w
60年代70年代のジャズをCDで買うドM?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 18:12:19.37ID:zDPySQ9w
70年代のジャズとかもうどうしていいか分からなくなった時代だしね
ジャズは60年代の頭までかな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 18:15:01.74ID:zDPySQ9w
>>667
レコードだとよく聞こえる地下鉄の音がCDだと聞こえない
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 18:31:59.62ID:fpHI/MeM
ただCDのレンジでもジッタが低くないと冴えない音になっちまう
SACDに金かけるよりジッタ性能を追い求めよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 18:45:26.17ID:My0H9+3g
ジャズなんか聴かないよ
つまんないもん
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 18:50:38.54ID:1u8ULked
>>674
ネットブラインドで調べたピュア板の住民の聴力
 ジッタ差;超低ジッタの違いも分かる 実際はLC発振器相当のジッタの違いですら分からない
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 18:53:15.93ID:1u8ULked
>>673
LPだと聴こえるなら、それをCD品質で録音再生すれば、ばっちり聴こえるはず。
CD化で音を弄っていて、かなり悪化させている可能性がある。
0680※要注意※ここは瀬戸クソスレ
垢版 |
2019/04/07(日) 18:55:33.43ID:WsarFjg3
ちょっとレスが付いてるから来てみれば瀬戸クソとかこのスレにもこのテンプレ必要

このスレは1000ZXL子=瀬戸公一朗隔離スレです。

瀬戸が1000ZXL子というネカマを演じ、それに対して自分でセクハラを書いて喜ぶという変態隔離スレです。

1000ZXL子とその取り巻きの会話でスレが進んでいきますが、もちろんそれらは全部自演によるものです。

他にも瀬戸隔離スレは多数あり、どれも、事実の歪曲、誤謬誤認のごり押し、科学や論理・事実への糞投げ、

特定メーカーへの中傷、自分騙りと学歴、所有機器自慢といったレスと、それらの糞レスへの賛美自演レスによって

スレが埋められていくのが共通の特徴なので、すぐに瀬戸の仕業であることが見定められます。

瀬戸公一朗というコテハンがピュアオーディオ、AV板でつとに有名なのは、必ず障害者差別用語を使用する点で、

それによって各スレ、各板の住人の怒髪天を衝く猛烈な怒りを買い、討伐隊が結成されました。

その結果、連日100レスを越える、「池沼」「糖質」「自閉症」「カナー」「貧乏人」「高卒」「キチガイ(基地外)」といった

悪質な障害者差別用語が、ネットパイロティングという会社からの回線を通じて投稿されたことが確認されました。

爾後、知的障害者差別用語は一旦止息しましたが、代わりに身体障害者差別、部落差別用語が表出しだし、

徐々に、過去に数多く書かれた、ロリペドネタ、性風俗ネタ、ネトウヨ賛美、事実を示す科学や論理への罵倒、

クラシック・ジャズ音楽/デジタル理論とその実現たるCD規格への嘲笑 (いわゆる“バカ瀬戸コピペ”) が

特定スレに再び重出するようになり、現在もまた変わらず住人への煽り、挑発が見られるようになりました。

詳しくは当スレ、ケーブル、ハイレゾ関連の過去スレ、およびネットパイロティングスレを参照してください。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 19:12:08.48ID:fpHI/MeM
>>681
水準的にはちょい前のラトックのUSBトラポとかのレベルぐらいまで
初代プレイステーションもなかなかいい
リファレンスのIKEMI よりボーカルやピアノソロが生々しい
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 20:09:57.01ID:fpHI/MeM
しいて言えばメリディアンのウルトラDAC辺チョイスしてれば当分再生がどうのとか考えなくても良さそう
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 20:47:53.82ID:BD2vTIW0
>>682
嘘つくなよwww
お前のはラックスマンだろ鯖爺www
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 22:13:34.76ID:bHrNTd5w
>>674
192Hzのハイレゾのジッタでやっと問題になる程度なのに

44.1Hzという激ショボのクロックでジッタwww
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 04:16:18.89ID:+/mUu3zb
どうせ16bitでしか記録できないのなら、
16bit float wav
で、記録できるるようにして欲しいね。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 07:39:06.40ID:IfdK6vyR
>>673
その種の事例って、割と良くあるよ。

空調の暗騒音や地下鉄の低音など、CDでは
ノイズとしてバッサリとカットしたりとか
アナログ録音のマスターテープに含まれる
高音域ノイズを除去する目的で処理したら
(僅かだが)楽音までカットされてしまったとか
鋭敏な装置を用いると、結構不自然な感じが
するものだよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 12:09:45.03ID:afWfdc6H
>>695
個人的にはテクニックもない連中がいらんことするな、と思う。

例えば、あるアルバムはCD化する時にどこかの工程で10kHzのノイズが混入した。
録音エンジニアは10kHzが聴こえないらしくそのノイズをそのままスルーして市販。

こっちはそんな欠陥CDを購入したばかりに、10kHzのノイズがうるさくてしょうがない。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 12:47:13.81ID:aX+KHdVz
CDでもサブソニックが入ってて、15インチウーハーがぼっこんべっこんするソフトがあったな
ベースの音に合わせて凸凹するので、床から伝わった音なんだろうけど
録音時やマスタリング時に気付かなかったのだろうか?
それとも音の為、あえてローカットしないで売り出したのかな?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 15:05:44.86ID:afWfdc6H
>>697
竹内まりやのUnivercity street
https://i.imgur.com/5kLAJD6.jpg

15kHz付近のノイズはアナログテレビの水平走査周波数だと思う。
10kHzははっきり聴こえる。

今思ったけど、ことによったらLPにも入っているのかもしれない。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 18:35:21.20ID:7RyHfnDf
テープヒスっぽい音?
竹内まりやの旦那の同時代音源もかなりシーシー言ってるよね
わざとなのか難聴なのか知らんけど
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 19:47:52.24ID:1fvIHRfi
>>700
そういや昔、テレビつけっぱなしで
録音した音源をビクターのラジカセRC-M70の
ピッチコントロールでスロー再生すると
ピーという音が聞こえたことがあって、
それ以来、録音時はテレビ消すようにした記憶がある。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 07:31:43.99ID:vmrzmK0g
>>702
っていうのか、以前はヒスノイズが入っている
アナログ録音は意外と多く経験したものだった。

マスターテープ段階から入っていたのだろうが
昔はそれを喧しく言う事はなかったな。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 07:52:10.27ID:p1Nx1Zdh
録音時にハッシュとかのノイズリダクションがかかってエレキギターとかの楽音が出る直前に室内のハム音なんかのベースノイズがフッと不自然に無くなる感覚はそんなに嫌いでは無かったかな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:55:29.77ID:sHUPfGNs
>>702
一番分かりやすいのはこれ。
https://www.axfc.net/u/3972067

テープデッキも持っていたけど、こんなのが入っていたら修理に出すレベル。
LPはそもそもノイズが多いので気が付かない可能性はあると思う。
いずれにせよ、録音時なのか、CD移行時なのかは、良く分からない。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:29:21.39ID:cHun7wDO
99%以上アナログ録音の音源しか聴かないので
マスタ由来のヒスノイズはシステムの高域レスポンスの目安にしてる位だけどな

'60年代からこっちの録音なら耳障りなものでは全くない。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:06:10.94ID:szEFutWA
>>708の10kHzのノイズはどうやらLPにも入っているよう。
CD化にあたり高域が強調され目立ったのか?テープではこのくらいの強度で入っているのか?
LPはノイズが多いので気にならないのか?
いずれにせよ、録音エンジニアはこの程度のノイズは聴こえないのか?気にならないのか?ただただ驚き。

その当時の他のLPをいくつかチェックしてみたが、アナログ特有のノイズは盛大に聴こえるけど
このような特定周波数だけのノイズではないので、特に気にならない。

この特有なノイズを目立たなくするためにbit深度を落としたところ、9bitであった。
逆に言うとこの程度のbit深度で十分ということか。

CDの規格がいかに人の聴力を超えているか、またまた実感してしまった。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:53.92ID:Wufh61rY
>>710
CDではないが、手持ちのカメラのニコンD4は
rawファイルだと14ビットでの保存が可能だが
後に複雑な画像処理を施さない限り、果たして
そこまでのビット数が必要か、疑問なんだよな。

ビット数にこだわるよりも、写真の撮影技術を
磨く方が、余程大切だと思っているよ。
CDも同じかな??
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:40:16.30ID:DPSr8Fmh
写真はRAW 現像の加工前のものを見て考えが変わった
容量多くなるにつれて水増し加工技術に頼らなくてはならない
キヤノンなんて写ってもいないものが発生する絵空事の写真だ

オーディオにも水増し技術が横行してるから
今はオーバーサンプリングの低いものを好んで聴いてるわ
捏ねくり回した音は単純に聴いてて不快
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:48:32.63ID:FfCV20cv
いやいや逆でしょ
色数が少なければ加工してそれっぽく見せないといけないから
32bitあればそのまま出せば良いだけだし

保存枚数の加減でビット数落としてるだけだし
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:56:55.26ID:DPSr8Fmh
イメージセンサーの性能次第だね
ノイズに占領されてるのは至って不快
低照度感度があくまで俺の場合は基準だ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:03:35.19ID:K/GzpwyX
CDで生演奏と変わらぬ音色の演奏が聴けるのに、CDじゃダメだって人は脳内の妄想と比較してるのかな。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:28:41.83ID:6JBiAkzH
つんぼが参りました
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:39:41.12ID:eH6lj0jo
マイクが50年前から全然進歩していないのに入れ物ばかり進歩しても無意味
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:56:19.26ID:bTRrCCBW
>>719
マイク関係無い音も増えてますが
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 07:28:41.93ID:A0q8unDy
>>719
和田アキコは、マイク無しで、紅白のトリをやったよ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:27:24.75ID:d37zE0Ba
>>721
ADCの変換精度はすでに人の聴力の何千倍優れている。
重要なのは君の洗脳と聴力の問題。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:29:24.12ID:cl3LbjMh
>>722
そりゃハンドマイクなしってだけやw
それに身体をギターの胴の様に共鳴器として使う、オペラ歌手のベルカント唱法とは違うポピュラー歌手の歌唱法では
広いNHKホールでは情けない歌声で聞こえただろうな
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 10:09:09.35ID:jlE0WCGT
>>724
NHKホールってめちゃ狭いと思うぞ
0726722
垢版 |
2019/04/13(土) 10:10:19.71ID:A0q8unDy
お前が、同じことやってみろよ。
0728722
垢版 |
2019/04/13(土) 10:12:29.81ID:A0q8unDy
>>724な。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 10:42:48.01ID:cl3LbjMh
>>726
やれるぜ?
一応大きい声の出し方は習って練習したからな
腹から声を出すって、身体を共鳴器にするってことだからな
カラオケでもオレは回りがビックリ!するほど声量がある
だから実際に聞かせてやるから、早速NHKホールを借り切ってくれよw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 10:49:53.18ID:cl3LbjMh
ところで人間って、それ自体が吸音材だから、NHKホール(行ったことないので広さは知らんw)が満員になったら
観客が静かにしてくれたら後ろの席まで声は届くだろうが、普通の人が歌ったら相当淋しい声になるぜ
和田アキ子はプロだからそんなことはないだろうが、オペラ歌手の様にはいかん
明治座で見る芝居もマイクなしなので、TVや映画とはセリフの発声はまるで別モノな
穂積隆信は人として父親としてどうよ?の人だったが、芝居は凄くうまかったな
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 10:50:13.36ID:URSVR6SI
一休さんの屏風から虎を出せと同じこと言ってるなw
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:02:57.33ID:9OWsAzVr
レナードコーエンのCD BOX聞いてる

ファーストアルバムはなんと今から52年前に録音された音源とは!
それでも一応ステレオ音源だな
11枚組で4千円しないって
これは良い買い物をした
0735722
垢版 |
2019/04/13(土) 11:12:06.35ID:A0q8unDy
>>729
素人と、プロとの違いを知れ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:13:12.26ID:4l+nGSGD
NHKホールはデカすぎてオペラ歌手でも苦しい。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:32:28.54ID:qI/B1v+a
>>736
カンケーない話だけど、NHKホールがあまりに
デカ過ぎるため、クラシックのコンサートには
人気が無く(クラシックコンサートはサントリー
ホール等へ流れてしまう)、あそこのオルガンは
極端に使われなくなった為、一部の笛(パイプ)は
鳴り方が良くないって、何処かで聞いたぞ。。。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:07.81ID:ruN83v5m
NHKホールは舞台の奥がデカいだけだ
普通に幕を張って使えば客席側はそれほど広いホールじゃないぞ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:33:41.62ID:cnnuXO2H
>>733
レナードコーエンはいいね
ハマる人はハマる独特の世界観がある
自分も一時どっぷりハマったくちだよ
今でも聞くけど心が落ち着く
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:20:41.21ID:4l+nGSGD
>>738
客席もデカイし響かん。何をトンチンカンなこと言っとるんだw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:38:03.24ID:H+bdfQZ/
>>740
おまえテレビで見てるだけで行ったこと無いだろw
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 19:53:51.70ID:/CH5ADHt
NHKホールって、紅白の他には何に使ってるのん?

昔は♪ババンババンバンバン ハ!ビバノンノン!
とかやってたの?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:55:27.79ID:47IfTraC
>>742
うたコンもやってるな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:38:13.66ID:Q7sxGyG7
爺の井戸端かよ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:25:11.06ID:Q7sxGyG7
やっぱり時代の徒花だったか
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:57:30.95ID:zSO2uXRo
>>746
時代の仇花だったと断定するのは早過ぎると思うぞ。

確かに往時に比べて売り上げは落ちていて、その分が
ネット配信等に流れている現状だが、現状の16ビット
44khでも、充分過ぎる程のポテンシャルを秘めて
いると思うから、何らかの形で生き残ると思うぞ。

むしろ、スペック的にはより現代的なSACDの方が
案外早く廃れるかもな。。。。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:07:33.01ID:OPOmUXtz
仇花どころか長く第一線で楽しませてくれたし
今後は主役はネットやデータに譲っても
まだまだすぐには廃止されたりしないだろうから
安心して楽しめばいいさ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:13:47.68ID:LYEBWf/3
そもそもSACDは単なるCDの録音レベルを変えただけの紛い物だから、
騙されたのは頭の悪いクソ耳連中だけ、すでに廃れた状態。

ハイレゾも同じ道を辿ると考えられるが、頭の悪い+クソ耳が絶滅しない限り、
細々と生き続けるかもしれない。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:16:53.35ID:TmH9HAuF
配信よりCDのほうが普通に音がいいからなあ
ネットワークプレイヤーも持ってるけどCDしか聞かないわ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:21:40.52ID:L7KELWEw
ネットワークプレーヤー買ったら、結局CDで聴きたくなって、CDプレーヤーも買った。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:23:43.80ID:TmH9HAuF
マランツのCDプレイヤーより綺麗に
音を出すネットワークプレイヤーって今存在するんだろうか
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:52:10.96ID:Q7sxGyG7
以上、時代の徒花達からのご意見でした
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:59:15.56ID:joARsipM
>>755
時代の仇花未満の連中だろw
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:06:18.98ID:L7KELWEw
ちゃんと聴きたい時CDプレーヤー、流して聴きたい時ネットワークプレーヤー、ものすごくちゃんと聴きたい時レコードプレーヤーと使い分けている。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:19:10.44ID:eeM0xAMs
徒花というレッテル貼りには無理があるということで
デジタルデータを音楽再生に活用するという意味
12cm円盤規格をスタンダードにしたという点
主たる音楽メディアとしての普及度
販売枚数等の売れ行きが1つの指標となること
登場以来37年という期間主要なメディアの1つであるということ

どこからどう見ても結実していると
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:57:33.18ID:OemBLOuf
流石に腐った鯖ほどジジイじゃないからwww
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:08:20.97ID:elaM06cM
LPレコードですら25年しか君臨できなかった
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 07:35:38.95ID:BI2ZYHeW
>>758
直径12センチの円盤という意味では、ブルーレイも
DVDもCDも同じで、しかも上位互換性があるから
当分は廃れる可能性は低いと思うぞ。

いくらネット配信が普及しても、世界的にはネット
環境が貧弱な地域は未だ数多く存在するため(訪日
外国人がWi-Fiを始めとした日本の充実したネット
環境に驚く事が多い位)、扱いが容易なメディアの
直径12センチ円盤は重宝されるよ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 07:49:08.78ID:Bov0YmQg
今60歳以上の人のほとんどはCDしか使えないでしょ
あと20〜30年は大丈夫なメディアだと思う
光学系もDVDのがそのまま使えるしね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 07:58:24.79ID:e1mOHCZe
お年寄り用のアイテムとして今後もCDやDVDは重宝されますね
ここ最近は5枚組CD BOXが約千円ぐらいで格安販売されたりとまだまだ楽しめそうです
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:18:59.77ID:BI2ZYHeW
>>764
はっ!? Σ(゚д゚lll)

あんさん、ひょっとして(政治や経済板で見かける)
日本憎しの在日チョーセン人??
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:38:14.40ID:RvbH5rlv
シャッフルはやらないけど
タスカムのプレーヤーが逝かれて、 もう10年まえ位のSONY
ミニコンで CD聴いてる JBLの
4312m でも ロックとジャズが
メインだからさして不満は
ないんだけと あえて単体の
CDプレーヤーは何買ったらいいのかなと ?
最近は CDとアナログ半半で
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:45:31.48ID:BvNtZATL
>>767
デジタルアウト無しでいいなら
ケンブリッジオーディオのCD5が安くてロックジャズとかに向いたいい感じの音だよ
金出せるならもっといいのがあるだろうけどね
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 19:07:32.18ID:mswOR430
貧乏くさいスレになってるなw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 20:05:01.25ID:Oh1wwO83
今はあまりCDプレーヤーに金使いたくないから仕方ない
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 20:36:06.98ID:6mxsMXuO
>>767
一番安いCDプレーヤーで十分。

もしくは 4000円以下のDVDプレーヤー。
BDプレーヤー選ぶなら パイオニア(RCA出力あるから。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:14:26.89ID:mswOR430
>>770
ここはピュアAU板ですよwww
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:20:23.84ID:Bn4SsaE0
CDプレーヤーなんてもうノートPCのドライブしかない
音楽はファイルでダウンロード購入だしCDとか要らん
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:41:17.04ID:bDuXj71h
仇花スレだし
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:48:23.15ID:KX4b831N
もうCDプレーヤーもおしまい。パイオニアのピュアオーディオもおしまい。
そう思ってPD-70AEを買った。パイオニアの最後のCDプレーヤーになるだろう。

アナログプレーヤーには敵わないけど、CDは良いね。

ネットワークオーディオにはない音の良さがある。

いまCD安いし、配信よりずっと良い音だし、廃れゆくCDプレーヤーを生活に取り入れるのも良いよ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:55:48.06ID:XVR00kaJ
CECのBDトランポ、オーバーホールしといて良かった
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 23:44:35.57ID:7a/6ghwt
PD-70AEは本当に最後のCDプレーヤーになるかもね
俺も買いたい
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 00:37:41.01ID:yPWRjcqY
あたり前だけどなくなったら誰かがつくるのでCDプレーヤーがなくなることはない 音いいし
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:04:38.86ID:BW7Fu+ES
まあMDみたいな状況にはならないだろうけどさ
本気のCDプレーヤーはなかなか作られなくなりそう
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 00:03:32.93ID:QliIw6h0
MOタイプのケースで非接触型の光学ディスクがあっても良かったのになぁ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 00:38:13.91ID:UKnYmxjo
貧乏くさい余所者が連投してるけど、本来は
アキュみたいにCD専用機を頑なに製造し続けるハイエンドメーカーを
称賛するのがここの住人のあるべき姿なんだけどな
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 07:38:07.98ID:MenKSUeD
>>785
は?w
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:32:17.19ID:JUFBQRoL
人によってはアキュがハイエンド
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 18:15:35.66ID:ZyEwIRmz
>>789
ワシもそれに一票!!
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 18:32:21.64ID:JUFBQRoL
デジタル機器に金ぶっ込めるくらい金持ちになりたい
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 18:51:33.53ID:UKnYmxjo
>>787
お前のラックスマンより上じゃんww
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 19:14:40.21ID:ciKMVSss
>>787
は?情弱貧乏人はAV板に帰れよw
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 19:36:50.08ID:AnBGHbgZ
至高のPD-70AE
その前に全ての人民が跪く。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 21:08:58.79ID:RaWpdFzq
>>795
パイオニアを馬鹿にすんなよ
オーディオやめるだろうけどね
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 21:15:16.36ID:JUFBQRoL
山水トリオパイオニア
オーディオ御三家が消える時代が来るとはね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 03:15:43.82ID:HKAuSzdT
>>798
TADなんかやってるから終わりだろう
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:24:51.49ID:laouHsFN
俺はパイオニアとともにオーディオやめるわ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:28:51.37ID:MtfVgbPl
俺もシステムが上がってしまったから事実上オーディオは止めたも同然かな
今は音楽を楽しむだけの生活になった
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:39:59.28ID:rE44lEuJ
LDプレーヤが生きている間はパイオニア愛は止まらないのです
CD再生にも使ってるし
0803795
垢版 |
2019/04/19(金) 21:55:31.65ID:Zaam5ODs
>>796
すまんすまんw

ウチはPD-70AEにDV-S9とMJ-D5をぶら下げて
A-70DAとバランス接続
SPはS-PM30とSONYのSS-G4ってのがメインシステムなんだよ。

サブはTA-F555ESXUにCDP-555ESJとS-A4-LR。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:42:52.13ID:/Zd4PtlI
もう自分の好きなオーディオが出来上がっちゃった人も多いのかな
それならオーディオも売れなく当然だね
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:44:58.79ID:XLBiE9O9
>>804
挫折したり頓挫してる人がほとんどじゃないかしら?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:57:01.98ID:NznBVKGC
40半ばからシステムが変わっていないので40代後半の現在にてシステム完成・オーディオ病溶解と思って良いと思ってる
もう少し早く完成させたかった、金かかったな(´・ω・`)
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:00:39.37ID:Ju3BSsmv
パイがダメになったのは、あのターンテーブル式のCDドライブ止めた時だな
TEACはVRDSをSACD様にグレードアップしたのにな
あの時開発資金をケチらずに、ターンテーブル式SACDメカを製品化していたら
今頃ムンドに限らず世界のハイエンドSACDプレーヤーのメカエンジンを、エソと二分していただろうに
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:01:24.40ID:f1v4KQOR
>>806
寛解じゃないかしら?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:01:34.55ID:MchVmqeV
はじめてCDプレイヤーを使ったのは86年くらいだったか。
貸レコード店に20枚ぐらいCDが入荷して、
同時にCDプレイヤー(ウォークマンタイプ)も貸すようになった。
自分で買ったのはドデカホーンだったな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:21:39.18ID:fDmyBInC
>>804
っていうか、1970年代及び80年代前年中心とした
オーディオブームの真っ只中に居た人達って、既に
60代後半以上の年齢だろ。

若い時みたいに、オーディオに投資しないだろうし
ブームの過ぎ去った現在、現在の若い人達で関心が
あるのはごくごく限定的だから、価格も高騰するし
売れなくなるのは当然か。。。

カメラでも、重厚長大な一眼レフより性能が劣って
機能も限られるが、手軽なスマホカメラの方が人気
だろ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:40:59.86ID:rlogJPyY
>807
パイはBDドライブが本命と考えた、それは間違ってはいないと思う。
ただBDレコーダーが著作権でガチガチに固めてしまったため、
PC業界からは嫌われ、最近は光学ドライブの無いPCも多い。
あとSDカードが今みたいに大容量で低価格になるとは当時は想像できなかった。
カーナビに特化しているのに、そのカーナビがBDに対応していない矛盾。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:42:27.45ID:eseFUYLV
>>810
それがね
カメラは一眼レフとかレスとか主婦に大人気なのよね
最初は子どもの成長記録用として
ここ最近はSNSあたりでリア充アピール用途に
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:49:28.88ID:jCrA70Us
AURAのCDレシーバー使ってる
一応ハイレゾもある程度までは対応してるバージョンみたいだし
壊れるまで使い続けるつもり
スピーカーはB&WのCM6 S2
CDを中心にチューナーでラジオ聞いたりPC出しでiTunesをシャッフルで流しておいたり
できるだけ時代とは柔軟に付き合っていきたいけど
今のところネットワークプレイヤーまでは必然性を感じていない
自分の年齢なりにこれまでの体験も大切にしながら新しい音楽やサービスも楽しんでいけたらと思ってるよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:03:54.30ID:j0a41HG1
>>804
出来上がってケーブルやアクセサリーで微調整してるひとが殆どでしょ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:06:20.36ID:fDmyBInC
>>812
そっか、イマドキはそうなのか。
観光地なんかで見かけるのは、殆どがスマホカメラ
だから、そこまで分からなかったよ、有難う。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 20:17:15.71ID:1xifb1V1
えへへSACDも聞きたくて安いユニバーサルプレイヤー買っちゃった

もちろんCDも聞けるからこれで暫くは安心してライブラリーを楽しめる
デジタルアウトで外部DACに繋いで聞くと
SACDはもちろんCDもまだまだ充分高音質で楽しめるね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 01:27:50.47ID:R3NaUpBa
ユニバーサルプレイヤーで、
S/PDIFで出す機種もあるけど44.1とか48とか(特定の機種では88とか)その辺にダウソされて出る

とあるHDMI切替器/音声スプリッターで176PCMが出せる組み合わせもあったが現行機種でできるかはわからん
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:40:59.79ID:pq9MDKib
>>817
CDはCD専用機の方が音が良い
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 09:32:04.83ID:1hOz70q6
色々やってきたけどpcからオーディオインターフェイスに外部クロックからスタジオモニターが一番いい。
デジタルチャンデバからのデジアンマルチ駆動がいいのかな。da adのオーバーヘッドあるはずなのにね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 09:37:27.90ID:BF2scQeq
音質最優先の単体プレイヤーでは無いけど
AURAのnote V2が欲しいな

お気に入りのスピーカーに繋げばこれでシンプルにシステムが完成するし
何よりも上から置いて重りを載せる方式が楽しくてCDをかける機会が増えそう

試聴した限り、見た目とは裏腹にデジアンらしいクリアでダイナミックな音だった
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:50:37.33ID:pq9MDKib
>>822
PCなんてノイズ発生源だらけだろw
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:03:05.84ID:5o5ksxER
>>822
スタジオモニターじゃなくて
ちゃんとリスニング用に音作りされたスピーカーのほうが聞いていて気持ちいい
別に部屋で音質チェックするつもりは無いから
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:36:01.41ID:ih/nLTCS
>>824
プレーヤーもノイズ発生源だらけだろ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:43:54.21ID:5nLACvSi
>>824
オーヲタの頭の中が最大のノイズ発生源。

PCとかCD内のノイズは聴こえないという特徴があり対策も比較的容易。
脳内発生ノイズはベテランほどひどく、対策するのはほぼ不可能かとw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:03:03.38ID:mkxbVjhR
ソースに元から入ってるソースと打ち消し合ってクリアになると思ってんの?
後から付加するディザタイプは消えてはいけないノイズも消えるから大抵マイナスだぞ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:44:14.87ID:mrhbQTO8
ディザを入れると音がクリアになるんじゃないよ
今まで聴こえなかった細かい音が聴こえだして豊かな立体感が出る
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:06:30.43ID:5nLACvSi
>>832
こういうオカルトが出てくるのが闇なわけだが・・・・・。

テレビ朝日のマイ電柱の放送でも、今まで聴こえなかった音が聞こえるんですよ。
実際は3dB音量操作のイカサマ音源。
何だーこの人たちは・・・・・

余韻が違う、聴こえなかった音が、だったら差分を取れば、
その余韻、聴こえなかった音だけが浮かびあがるはずだが・・・・・
脳内で発生している余韻、聴こえなかった音・・・・は測定ではかからないw
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:10:07.29ID:/UrZ+VMO
その差分を計るやり方では音質なんざ分からないと何度言えば・・・

だれかれかまわず瀬戸呼ばわりするキチガイと同じ闇w
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:30:22.40ID:5nLACvSi
>>834
音質が違うかどうか、なんて言っていないけど。

人間の聴力対象で、音が同じかどうかを言っている。
結論は同じ音というケースでも違って聴こえる人たちの闇。

ちなみに音質は、違った音で初めて有効になる議論、同じ音で音質を言ったら単なるキチガイ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:17:36.42ID:pq9MDKib
>>828
ノイズ対策に必死なのがオーディオだから
PCはノイズ対策してるのか?w
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:38:01.58ID:u0e8LbWg
>>837
NFも理解してねえのに良く言うよwww

ちな、波形が同じでも同じ音ではない
子供でも分かるアムロ・レイは・・・
教えてあげないよジャン!
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:46:35.90ID:G7Fx0kPr
CDを入れて読み込ませた後に一度トレイを開いてから。再度読み込ませた方が音が良いは迷信ですか?
オーディオ専門店の店員があちらこちらでやるのですよ。
0843瀬戸認定発動で〜す
垢版 |
2019/04/23(火) 00:04:29.67ID:a07ud3aL
>>834
「だれかれかまわず瀬戸呼ばわりするキチガイ」なんてどこにもいな〜い
どのレスが瀬戸じゃないのに瀬戸呼ばわりされたレスなのかアンカーでもurlでも貼れといわれて逃げ続けているのにこういう落書きを書いているのが瀬戸
「キチガイ」は瀬戸用語
最後に「瀬戸のチンピラ皮肉のw」という、皮肉を言ったつもりのwを付けるのも瀬戸
よって>>834を『瀬戸認定』しま〜す
0844瀬戸認定発動で〜す
垢版 |
2019/04/23(火) 00:12:34.97ID:a07ud3aL
>>821
CDはCD専用機の方が音がいいことの証明がない
瀬戸は何かというと「ノイズ」「歪み」を持ち出すが、それが人間の耳に聞き取れているかどうかはまったく関係ない
ただ妄想の中にノイズがあれば「ノイズノイズ音が悪い」と騒ぐバカ
「プールの中に塩ひとつまみ入れてもしょっぱいのがわかる人間はいる」というバカ瀬戸頭と同じ発想
人間の耳に聞こえていなくてもノイズがある、人間の耳に聞こえていなくても超高域が録音されているSACDが素晴らしいというバカ瀬戸頭と同じ
http://hissi.org/read.php/pav/20190422/cHE5TURLaWI.html
を見ると
「AV機器板でやれ」
とある
瀬戸用語で「ピュアオーディオをやっている」と、自動的にAV板の人間より耳がいいという選民思想は瀬戸独特のもの
よってID:pq9MDKibを『瀬戸認定』しま〜す
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 00:37:58.93ID:hvIaQBgc
>>844
は?俺は鯖アンチだぞ?
そもそもメカもクロックもSACDとCDじゃ全然違うから専用設計に限るわ
ユニバーサルプレーヤーなんてCDは簡易再生だろw
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 00:58:46.15ID:GnAtXX/c
>>839
中世ジャップランドか
0847瀬戸認定発動で〜す
垢版 |
2019/04/23(火) 01:22:21.88ID:a07ud3aL
>>845は「どこがどう鯖アンチなのかまったく説明がない、瀬戸の黄金パターン「ただの言いっ放し」
「CDが簡易再生」という技術的根拠がどこにもない「俺がそう思ったから世界はそうなっているバカ瀬戸パターン」
ソースも説明もないのに最後に皮肉を言ったつもりのwを付けるのが瀬戸
よってID:hvIaQBgcを『瀬戸認定』しま〜す
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:34:15.28ID:hvIaQBgc
>>847
なんだレス乞食か
0850瀬戸認定発動で〜す
垢版 |
2019/04/23(火) 01:46:53.24ID:a07ud3aL
>>847に書かれている疑問に何一つ答えられないのに
瀬戸用語「乞食」を使って、捨てゼリフ一行だけしか書けないのが瀬戸
そのクソレスに乗っかる>>849もまたバカ瀬戸自演黄金パターン
よってID:4uEx5mWT=ID:hvIaQBgcが『瀬戸認定』されても何の反論も証明も書けないバカ頭でますます『瀬戸認定』の正確さが証明されました
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 07:14:44.06ID:hvIaQBgc
あぼーん
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 07:39:36.60ID:ITmIAPTW
CDの音は登場してずっと悪くて某掲示板にあったiPodやアップルのルーターの方が音がいいっていうのは本当で当時実際感動した。あそこはおかしなことも多いけど全部間違いでもない。
プレイヤーが流しそうめん式に再生していた時代にエラー訂正して一度取り込むメリットは大きかった。
そのころからプレイヤーも随分進歩したと思うけど音響で使われてるようなインターフェイスよりいいのかな?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 07:41:56.91ID:fZNxnNpD
>>830
横レスだが、一口にノイズノイズと言っても
スピーカーの過渡特性が抜群に良いと、余り
聴感上は気にならなくなるよ。

ザーッが静かなサーになったり、バチバチが
静かなパチパチに変わったりするよ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 07:48:12.05ID:vvOO2sL9
>>840
良くなった気がするが、毎回面倒じゃね?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:54:38.28ID:QHo3zoUY
緑色のマーカーペン、冷凍庫で凍らせる、黒い布を被せる、2度読みさせる、消磁する、テープを貼る
オカルトが沢山あったね
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:11:01.78ID:kNNqp+3g
>>857
×沢山あったね
○沢山あるね

ただし一握りの○○限定。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:15:56.78ID:kNNqp+3g
>>853
>ザーッが静かなサーになったり、バチバチが
>静かなパチパチに変わったりするよ。
周波数特性の影響だと思われるが・・・・・
はっきり分かるならマイクで収録すれば判断できると思うけど・・・・・

ちなみに脳内発生ノイズが最大のノイズ源なのだけど、
それが気にならなくなるようにするのにはどうしたらいいの?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:22:45.78ID:EtlJxSPt
車のパワーアップ燃費向上アクセはいい加減なものが沢山あったが
中には商品としてはダメでも、理屈そのものは正しいものもあった
そういった商品の中にはメーカーで改良して採用されたものも結構あるな
CDだと音匠仕様か?
上からカバー式のCDプレーヤー、AURAとかCECとかラジカセwとかは
読み取り部に余計な光が入り込まない様に黒いカバーをかけるのは有効かもしれないな
持ってる人は試してみ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:26:35.66ID:EtlJxSPt
>>859
>脳内発生ノイズ・・・

耳鳴りか?
耳鼻科に行けよw
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:37:21.92ID:QHo3zoUY
理論は合っていても実感できないものがオーディオには多すぎるね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:07:16.89ID:ITmIAPTW
アナログとちがって全部記憶されているとおりに取り出すというわかりやすい正解があるからなあ。変化を楽しむのは自由だけど
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:07:39.22ID:eZlilXad
結局オーディオは最終的にはアナログでスピーカーに出力されるわけだからな
その部分を煮詰めていないシステムではデジタル云々がどうだろうと現実的にはあまり意味の無い話になる
デジタル伝送最大の利点は伝送距離が長い場合のノイズ処理に有利なことぐらい
普通に部屋でこじんまりとしたシステムで聞くなら
今でもアナログプレイヤーで充分高音質で楽しめる
その場合でもその辺の安いアナログプレイヤーでは音質的には圧倒的に不利だがね
CDは音源としては手軽で高音質
現在では最高音質では無いとしてもその他のオーディオ機器のパートを自分好みに仕上げればまだまだ楽しめる
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:28:48.98ID:hvIaQBgc
SPケーブルの違いすらわからないツンボの鯖には

PCオーディオ草がお似合いwww
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:36:59.62ID:fZNxnNpD
>>859
そりゃ、ストレスか何かのメンタルな問題かも
知れないな。

心療内科で診て貰うか、メンタルケアに繋がる
ヨガをやってみるか、位しか思い浮かばないぞ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:51:57.67ID:GgS7bm9E
CDって、お菓子なら、どのグレードかな? デパ地下の庶民向けくらいのもの?
スーパーで売っているのはMP3くらいだよね ほとんどのやつはそれで満足

行列ができるような超人気ブランドのスイーツがハイレゾ
数量限定で、そんなものを日常的に買えるのはセレブだけ

つまり、デパ地下あたりで庶民向けのちょっとおいしいお菓子を買うくらいがちょうどいい
全国どこでも同じようなものを買えるし、どうしても地域限定のが欲しければ、
「北海道展」を待つなり、通販で買えばいい CDもそうだね、今は通販で何でも買える

少なくとも、音源の買い方としてはCDが一番手軽じゃないかな
新品でも激安のも多いし 聴き放題サービスだと、マイナーものはほとんど絶望的
そういうのを併用するのはいいと思うけどね 実際、CDって1回聞いて終わりも多いw
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:04:20.59ID:DKyQGOso
個人的にはペーパーレス、メディアレスの時代の流れは大賛成だけど
CDのお気に入りだけは持ってる
全部CDで揃える時代では無いかな
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:06:16.51ID:QHo3zoUY
>>868
ナボナクラス
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:58:19.05ID:kNNqp+3g
>>861
オーヲタ特有の脳内発生ノイズなんだから、耳鳴りとは違うと思う。
耳鼻科より精神科に行った方が治る可能性は高いと思う。

>>867
ストレスねー、オーディオを楽しんでやっているのだからストレスは無いのでは?
それとも潜在意識下で騙されているという認識があり、そこにストレスを感じているのかも?
やっぱ精神科で診てもらうのが最良かと。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:06:45.60ID:ITmIAPTW
CDのフォーマットのポテンシャル自体はかなり高いと思う。ただリミッター、マキシマイザーでピーク叩いた音源じゃないと16bitは少なすぎる。と個人的に思うよ。昔の人はよくやったなあ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:09:55.47ID:1WFlTSRy
>>872
ほんとだね

その後はやや悪用に近い録音が当たり前になってしまったのが残念だけどね
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:25:17.21ID:Q4N9eLAH
>>868
ハイレゾは、高いだけのチェーン洋菓子屋だろ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:27:29.61ID:0GSaryYa
>>874
ハイレゾは高級マカロンの味よ〜!
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:35:07.13ID:fZNxnNpD
>>872
とかくピークレベルに関心が行きがちだけど
案外重要なのは、静寂レベルだったりするよ。

聴く環境によっては、屋外の車や電車の音等
ソースの静寂レベル以上の音が聞こえて来る
場合も多く、見逃がされがちだけど、本来の
ダイナミックレンジに言及する場合、避けて
通れない事柄だから、、。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:44:44.08ID:9UybT9A+
ハイレゾは味が薄過ぎる
やたら水増ししてんだろうな
昔のパナビジョンの4Kはあんなに濃いのに
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:46:28.73ID:Q4N9eLAH
>>875
ブランドに騙されている
ジュエルロブションのマカロンは美味い気がするが
経営はピザーラやハーブスの会社
大したことない
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:00:17.67ID:0YN1RJDJ
>>878
そんなんでいいのよ
実態なんて関係なくない?
オーディオなんて気分がだいじなの
CDより音イイ〜!って気持ちよく聞ければいいのよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:34:22.57ID:WWwIo+KT
>>878
その例えは例えになってねえぞ
スイス時計雲上ブランドの一つプレゲはスウォッチの資本だが
それでブランドが の価値が毀損する分けではない
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 15:14:17.59ID:I1SdywJh
ハイレゾよりCDのほうが良い音に聴こえるからそれでオッケーなのだ
どうせそんなもんよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 15:14:45.88ID:ITmIAPTW
アナログの突発的なピークに合わせたのかCD出た頃は随分と音圧低い、ぱっと耳しょぼい盤が多かった。リミッターへの欲求はずっとあってデジタルな高性能なプラグインが出てきて爆発したのかな。iPodでシャッフルで聴かれるようになって正義になってしまった。
今またその反動来てますよね。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 15:17:20.05ID:ITmIAPTW
>>882
コンピュータの性能もあるだろうけど、単に音の好みで96kでなく48kで作業することもあるみたいですね。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 16:13:54.87ID:kNNqp+3g
>>876
静粛レベルねーw
例の弱音時にボリューム上げて、ってやつか?
それとも脳内発生ノイズとか?
静粛レベルならLPなんてCDより数十倍悪いわけだが、それは例のごとく気にならないとw
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:32:51.61ID:GnAtXX/c
>>882
有り得ねーわ

つーかそんな奴居たら羨ましいわ

CDとハイレゾは明確に音が違うからな

まあこういうとバカが湧いてくるから終りにするが
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:46:14.89ID:044V31iK
>>882
ソフト名あげろよw

昔の録音のハイレゾよりアメーリオ録音のCDの方が音がいい
当たり前ですね
そのアメーリオ録音も、元はハイレゾ
ならまんまハイレゾで聞けばもっと音はいい
当たり前ですね
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:58:34.89ID:ykPKW0fk
>>887
自分は>>882ではありませんが

たとえば高音質で有名な
ジェニファー・ウォーンズのザ・ハンターは
何種類かのCDやSACDやアナログ盤がありますが
どれが一番高音質とかあるんでしょうか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:14:41.68ID:044V31iK
>>888
まじっこ元のマスターの音って料理でいえば素材なので(各トラックが目イチレベルで録られている)
料理人(マスタリング・エンジニア)の腕次第
なので聞いてみないと分らない
アメーリオさんがリマスタリングしたCDと、テラジマのオヤジさんがマスタリング・エンジニアに指示したSACDを比べたら・・・
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:10:37.27ID:vvOO2sL9
SACDなんて出てるアルバムの方が少ないし、
ハイレゾは意味ない楽曲多いし
CDで充分だと個人的に思う
配信もDEEZERならCDに迫る音質?だしね

ハイレゾ、SACDに高い金出す余裕あるかたはどうぞ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:51:12.40ID:hvIaQBgc
>>869
日本の配信はほぼ圧縮のAACかハイレゾしかないだろw
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:12:43.14ID:DXN48HK9
>>882
ハイレゾでもマスターがCDレベルの録音で
それをアプコンしてるだけだったりするからなw
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:26:55.58ID:6omv8BwV
CDもハイレゾもバランスだけとっても様々なので簡単に優劣はつけられない
低音寄り(極少)
中庸(少)
高音寄り(多数)

さすがに2000年以降ぐらいの
おそらく最初からハイレゾを意識している
新録の音源は中庸が多い
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:50:43.95ID:h4NFG4C+
>>895
兄孫
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 01:08:03.59ID:hb3uXqJQ
TY-AH1000 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/アクティブスピーカー(30W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1000/ (アップコンバート無し)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1000/image/photo_00.jpg

TY-AH1 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/アクティブスピーカー(40W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/  (アップコンバート有り)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_00.jpg
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 02:29:05.85ID:DXN48HK9
>>895
マスターがCDR時代だった世代の曲は全部それ
ただ、どの曲がそうだとはっきり言い切れないからハイレゾは曖昧なんだよ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 04:39:13.24ID:8yjb1Qm2
ハイレゾ対応機器というのも曖昧
ハイレゾは単に容量が大きいだけも多い
ハズレのハイレゾ音源がある

ソニーとオンキヨー以外はハイレゾを推してない
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 05:41:01.23ID:KwXCKq2d
そういえば自分の自家用車のカーナビの話だが
USBやSDで再生可能なフォーマット自体は192/24まで
対応してるけどハイレゾマークは無いな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 09:48:39.22ID:PrfKgMIb
>>903
はずれでないハイレゾ音源なんて存在しないよ。
どんなに最近の録音機材を駆使して良い音で録音できても、
それをCD品質までダウンコンバートしても、ブラインドで違いが分からないのだから。
単にゴミで水増しされたメディア、それがハイレゾ。

あ、ごめん、ガムラン忘れていたわ。
ガムランをヘッドギア付けて聴く場合は、やっぱハイレゾでしょ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:04:54.16ID:rvTRW1y8
たとえば考え方を変えてみたらどうだろう?

CDもリマスター盤が濫発されているが
ハイレゾもその一種だと思えばいい

単にCDを超えたスペックでリマスタリングされているだけだと

つまりマスターによってはCDでは収まらなかったことをやり直せるが
反対にリマスタリングで余計な情報を増やしているだけのケースも多々ある
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 14:19:07.39ID:gVydAxRS
それだと
リマスターは要らない
よってハイレゾは要らないってことになるな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 17:31:33.85ID:UpjlSMov
耳を鍛えて楽器がどんな音出すかわかれば聴いて正しい正しくない近い近くないの判断てきるから
フォーマットの問題でなく本人の能力の問題なんだよ

わからないからフォーマットが優れてるから拙いから良い悪いに違いないって話にしかならない
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 17:43:07.73ID:VeXQjCeU
CDも初盤を楽しむのもリマスター盤を楽しむのも自由なんだから
その感覚でハイレゾも楽しめばいいのさ
どれが正しいとかどれが嘘とか馬鹿みたいな話はほんと無意味
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 18:01:39.30ID:PrfKgMIb
>>911
だったら
CDとハイレゾは同じ音です。
マスタリングが同じなら違いが分かる人はいません(社員も)
と事実を言えばいい。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 18:05:36.91ID:Xjo7fJAa
>>912
誰が?w
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 18:08:52.17ID:Vhw30236
>>911

> CDも初盤を楽しむのもリマスター盤を楽しむのも自由なんだから
> その感覚でハイレゾも楽しめばいいのさ
> どれが正しいとかどれが嘘とか馬鹿みたいな話はほんと無意味


全くその通りなんだがあえて正否を示すとするなら生との絶対基準の比較しかないだろ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 18:15:12.69ID:Vhw30236
フォーマットの差を考慮してエンジニアが弄る以上差異が出るのは仕方ないし俺は耳がいいから正しい方を常に選択できてるって言い切ったらいいんだよ

ならオーディオ持ってないアホは黙るしか無いんだから
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:14:49.22ID:oafByeUy
>>916があまりにバカ過ぎてクソワロタwww

こんだけバカだと恥をかいても気がつかないから、生きているのがさぞ楽しいコトだろうねえ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:19:53.46ID:DJCjtqyH
くだらん
CDスレで何やってんだかw

ハイレゾスレでも行ってやれよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:45:41.42ID:vYGKWGMZ
SACDこそいらねぇだろ?
アキュだかエソあたりの高級CDプレーヤーでSACD再生しない機種あったよな

いらねぇんだよSACD

安いパイオニアのBDプレーヤーでもSACD再生できるのにね

欲しい音源でSACDないし、早く消えて欲しい
ハイレゾもね!
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:47:46.21ID:+MJU6q3E
やっぱり音は変わらねえな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:50:35.95ID:8yjb1Qm2
変わらないよねー
君の耳ではね
邪魔しないでねー
安オーディオで変わらない言う奴は
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 23:42:49.53ID:2HXC613H
そういや江川さんもポータブルCDプレーヤーが一番音がいいと言っていたな
信じたオレはパチンコで獲ってきたが・・・
江川卓
江川紹子
江川達也
・・・
江川の付くヤツにロクなヤツいねえなw
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 23:45:53.43ID:DXN48HK9
エソのCD専用トランポ復活はよ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 00:51:47.31ID:QJyJxhB4
ターンテーブルが重いトラポは極端に音質が悪かった
俺は軽さ重視、LINNのアイワのドライブが最良
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 01:04:58.16ID:nIrWkB/h
CDプレーヤーは時代の徒花ではなく、「オーパーツ」だなぁ
昭和のあの頃の技術ってスゲーよ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 01:26:29.30ID:kReVrL0T
>>927
情弱にVRDSは使いこなせなかったかw
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 02:04:10.22ID:QJyJxhB4
>>929
糞耳乙ww
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 02:44:17.46ID:i3/RPycD
出しはREGAで充分満足してるよ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 04:30:57.89ID:T+oTP5bu
>>914
録音エンジニアが生を歪めている

A技師は演奏者の聞いている音を録るためとかなんとか言って、ピアノにマイクを突っ込む
B技師はプレゼンスが大事と言って、ホールトーンを強調する
C技師は音圧が大事だと言ってエフェクタその他を活用する
オノ技師は楽器の音はひずみだらけだと言う
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:56:02.18ID:kReVrL0T
>>930
SPケーブルの違いすらわからないツンボはお前だろ難聴鯖www
0934瀬戸認定よろw
垢版 |
2019/04/25(木) 07:57:16.92ID:Z9cEer2w
933差別用語大好き瀬戸@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 07:56:02.18ID:kReVrL0T
>>930
SPケーブルの違いすらわからないツンボはお前だろ難聴鯖www
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 08:51:29.55ID:Bk/WEfPJ
>>927
はっ((((;゚Д゚)))))))、重量級ターンテーブルは慣性
モーメントが大きいので、レコードの大振幅による
影響で生じる回転ムラを防げ、音質が良い筈だが。。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 08:58:35.77ID:E8s4YBZr
>>932

> >>914
> 録音エンジニアが生を歪めている
>
> A技師は演奏者の聞いている音を録るためとかなんとか言って、ピアノにマイクを突っ込む
> B技師はプレゼンスが大事と言って、ホールトーンを強調する
> C技師は音圧が大事だと言ってエフェクタその他を活用する
> オノ技師は楽器の音はひずみだらけだと言う


それ言い出すとソースを買えなくなる
だから自分の耳でマシなものをチョイスするしかない
ハイレゾCD関係なくね

ハイレゾ詐欺君の発言は初心者向けに過ぎないしAV板で発言しとけって話
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 09:32:19.83ID:nUljFPK4
>>936
君の耳って、おそらく空耳ってやつなんじゃないの?
確かめるのは超簡単、ケーブルを変えて音が変わったと感じるか感じないか。

で、空耳(間違っていたらすまん)の人がどちらがマシって判断できるの?
洗脳の赴くまま?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 10:11:13.26ID:Bk/WEfPJ
>>938
そっか、失礼しましたm(_ _)m
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 10:23:11.29ID:eOVQbBir
ケーブルの差は順位的にかなり低いと思う。少なくとも96kと44.1kの差よりかなり低いですよね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:23:04.10ID:kReVrL0T
>>940
は???すげえツンボなんだな鯖じじいww
SPケーブルは音質変わりまくるだろww
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:38:12.46ID:Bk/WEfPJ
>>940
直流抵抗値及びケーブルの振動が音質に影響を
及ぼすよ。

ただ、例えばアルテックA7みたいに、劇場用と
して設計(アンプとスピーカー間の距離が長く
なる前提のもとで)された機種は、細くて長い
ケーブルの方がバランスが良い場合もある。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:40:57.49ID:QJyJxhB4
バランス接続の場合はケーブル長も等長にしないといけないらしいな
うちはアンバラオンリーだから経験ないが
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:44:36.47ID:qKhPaXz9
音質変わりまくるようだったら脳神経科へ行った方がいいかもしれん
たぶん耳鼻科ではないと思う、病院の窓口で相談してみて
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 02:00:07.61ID:EtpQvoR0
>>945
ツンボって人生損してるよな鯖じじいざまあwww
0948ミスター卑怯者瀬戸公一朗が異常なレスを山のように書いた記念日
垢版 |
2019/04/26(金) 04:02:09.17ID:oEflYLlF
これは瀬戸鯖が自分のことを難聴鯖と呼んで瀬戸じゃないふり、いつものバカ瀬戸
「難聴」を相手への悪口に使うのは瀬戸しかいない
「つんぼ」と書くとバレバレなので「難聴」に変えただけのバカ

 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/25(木) 07:56:02.18 ID:kReVrL0T [2/3]
 >>930
 SPケーブルの違いすらわからないツンボはお前だろ難聴鯖www

ところが次のレスはHNが『瀬戸認定よろw』になっているものの瀬戸のバカ自演
何しろ>>933が朝7時56分の書き込みで、>>934がその僅か1分後の朝7時57分
朝の7時に書き込むバカは瀬戸しかおらず、しかもこのスレは瀬戸隔離スレだから
つまりミスター卑怯者瀬戸公一朗が『瀬戸認定よろw』という、自分の敵になりすましてるのがバレバレ

 934 名前:瀬戸認定よろw実は瀬戸[sage] 投稿日:2019/04/25(木) 07:57:16.92 ID:Z9cEer2w
 933差別用語大好き瀬戸@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 07:56:02.18ID:kReVrL0T
 >>930
 SPケーブルの違いすらわからないツンボはお前だろ難聴鯖www
0949ミスター卑怯者瀬戸公一朗が異常なレスを山のように書いた記念日
垢版 |
2019/04/26(金) 04:06:59.61ID:oEflYLlF
それからずっとバカ瀬戸の自演レスが続くが、「ブラインドテストへのクソ投げ」で瀬戸バレバレ

 941 ブラインドテストへのクソ投げバカ瀬戸 投稿日:2019/04/25(木) 17:03:41.28 ID:cqnyPDV7
 >>937
 んなもんは、おまいのだ〜い好きなブラインドで決めりゃあいいだろw

そしてまたもや自分のことを鯖じじいと言えば瀬戸じゃ無いと思ってもらえる猿頭炸裂
瀬戸用語「ツンボ」をわざと書き、「ケーブルで音が変わるクソ耳自慢も瀬戸だけ」をなぞる
チンピラ瀬戸皮肉のwを文末に付けずにはいられない

 942 瀬戸用語「ツンボ」で瀬戸決定 投稿日:2019/04/25(木) 22:23:04.10 ID:kReVrL0T [3/3]
 >>940
 は???すげえツンボなんだな鯖じじいww
 SPケーブルは音質変わりまくるだろww
0950ミスター卑怯者瀬戸公一朗が異常なレスを山のように書いた記念日
垢版 |
2019/04/26(金) 04:13:55.05ID:oEflYLlF
あとは瀬戸の低知能煽りのオンパレード
「病院行け」はボキャ貧瀬戸の口癖
>>945=>>946=瀬戸なのは誰でもわかるのにID変えてばれないつもりの猿頭

 945 「病院行け」は瀬戸だけ 投稿日:2019/04/25(木) 22:44:36.47 ID:qKhPaXz9
 音質変わりまくるようだったら脳神経科へ行った方がいいかもしれん
 たぶん耳鼻科ではないと思う、病院の窓口で相談してみて


 946 自分を鯖じじいと書いて瀬戸じゃないふりするも瀬戸用語「ツンボ」をわざと使うバカは瀬戸だけ 投稿日:2019/04/26(金) 02:00:07.61 ID:EtpQvoR0
 >>945
 ツンボって人生損してるよな鯖じじいざまあwww

 947 同じことしかいえないバカ瀬戸の「病院行け」もれなく精神障害者差別付き 投稿日:2019/04/26(金) 02:20:17.80 ID:BBlxo0DW
 コイツは脳神経科より精神病院行ったほうがいいな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 05:04:51.08ID:Lrg+ypN8
948 名前:あぼ〜ん[NGWord:バカ] 投稿日:あぼ〜ん
949 名前:あぼ〜ん[NGWord:バカ] 投稿日:あぼ〜ん
950 名前:あぼ〜ん[NGWord:バカ] 投稿日:あぼ〜ん
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 10:12:44.09ID:jZeuVk7a
>>944
昔に比べて、昨今はバランス接続の機器を数多く
見かけるけれど、業務用はともかく家庭用機器で
それ程バランス接続が必要か?、個人的には少々
疑問なんだよな。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 10:13:59.44ID:objxZvkc
>>953
バランス接続を想定したプレーヤーを使ってみればわかるよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 10:18:54.82ID:jZeuVk7a
>>952
まぁ、上にある劇場用機器を使うとかを除けば
個人的に、接点のメインテナンスやケーブルの
振動等に心掛けていれば、神経質になることは
ないと思うよ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 10:20:28.76ID:1e69qxko
>>953
ケーブル長が100mとか、微小信号高インピーダンス系とか、プロ用途以外の
バランス接続は○○の証だと思うよ。

気になってしょうがないのなら、全部バランス系に替えて経済に貢献してよ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 10:23:02.56ID:4JBuXUAn
DACあたりからのフルバランス構成だとチャンネルセパレーションが違ってくる

原理は違うけど近いニュアンスで言ったらバイワイヤリングとシングルの音の違いに近い実感がある
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 10:45:46.49ID:EtpQvoR0
>>953
ハイエンドなんて前からバランス接続ばかりだぞ貧乏人w
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 11:28:40.77ID:P7JAkqaV
音は変わらないのに大金かけてバカみたい
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 12:02:18.76ID:EtpQvoR0
>>959
え???

バランスとアンバランスじゃ全然音質違うんだがwww
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 12:03:42.95ID:gePX2TbC
オーオタって悪趣味だな。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 12:55:11.21ID:wP7xSEJD
>>959
うーむ 現実を知らない
かわいそう
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:20:04.68ID:TqtyFVxP
欧米だと手元にCDP置いて、アンプが遠い場合にはバランスのメリットがあるかな
しかしウサギ小屋の日本じゃあアンバラでオケ
バランスアンプは±で二組のアンプが必要になるが
マナカナだって親から見れば完全な別人の様に、完全に揃った二組のアンプなんて現実にはねえ!
NFかけて見かけを揃えてるだけなら、アンプが1組ですむアンバラアンプの方がいい
つー設計者も多いんだな
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:28:09.14ID:2+nar5CE
バランスはちょっとでも配線の長さを間違えると途端に位相がズレて銭湯サウンドになる
知らないバカはそれを音場感がいいとか頭お花畑状態だ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:35:16.18ID:O464sd5S
バランス回路前提で作られたアンプやプレーヤーを知らない人がネットの書き込みコピペは痛々しいよ
知らない事に首つっこむのやめな

迷惑だから
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:45:46.26ID:9tzJDnTT
>>969
例えば2mのバランスケーブルでDACからプリアンプにつなぐと仮定した場合、
hotとcoldで何mm長さがずれたら銭湯サウンドになる?

また、SPケーブル長の左右差はどの程度ずれたらまずい?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:54:48.32ID:bxqZQdbm
ヘッドホン業界でもハイエンドの世界では一つの常識になりつつある
そこで長距離には有利だとか言ってる人はいないよw
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:59:22.44ID:23ibkpxy
鯖VSウッドコーン太郎
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 15:59:49.45ID:Lrg+ypN8
バランス回路&バランスケ−ブル接続は、プロで要する20m・40mケ−ブル長により、
ケ−ブル間に色々な邪魔物が入り込まないで、
確実な伝送ができる様にする為の技術なんだが。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 16:03:10.48ID:L3jnhYOn
>>974
聞きかじった知識じゃなくて
ちゃんと自分で聞いて確かめろよな
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 17:11:05.47ID:aOQmjZCJ
適当なネットの情報を信じて事実に反する事を書けば馬鹿にされるだろ
0978974
垢版 |
2019/04/26(金) 17:14:17.69ID:Lrg+ypN8
確実に、正確な情報を、教えてください。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 18:29:12.30ID:2+nar5CE
>>971
昔実験をちょっとしかしてないが内部回路が数センチズレただけで音像がぼやけた
スピーカーの場合は試してないので分からん
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 18:40:06.76ID:1e69qxko
そもそも論だが、CDなどのデジタルデータと99%以上同じ電気信号が
スピーカ両端に来ているということは既に確認できている(アンバランスで)。
http://highreso0.html.xdomain.jp/sys_530.html

で、バランスを採用した場合、非常にノイズが大きい劣悪環境、長距離伝送などに
メリットはあると思うけど、音が変わるというのが理解できない。
音を変わるを認識するためには、結構電気信号に違いがないとならない。

アンバランスは99%以上正確な電気信号、
では、音が変わるバランスはどれだけ不正確な電気信号になっているのだ?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 18:47:41.89ID:jZeuVk7a
>>974
要は正相と逆相信号を同時に送り、後で合成する方法で
ノイズを打ち消し合うやり方だよね。

ノイズ対策には有効だけど、音質面でのメリットは
アンバランスと変わらない??
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 18:56:46.61ID:EtpQvoR0
>>968
何言ってんだこいつwww
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 21:10:11.88ID:1e69qxko
>>983
はい、その通りです。
実に良い時代になりました。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 21:27:08.24ID:4GPuw5tL
めんどくさいやつらだな
音なんかどうでもいいよ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 01:04:08.00ID:KFJ1CEQb
バランス回路をきちんとしている場合はXLRケーブルでつないだ方がいい。
XLR端子がついていても、ついているだけのものも中にはあるという。
プロケーブルのサイトの内容はかなりいいかげん。
アンプ、プレーヤーともにバランス端子がついている場合はXLRケーブルとRCAケーブルで比較した方がいい。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 03:29:37.61ID:9dTdGxrn
>>988
良くできました!
て言うかそれ基本なんだよな
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 03:32:41.05ID:9dTdGxrn
だいたいバランスかアンバランスか取説を見れば
メーカーが接続方法を推奨してるんだけどな
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:19:18.52ID:2mYr2ruT
>>986
自分でやってみ、ってw
書いた本人が実際に実測したデータなんだから・・・・・。

というかむしろ当たり前の結果が出たと解釈しているのだが。
正弦波を使った測定では、何一つ大きな違いは無かった。
しかし、なにか霊的なものとか、音楽だからとか、測定器より優れた耳とか・・・・・
いろいろ洗脳され騙され続けてきたのが、所謂ピュアヲタという連中。

しかし、世の中の技術は進歩し音楽データによる忠実度が人間の聴力レベルでは
十分な精度で直接比較できるようになった。
かつ、様々なブラインド結果、ピュアヲタ相手のネットブラインド結果から
音は変わっていない、変わって聴こえるのは単なる心理効果、洗脳の結果と明らかになった。

測定、解析方法は開示されているのだから、どうしても実験結果が納得いかなければ
ID:yNT5YX0uがやってみればいい。
どんな結果が得られるのか実に興味深い。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 11:20:11.02ID:KFJ1CEQb
CDは発売国や発売日では変わらないといいはる知人。理由はデジタルだから。
確かにアナログレコードにようにマスター音源やプレスによる差ほど大きくはないが、プレスによる差、精度は生産国によりあると思う。USとUKではあきらかに音が異なる。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 11:37:56.02ID:KzmCi9na
>>994
リマスタリングというほど大袈裟じゃないと思うけど
簡単なチェックと整音はしてると思う
場合によってはボーナストラックとかもあったりするし
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 11:56:20.05ID:bCXJr7uf
国別にちょっと音はいじってるだろうなあ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:20:46.57ID:qPFQFsTI
自分の経験だとジャズのCDを中古で買った際に何曲目かの途中でノイズが入るアルバムがあった
洋盤だったしハズレだったと思いながら
廃盤でなかなか見つからなかった盤だったのでその曲だけamazonのデータを買ったらそのデータにもノイズが入ってたw

で、別の国のジャケットの文字だけちょっと違う盤の中古が見つかったのでそれ買ってみたらそっちはノイズ無しでやれやれということがあった
多分片方のマスターにノイズが入っててamazonのデータ配信もそっち版で、もう一つのマスターは元だったのか修正したのかノイズ無しということなんだと思う

海外のジャズアルバムとかではよくあることなのか、かなりレアなケースなのかは知らないが
ノイズに関しては結構いい加減なのかもと勉強になった
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:24:36.72ID:2mYr2ruT
ノイズに関しては実にいい加減だと思う。

要は録音エンジニア、関係者が聴こえなければ完全にスルーだし、
思い込みで聴き逃す可能性もある。
耳が良い人が指摘したとしても後の祭り。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:31:21.83ID:qPFQFsTI
すまん、補足するとノイズというのは明らかなデジタルノイズで曲の途中でザッザッザザーみたいに何秒かかなり酷い状態になるシロモノだった

まあ曲を知らない人が聞いたら何かの演出かと思う可能性も無くは無いけどw
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 13:09:13.38ID:5jGbrX5f
CDは 発売国・発売時期で変わるよ。
マスタリング違うんだから変わって当然。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 19時間 50分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況