X



CDプレーヤーは時代の徒花だったのか

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 07:48:12.05ID:vvOO2sL9
>>840
良くなった気がするが、毎回面倒じゃね?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:54:38.28ID:QHo3zoUY
緑色のマーカーペン、冷凍庫で凍らせる、黒い布を被せる、2度読みさせる、消磁する、テープを貼る
オカルトが沢山あったね
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:11:01.78ID:kNNqp+3g
>>857
×沢山あったね
○沢山あるね

ただし一握りの○○限定。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:15:56.78ID:kNNqp+3g
>>853
>ザーッが静かなサーになったり、バチバチが
>静かなパチパチに変わったりするよ。
周波数特性の影響だと思われるが・・・・・
はっきり分かるならマイクで収録すれば判断できると思うけど・・・・・

ちなみに脳内発生ノイズが最大のノイズ源なのだけど、
それが気にならなくなるようにするのにはどうしたらいいの?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:22:45.78ID:EtlJxSPt
車のパワーアップ燃費向上アクセはいい加減なものが沢山あったが
中には商品としてはダメでも、理屈そのものは正しいものもあった
そういった商品の中にはメーカーで改良して採用されたものも結構あるな
CDだと音匠仕様か?
上からカバー式のCDプレーヤー、AURAとかCECとかラジカセwとかは
読み取り部に余計な光が入り込まない様に黒いカバーをかけるのは有効かもしれないな
持ってる人は試してみ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:26:35.66ID:EtlJxSPt
>>859
>脳内発生ノイズ・・・

耳鳴りか?
耳鼻科に行けよw
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:37:21.92ID:QHo3zoUY
理論は合っていても実感できないものがオーディオには多すぎるね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:07:16.89ID:ITmIAPTW
アナログとちがって全部記憶されているとおりに取り出すというわかりやすい正解があるからなあ。変化を楽しむのは自由だけど
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:07:39.22ID:eZlilXad
結局オーディオは最終的にはアナログでスピーカーに出力されるわけだからな
その部分を煮詰めていないシステムではデジタル云々がどうだろうと現実的にはあまり意味の無い話になる
デジタル伝送最大の利点は伝送距離が長い場合のノイズ処理に有利なことぐらい
普通に部屋でこじんまりとしたシステムで聞くなら
今でもアナログプレイヤーで充分高音質で楽しめる
その場合でもその辺の安いアナログプレイヤーでは音質的には圧倒的に不利だがね
CDは音源としては手軽で高音質
現在では最高音質では無いとしてもその他のオーディオ機器のパートを自分好みに仕上げればまだまだ楽しめる
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:28:48.98ID:hvIaQBgc
SPケーブルの違いすらわからないツンボの鯖には

PCオーディオ草がお似合いwww
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:36:59.62ID:fZNxnNpD
>>859
そりゃ、ストレスか何かのメンタルな問題かも
知れないな。

心療内科で診て貰うか、メンタルケアに繋がる
ヨガをやってみるか、位しか思い浮かばないぞ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:51:57.67ID:GgS7bm9E
CDって、お菓子なら、どのグレードかな? デパ地下の庶民向けくらいのもの?
スーパーで売っているのはMP3くらいだよね ほとんどのやつはそれで満足

行列ができるような超人気ブランドのスイーツがハイレゾ
数量限定で、そんなものを日常的に買えるのはセレブだけ

つまり、デパ地下あたりで庶民向けのちょっとおいしいお菓子を買うくらいがちょうどいい
全国どこでも同じようなものを買えるし、どうしても地域限定のが欲しければ、
「北海道展」を待つなり、通販で買えばいい CDもそうだね、今は通販で何でも買える

少なくとも、音源の買い方としてはCDが一番手軽じゃないかな
新品でも激安のも多いし 聴き放題サービスだと、マイナーものはほとんど絶望的
そういうのを併用するのはいいと思うけどね 実際、CDって1回聞いて終わりも多いw
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:04:20.59ID:DKyQGOso
個人的にはペーパーレス、メディアレスの時代の流れは大賛成だけど
CDのお気に入りだけは持ってる
全部CDで揃える時代では無いかな
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:06:16.51ID:QHo3zoUY
>>868
ナボナクラス
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:58:19.05ID:kNNqp+3g
>>861
オーヲタ特有の脳内発生ノイズなんだから、耳鳴りとは違うと思う。
耳鼻科より精神科に行った方が治る可能性は高いと思う。

>>867
ストレスねー、オーディオを楽しんでやっているのだからストレスは無いのでは?
それとも潜在意識下で騙されているという認識があり、そこにストレスを感じているのかも?
やっぱ精神科で診てもらうのが最良かと。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:06:45.60ID:ITmIAPTW
CDのフォーマットのポテンシャル自体はかなり高いと思う。ただリミッター、マキシマイザーでピーク叩いた音源じゃないと16bitは少なすぎる。と個人的に思うよ。昔の人はよくやったなあ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:09:55.47ID:1WFlTSRy
>>872
ほんとだね

その後はやや悪用に近い録音が当たり前になってしまったのが残念だけどね
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:25:17.21ID:Q4N9eLAH
>>868
ハイレゾは、高いだけのチェーン洋菓子屋だろ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:27:29.61ID:0GSaryYa
>>874
ハイレゾは高級マカロンの味よ〜!
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:35:07.13ID:fZNxnNpD
>>872
とかくピークレベルに関心が行きがちだけど
案外重要なのは、静寂レベルだったりするよ。

聴く環境によっては、屋外の車や電車の音等
ソースの静寂レベル以上の音が聞こえて来る
場合も多く、見逃がされがちだけど、本来の
ダイナミックレンジに言及する場合、避けて
通れない事柄だから、、。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:44:44.08ID:9UybT9A+
ハイレゾは味が薄過ぎる
やたら水増ししてんだろうな
昔のパナビジョンの4Kはあんなに濃いのに
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:46:28.73ID:Q4N9eLAH
>>875
ブランドに騙されている
ジュエルロブションのマカロンは美味い気がするが
経営はピザーラやハーブスの会社
大したことない
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:00:17.67ID:0YN1RJDJ
>>878
そんなんでいいのよ
実態なんて関係なくない?
オーディオなんて気分がだいじなの
CDより音イイ〜!って気持ちよく聞ければいいのよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:34:22.57ID:WWwIo+KT
>>878
その例えは例えになってねえぞ
スイス時計雲上ブランドの一つプレゲはスウォッチの資本だが
それでブランドが の価値が毀損する分けではない
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 15:14:17.59ID:I1SdywJh
ハイレゾよりCDのほうが良い音に聴こえるからそれでオッケーなのだ
どうせそんなもんよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 15:14:45.88ID:ITmIAPTW
アナログの突発的なピークに合わせたのかCD出た頃は随分と音圧低い、ぱっと耳しょぼい盤が多かった。リミッターへの欲求はずっとあってデジタルな高性能なプラグインが出てきて爆発したのかな。iPodでシャッフルで聴かれるようになって正義になってしまった。
今またその反動来てますよね。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 15:17:20.05ID:ITmIAPTW
>>882
コンピュータの性能もあるだろうけど、単に音の好みで96kでなく48kで作業することもあるみたいですね。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 16:13:54.87ID:kNNqp+3g
>>876
静粛レベルねーw
例の弱音時にボリューム上げて、ってやつか?
それとも脳内発生ノイズとか?
静粛レベルならLPなんてCDより数十倍悪いわけだが、それは例のごとく気にならないとw
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:32:51.61ID:GnAtXX/c
>>882
有り得ねーわ

つーかそんな奴居たら羨ましいわ

CDとハイレゾは明確に音が違うからな

まあこういうとバカが湧いてくるから終りにするが
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:46:14.89ID:044V31iK
>>882
ソフト名あげろよw

昔の録音のハイレゾよりアメーリオ録音のCDの方が音がいい
当たり前ですね
そのアメーリオ録音も、元はハイレゾ
ならまんまハイレゾで聞けばもっと音はいい
当たり前ですね
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:58:34.89ID:ykPKW0fk
>>887
自分は>>882ではありませんが

たとえば高音質で有名な
ジェニファー・ウォーンズのザ・ハンターは
何種類かのCDやSACDやアナログ盤がありますが
どれが一番高音質とかあるんでしょうか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:14:41.68ID:044V31iK
>>888
まじっこ元のマスターの音って料理でいえば素材なので(各トラックが目イチレベルで録られている)
料理人(マスタリング・エンジニア)の腕次第
なので聞いてみないと分らない
アメーリオさんがリマスタリングしたCDと、テラジマのオヤジさんがマスタリング・エンジニアに指示したSACDを比べたら・・・
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:10:37.27ID:vvOO2sL9
SACDなんて出てるアルバムの方が少ないし、
ハイレゾは意味ない楽曲多いし
CDで充分だと個人的に思う
配信もDEEZERならCDに迫る音質?だしね

ハイレゾ、SACDに高い金出す余裕あるかたはどうぞ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:51:12.40ID:hvIaQBgc
>>869
日本の配信はほぼ圧縮のAACかハイレゾしかないだろw
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:12:43.14ID:DXN48HK9
>>882
ハイレゾでもマスターがCDレベルの録音で
それをアプコンしてるだけだったりするからなw
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:26:55.58ID:6omv8BwV
CDもハイレゾもバランスだけとっても様々なので簡単に優劣はつけられない
低音寄り(極少)
中庸(少)
高音寄り(多数)

さすがに2000年以降ぐらいの
おそらく最初からハイレゾを意識している
新録の音源は中庸が多い
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:50:43.95ID:h4NFG4C+
>>895
兄孫
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 01:08:03.59ID:hb3uXqJQ
TY-AH1000 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/アクティブスピーカー(30W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1000/ (アップコンバート無し)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1000/image/photo_00.jpg

TY-AH1 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/アクティブスピーカー(40W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/  (アップコンバート有り)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_00.jpg
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 02:29:05.85ID:DXN48HK9
>>895
マスターがCDR時代だった世代の曲は全部それ
ただ、どの曲がそうだとはっきり言い切れないからハイレゾは曖昧なんだよ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 04:39:13.24ID:8yjb1Qm2
ハイレゾ対応機器というのも曖昧
ハイレゾは単に容量が大きいだけも多い
ハズレのハイレゾ音源がある

ソニーとオンキヨー以外はハイレゾを推してない
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 05:41:01.23ID:KwXCKq2d
そういえば自分の自家用車のカーナビの話だが
USBやSDで再生可能なフォーマット自体は192/24まで
対応してるけどハイレゾマークは無いな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 09:48:39.22ID:PrfKgMIb
>>903
はずれでないハイレゾ音源なんて存在しないよ。
どんなに最近の録音機材を駆使して良い音で録音できても、
それをCD品質までダウンコンバートしても、ブラインドで違いが分からないのだから。
単にゴミで水増しされたメディア、それがハイレゾ。

あ、ごめん、ガムラン忘れていたわ。
ガムランをヘッドギア付けて聴く場合は、やっぱハイレゾでしょ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:04:54.16ID:rvTRW1y8
たとえば考え方を変えてみたらどうだろう?

CDもリマスター盤が濫発されているが
ハイレゾもその一種だと思えばいい

単にCDを超えたスペックでリマスタリングされているだけだと

つまりマスターによってはCDでは収まらなかったことをやり直せるが
反対にリマスタリングで余計な情報を増やしているだけのケースも多々ある
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 14:19:07.39ID:gVydAxRS
それだと
リマスターは要らない
よってハイレゾは要らないってことになるな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 17:31:33.85ID:UpjlSMov
耳を鍛えて楽器がどんな音出すかわかれば聴いて正しい正しくない近い近くないの判断てきるから
フォーマットの問題でなく本人の能力の問題なんだよ

わからないからフォーマットが優れてるから拙いから良い悪いに違いないって話にしかならない
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 17:43:07.73ID:VeXQjCeU
CDも初盤を楽しむのもリマスター盤を楽しむのも自由なんだから
その感覚でハイレゾも楽しめばいいのさ
どれが正しいとかどれが嘘とか馬鹿みたいな話はほんと無意味
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 18:01:39.30ID:PrfKgMIb
>>911
だったら
CDとハイレゾは同じ音です。
マスタリングが同じなら違いが分かる人はいません(社員も)
と事実を言えばいい。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 18:05:36.91ID:Xjo7fJAa
>>912
誰が?w
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 18:08:52.17ID:Vhw30236
>>911

> CDも初盤を楽しむのもリマスター盤を楽しむのも自由なんだから
> その感覚でハイレゾも楽しめばいいのさ
> どれが正しいとかどれが嘘とか馬鹿みたいな話はほんと無意味


全くその通りなんだがあえて正否を示すとするなら生との絶対基準の比較しかないだろ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 18:15:12.69ID:Vhw30236
フォーマットの差を考慮してエンジニアが弄る以上差異が出るのは仕方ないし俺は耳がいいから正しい方を常に選択できてるって言い切ったらいいんだよ

ならオーディオ持ってないアホは黙るしか無いんだから
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:14:49.22ID:oafByeUy
>>916があまりにバカ過ぎてクソワロタwww

こんだけバカだと恥をかいても気がつかないから、生きているのがさぞ楽しいコトだろうねえ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:19:53.46ID:DJCjtqyH
くだらん
CDスレで何やってんだかw

ハイレゾスレでも行ってやれよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:45:41.42ID:vYGKWGMZ
SACDこそいらねぇだろ?
アキュだかエソあたりの高級CDプレーヤーでSACD再生しない機種あったよな

いらねぇんだよSACD

安いパイオニアのBDプレーヤーでもSACD再生できるのにね

欲しい音源でSACDないし、早く消えて欲しい
ハイレゾもね!
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:47:46.21ID:+MJU6q3E
やっぱり音は変わらねえな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:50:35.95ID:8yjb1Qm2
変わらないよねー
君の耳ではね
邪魔しないでねー
安オーディオで変わらない言う奴は
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 23:42:49.53ID:2HXC613H
そういや江川さんもポータブルCDプレーヤーが一番音がいいと言っていたな
信じたオレはパチンコで獲ってきたが・・・
江川卓
江川紹子
江川達也
・・・
江川の付くヤツにロクなヤツいねえなw
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 23:45:53.43ID:DXN48HK9
エソのCD専用トランポ復活はよ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 00:51:47.31ID:QJyJxhB4
ターンテーブルが重いトラポは極端に音質が悪かった
俺は軽さ重視、LINNのアイワのドライブが最良
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 01:04:58.16ID:nIrWkB/h
CDプレーヤーは時代の徒花ではなく、「オーパーツ」だなぁ
昭和のあの頃の技術ってスゲーよ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 01:26:29.30ID:kReVrL0T
>>927
情弱にVRDSは使いこなせなかったかw
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 02:04:10.22ID:QJyJxhB4
>>929
糞耳乙ww
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 02:44:17.46ID:i3/RPycD
出しはREGAで充分満足してるよ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 04:30:57.89ID:T+oTP5bu
>>914
録音エンジニアが生を歪めている

A技師は演奏者の聞いている音を録るためとかなんとか言って、ピアノにマイクを突っ込む
B技師はプレゼンスが大事と言って、ホールトーンを強調する
C技師は音圧が大事だと言ってエフェクタその他を活用する
オノ技師は楽器の音はひずみだらけだと言う
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:56:02.18ID:kReVrL0T
>>930
SPケーブルの違いすらわからないツンボはお前だろ難聴鯖www
0934瀬戸認定よろw
垢版 |
2019/04/25(木) 07:57:16.92ID:Z9cEer2w
933差別用語大好き瀬戸@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 07:56:02.18ID:kReVrL0T
>>930
SPケーブルの違いすらわからないツンボはお前だろ難聴鯖www
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 08:51:29.55ID:Bk/WEfPJ
>>927
はっ((((;゚Д゚)))))))、重量級ターンテーブルは慣性
モーメントが大きいので、レコードの大振幅による
影響で生じる回転ムラを防げ、音質が良い筈だが。。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 08:58:35.77ID:E8s4YBZr
>>932

> >>914
> 録音エンジニアが生を歪めている
>
> A技師は演奏者の聞いている音を録るためとかなんとか言って、ピアノにマイクを突っ込む
> B技師はプレゼンスが大事と言って、ホールトーンを強調する
> C技師は音圧が大事だと言ってエフェクタその他を活用する
> オノ技師は楽器の音はひずみだらけだと言う


それ言い出すとソースを買えなくなる
だから自分の耳でマシなものをチョイスするしかない
ハイレゾCD関係なくね

ハイレゾ詐欺君の発言は初心者向けに過ぎないしAV板で発言しとけって話
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 09:32:19.83ID:nUljFPK4
>>936
君の耳って、おそらく空耳ってやつなんじゃないの?
確かめるのは超簡単、ケーブルを変えて音が変わったと感じるか感じないか。

で、空耳(間違っていたらすまん)の人がどちらがマシって判断できるの?
洗脳の赴くまま?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 10:11:13.26ID:Bk/WEfPJ
>>938
そっか、失礼しましたm(_ _)m
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 10:23:11.29ID:eOVQbBir
ケーブルの差は順位的にかなり低いと思う。少なくとも96kと44.1kの差よりかなり低いですよね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:23:04.10ID:kReVrL0T
>>940
は???すげえツンボなんだな鯖じじいww
SPケーブルは音質変わりまくるだろww
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:38:12.46ID:Bk/WEfPJ
>>940
直流抵抗値及びケーブルの振動が音質に影響を
及ぼすよ。

ただ、例えばアルテックA7みたいに、劇場用と
して設計(アンプとスピーカー間の距離が長く
なる前提のもとで)された機種は、細くて長い
ケーブルの方がバランスが良い場合もある。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:40:57.49ID:QJyJxhB4
バランス接続の場合はケーブル長も等長にしないといけないらしいな
うちはアンバラオンリーだから経験ないが
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:44:36.47ID:qKhPaXz9
音質変わりまくるようだったら脳神経科へ行った方がいいかもしれん
たぶん耳鼻科ではないと思う、病院の窓口で相談してみて
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 02:00:07.61ID:EtpQvoR0
>>945
ツンボって人生損してるよな鯖じじいざまあwww
0948ミスター卑怯者瀬戸公一朗が異常なレスを山のように書いた記念日
垢版 |
2019/04/26(金) 04:02:09.17ID:oEflYLlF
これは瀬戸鯖が自分のことを難聴鯖と呼んで瀬戸じゃないふり、いつものバカ瀬戸
「難聴」を相手への悪口に使うのは瀬戸しかいない
「つんぼ」と書くとバレバレなので「難聴」に変えただけのバカ

 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/25(木) 07:56:02.18 ID:kReVrL0T [2/3]
 >>930
 SPケーブルの違いすらわからないツンボはお前だろ難聴鯖www

ところが次のレスはHNが『瀬戸認定よろw』になっているものの瀬戸のバカ自演
何しろ>>933が朝7時56分の書き込みで、>>934がその僅か1分後の朝7時57分
朝の7時に書き込むバカは瀬戸しかおらず、しかもこのスレは瀬戸隔離スレだから
つまりミスター卑怯者瀬戸公一朗が『瀬戸認定よろw』という、自分の敵になりすましてるのがバレバレ

 934 名前:瀬戸認定よろw実は瀬戸[sage] 投稿日:2019/04/25(木) 07:57:16.92 ID:Z9cEer2w
 933差別用語大好き瀬戸@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 07:56:02.18ID:kReVrL0T
 >>930
 SPケーブルの違いすらわからないツンボはお前だろ難聴鯖www
0949ミスター卑怯者瀬戸公一朗が異常なレスを山のように書いた記念日
垢版 |
2019/04/26(金) 04:06:59.61ID:oEflYLlF
それからずっとバカ瀬戸の自演レスが続くが、「ブラインドテストへのクソ投げ」で瀬戸バレバレ

 941 ブラインドテストへのクソ投げバカ瀬戸 投稿日:2019/04/25(木) 17:03:41.28 ID:cqnyPDV7
 >>937
 んなもんは、おまいのだ〜い好きなブラインドで決めりゃあいいだろw

そしてまたもや自分のことを鯖じじいと言えば瀬戸じゃ無いと思ってもらえる猿頭炸裂
瀬戸用語「ツンボ」をわざと書き、「ケーブルで音が変わるクソ耳自慢も瀬戸だけ」をなぞる
チンピラ瀬戸皮肉のwを文末に付けずにはいられない

 942 瀬戸用語「ツンボ」で瀬戸決定 投稿日:2019/04/25(木) 22:23:04.10 ID:kReVrL0T [3/3]
 >>940
 は???すげえツンボなんだな鯖じじいww
 SPケーブルは音質変わりまくるだろww
0950ミスター卑怯者瀬戸公一朗が異常なレスを山のように書いた記念日
垢版 |
2019/04/26(金) 04:13:55.05ID:oEflYLlF
あとは瀬戸の低知能煽りのオンパレード
「病院行け」はボキャ貧瀬戸の口癖
>>945=>>946=瀬戸なのは誰でもわかるのにID変えてばれないつもりの猿頭

 945 「病院行け」は瀬戸だけ 投稿日:2019/04/25(木) 22:44:36.47 ID:qKhPaXz9
 音質変わりまくるようだったら脳神経科へ行った方がいいかもしれん
 たぶん耳鼻科ではないと思う、病院の窓口で相談してみて


 946 自分を鯖じじいと書いて瀬戸じゃないふりするも瀬戸用語「ツンボ」をわざと使うバカは瀬戸だけ 投稿日:2019/04/26(金) 02:00:07.61 ID:EtpQvoR0
 >>945
 ツンボって人生損してるよな鯖じじいざまあwww

 947 同じことしかいえないバカ瀬戸の「病院行け」もれなく精神障害者差別付き 投稿日:2019/04/26(金) 02:20:17.80 ID:BBlxo0DW
 コイツは脳神経科より精神病院行ったほうがいいな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 05:04:51.08ID:Lrg+ypN8
948 名前:あぼ〜ん[NGWord:バカ] 投稿日:あぼ〜ん
949 名前:あぼ〜ん[NGWord:バカ] 投稿日:あぼ〜ん
950 名前:あぼ〜ん[NGWord:バカ] 投稿日:あぼ〜ん
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 10:12:44.09ID:jZeuVk7a
>>944
昔に比べて、昨今はバランス接続の機器を数多く
見かけるけれど、業務用はともかく家庭用機器で
それ程バランス接続が必要か?、個人的には少々
疑問なんだよな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。