X



超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 71★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:58:31.11ID:sdCw4Q/S
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 70★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544471178/
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 22:07:30.13ID:hY+iO2Gg
もう一つ。

まともなアンプを使った30pは 
慣れない人が聞くと 重低音低周波がひどくて吐き消します。

80年代を経験し(自宅には30pなかった) 
20年ぶりに25pかって やっぱでかいのはいい!と感じたおっさんが
32p3wayかって 自宅で鳴らした初日は 吐き気しました。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 23:14:28.30ID:nx5F5o6U
>>233
ホラこいてんじゃね〜Yo〜

吐き気がする程の重低音ってのは20Hz以下だ
バスレフで出るわけね〜だろ、サブウーハーじゃあるまいし
おまけにそんな重低音が入ってるソフトも多くねえぞ
ノイズとしてカットするのが普通だからな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 23:16:42.03ID:Ro52Uc1c
スピーカーの横幅が広い、奥行きが深い
これだけでセッティングの幅が狭まるからね。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 03:29:08.00ID:AzAncqdW
>>235
スピーカーから出る音として35Hzの性能あれば
音として感じない空気の波が20Hz台たたき出すだろうし、
実際に吐き気起こすよ。

だいたい 4弦ベースが41Hzだし ピアノの27なんて使ってる曲ないから
楽譜上に示される最低周波数が 41ってのは普通だし それでも吐き気するよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 07:02:08.15ID:+yjO/yoX
吐き気してからが本物らしい
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 07:14:26.17ID:3KyOzdUX
そもそもピアノやベース弾いて吐き気してる奴なんかいるのか?
パイプオルガンでは吐き気がするのかも知れないが、吐き気がするほどパイプオルガンを聴いたことはないのでわからない。
大太鼓のようなものを並べて大勢でぶっ叩けば間違いなく吐き気がするが、音の周波数成分はさほど低くなく40Hz程度だ。
太鼓系のものの周波数成分は案外高い(40Hzを高いというべきかどうかはわからんが)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況