X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 91rpm

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001DP-100M
垢版 |
2019/03/06(水) 17:49:35.78ID:HJ9Ur4tW
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 90rpm
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546785297/
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 01:21:33.43ID:LW+8q6IM
古いのは劣化、壊れかけてる様なのが多くなってるからダメなのさ
整備すれば良い物もあるだろうけど、それには金かかるんだよ
だったら良い新品あるなら新品薦めるだろ
なんか自分の使ってたオンボロを高く売り抜けようという浅ましさで
新テクニクスなんかを悪く言ってるマニアがいそうなんだよなw
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 01:33:42.80ID:LW+8q6IM
とまあアナログプレーヤーにはうるさ型のオレだけど
ブームの周りを見回してみて思うのはポンコツでも
オンボロでも結構楽しめちゃうから復活したんだろうな、と
細かいこと言い出すとキリが無いのも面白さだし
案外テキトーでも楽しめる、幅の広さ奥行きの深さ
アナログらしいいい加減さ、そういうところが多くの人に
魅力を感じさせるんだろう、面白いよね
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 06:40:40.66ID:3vni1ICu
オーケストラでもバンドでもソロでも楽器が全部黒い箱形で形で中の奏者が見えなかったら詰まらんだろうな
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 06:51:22.13ID:Ar8UXX6C
パナのモーターを載せたノイマンの最後のカッティングマシンはDDで
これで作られたレコードはすこぶる評価が悪い。

中期までのノイマンは100極以上のシンクロナスモーターでDDに見えるが途中オイル層があり
直接モーターはつながっていない

スカーリー(ウェスタン)はベルトドライブで、これでカッティングしたレコードが最も評価が高い
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 07:56:19.32ID:Ar8UXX6C
>>805
パナのDDを使ったノイマンはSX-**とかのヘッドをつかってた。
音悪くてガッカリしたので二度と買わないと思った。

ノイマンのシンクロナスはヨーロッパの有名レーベルや
上のDDを使いはじめる前までの日本レコード会社で一番多く使われていた。

スカーリで有名なのはシェフィールラボのレコード、ジャズはこれのカッテングが多い
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 09:06:47.82ID:OlFjfjWz
DMM表記のレコードがパナのDD録音
イギリスの雑誌で鼻をつまんでレコード
を持ってる写真が載ってるのがうちにあったが
今みつからない。
メッキ行程がへって理屈では音がよさそうなんだけど。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 09:09:33.41ID:ztzbYkeX
よく見たらかっこ悪いダストカバーのドームはそのまま
きっと型が使い回しなんだろうw
これは無くして欲しかったwww
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:20:50.92ID:mwhytgH3
1200だか1500だか、相変わらず全くデザイン出来ない会社だな
40年前のローコスト機のデザインまんまの糞機出し続けるのやめろ
GかGRか知らんが、フェスティバルホールで展示してるの見てゲッソリした
高い値段取るやつ位まともににデザインしろよ!
オーディオ全般あれほど製造してて、安物DJプレーヤー位しかヒット商品の無い2流メーカー
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:10:25.45ID:/IgHcbcA
ウッドキャビに金属プラッタとトーンアームが乗ったデザインしか認めないようだね。
あのデザインが独自性と考えれば十分にあり。
それよりも80年代のような全社横並びのデザインが異常なんだけどね。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:18:01.40ID:W4PX2aAp
いやいや、デザインがどうこう以前に全く新しい
シリーズとして出せば良いのに、なんでSl1200に
しちゃったんだって感じなんだけど。
やろうと思えばもっとモダンなデザインにして
売ることだってできただろうに。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 18:31:35.05ID:mFJmPBI0
理由は簡単で、マネするメーカーが国内に無かったから自社製品をマネシタ電気
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 18:37:20.91ID:5pbJ+RPe
ピュアオーディオ(雑誌オーディオ)以上に
音楽文化として100倍くらい重要だからね1200は
デザイン含め残すのは当然じゃない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 18:57:29.79ID:3KgDJpDf
一過性のブーム中に最大の利益を上げるためには型の再利用はすべき。
何も最高の音を作ろうとは考えて無いでしょ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:03:27.96ID:/IgHcbcA
>>814
そのモダンなデザインとはどういったものなの?
海外製にあるようなアーキテクトな造形物のことかな?
あれも好き嫌いが分かれるから購買層である爺の嗜好に合わないと売れないよ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:04:10.04ID:LW+8q6IM
>>816
設計者がそんなだから、ずっと音が悪いままだったんだよ
そりゃそうだろう、問題点の把握が出来なければ改善も出来ない
使ってるマニアも多いから言いたくなかったが、そゆこと
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:08:25.95ID:LW+8q6IM
新世代になって逆にこだわりが無くなって改善したんだろうな
確かに音は良くなってる。ただ設計のノウハウやセンス的にどうだろう?
って所はあって、それは時間がたたないと分からない事だけど
旧1200ほどには寿命や耐久性は無いんじゃないか?って疑問は持ってる
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 20:45:58.40ID:/IgHcbcA
>>823
それを言い出したらデノンの立場が無いぞ。
過去のノウハウ全部捨てて出来の悪いプレーヤーを販売し続けてる。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 20:52:15.14ID:+BTwkoQs
>>807
具体的にどのタイトルが悪いんだよ
聴いてみるから
テキトーだったら韓国に強制移住させるぞオラー
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:51:33.09ID:/IgHcbcA
>>827
そうだね。
デンオン時代の技術、ノウハウは全く入っていない。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:21:35.00ID:u2652qCy
テクニクスにインテリア的なデザイン求めてる人って一体どういう層なの?
しかもデザインに文句言う割に新しい1500にやたらと感心あるって言うね
別にテクニクス以外にもターンテーブルなんて沢山あるんだから嫌なら他所のを買えば良いじゃん
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 01:36:51.45ID:I8aW6iPb
やる気の無かったテクニクスなのに、いざ作ってみれば
業界リーダー的な物は作るわ、評判も人気も高いわ、で
世の中ままならないもんだよ
アオリ食ったのはライバルメーカー、それとテクニクス自身も
思ってた方向と別の方に発展しちゃってちょっと困惑してたりして
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:55:51.15ID:eyTOb5nD
針圧(しんあつ)なんだよな
(はりあつ)だと思ってた恥ずかしい
レコード初心者あるある?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:18:32.74ID:wIoEl6It
>>834
昔の、と言ってるのは当時の高級機、中級機、の事だろう
DP-400あたりは初級機なので全然違って当たり前
問題は最近の中級機で、、、
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 14:01:49.57ID:Ao+qJVVu
基本的に音読みは全部音読み訓読みは全部訓読みで、例外として音読みと訓読みが混在するものがある
というのが日本語

圧は訓読みがないので基本に基づいて音読みだと 「しんあつ」になる
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:03:46.53ID:EXpQ4Jm1
一般化してるならともかく、口に出して読んで 漢字(意味)を想像できる読み方が正しいと思う。

意味(漢字)が相手に伝わらない読み方は 正しくない。
自分にしか通じない略しかたや 仲間内でしか通じない単語も間違ってる。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:10:36.92ID:GgnrKFGK
>>845
マジ卍
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:11:40.97ID:cY9Wjvia
>>836
軽針圧とか重針圧とかはなんて読んでたの?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:29:45.30ID:cY9Wjvia
円周率3て教わったり台形の面積の出し方知らない世代かな(´・ω・`)
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:37:39.52ID:YzAjylMT
おお、俺も「はりあつ」と読んでた。
日本語としては「しんあつ」が正しいらしい。
けどどこまで浸透してるか疑問だな。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:38:12.49ID:iZjuSZbk
近年ミュージシャンが音像という言葉をやたらと使うようになったね
昨日も山下達郎が何度も音像、音像って言ってた
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:15:48.73ID:qsJXwjqf
オレのアイフォンは「しんあつ」だと真圧とか真厚が出てきて針圧は出てこない
「はりあつ」だと針圧で一発変換w
何故だ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 20:24:15.80ID:ck1CFc4a
>>857
それは針に圧力をかけるということ自体レコードにしか存在しない動作であって、そのレコード自体を今のAppleのFEP開発人が知らない 参照した辞書に載ってない為にそれが変換されないだけ
はり と あつ を別々に単漢字変換した為に はり あつ で針圧が出てきたという事

試しに しんあつ と入れて 針 と 圧 を一度故意に別々に変換させた後 しんあつ と入れれば ちゃんと針圧 が出てくる
これも
しん と あつ を別々に単漢字変換しただけ
0860857
垢版 |
2019/04/22(月) 21:44:46.61ID:u0e8LbWg
>>859
なるほど! 納得!
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:55:17.88ID:4umVl6+Q
はりあつw
絶対出世しないヤツだろ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:42:35.86ID:ZHuKn8LQ
>>857, >>859
標準で登録されていないオーディオ用語はごく普通にある。
Androidだが「低域」「中域」のようなものすら出てこない。
「針」「圧」だと一旦は出てもそのうちまた出なくなると思うので単語登録することを勧める。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:43:09.95ID:G7Fx0kPr
針圧を気温によって変える?
メーカー指定1.8〜2.2g(2.0g標準)
気温が高くなってきたから変えようかと
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:35:10.30ID:bHHNugsc
地球の自転の速度に合わせて調節してる
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:07:43.47ID:QHo3zoUY
やっぱり蒸れるとふにゃふにゃになるんだよ(´・ω・`)
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:36:51.40ID:87+fnGpY
大事なオルトのカートを酔ってカウンターウエイトに触れてしまって針先を盤上に擦らせてしまった。
針先は尖ってるし、普通にトレースして再生音も歪みないがニードルトークが激しくなった気がする
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:44:52.42ID:c7aCSyS/
3インチて書いてあるけど、実際はCDの8cmシングルと全く同じ寸法だからねー。真ん中の穴の大きさ含め。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:49:28.87ID:5IA+Vkj6
押し入れから、テクニクス205Cというカートリッジが発掘されたので
使ってみたところバランスの良い音で良いですね
調べたところ、かなり古いもののようですが、ダンパーは全くヘタってないようです
昔の者は造りが丈夫なのでしょうか
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 16:58:33.20ID:o3/yMIzi
明らかにホルモンの影響
アジアでは日本がきわだって巨乳が多い
こんなにはっきり表れているのにただ巨乳といって喜んでいるマヌケぶり
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 17:05:03.34ID:IdKHYU4a
ホルモンの影響ならチン子だって大きくなってるのでは?
わからんだけで大きくなってるのかもwww
しかし少子化である、世の中何か間違ってるよなー
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 17:05:06.65ID:WWR4aHoY
こんだけ巨乳が増えてるのにアパレルメーカーが
巨乳向けに合わせた服を作らないので
スタイルが悪く見えちゃう娘のなんと多いことか
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 17:24:30.34ID:fRr877Mv
>>897
微乳好きとしてはもはや奇形レベル
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 17:34:23.76ID:yp2a15ii
オヤイデのターンテーブルシートに変えたら数ミリ高すぎました。アームの高さ調整ができないのですが、どうするのが良い方法でしょうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況