X



スピーカーケーブルおすすめ Part34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 06:17:39.99ID:LPecZXTP
テストするには別売りスーパーツイターで。

http://www.fostex.jp/products/t90a/
http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T90A_01.jpg http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T90A_F1.jpg

http://www.fostex.jp/products/t925a/
http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T925A_01.jpg http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T925A_F1.jpg

http://www.fostex.jp/products/t900a/
http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T900A_01.jpg http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T900A_F1.jpg
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 10:00:09.11ID:ek656hvw
スーパーツイーターは、高音が聞こえ難くなった年寄り向けです
20kHzあたりまで聞こえる者にとっては騒音拡声器
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 00:55:49.98ID:ZGllE4oW
>>10
まあ、音は耳だけで聴いている訳じゃないからな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 01:51:54.66ID:ZGllE4oW
>>13
誰が瀬戸だよ。お前が【くだらない】シシイモか?www 放送大学の「音楽・情報・脳」でも見直してこいよwww
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 18:55:26.53ID:xijYNI3G
あのー低域締まって高域の伸びの良い比較的安いケーブル無いですか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 19:30:51.11ID:FGZMP9PQ
比較的安いって予算いくらよ?端子必要不必要?ヨルマでも安いと感じる人居るから売れるーという事な
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:14:33.85ID:xijYNI3G
>>20
メーター1000円以下ぐらいで
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:17:59.41ID:CPuqNNsX
>>28
パワーアンプは何でしょうか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:23:13.48ID:CPuqNNsX
苫米地英人はベルデンも知っていたようだ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:27:12.76ID:CPuqNNsX
バナナプラグよりも、ラグ端子の方が接触抵抗が小さそうだ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:28:33.36ID:CPuqNNsX
オカルトケーブルがラグ端子なのは納得する
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:33:50.49ID:CPuqNNsX
>>29
苫米地英人の聴いている音楽が変態?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:19:08.69ID:K0QKeHHP
キチガイ死ねよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 08:55:11.23ID:6/y6YU/w
この手合いは長生きするんだよな
死んでも気づく者いないから、腐乱死体の放置で
特殊清掃業者がやってくるまで周囲に迷惑をかけ続けるという
ほんとうのゴミクズ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:32:09.65ID:0tnLStsw
4344 はシングルワイヤーの方がええな。バイワイヤリングだと綺麗過ぎるわ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:01:05.94ID:0tnLStsw
>>42 はウーファーケーブルだけ単独で取り出して、ミッドから上のネットワークと分けた改造をしているので、ノーマルの 4344 とは異なります。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 21:17:51.59ID:mrs6C/lv
>>44
安いから、うちは100m巻きを買った。
ギターアンプ用とかいろんなところに使ってる。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 23:39:43.05ID:UzUTnUgt
テレビとかの業務用はどうせ圧縮された劣化音源で届くからカナレで十分なんだよね。オーオタなら高級ケーブル買っとけ。てか全然違うでしょ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 14:55:28.75ID:jzc3dYTp
こういう人ってケーブルでサンプリング周波数変わるとか思ってそう
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 16:00:46.68ID:AAwGVwf9
貧乏人はカナレ使ってりゃいいよ笑
それで満足なんだろ笑笑
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 16:16:06.48ID:a0/XGQdA
  ↑
いいぞ! やっぱピュアオタは金、金、金
金こそすべてじゃなくちゃね
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 16:53:01.10ID:a0/XGQdA
そうだ! その通り!
100万円超えなきゃ良い音がするわけが無い

貧乏人にはカナレでも使わせとけっ!!
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 22:42:04.76ID:QLBMZWha
高くても安くてもそれを支えるオーディオスキルが無きゃただのポンコツという事を理解して欲しい
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 23:06:44.86ID:e3kIXo0A
高いケーブル買う人はそもそも使用してるシステムが高級なのでいい音がしているw
という事実にも気づかないとw
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 23:16:49.54ID:QLBMZWha
>>55
高いシステム買うだけでいい音になると思ってるから幾つになってもガキなんだよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 09:44:16.80ID:ywiFey03
>>54
オーディオスキル=思い込みの激しさ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 09:50:42.30ID:mYcRaBsK
オーディオはワインに似てるな
ワインはグラスの形状で全く味が変わる
グラスに入ったワインを測定器で測ると酸味や甘味の数値は変わらないのだろうが

ケーブルで音は変わらないと言っている人はワインも同様なんだろうな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 10:13:43.54ID:ywiFey03
>>59
ワインの味の感じ方が
グラスの形状やガラスの厚みによって何故変わるのかは
その理屈は科学的に説明されているし
ブラインドテイスティングでも違いを判別できることも実証済み


ケーブルみたいに
単なる思い込みで
何の理屈も説明も出来ない
プラセボにつけ込んだ
ボッタクリ詐欺商品などと一緒にしないで欲しい
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 11:18:39.42ID:28DGKikm
ケーブルが変われば音が変わる?
当たり前だ。ケーブルは皆太さが違うから抵抗が違う。それまでより太いケーブルに変えたらちょっぴり音量が大きくなるので聞こえなかったところが聞こえるようになる。
お金がなければ少しアンプのボリュームを回せばいい。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 11:50:56.74ID:ywiFey03
>>63
だから
プールにひと匙塩入れたら
確かに味は変わるんだろうけど
それが人間に感知できるかどうかってレベルの話でしょ

あんたらが言ってるのは
目視でプールにひと匙塩入れたのを見て
「確かに塩味を感じる!」
「入れる前と後じゃ味が激変!」
「この塩味を感じられないのはお前らの味覚が糞だから」
とか言ってるのと同じレベルなんだよ

目隠しされて
10kgの砂糖をプールにぶち込んだって
塩を入れましたって言われると
「確かに塩味を感じる!」
「入れる前と後じゃ味が激変!」
「この塩味を感じられないのはお前らの味覚が糞だから」
とか言うくせにwww
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 11:52:16.93ID:ywiFey03
本当にピュアオーディオってのは
馬鹿臭い
糞みたいな業界ww
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:00:48.11ID:tzYdX8OU
ワインの話にすると10分前の成分と現在の成分は酸素と結びつくことにより酸の度合いが誤差レベルで違うぐらいだがワインを飲み慣れている人は大きな差として感知する。飲み慣れていない人も敏感な人にはわかるレベル
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:06:20.49ID:ywiFey03
>>67
ソムリエコンテストでも行われる
ワインのブラインドテイスティングは判る人には判る

ケーブルはブラインドテストでは普段は「違いが判る!」って言い張ってる
人でも誰も判らなくなるw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:08:01.19ID:ywiFey03
>>66
ケーブルメーカー自身が出している
そんなもんの信憑性はゼロw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:15:15.48ID:tvU4256x
ケーブルで違いはないという人は自分の装置では何を使っているか教えてくれないか
まさか使っていないということはあるまい
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:19:53.08ID:011Dynpq
スピーカーケーブルでも音が変わるし
デジタルケーブルでも音が変わる

金の掛かった良いシステムで生音系
を聞くとケーブルのちがいが大きく出るが
安いシステムで打ち込み系の音源だと
どのケーブルでも差は無いだろうね
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:23:19.10ID:ywiFey03
>>71
システムが
高ければ変わって
安ければ変わらない

まさに思い込み馬鹿の極みw
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:33:33.00ID:ywiFey03
>>73
人によってはww

ブラインド環境だと
誰一人も判らないくせに

本当にピュアオタってのは
無邪気なカモネギww
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:35:38.89ID:XftmdLs5
だから貧乏人はカナレ使ってろよ笑
テレビ局で使ってるプロ用なんだから、いい音するだろ笑笑
金持ちの足引っ張ってんじゃねーぞ笑笑笑笑
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:40:01.19ID:011Dynpq
DACに50万突っ込めば
デジタルケーブルでも違いがよく分かりますね
信じられないならショップで試させて
貰えばいいと思いますよ、試してみては?

まあ煽りたいだけだろうから
実績にやる事は無いでしょうけどね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:40:13.06ID:ywiFey03
高いケーブルを買うのも使うのも自由
裸の王様の特権
それが道楽ってもんだ

だけどケーブルで音自体が変わる
自分にはその音の違いが判る
というウソだけはやめましょうや
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:40:35.46ID:DIdsPrP4
ケーブルで音は変わるが、良く変わるか悪く変わるかは個人の感情
制震しすぎのケーブルから出る音は窮屈だ、と感じるのも自由である
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:41:03.05ID:ywiFey03
>>76
デジタルケーブルで
音が変わるwww

文系脳爆裂www
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 13:02:18.68ID:tcBNRWA5
ノードストの150万使ってやっとスピーカーが鳴ったけど、まだまだ全然だわ
クリケーかヨルマの300万でダメだったらゴールデンオーバル逝くしかないと思ってる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 13:41:43.90ID:QsRA2rZ9
ケーブルのおすすめなんて全く挙がって来なくて荒らしの為の糞スレ
わざわざ荒らすために5ちゃんしてる奴って生きてるだけで迷惑かけてるのに何故生きてるの?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 13:46:39.92ID:QsRA2rZ9
バイワイヤじゃないと勿体ないとさえ思える
上手く音繋げないと違和感でるよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 14:09:35.59ID:Qhn1A80M
>>84
ありがとう
銀ケーブルだけ接続したら楽器音やボーカルが生々しくなったのに低音が出なくてヘンテコな再生音なったから質問しました。
音の繋ぎは難しそうだけどやってみます。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 15:54:39.98ID:8LJqSclD
アナログは100歩譲って違いがあるかも知れない
抵抗値による変化な

だがデジタルケーブルで変わるかいなwww
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 16:35:48.51ID:XftmdLs5
信号以外にも伝送ノイズが乗るからそれが音質に影響する
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 16:42:31.44ID:kqJziMsB
ひどいケーブルを20mくらい引き回すとデジタルは再生不能になる
スレタイのスピーカーケーブルであれば一般家庭のせいぜい10m程度の長さなら太ささえ確保できていれば音は変わらない
スピーカーケーブルをあまり長く引き回すとAM放送を受信してしまったり、今はほとんど死滅したけど違法CB無線なんかが飛び込んだりする
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 16:56:05.71ID:QsRA2rZ9
>>85
自分は低音銀メッキ高音レアものVVFにしてます、あと低音の質やレンジは高周波ノイズを改善したら何故か低音の質がグンと上がりました
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 17:11:08.52ID:6Na/bO2Q
スピーカーケーブルで音は激変する!と言って商売してる某店はバイワイヤは全否定している
同程度の太さで別メーカーのケーブルよりはバイワイヤの方が余程特性が変わって音も変わりそうだがその辺どうなのか
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 17:16:34.64ID:QsRA2rZ9
安もんだとノイズ倍ひろうよ
あとSP作りにによりけりだと思うサブの805D3はバイワイヤ前提で設計してたんだなって感じた
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 19:04:47.54ID:ZnwHrhSo
一切ダンピングとか出力インピーダンスって言葉出てこないのにスピーカーケーブルのr成分は気にするのな
マジで見た目のイメージだけで買ってそう
バックロード使ってて少しでもダンピングファクター上げたいって話ならわかるんだが
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 20:55:46.39ID:eMd6zAz7
ケーブルなんぞ見た目のイメージと値段が一番重要

所詮、錯聴の世界なんだから
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 21:54:02.09ID:L7I3yLfA
>>96
全くもって同意。
自分はケーブルの色とか太さとかデザインで選んでる。
自分が選んだケーブルを眺めながら音楽を聴く。それで満足。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:03:27.88ID:Nwemzj/0
あと、被覆を剥いてそのまま締め付けて頂いた方が音には有利だな
バナナプラグやYラグなんぞ使わんほうが良い
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:24:48.26ID:CXbYuzr5
バナナは接触面積的にありえんだろう
お店で取っ替え引っ替えするとか個人では差替えしてspの相対比較する人用
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:41:58.64ID:iUiiQLXr
プラグつけないと酸化が早いし手入れも面倒いから、プラグは必須だわ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:45:31.95ID:wNMIH+r+
プラグ付けないと酸化が早いって、ねじで締め付けて空気を遮断しているところは酸化しないよ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:48:06.50ID:CXbYuzr5
自分はyラグで結線周りは一応熱収縮チューブしてる。どの程度の効果かわからんが酸化防止で
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:51:38.70ID:Nwemzj/0
酸化したらチョット切ってまた剥けばいい
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:52:58.29ID:/e0pHS5W
高級バナナを連結して繋いだ方がいいよ。ケーブルよりバナナプラグの方が重要
100万のバナナとか出たらぜったい買う
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 23:12:34.98ID:iUiiQLXr
締め付けだけで完全密閉とかは無理でしょ。
確実に劣化する。
今はQEDのAIRLOCだから、手入れはめちゃ楽で音も最高だわ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 06:19:19.54ID:7559EZU/
芯線を直接ねじで締め付けると確実に1〜2本は切れてるよ
1本1本が特別太い芯線なら耐えるかもだが、普通の奴ならまず切れてる
部屋汚くしてると気づかないが床に落ちてるよ

俺もオーディオ始めた頃は芯線を直接機器の端子にねじ込んだ方がいいに決まってるだろって
思ってたが、この事実を知ってからは芯線にバナナプラグを付ける事にしている

実際、ケーブルの付け替えもしたりするし、利便性の上からも必要
バナナプラグにねじ込んでつけるものが多いけど、俺はバナナプラグと芯線は半田付けまでしてる
これでバナナプラグと芯線の接触問題もなくなるし、芯線は1本も切れない

バナナプラグのロスが〜と思う人も多いが、前述のデメリットを考えるとほぼ同等で
利便性を加味すると、バナナプラグを付けた方が総合的なメリットは上だと考える
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 07:09:13.96ID:CL/jvZx5
コンセントなんか1000W流しても熱くならない。
それくらいコンセントの嵌合だけで接触面は安定してる
なのでバナナプラグの嵌合力で充分安定する。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 07:39:34.96ID:CEaLo80Z
しょっちゅう抜き差しするのならバナナプラグの利用もまあ仕方ないが、もしそうでないのなら、
単にケーブルとスピーカー端子間の接続問題をケーブルとバナナプラグ間の接続に移動し、
更にバナナプラグとスピーカー端子間の接続問題を追加することになる。
ケーブルをスピーカー端子にねじ止めしてまずいのなら、ケーブルをバナナプラグにねじ止めしても同じようにまずいはずである。

はんだ付けすると安心するという人が意外に多いが、はんだの導電率は銅の1/7くらいしかなく
(鉛フリーはんだの場合。共晶はんだの導電率はもっと低い)、
はんだ付けしても電気抵抗はあまり低くならない。
大電流回路にはんだ付けがあまり使われない理由である。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 08:32:42.34ID:4vdn8r/0
とりあえず誰でもかまえる接点だからスピーカーケーブルの接点はみんな気になるんだね
オーディオは電力接点より電圧接点が大事
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 08:58:45.89ID:PuK36Xr1
メーカーもショップもプラグで利益倍になるからね鵜呑みにしない方がいい
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 10:12:57.20ID:uaLtwbuQ
逆にこっちのオカルトケーブルがいいあっちのオカルトケーブルがいいとやってる人は最低限Yかバナナにしないと比較の意味がない。ねじ込みだとその度に抵抗が変わって音が変わってるからな。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 10:49:37.20ID:PuK36Xr1
プラグの中にバネとか入ってると当然歪むから裸線で接続して表面はアルミテープ
これが最強&コスパ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:21:41.09ID:0KG4XywN
バナナかYラグの材料で音が変わると書いているブログもある
好きなようにするのが趣味の世界
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:34:43.43ID:g0JEaRot
拘る人は当然スピーカー直結だよね?
接続が増えると抵抗になるしスピーカーケーブルを高級なやつにしておいて箱内部のケーブルに無頓着な筈がない
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:44:08.06ID:yxivebJh
(理論的に認識できるレベルで変わるわけないと言われているけど)
内部ケーブルいじると、スピーカーの音のバランスが崩れるよ。
それが狙った方向に合っていればいいけどね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:59:43.73ID:7559EZU/
Yラグじゃなくてバナナなのは、Yラグはねじで締め付けだからだよ
あれもだんだん緩んで来たり締め付け方が違ったりで不安定
バナナはそれ自体のバネで接触するから緩まないし
場所によっての締め付け方のまちまちが発生しないので精神衛生上良い

バネにケチ付ける奴いるけど、それだったらプレーヤー〜アンプ間の
バランス端子やアンバラ端子もみんな機器のバネの力で接触させてるからな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 12:13:39.64ID:UUNlgWZX
直結が最強って言ってる奴はバカw
儂のシステムはアンプに連結型の高級プラチナバナナプラグが6つ
スピーカー側にはルテニウムスペードラグにゴールドムンドの高級連結型バナナを其々4つ
ケーブルだけでは最高の美音は完成しないも断言しますわ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:25:35.78ID:EcHg12De
とりあえず貧乏人はどこかへ行ったようだな
めでたしめでたし
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:03:07.89ID:l8ggmRBb
スピーカーケーブルなんぞは
実質的には
ホムセンの赤黒 50円/mで十分
せいぜい
カナレ、ベルデンまでだな

これと比べて音が変わるケーブルがあるとすれば
それは欠陥品
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:04:43.69ID:l8ggmRBb
Yラグ
バナナ
なんて使うヤツはただのアホ
要らん接点を増やしているだけ

1年に1回、ちょっと切って剥き直して
締め付け直すのがベスト
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:12:21.89ID:l8ggmRBb
Yラグ
バナナ
の抵抗値を図ってみると良いよ

わざわざ無駄な邪魔者を挟んでいるだけという
己の馬鹿さ加減に気づくから
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:16:50.42ID:PuK36Xr1
>>122
ほんまそれ。素人の音作りは自己満足だけで終わる可能性タカシ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 16:32:11.07ID:KtHq1s7v
>>122
ほんとそれ
内部のケーブルは極めて影響大なのに
外側のケーブルだけにこだわるのはいったんグニャリと曲げて
またグニャグニャと戻すような愚かな行為
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 19:27:57.22ID:PuK36Xr1
>>133
内部配線バンデンハル供給だから入手して内部配線と同一ケーブルでアンプから直で引こうとしたけど
スピーカー内の短い距離とアンプSP間の長い距離を同一のケーブルで考えるのは
だからやめた
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 19:52:10.24ID:7559EZU/
そもそも直結すれば音が良くなるってのが間違いだからな
回路が単純であれば音がいいなら1000円くらいの小型アクティブスピーカーの音が良い事になる
アキュとかラックスの100万円超のハイエンドセパレートなんて無駄な回路満載だが
もちろんさすがに良い音がする
聞いた事すらない貧乏人は知らないだろうが、回路が複雑になるほどいろいろな音色が出せて
人間は良い音と感じるものなのだよ
もちろん無駄なプラグを挟めば必ず音が良くなるわけではないが、良くなる可能性もあるという話
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:05:20.97ID:9yj+9Vsu
接点は増やせば増やすほど良い聴感の音作りもある
RoHS対応される前の鉛や水銀入りのハンダが当時の名機の由縁だったりする

機器直結や純度至上主義はなにもわかっちゃいない
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:35:48.16ID:LxLe5fU3
たしかにその通りだ。札束とインゴットでケーブルをひと撫でしてやると音が良くなるのも同じ理屈だ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:54:05.98ID:mSj7C+7f
正直このスレ見てればわかるだろ
かけてる金はハンパないしその人達にしかわからない世界だよ
一晩のワインに百万単位をかける事に価値観を見出してる人達だよ
マジ貧乏人はすっこんでろ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 01:06:14.14ID:B8jngQYl
お勧めのケーブル教えてくれ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 04:48:31.63ID:XCcZhS/g
>>123
バナナのバネなんて引っ張っただけで抜けてくるものがネジ留めよりいいと言うんだからまともな頭じゃないわな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:15:32.74ID:HzaWIGUo
>>142
そんな奴らが
ここで必死になってるわけねーだろww

おまえみたいな商売あがったりの
詐欺業者は別だけどな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:16:36.84ID:g2XfgYL5
いい加減次の商売探せよ

ピュアオーディオには未来も希望のカケラも無い
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:53:25.09ID:m3Al9Xie
ケーブル屋によほど恨みがあるようだなw
年取って耳鳴りでまともに聴けないのにオーディオなんかやめちまえ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:58:21.05ID:fdWQw0qc
>>149
高域劣化やなにやら合わせてディすらないと釣れない。
あと、耳鳴りはイヤホン族にも多いなんてのも効果的。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:31:25.16ID:ksXoZ62m
貧乏人っていうのは焼き鳥の値段が10円20円上がっただけで、不満噴出の奴らだからな笑
極力関わりたくないわw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:44:41.62ID:tj86TeZj
貧乏人が焼き鳥食べるんですか?
焼き鳥って鶏肉を串に刺すだけで儲かる商売なんたが
串に刺してない鶏肉を焼いて食べろよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:55:13.65ID:mSj7C+7f
鳥しきとか行ったことない?まあないよね笑
予約も取れないだろうしそもそも知らないでしょ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 11:38:33.67ID:c0PxcDUu
二言目に貧乏連呼してる奴って団塊の老害?
貧乏なんじゃなくてケチなんでしょ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:55:26.76ID:1ShFDF1b
ゾノトーンのハイブリットていいのか
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 05:49:46.18ID:n86D5PTw
ケーブルにこだわるやつらは
ことごとく品性がゲス

これはマジな話
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:12:44.45ID:qEiEbAJB
ほんそれ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 10:42:20.53ID:ezFfasTD
>>162
一括りに言い切る方が品性ゲスい
普通に考えて、SPまでの最終段に仕上がったデータを2mも悪路を運ばなきゃなんないのにケチって全てを無駄にする方が勿体ない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:20:45.96ID:+KLkuu7I
シロウトがいい音でと錯覚するように脚色ばっかり施した高額ケーブルでせっかくのデータを汚したくないわ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:40:54.71ID:v9/Zdqk7
なんか文句言っている貧乏人は何種類かいるな
ケーブルで音が変わるわけないだろう派と
変わるけど良くなってる訳じゃないのに高い金払うのはバカじゃないの派か

後者はまあ一理あるかもな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:41:35.86ID:ezFfasTD
売価20倍にして音質15%アップじゃ商売にならんからだろうねぇ、高額ケーブルは一番最後のスパイスだろう、調整もままなっていシステムに癖の強いケーブル入れたらピュア終わる
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:42:35.71ID:qEiEbAJB
ブラインドでことごとく
全滅しているうちは
なに言っても無駄だわな…
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:46:15.13ID:v9/Zdqk7
音の本体は空気の振動だけど人間は測定機械じゃないからその音をどう感じるか、感じたかの評価こそがオーディオで言うところの音の違いという定義でしょ

ここにいる人は行ったことある人も多いであろう都内某モラキュラー料理店のシェフ曰く黒い湯のみに注がれたら恐らく白と赤のワインの区別さえつかなくなるぐらい人間の感覚の一つ一つは曖昧だと

諸々の環境があって故の人としての感覚
つまりそう言う面でも金持ちの道楽なんだよ

貧乏人は赤黒ケーブルでコンポ聞いて楽しんでようぜ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:57:49.05ID:otcu5lCY
脚色ってなに?
スピーカーケーブルにフィルターでも仕込んであるのか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 16:02:11.77ID:ezFfasTD
>>169
えっ?!ドラキュラーですか
東京以外では嫌われるタイプの人
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 16:09:05.65ID:vb2UBHDI
>>160
固有の癖がなく分解能も高い。良いものだ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:23:42.50ID:KI0axGTd
高いからいいわけじゃないって分からないのが貧乏人過ぎて笑う
まぁ、コンポでも5万10万クラスでは高いほうがいい音がするが、
単品50万くらいになると高いからいい音、正確には自分好みの音とは限らない
ケーブルも同じだ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 00:16:15.52ID:+WTZIUta
音の脚色ならスピーカーが1番脚色されるわけです。
スピーカーケーブルはスピーカーやアンプの能力を最大限に引き出すアイテムだと思いますよ。
なので私はツイータには銀コーティングの極細多芯線の2.5sq
ウーハーには5sqの無酸素銅線を使ってます。
決して色付けされた音じゃ無いです。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 01:13:32.56ID:8E+9i5Ac
ツイーターとウーハーに別のケーブルを使うのはかなり音色をいじってる事になる。それを色付けされた音じゃないとか言ってしまってるのは、音の事は何もわからないと白状してるという事。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 06:07:02.21ID:PrfjjeJp
スピケー換えて
音色が変わるw

おじいちゃん
お薬出しましょうね〜w
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 08:14:20.94ID:bkTR+3Wg
>>176
スピーカーの方が音色が変わるのはどう思ってる?
>>177
スピーカーケーブルの材質や断面積や円周や長さよってインピーダンスが変わるから音の大きさや周波数特性が変わる
わからないならよほど劣悪な再生装置を使ってるか、鈍感な聴覚だと思う
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 08:29:03.27ID:0pXkj24w
まぁブラインドだと交換したのか
してないのかすらまったく判別できなくなる時点で
詰んでる戯言だわな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 08:59:03.80ID:NmRVOY6I
>>178
その変わった音がわからない人は駄耳なんだろうね
バイワイヤリングもスピーカー端子AをHigh、スピーカー端子BをLow これを逆にするだけでも音が変わるね 
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:17:10.93ID:Zf07JXzn
ブラインドは構わないんだけど、瞬時切り替えはだめだね、
余程違わないと同じに聴こえる、耳というか脳をリセットする必要がある
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:23:32.37ID:bkTR+3Wg
>>181
だから高音用、低音用のケーブルにしてるんだよ。
音が変えるんじゃなくて音声信号を出来るだけ忠実に再現するためだね。

本来の音声信号はユーザーにはわからないからスタジオモニターヘッドホンとの比較で追い込む。
なのそれぞれの楽器が凄い生々しく聴こえる。
目の前で演奏してるみたい
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:26:32.21ID:bkTR+3Wg
>>182
瞬間切り替えしたこと無いでしょ?
一発で判るよ
他の五感の比較も出来るだけ記憶新鮮なうちでないとダメだよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:29:32.58ID:6/2ZUOZ5
>>178
音の大きさや周波数特性どれだけ変わるかわかってて言ってんの?
l成分とc成分の話出してないあたりr成分しか見てないと思うがそれだと単に安物ケーブル束にすれば良いってなるんだが
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:38:26.32ID:6/2ZUOZ5
>>188
????
俺が言えってこと?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:44:31.15ID:6/2ZUOZ5
>>190
l成分は主にケーブルの取り回し
c成分は導体の距離
終わり
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:50:26.56ID:S8oaw+Vw
スピーカーケーブルで音は変わるけど
>>178 >>材質や断面積や円周や長さよってインピーダンスが変わる

には無条件に同意できない。(※頭から否定はしない)

実測値はありますか?
4Ωに対して0.1mΩと、断面積2倍の0.2mΩの違いでどれくらい差が出ましたか?
ちなみにスピーカーに届く電力は、定電圧電源Evのとき Ev*Ev ÷ ( 4/(4 + 0.0001))です
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:50:27.82ID:6/2ZUOZ5
第1ケーブルで音変わる理由ダンピング確保以外明確に言えるの無いんだからそこらへん言えばいいのになんで出せないんだろう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:54:09.82ID:S8oaw+Vw
>>180
そのスイッチがよっぽど良いものでないと、大電力スイッチの音を聞いているのか
アンプとケーブルの音を聞いているのかはっきりしない
というふうに
変わらない派の人たちに口実を与えてしまいす
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:03:59.25ID:S8oaw+Vw
瞬間切り替えでわかるのは、切り替え器での音質劣化に加えて、使い込まれていないケーブルの新品のときの音だけ

ケーブルで音が違う派としては
テストでは、あるケーブルを接続した後きちんとバーンインをしてから試聴テストしないと正確に評価できない
次にテストするケーブルも、接続後きちんとバーンインして試聴する

慣らしの期間は自分の経験では最低でもまる三日
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:06:50.56ID:6/2ZUOZ5
>>192
極端な例なんだが1.25スケと5.5スケのケーブルで比較すると
1.25スケ→16.5Ω/km
5.5スケ→3.3Ω/km
2m引くとして
1.25スケ→16.5×2×10^-3→0.033Ω
5.5スケ→3.3×2×10^-3→0.006Ω
8Ωでダンピングファクター100のアンプに接続すると
1.25スケ→8/(0.08+0.033)→70
5.5スケ→8/(0.08+0.006)→92
1.25スケを5.5スケに変えるだけでダンピングファクターが20変わるって割とデカくないか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:08:09.78ID:6/2ZUOZ5
>>196
トンチンカンなこと言ってるけど今ググったの?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:15:44.86ID:u+Iv2vl4
こいつ、オーディオ系の板荒らしまくってるヤツだよw

相手にしないが吉。

電源ケーブルスレでもやってるよ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 11:16:10.69ID:MjrZ06mC
>>192
> ちなみにスピーカーに届く電力は、定電圧電源Evのとき Ev*Ev ÷ ( 4/(4 + 0.0001))です

この式を見て何とも思わないような頭の腐った奴としか思えないですね。
もちろん実際に計算もしていないであろう。
ひょっとすると実際に計算してもまだわからないほど腐りきっているのかも知れないが。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:04:49.84ID:eT+0BR2J
551名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 21:45:37.14ID:e2hPP/WE
546名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/05(金) 16:55:44.69ID:R/L/1EHT
>>542
ワーゲンやアウディも内装のプラスチックが加水分解でベトベトになるでぃw
ソナスのガルネリはせっかくの味わい深いニス塗装が、高湿度で白濁して残念なコトになったのは有名だね

552名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 21:46:33.40ID:e2hPP/WE
ソニーのハンディーカムもベトベトに!
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:13:18.86ID:bkTR+3Wg
例えばCDのダイナミックレンジは16ビットで65536段階
わずかな電圧差が音の波形影響を与えフーリエ変換後の聞こえかたが変わることを理解しなけければ話になりません。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 18:36:58.07ID:qOQ8HOd4
>>183
「スタジオモニターヘッドホン」とはスタジオでモニターするためのヘッドホンという意味で、モニタースピーカーの音とは全く別のものですが。
そもそもスタジオではモニタースピーカーを使うので、ヘッドホンで音を決めることはない。
スタジオモニターヘッドホンはノイズのチェックとか録音時に演奏者が使うもので、モニタースピーカーと同じ音である必要はない。
スタジオが使えないとかヘッドホンで音を決めざるを得ない場合も全くないわけではないが例外的で、それは使い慣れることにより対処している。
こんなバカが妄想によって作り上げた音を語るんだから噴飯物だわ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:38:14.72ID:IZobQ6t0
>>200
数式オーディオ(失笑)
口だけ番長乙
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:43:59.07ID:bkTR+3Wg
>>204のネットテラシーに欠ける言動には閉口する

俺は原音に忠実なリスニング環境を目指してるからモニターヘッドホンの音を参考にしてる 。
人により理想の環境は違う

それを貶めるバカがいてるのに驚き
モニターヘッドフォンの特徴
・音の明瞭感・解像度
・フラットな音質傾向
・適切な定位感
https://e-earphone.blog/?p=3401
こちらは>>204が参考にしたサイトぽいが間違えて理解してる

参考文
原音に忠実
モニターヘッドホンでは音の全周波数帯でフラットな出力になっています。つまり原音に忠実な音が出てくるわけです。
音の解像度が高い
モニターヘッドホンは音を分離することを目的に設計されています。一つひとつの音を聞き分けることができるほど、音の分解能が高いのが特徴です
https://moov.ooo/article/5bcbc09cc3086c7e9475f93b
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:51:55.30ID:qOQ8HOd4
>>206
バカどものリンクを張り付ければ自説の補強になると思っているから笑える。
要するにこいつの耳はMDR-CD900STの音が自然に聴こえるということ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:54:00.57ID:IZobQ6t0
>>206
妄想の世界で完結させるよりも
実際にショップ行って試聴室で500万前後のシステムの音じっくり聴かせてもらい
自分がどう感じて何をすべきかを見つめ直さないと恥ずかしいまんま時間だけを浪費することになるよー
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:55:08.46ID:s6FLR1Uf
参考文とか言うからなにかと見てみたらめっちゃポップな背景で「オススメヘッドホン♪」みたいなノリで爆笑した
まず密閉型ヘッドホンって時点でフラットなF特は無理
高音域を気中共鳴に頼るからボコボコになる
https://souzouno-yakata.com/2006/03/02/2282/
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:16:25.35ID:qOQ8HOd4
日本のスタジオモニターヘッドホンの標準ソニーMDR-CD900STの特性
http://en.goldenears.net/6993
ネットを見て回ればこのヘッドホンがフラットだと本当に言っている奴がいるから笑える。
もちろんプロが今日も使っているスタジオモニターヘッドホンだが、フラットだと思って使っているプロなどまずいない。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:22:45.96ID:8E+9i5Ac
>>212
いや、なるほどこんな風な特性を目指すならウーハーに太いケーブル、ツイーターに細いケーブル使ってボコボコした音に弄る必要があるのだろう。

みんな笑ってるけど案外オーディオだけで育った耳ってこんなもんなんだよ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:28:42.05ID:kQ2PHAoM
周波数特性って、ただフラットだからって、それが正しい高域、低域を表現していることにはならんのよ。
まぁ、アルミ振動板では、色が付きすぎでどう足掻いても原音には程遠いが。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:04:59.46ID:s6FLR1Uf
>>214
それもそうなんだけどあのヘッドホンは気中"共鳴"って言うだけあって一種の共振回路持ってるからインパルス応答もめちゃくちゃだぞ
人間が敏感になりやすい2k〜8khzにポコポコ山出来てそこが間延びするような特性になるから耳に付きやすい
ヘッドホンに高音が痛いとか金属音とかいう感想ちらほら見ると思うんだけど大体の原因これだから
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:22:58.67ID:qOQ8HOd4
MDR-CD900STについてはその出自からしてフラットではない。
MDR-CD900STの元になったのはソニーが1985-1986年頃にホームオーディオ用として発売した「デジタルモニター」シリーズヘッドホンの最上級機MDR-CD900
(ソニーが1982年にCDを世に出した空気が「デジタルモニター」という名前や、現在もMDR-CD900STに貼られている"for DIGITAL"というシールに残っている)。
ソニーはよほど自信があったらしく、当時の音楽制作部門CBSソニースタジオで使ってもらおうと持って行ったところこんな音では使えないとダメ出しされ、3年もいじくり回してできたのがMDR-CD900ST。
スタジオではフラットなヘッドホンなど求められていないということを、当時はソニーですらわかっていなかったのだった。
CD関連でソニー製のデジタル制作機器が納入されたため、MDR-CD900STは日本のスタジオで標準となった(海外では使われていない)。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:29:11.91ID:qOQ8HOd4
>>214
周波数特性がフラットでありさえすればいい音だというわけではないが、フラットであることは悪いことではない。
またそのことと、全然フラットでないものを「これはフラットだ」と言う奴の耳がまともかどうかとは全然別のこと。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 00:44:39.45ID:huMY6Gnh
俺はQED genesis買ってから、他のケーブルはどうでもよくなったわ。
そういうケーブルに出会えれば、このスレも卒業だね。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 02:05:57.86ID:RtxTYICf
モニターヘッドフォンの特性の観念を伝える為の参考文として張っただけなのにMDR-CD900STがどうとかいってクサすのはなんともマヌケだよ
偏見と狭い固定観念でしか物事を見れない事を恥とも思わず罵倒するのは何ともねw

MDR-CD900STなんて聞いたことも無いわ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 08:18:02.95ID:eY/jxgQk
違いの分からないクソ耳が迷惑をかけて、すまない…
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 08:38:38.38ID:MwpgPrTN
>>206
>俺は原音に忠実なリスニング環境を目指してるからモニターヘッドホンの音を参考にしてる 。
人により理想の環境は違う
と言いながら

>>222
>MDR-CD900STなんて聞いたことも無いわ
ガチの危地害だな。。。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 08:44:50.33ID:eAYgyvLg
日本だとモニターヘッドホン=CD900STみたいな感じになってるけど
モニターヘッドホンはCD900STだけじゃないけどな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 09:03:05.42ID:Jlhm94Ti
>>225
違いが無いものを
さもあるかのように錯聴してしまう
クソ脳w

それを世間では不治の病、電線病と呼ぶ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:17:23.33ID:h9xzGK0G
>>227
日本のスタジオモニターヘッドホンの標準はMDR-CD900ST。
「スタジオモニターヘッドホン」と括れば当然MDR-CD900STは出てくるし、MDR-CD900STの話でないのなら「スタジオモニターヘッドホン」ではなく型番を書くべきだ。
MDR-CD900STを聞いたこともないくせに「スタジオモニターヘッドホン」と書く時点で人に事実を伝えようという意思がない、逆に誤解させて喜んでいることは明らかだ。
ID:bkTR+3Wg, ID:RtxTYICfが人間のクズである理由
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:42:06.76ID:Maw8K+oh
人間としてクズは言い過ぎ
坊っちゃんなのさ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 12:41:14.11ID:zDPySQ9w
ヘッドフォンとか禿げしくスレチだけどな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:28:18.30ID:oDXPaAib
原音とか言ってる奴まだいるのか
いまだに紙の雑誌とか読んでるのかなw
いい加減洗脳されてる事に気が付いたほうがいいんでないw
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:17:47.06ID:Maw8K+oh
正解は自分の中にのみ存在する世界で
らしきものしか見えないねー
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:25:39.38ID:b07cGm04
その音が
その人に
どう聴こえていて
どう感じているのか
なんて
誰とも共有出来ない

アンプ、CDPをはじめ
エントリーレベルの機器ですら
歪率やSN、ダイナミックレンジ、
すべてが人間の聴覚の閾値をはるかに超えるレベルに
達している今

オーディオ評論なんてものはまったくもって無意味

ましてや
スピーカーケーブルなんぞに金をかける行為
なんぞ、自分はクソ脳の思い込みカモネギバカでーす!
っていう哀れな自己アピール
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:51:09.54ID:oDXPaAib
だからケーブルで違いがあるとも言えないけどないとも言えないが正解
誰にも分からないんだから
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:05:05.66ID:zDPySQ9w
すごいのは高音は導体の表面を通るってヤツね
誰が発見して確認したんだろ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:07:42.33ID:Maw8K+oh
>>237
エントリーとハイエンドの差も聞き取れねーんなら
スレチで長文レスすな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 18:53:36.68ID:b07cGm04
まぁせいぜい
電線病の熱にうかされながら
錯聴体験を満喫してください
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 20:14:43.13ID:Jlhm94Ti
オーディオシステムを使って
音楽を楽しむユーザーにとっては
「ケーブルで音なんぞは変わらない」
という厳然たる事実は朗報でしかない

迷惑なのはアンタのようなケーブル詐欺業者
それと誤植だらけのゴミオーディオ誌と
金さえもらえればヘーキで嘘を吐く人間のクズ
オーディオ評論家

地獄に堕ちろw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 20:24:54.10ID:+fATf90D
スピケーはねえ、出来る限り短い方が音はいいよ
オレはセッティングが決まるまでは、ある程度スピーカーを動かせる様余裕を持たせた長さにしてるけど
落ち着いた後では必要な長さにカットしている
激変!・・・ するわけではないがw
短い方が鮮度感?てか立ち上がり?
なんかうまく説明出来ないが音はいいぞ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 20:29:39.72ID:h9xzGK0G
んー50cmやそこら短くしてもあまり変わらないと思うけどな。
何mも短くすればそりゃ変わると思うけど、そんなに余らせてある方がどうかと思う。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 22:22:17.03ID:zDPySQ9w
長岡鉄っちゃんは左右で長さが違ったら長い方は切れって言ってたな
精々数メートルの長さの違いで音に差は出ない、長い方を束ねて放置する方が弊害があると
0248凄い頭の悪いレスで瀬戸丸出しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 01:06:02.22ID:IyfKXb6U
237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/07(日) 14:25:39.38 ID:b07cGm04 [1/2]
その音が
その人に
どう聴こえていて
どう感じているのか
なんて
誰とも共有出来ない

アンプ、CDPをはじめ
エントリーレベルの機器ですら
歪率やSN、ダイナミックレンジ、
すべてが人間の聴覚の閾値をはるかに超えるレベルに
達している今

オーディオ評論なんてものはまったくもって無意味

ましてや
スピーカーケーブルなんぞに金をかける行為
なんぞ、自分はクソ脳の思い込みカモネギバカでーす!
っていう哀れな自己アピール

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/07(日) 16:51:09.54 ID:oDXPaAib [2/2]
だからケーブルで違いがあるとも言えないけどないとも言えないが正解
誰にも分からないんだから
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 01:33:00.83ID:Ujf/nXee
違った違ったといっても所詮は気のせい
こっそり変えられてたら絶対気づかないね
オーディオ評論家もブラインドテストは絶対しない
そもそもあの爺さんらの耳じゃ5万と500万のコンポの区別もつかないだろうけどw
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 01:36:09.70ID:NnZp8YBR
>>249
え?何言ってんの?かつて雑誌企画でやって大恥かいたの知らんの?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 07:08:25.66ID:EeSu8wRi
>>251
>>252
そんなこと聞いたって
何の意味もありませんよ

どうせ
「そんな安物のシステムやケーブルじゃ
音の違いなんて判りっこない」
「高いシステムやケーブルを買えない貧乏人の僻み」
っていうお決まりの捨て台詞でしょw

むしろこのシステムなら
スピーカーケーブルの音の違いをブラインドで
聴き分けられるってのがあれば教えて欲しいものです
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 08:12:20.67ID:zB6mcLAK
今さらお金で買え無いもの
まともな判断能力と
10kHz以上が聴こえる耳
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 08:32:32.23ID:pNBU1I5s
そうか、わかった!
だからクソ耳は、ずっと粘着してるんだ!
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 08:52:19.01ID:rbTQTOg4
>>255
なるほど
音質アップや自分の好みの再生音傾向にするのはまずはスピーカーやアンプやプレーヤー(DAC含む)ですから
ケーブルはシステムの上がり(ゴール)を感じてからがbetter
システム構築道半ばで決定してしまうのはギャンブルなのでケーブルにあまりこだわらなくても良いでしょう。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 12:18:26.89ID:aX+KHdVz
カナレって安いのかね?
20万のコンポなら、ヤマダに一発ぶら下がってるAVケーブルでいいんじゃね?
ちゃんとOFC導体で金メッキプラグだぜ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 13:15:43.46ID:rbTQTOg4
20万ならプレーヤー5万、プリメイン5万、スピーカー10万くらいのバランスだから
ケーブルによって少しは変わる気がするだろうが高級ケーブルの恩恵は受けられないと思うよ。
それなら機器のステップアップを考えたほうがコストパフォーマンスが良い。
ケーブルを真剣に吟味する段階ちゃうと思います。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 18:59:06.87ID:pNBU1I5s
クソ耳がメッチャ発狂してて、ビビったわwww
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 19:16:33.08ID:oc+ZpKft
新品20万のセットでは幾らケーブルを換えてもお布施にしかなないだろうね

ケーブルで音が変わらないと信じてる人は記事を鵜呑みにして煽りたいだけなんじゃないかな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 02:02:37.50ID:02uvZyO4
クソ耳が2000円の金額にも事欠く貧困者だったなんて、かわいそう…
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 05:55:06.71ID:kNNlcUYK
電線病は不治の病
一度罹ったらもう終わり
音ばかり気にして音楽に浸れなくなった哀れな人たち

「何をやっても音が変わるからオーディオは面白い!」
とかいうジャンキーがたまにいるけど
ただの心理作用のゆらぎに過ぎない

それでケーブル大全とか真に受けて
一生、お買い物を続ける羽目になる

コカイン中毒者と同じ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 07:34:06.15ID:Pp+9iV1H
オーディオ評論家が耳の遠くなった爺さんばっかりなのが自明
メーカーからのお布施額で記事書いてるだけだって
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 07:48:35.90ID:8pC3Pk7s
自称優秀な君が無料で書いたらええがな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 08:44:43.20ID:WeYXlJQ1
スピーカーケーブルは見えるように
セッティングすると
音が変わって聴こえちゃうからオススメ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:01:09.26ID:fvMlW17x
スレチだぞ
オーディオの闇スレいけよ
スピケーの交換なんて基本すぎ、普通のピュアはもっと微妙な調整してるもんだ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:23:21.95ID:Qs91v5EJ
オカルトグッズ遊びが
オーディオの醍醐味だからな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:51:04.33ID:Qs91v5EJ
基本的に人には2種類の人が居ます。
催眠術にかかりやすい人とそうでない人です。

問題なのは催眠術にかかりやすい人がオーディオを聞くと
いとも簡単に「音が変わった」と思い込んでしまうことです。
この手の人に「高価な機器の価格」を伝えて試聴させると
「いとも簡単に騙されて」しまいます。

価格が高い物のの方が優れているに違いないという「思い込み」が
脳にバイアスをかけて、音が良くなったと信じ込んでしまうのです。
本人は騙されているという感覚が全くないので、まるで伝染病の
ようにその思い込みをネットに書き込んだり人に伝えたりします。

そこでまたその書き込みを見た「催眠術にかかりやすい人」は、
はなからバイアスのかかった耳で試聴して「全然音が違う」と騒ぎ出します。
そうやって一大勢力が築き上げられます。
もちろんそこにはメーカーの思惑と一部雑誌や評論家の飯の種が
あちこちに仕込まれています。

例えばケーブルで音が変わるという一大勢力がありますが、彼らが
公的なブラインドテストでそのことを証明した例はありません。
ブラインドテストではすべて「有意差はない」という結論がでています。

ところが彼らは絶対にその結論を認めません。
それはそうです。
彼らの思い込みによれば「音は違う」のですから。

こういった思い込みやほとんど詐欺同然の事が日常的に
行われているのがオーディオという業界です。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:56:24.63ID:Ds2jDQVE
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらない(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのにw
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように改変・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定w
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?
コピペ用永久保存版反論可w幼稚園児でもわかるよなw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:17:51.97ID:oPlU+r8H
ブラインドテストはカルトの手法
タネも仕掛けも仕込み放題

ダブルブラインドならさらに自在
一度ぶった切られた美女がまた元に戻る程度のマジックはおちゃのこさいさい
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:29:14.16ID:dhXVf7sB
吟味したケーブルでしか醸し出せない楽器音の生々しさを体験したことが無い人には何を言っても無理
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:36:00.26ID:Qs91v5EJ
もはやコカインの世界ですわね

一度でも手を出して錯覚体験を現実と思い込んだら
もう終わり
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:38:16.34ID:fvMlW17x
スレチだって、闇スレへもどれ
実用品じゃあるまいし趣向品に原価率なんて思考はない、付加価値で売価がきまる
あと、20万のコンポでスピケー交換しても恩恵ないよ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 16:50:19.69ID:Wzhujm8Z
>>285
その通りだが、スピーカーまで1mかそこらしかないのに100mの線をつないで巻いて置いている奴は見たことがない。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 16:53:39.71ID:Ds2jDQVE
>>289
その昔
半澤氏が調整に行った宅でどうにもこうにもならなくてやけくそで
スピーカーケーブルをドラムごと使い接続したら良くなったことがあったなんて言ってたことあった
おそらく50メートルだと思うけど
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 00:43:01.80ID:BnO4dOQj
おりこうさんぼく「ケーブルで音が変わるならケーブルの無いWi-Fiスピーカーは音が変わらないから至高だね
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:24:04.36ID:YmA4wEGk
wi-fi経由はデータの欠落がある
CDはデータを数回読み出してデータを比較して精度を高め、欠落があれば補正する
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 16:03:14.53ID:qYihEfzf
ミニコンポスレかと思った。
CD-DAではほとんどの光ドライブはたとえエラーがあっても何度も読み直しはしないのに、平気で嘘八百を言う奴がいる。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 18:15:56.93ID:+DjH3TSs
ケーブルで音変わらないってどんなアンプとスピーカー使ってんだよw
90年代のミニミニコンポでもスピーカーケーブルで音変わってたぞ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 09:50:56.81ID:h8+WFKRC
それは気のせい

友達集めてゴッコでもいいから
ブラインドやってみな

やればやるほどあたり確率は50%に近づく

つまりは「正しいケーブル」を使っている
ということでめでたしめでたしで
終わる話
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:10:42.52ID:DNMQyRvI
ああそうかわかった
スピーカーケーブルで音が変わらないと言う人は単純にやったことが無いのか
俗に言うエアプという奴だ
エアプでここまで人を貶めるのは恥ずべき行為だし結果的に自分の生活の質を落としまくってるからそのつもりで続けなさい
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:21:10.57ID:h8+WFKRC
自分で換えて
音が変わった!なんてこといくらやっても
思い込みが入り込むんで
まったく意味ないってことに
まだ気づかないのかねぇ…
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:29:46.81ID:DNMQyRvI
エアプで色々言っても虚しいでしょ?
なにもやらずに変わらないはず!って言っている発想や行為は君自身の鏡だよ
君は人の事を貶めるたびに自分の事を貶めているんだ
そのつもりで続けなさい
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:42:04.25ID:ZKv9A05b
腕時計とかと同じ領域だろこれ
金かけたっていう所有感でマウントを取る分野
変に音変わるとか言い出すからややこしくなる
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:44:02.85ID:h8+WFKRC
>>303
腕時計の世界の方がまだ健全

オーディオの場合は、ケーブルをはじめ
本当に詐欺同然の
商売がまかり通りすぎ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:58:20.91ID:ItAh3Cai
腕時計は高ければ精度がいいとか誰も思ってないだろ
宝飾品と同じ
嗜好があり、いくら高価でもそれを好まない人にとっては何の価値もないということは広く理解されている
ケーブルみたいに音が違うとか言い出す頭のおかしい奴はいない
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 11:08:21.12ID:BYhgsSis
スレチだ
オーディオ闇スレいけよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 11:34:02.69ID:h8+WFKRC
ケーブル関連のスレは
ことごとく
詐欺業者が蠢き
思い込み電線病患者がさらなる錯聴を求めて
買い物の衝動と禁断症状でのたうち回る
闇、いや地獄そのものだよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 11:39:30.83ID:DNMQyRvI
>>307
君の言っていることは全て君に帰っている
何度も言うがよく理解して発言を続けなさい
今君、あまり幸福じゃないだろ?そう言うことだよ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 11:40:13.72ID:BYhgsSis
ケーブルで音が変わらなかったらアンプやスピーカーでも音が変わらない事になるな

まさに知恵遅れの子が人権を盾に普通学級に在学してる構図だから、何を言っても理解できないだろう
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 11:44:53.08ID:h8+WFKRC
>>309
「ケーブルで音が変わらなかったらアンプやスピーカーでも音が変わらない事になるな」

で、いったいどうしてそうなるのか説明してみてよ

ケーブルで音が変わるとか言う連中はいつも
「貧乏人の僻み」
「耳が悪いだけ」
「お前のシステムが安いからケーブルの音の違いが判らない」

それしか言うことないのかねぇ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 11:50:24.91ID:BYhgsSis
>>310
知恵遅れに説明しても理解できないから、まずオーディオシステムを購入して経験すると良い、その上で音の変化について疑問があるなら質問するのが常識
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 11:51:05.96ID:h8+WFKRC
>>308
さすが
ケーブルの音の違いが判る人は
人の幸福度も判るってかw
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 11:54:57.72ID:BYhgsSis
>>312
嫉妬や妬みで粘着してると回りから見られてるからでしょ、嫉妬や妬みの原因は不幸だからでしょ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 11:59:54.37ID:h8+WFKRC
>>311
あんたらみたいな思い込みから逃れられない電線病患者が
知恵っていう言葉を使うのは違和感があるよねぇ

経験至上主義者はすぐにカルトに嵌まる傾向にある
Ω真理教も結構な学歴の人が多かったのに
神秘体験(単なる人騙しの手品)を重ねるうちに
あんなことやらかしちゃった…

「音が変わって聴こえるから、実際の音も物理的に変わった」
なんて言い張るのは
手品を見て
「コインが消えて見えたからコインが本当に物質として消滅した」
と本当に信じ込むくらい馬鹿げたこととは思いませんか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:01:24.09ID:h8+WFKRC
>>313
ケーブルなんぞにあっさりと騙されている
脳味噌がピュアな子羊に対して
どうすれば
嫉妬や妬みの心情が生まれるというのでしょうか
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:25:22.49ID:BYhgsSis
>>315
繰り返しになりますが説明しても知恵遅れでは頭で理解できないからオーディオシステムを購入して実践してから質問してください
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:34:04.37ID:h8+WFKRC
>>317
まぁケーブルなんぞにあっさりと騙されてる脳味噌がピュアな子羊には
そんくらいの健気な返ししか出来ないってのは予想通りですわ

嫉妬や妬みだって?w

いい加減に目を覚ませという
慈悲心溢れる憐憫だよw
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:34:43.52ID:Jrg6afxw
スピーカーケーブルを替えると人が変わる
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:40:55.97ID:IvldlT2H
ケーブルは道楽
マジに音が変わる、良くなる
なんて思う方が無粋

気分を楽しむ嗜好品だよ

金持ちでもないくせに
中流、一般庶民が下手に手を出すから
音の変化とか改善に期待しちゃう
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:47:44.87ID:BYhgsSis
>>318
都合悪くなると会話をそらすならばオーディオシステムを購入する前に精神科へ行って治療回復してからでないと、オーディオシステムを買っても意味が無いと思います
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:01:23.51ID:ta8+ITZ1
ケーブルで音は変わらないと言ってるヤツは、ただの電線でいいから1mと5mの長さで聴き比べてみな
思い込みで変わる程度の変化量なのかどうか、いっぺん自分で確かめてみたらどうだい?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:03:35.36ID:DNMQyRvI
>>318
君は不幸だね
人の事しかも人の趣味の事にこれだけ目の色変えて言ってくるなんて物凄く不幸で抑圧されているんだね
もっと自分の事を考えて自分を大事にした方が良い
そうしたら人の事も大事に出来るだろうから
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:06:22.92ID:h8+WFKRC
>>322
今、1mのケーブルで聴いてます
今、5mのケーブルで聴いてます
って判っていてやったって、まったく無意味だろ

ガチでバカじゃ無いのw

それを誰かお友達にでも手伝ってもらって
二重盲検法でやってみな

死にたくなるだろうけどw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:08:54.27ID:h8+WFKRC
>>323
趣味ならかまわんけど
ただの思い込みの錯聴体験に過ぎないものを
ケーブルで音が変わる、それを人間の聴覚の閾値で判別できる
なんていうウソをばらまいて
詐欺商売の幇助をするなよ、ってだけの話
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:13:43.02ID:D808rHel
逸品館に倣ってQEDの1万以下の5種類のケーブルを交換してみると
微妙に音が違うのがわかる
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:15:17.33ID:IvldlT2H
>>323
そういう話じゃなくて
なんかもう少しマシな反論は出来ないのか

いくら自分では変わって聴こえる
試せば分かる
って言い張っても
そんな現象は
プラセボですってことで終わっちゃう話だぞ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:17:19.29ID:h8+WFKRC
>>326
だから自分で交換して今どのケーブルなのか
なんてのが判って聴き比べても
思い込みが入る限り何の意味も無いんだって

本当にバカしかいないのか
ケーブルで音が変わる、判るって言うヤツにはw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:22:58.29ID:BYhgsSis
>>325
俺にも絡んでくれ暇なんで
ケーブルよる音の違いが無い、がどうしても理解できないので考えてみた
古来、剣の達人は最終的には刀の鞘さえ持たず無刀になるとどこかで読んだ
つまりこの人は、ケーブルの違いはおろかケーブル無しでも最高の音質を得られる領域に達したのではないか?と
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:25:50.79ID:BYhgsSis
>>326
一品館は利益が大きくなるにつれて嘘も大きくなるよー
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:27:42.42ID:6EGHEN04
>>320
これが真理かね

美しく高級なものは豊者の特権

はなから音がどーたらなんてどうでもいい
そんな話題は貧乏人同士でしてなさい
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:28:37.26ID:ta8+ITZ1
>>324
だからやってみろってw

しのごのほざくのはそれからだ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:30:40.39ID:ta8+ITZ1
ちな、二重盲検法でやってみても違いは分かるぞ
まあ実際にやってみりゃあ分かることだけどな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:34:01.26ID:h8+WFKRC
>>330
脳は本当に自由だ

オケの指揮者はスコアを見るだけで
最高の演奏を最高の音質で脳内に再現出来る

電線病患者は実際には針金ハンガーであっても
国産バージン銅、中世の絵画手法を駆使した
100万円のケーブルですとか聞かされると
もう音声信号がベルサイユ宮殿のきらびやかな装飾を
まとって何倍にも素晴らしいものとして
再生されているかのように錯覚し
失禁するであろう
ことは容易に想像できる
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:35:48.80ID:BYhgsSis
>>333
音質スルーで見た目が良くて高額だから買っちゃう人ってホントに居るんだ驚いた
オーディオだけどピュアオーディオでは無いパターンか
オーディオ界の活性化には有効だからどんどん買っちゃえ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:35:56.97ID:h8+WFKRC
>>335
バナナとか使えば
簡単に交換出来るから
ぜひお試しあれ

まぁ絶対にやらないだろうけどw
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:35:57.21ID:69RVxWo9
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらない(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのにw
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように改変・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定w
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?
コピペ用永久保存版反論可wでもできないよなwww
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:37:21.02ID:pANt1zcq
ブラインドテストはカルトの手法
裏で何でもできる
タネも仕掛けも仕込み放題
一度ぶった切られた美女がまた元に戻る程度のマジックはおちゃのこさいさい
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:43:41.19ID:BYhgsSis
>>336
失禁するほど感動できるならそれが一番じゃん
安けりゃもっと良いけど、気に入ったケーブルが高かっても、仕方ないから買うよ身の丈で
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:46:14.12ID:pANt1zcq
カルトの特徴は、事実を知覚できないだけの能力しかないにも関わらず
多くの人が事実と認める事象をかたくなに認めず
ただ教義のみを繰り返す

ケーブルで言えば、実際の音の違いを確認せず、確認できず
既存の科学知識を全知全能のごとく振り回して「変わる」という多くの人の知る事実を否定する

デカルトの純粋理性批判以前の宗教者のごとき振る舞いである
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:48:38.56ID:6EGHEN04
>>337
いや、ピュアオーディオだからこそだ

音がどーたらこーたらなんてオタクの領分
まったくスマートではない
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:49:27.14ID:ta8+ITZ1
>>338
コイツ、ガチのパァだな

オレはブラインドやったと言ってるのにw
だから言ってるんだよ
いっぺんやってみろって
なに逃げ回ってんだよ?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:50:05.14ID:ZKv9A05b
スピーカーケーブルが与えるインピーダンスの影響ってどんなもんよ?
一般的な赤黒と高級なケーブルを太さと長さを揃えた場合どう違うの?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:51:57.55ID:h8+WFKRC
>>341
残念ながら
ケーブルの音の違いを
「変わって感じる」「変わって感じない」
っていうことではなく
「変わったことを人間が感知出来る」「感知できない」
に関しては
科学的なアプローチで決着がつけられるんだよね

それがオーディオ業界が身の毛もよだつほど怖れ
科学的な実証方法として世の中に認められている
「二重盲検法」ってやつだ(詳しくはwikiなどで)

実に簡単な方法で、誰にでも出来るんで
海外のオーディオサイトなんぞでは
結構、色々報告されているよね

システムを言い訳にさせないために
被験者自身に「ケーブルの音の違いが判るシステム」
を組んでもらったテストとか有名なベルデン社のテストとか

自信満々に臨んだ自称ケーブルの音の違いが判る上級者w
でも結果は全滅…
高級品と普及品のケーブルの音の違いどころか、交換したのかしなかったのかすら
何にも聴き分けできない…

さてあなたはこの事実をどう受け止めますか?

ぜひ自信のあるあなたの耳でお試し下さい!
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:52:40.08ID:h8+WFKRC
>>345
ここんとこ商売あがったりの業者だろけど
ウソは止めよう
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:53:00.56ID:BYhgsSis
>>344
で、スマートオーディオはどんな高額ケーブル使ってるの?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:53:40.04ID:nEmRC5LW
スピーカーケーブル変えれば音は変わるよ はっきりわかる物もあれば変化がわかりにくい物もあるよ RCAケーブル変える方がよりわかるね
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:59:14.18ID:BYhgsSis
>>348
お前のが嘘ツキだけどなw
実は自宅で聴くジャンルによってケーブル使い分けてんじゃねーのか?
今週はオケ聴きたいからgenesisで!とか
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:59:47.87ID:ta8+ITZ1
>>348
何がウソなのかね?
オレは自分で試してみろよと言ってるだけだぞ?

沼の底が抜けたパァだなww
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:02:32.28ID:ta8+ITZ1
ちな、コイツが鬼の首を取ったように言っているブラインドテストな
やってみろってw
やれば分かるのよ、あのテストは詐欺ではないが、文章にはトリックがあんの
どこがひっかけかはやってみれば分かるって
そしてやってみれば、オレが何一つウソを言ってないことも明らかにw
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:05:56.47ID:FLmNfObu
平日の昼間なのにスレが伸びてるなと思ったら、真性引きこもり基地外おじさんが発狂してるな笑

はーい。病院行ってお薬飲んでくださいね笑笑笑
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:07:27.59ID:BYhgsSis
てか、オーディオの調整自体がブラインドテストだよね、日常的にやってる事
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:10:58.38ID:DNMQyRvI
>>348
君ケーブルを変えた経験はないしそれをブラインドテストした事も無いのか!
それで良くブラインドテストをやってみ?違いがない事がわかるからって言えるな
全ては君の妄想の世界じゃないか

なんて不幸で不自由なんだ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:12:20.84ID:h8+WFKRC
>>353
ブラインドテストを当てさせるトリックなんてのは
実に簡単なインチキでいくらでも出来るけど
ことごとく全部外させるトリックってどうやるか教えて下さい

そもそも二重盲検法ってこと自体が
理解できていないようですね
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:14:21.66ID:pANt1zcq
二重盲検法は良い
被験者にばれないことをよいことに、売りたいケーブルを評価の高いものにすり替える
または、売りたいケーブル以外をわざといいかげんな締め付けにする
など
自在に操作して大儲けできる
聞くところによると
ワイヤーハンガーを騙して聞かせるなどという信頼を逆手にとったひどいことをするやつらもいるらしい
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:17:06.54ID:ta8+ITZ1
それにしてもブラインドじゃケーブルの音の違いなんか分かりませんでしたー
残念!www

と言ってるヤツが、何故ブラインドテストから逃げるのかね?
そんなに自信があるならやればいいのに
面白いぜw
ただしビールを飲みながらはダメだwww
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:18:18.75ID:BYhgsSis
>>357
当事者以外が妄想であーだこーだ言っても平行線なんだよ
だからお前がオーディオやってみて、その上で否定肯定しなきゃ何事も進まないのがわからんのか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:20:53.53ID:ta8+ITZ1
>>357
だからおまいはバカなんだよw
リアルでも、アイツ話し通じないからwww
とか言われてんじゃねーのか?

何処にトリックがあるのか、やってみりゃ分かんだろうがw
だからやれっ!て言ってんのwww
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:22:14.88ID:ta8+ITZ1
おっと!

くどいようだがビール飲みながらワイワイやっちゃあダメなw
面白いけどテストじゃあなくなって、ただの宴会w
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:29:42.73ID:IvldlT2H
>>361
なんにキレてんのかも不明だが
話のすり替えにも程があるぞ

もう何百回も既出だが
物事が変わると主張する方が
証明する義務があるんだよ

世界中探してもブラインドで
ケーブルの音の違いを聴き分け出来た
事例がないんだから
それを違うというならお前がやればいいだけ

やっぱり騙されるだけの素養が素晴らしいわ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:33:23.67ID:ta8+ITZ1
>>363
おまいもガチバカだなw

証明もなにも、おまい自らブラインドでもなんでもやって確かめろと言ってんのwww
そうでなきゃいくらオレが実際にケーブル替えてみて
そして仲間とブラインドやってみた結果を言ってみても
おまいには信じられんだろうがwww
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:35:35.06ID:ta8+ITZ1
ちな、ここはケーブルで音は変わるのがたりめーで
じゃあどんなケーブルがいいのかな?
というコトを楽しくレスし合うスレだw
変わらない、プラシーボだ、業者のいいカモだwww
と言う方が、変わらないことを証明する義務はあるわなあ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:41:12.19ID:BYhgsSis
>>363
お前はおもちゃとして最高の逸材だよ
スピケーによるチューニングはピュアでは常識
今更ベルデンのウミヘビに替えてアンプのグレード半額にしたような音でオーディオやれっかよ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:42:32.26ID:h8+WFKRC
>>365
そんなありえへん∞世界を語り合うレスなのであれば
「心と身体」の「心と宗教」板にでもご移動されたほうが…
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:45:04.01ID:h8+WFKRC
>>366
いえいえ
お昼のひと時を
ケーブルの音の違いが聴き分けられるという
超能力をお持ちの皆様と
楽しく語らせていただいて
こちらこそ感謝しております
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:50:15.60ID:BYhgsSis
>>368
聞き分けできねー方が超能力だって
思い込みでない事を客観視するために嫁や友達に聴かして感想もらうなんてのは普通よ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:53:58.72ID:ta8+ITZ1
>>367
ヤレヤレʅ(◞‿◟)ʃ

だったらおまいがケーブルで音が変わるのは思い込みだったスレを立てればいいだけだろw
・・・
って既にある?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:02:38.10ID:BYhgsSis
>>371
股ねー
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:51:58.72ID:Jrg6afxw
ケーブルで人が変わる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:09:15.01ID:CdfwIJ9P
>>320
全くもってそのとおり。
なぜこれがわからないんだろう。
自分の場合、音なんかどうでも良くて、ブランドとか見た目で決めて買ってる。
結構な金額のものだけど、それを眺めて音を聴く。
自己満足。これでOK。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:18:30.01ID:MOxgPWhs
俺はいつもシステムを弄る時は左右別々に替えてモノラル音源のソニーロリンズをチェック用にして左右のスピーカーを一箇所に並べて聴き比べる

LANケーブル最高!
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:49:47.42ID:IvldlT2H
>>376
ここで必死に変わる変わるっていう奴に
限って、金に余裕ないくせに
なけなしのお小遣いを
ケーブルにブッ込んでるっていう感じだな

確かにそれじゃ変わってもらわないと困るw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:51:51.55ID:FLmNfObu
年金暮らしのボンクラ爺には高級ケーブルは無理だな笑
残念っ!
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:18:02.55ID:QS4uFdOU
家に余ってる高級ケーブルを貸して試聴させればケーブルで音が変わるなんて当たり前だと判らせてやれるんだが、関わるだけ無駄な人種には関わる理由がないから放置
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:34:25.52ID:Jrg6afxw
え〜〜〜〜
だってアンプからスピーカって何百ボルトも電気ながれるんでしょ
ケーブルに気を使うのはあたりまえ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:26:32.45ID:83fQTdrG
スピーカーケーブルってエージングあります?
belden 8470をzonotone 6nsp 2200αに変えようと思って左だけ繋いでみて聞き比べてるんだけど2200α低音出なくてビビる
2200αってちゃんと低音出るようになりますよね?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:47:59.12ID:BYhgsSis
>>384
左だけ代えるのは止めて100時間鳴らすまでは大人しくしてれば?
スピケーより変化少ないDCケーブルを小柳出の白黒に交換したら良くも悪くも鮮度感のない厚い小柳出の音になった、音質は向上してるので満足っすー
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:51:40.91ID:83fQTdrG
>>385
片方のケーブルが出来たんでどんなもんかなと繋げてみただけなんです
エージングすすむならもう一本も替えるんですけど、このままなら戻すかどうか悩むなーと
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:00:28.60ID:Tzk+YQuR
エージングw

詐欺ショップにとっては
クーリングオフ逃れ
糞耳カモネギバカにとっては
思い込みを深める時間
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:14:08.74ID:Tzk+YQuR
それはあなただw

音しか聞いてない

音楽を聴け!

脳じゃなくて心で!
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:15:43.18ID:Tzk+YQuR
馬鹿者よ

ケーブルを捨て
音楽を聴こう
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:18:25.21ID:BYhgsSis
>>386
好きにすれば良いけど1ヶ月も使わずに製品のダメ出しを書き込むのだけはやめておきな
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:18:44.96ID:Tzk+YQuR
この世の
音楽を聴くことを忘れたカナリア
電線病患者に幸あれ!
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:21:15.39ID:Tzk+YQuR
エージング
なぜ送電線のエージングは気にならないのか

それよりも深刻なのは
あなた方の耳のエージング、
10kHzも聴こえてないその耳だ!
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:33:59.40ID:BYhgsSis
>>394
今まで聴いてた低音と違うから違和感が出るのは仕方ないけど、1か月後これが正しい低音だと感じる事は良くある事
聴くジャンルによって低音の重要度ってかなり違うから折角のケーブル1か月経ってダメなら糞ケーブルと叫び捨てちゃえばいい
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:29:54.75ID:F0a5EwLd
どこかで聞きかじった知識を基に
不毛な論争を仕掛け、反論されても
俺の知ってる知識とは違う
の一点張り、自分で試してみる気もなく
実はオーディオにほとんど興味がない人間なんだろう、一応理系なんだろうな

会社での不遇や溜まった鬱憤、ストレスをここで晴らしたいだけ、とかだろう反応するだけ無駄
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:34:16.60ID:Tzk+YQuR

耳じゃない
あっさりと錯聴してしまう
その脳が一番問題なのさ

電線病は不治の病
ご愁傷様です
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 23:01:20.14ID:cjOeJkEb
>>394
ケーブルはエージングで錆びてきて音が悪くなるので気をつけましょう。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:22:40.68ID:lESy3lYb
スピーカーケーブルで音が変わらないと思ってる輩は
何を説いてもコペルニクス的転回は一生無理だろう

しかも地動説を迫害した連中と似て悪意に満ちた言動を繰り返す
人それぞれの価値観の自由を認めないという人権迫害の中世封建的な観念から抜け出せないのでしょう。
0405証明できないから一方的勝利宣言のいつもの瀬戸
垢版 |
2019/04/12(金) 01:21:41.48ID:F+Z8B9TB
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/12(金) 00:22:40.68 ID:lESy3lYb
スピーカーケーブルで音が変わらないと思ってる輩は
何を説いてもコペルニクス的転回は一生無理だろう

しかも地動説を迫害した連中と似て悪意に満ちた言動を繰り返す
人それぞれの価値観の自由を認めないという人権迫害の中世封建的な観念から抜け出せないのでしょう。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 05:53:23.53ID:EGwj/H+n
>>405
価値観は自由だが
「ケーブルを交換した情報を得ると音が変化したかのように脳で感じる」
というごく当たり前の現象を
「ケーブルを交換による音の変化を人間の耳は感知出来る」
ことのようにねじ曲げてデマを流すのは良くないな

人間の聴力でケーブルの音の変化を感知出来た事例は
どこにも無いのだから
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 05:59:42.29ID:EGwj/H+n
それを覆す方法はただひとつ
二重盲検法を用いたブラインドテストなのだが
その失敗事例はたくさんあり、
「人間は事前に得られた情報でいかようにでも聴こえてしまうものだ」
という結論も得られている

残念ながらケーブルを換えることは
心理的な作用を促すもので、それ以下でもそれ以上でも無い

そもそもケーブルなんぞに音の変化や改善を求めること自体が
貧乏人のさもしさ、卑しさとしか言いようがない

金持ちならば高いケーブルを使うことの
安心感、心地よさ、豊かな気分を楽しむものだ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 06:08:06.15ID:4pwMmNjk
>>384
8470は低音出るケーブルだから2200の方が普通のバランス
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 06:11:29.19ID:XHi4Vu0P
【つまらない】【さいあく】
アキュに浸ける薬的なケーブル
ありまっか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 06:40:44.18ID:2i5eLXTP
自宅のシステムにおいて
ずっと使ってるケーブルで何時もきいてる曲を二重盲検法で他のケーブルで聞くテストでないと意味がない。
そのテストを行わない限り有効なテストとは言えない。
その事例でないと全く説得力が無い


何故なら例えば
クラシック聴かない人に同じホールで同じ楽団で指揮者が変えた演奏で二重盲検法でテストしても違いがわかる人はないだろう。

サーキットに初めて行った人に
鈴鹿でF1のホンダエンジンでトトロッソのエンジン音ととレッドブルのエンジン音を二重盲検法でテストしても違いがわかろうがない。

ロシア語を知らない人にロシア違う方言を二重盲検法でテストしても違いがわからないのと同じ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:18:11.19ID:EGwj/H+n
ケーブルのレビューで笑ってしまうのは
人によって点でバラバラなこと

好き嫌いなら解るのだが
ある人は「高音がきつく感じる」
ある人は「高音がマスキングされる感じ」

まったく真逆のレビューが散見される
(ただの思い込みの感想ポエムなのだから
当然と云えば当然)

人がどのように聴こえていて
どう感じているのかなどは、絶対に共有しようが無いのだから
オーディオ評論はまったく意味が無い
ましてやこんなステマだらけのスレなどで情報を得られると思っていたら
>>384
脳天気にもほどがあるとしか言いようがない

意味があるとすれば技術解説なのだが
(それさえも集積化が進んだ今では
ユーザーにとってはほとんど無意味)
それが出来る評論家は皆死に絶えてしまい
今は一人もいない
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:49:55.01ID:RaGp1oUT
>>411
そうなのだ。
ケーブルで違って聞こえるのは事実だが、言語化は難しい。
盲目の人に色を説明するのと全く同じ困難がある。
違いが聞こえない人に説明するのは同様に不可能。なのに何故どう違うか説明しろとかいうから困る。

ケーブルの音が違うことを経験したことが無い人に説明できることは何も無い
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:52:22.53ID:RaGp1oUT
ただし、ケーブル交換で激変という経験をしてしまった人は、いろいろ反省すべき。
そもそも激変が起きる状況があまりよろしくないことを理解することから始めよう。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:07:35.43ID:BrJIiBLj
二重盲検法などやったコトのない人間が、何も知らずに賢しらにあたかも永久不変の真実であるかの様に断言する闇
・・・
スレチかw

しかし実際にやってみたら・・・
その実験とやらにはトリックが・・・
何がひっかけトリックなのかはやれば分かるw
ケーブルで音が変わらないと言うのなら、二重盲検法ブラインドテストやってみな
出来るものならばbyヒロミGo!
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:15:32.14ID:QLYaTh2c
>>415
お前毎回のごとく二重盲検法、二重盲検法書いてる奴だろ?ウザいんだよ ケーブル替えた人が変わったと思えば変わったんだよ 感性というものがわからないんだろ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:19:35.67ID:G8SPf7n4
ケーブルに音の変化や改善を期待するのは
何事にも対価を求める貧乏人の性

音楽を聴く資格もないゲスの極み
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:28:02.15ID:fC0oYDEa
罵ることでしか対抗出来なくなってるのが哀れだよな
科学的根拠とか息巻いてた頃が懐かしいぞwww
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:32:08.44ID:BrJIiBLj
ちな、テストの際にビール飲みながら始めたら
いつのまにやらブラインドはブラインドでも、ミュージシャン当てのブラインドにw
このサックス、だ〜れだ?w
コルトレーンと見せかけて・・・
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:33:53.57ID:y1MCglxf
ケーブルを替えずにケーブルを替えた音を再現する事はできないの?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:55:18.18ID:K/GzpwyX
>>421
アンプのボリュームつまみをちょっとだけ回せば再現できます。そもそもケーブル変えたら音量が変わるので音量以外の比較テストは不可能です。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:53:17.99ID:6LA1tBwK
>>421
スタジオ機材における
アンプシミュレーターみたいなもんがあれば良いよね
聴感上、激変なんだから簡単に再現できるはず

まぁアコリバのケーブルは単純に0.5dBゲインを
上げればOK!
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:55:15.99ID:6LA1tBwK
>>425
音色が変わるケーブルってのは
本当にすごいよな

人間の想像力ってのは無限、いや夢幻だw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:59:30.01ID:rBu/yIRO
スピーカーケーブルを交換すると、ケーブルの変化という要素以外に
スピーカー側とアンプ側の両方の端子の接触状態、接触抵抗が大きく変化する
この変化は線材ダイレクト、Yラグ、バナナ何れでも起きる
こちらの方が線材変化より変化量の大きいパラメータだから
結果としてスピーカーケーブルの違いを聴き分けているのか
ターミナル部分の接触状態の変化を聴き分けているのかは判断出来ないんだよね。
あと暫く使っていると音質が変化するというエージングに関しても
接点の接触圧や酸化膜等の変化を聴いているのに過ぎないんだよね
科学的にケーブルのバーンインは根拠が無い事が分かっているし
人間の聴覚はある程度時間が空いた変化を聴き分けられないし
聴いた音の印象の記憶はそんなに精度高いものじゃ無い
さらに聴覚のコンディションは変化するし心理効果も大きいからね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:03:28.27ID:rBu/yIRO
だからスピーカーケーブルは見た目と、柔軟性や太さといった使いやすさ、
ターミナルの確実性なんかでえらぶべきだね
あと業務用じゃなくて趣味なんだからさ気分転換のためにもカッコ良くて
そこそこ価格の高い物を買ったら気分良く聞けるし音も良く感じるからね
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:06:37.54ID:6LA1tBwK
結論が出たところで
これにてお開き
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:30:30.10ID:G8SPf7n4
ケーブルでお大尽する割には下品な奴がいるな
財テクヤンキー?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:33:01.93ID:rBu/yIRO
>>431
イヤイヤ、だからこそ俺はこれが好きとかこれがお勧めとかの話題で盛り上がろうよ
俺は布巻きであんまり太過ぎないのが良いね、そんで柔らかい奴
柔軟性があって重過ぎなければYラグでもバナナでも良好なんだけど
硬いケーブルにYラグは緩みやすいから相性悪しだな
Yラグだとバネワッシャーみたいなもの使わない限り
初期トルク強くかけてもケーブルの弾力や重さでちょっとでも緩むと
途端に接触が甘くなって、接触部分が微小スパークする可能性すらあるからね
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:59:49.38ID:m/KMtvjJ
ケーブルにアルミ箔巻くだけで音変わるのに見た目で選べとか何言ってるんだか
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:14:28.45ID:G8SPf7n4
まだそんな寝言言ってんのか
そんな話はプアオーディオでやれよ

ここはそんな貧乏臭い話は不要

最低でも10万円以上の具体的な製品の話をしてくれ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:16:58.73ID:JGQtu10q
まったくだ

変わる変わらないなんて話は
ほかでやれ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:38:14.38ID:m/KMtvjJ
>>438
人に言う前にお前が先ずラダーケーブルを語れ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:43:40.13ID:JGQtu10q
ラダーッ!
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:43:58.68ID:fUDdQs6+
プアオーディオってのがあったのか!
QNAP→NT505→STA-9→Q350にサエクのスピケでおおってやってる自分はそちらでしたかね
失礼しました
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:52:31.19ID:tRIOyPyy
いまどき、オーディオを語って良いのは
最低でも3,000万円くらい注ぎ込んでからだよ

オーディオルームは別でね
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:01:04.19ID:tRIOyPyy
>>444

そんなシステムはプアもプア
そんなボロシステムでケーブルを語ろう何ぞ
あと数千万円足らんわ
貧乏人!

ってのが今のピュアオーディオの実状
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:22:19.57ID:rBu/yIRO
>>437
趣味なんだから見た目は大事だろ
腕時計趣味の奴は性能なんかじゃなくて見た目で選んでるだろ
車だってタイプ、サイズや性能もあるけど見た目の気に入らない物なんか買わないし
茶道なんて見た目だけで茶碗に数十万出すのが最低ライン
趣味の世界はそういうもんだよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:44:32.53ID:cPo0fddX
>>447
中身が空っぽの奴ほど見た目にこだわるんだよな、先ずは音質や性能有りきで見た目だろ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:08:41.73ID:KR/DjT79
レコード時代はコンポにイコライザが必ずついていたものだ
それは、そもそもレコード自体がイコライザで補正して聞くことが前提の仕様だったから
レコードには補正される事が前提の信号しか入ってない
イコライザーアンプやいわゆるグライコなど、いろいろ補正して自分好みの音を作ることが
オーディオの楽しみの一つだった
それがCDになってから、イコライザーアンプが必要なくなったせいか、
グライコなどの音質調整の仕組みも概ね姿を消した
低音高音補正はそれでも残ったが、これらさえもスルーする仕組みが主流となった
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:47:53.36ID:fC0oYDEa
レコード時代でもトンコンが悪なんて考え方あって
具現化したアンプも珍しくなかったんだけどね
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:20:32.85ID:/JPS6Kh0
むしろトーンコントロールレスが流行ったのは1970年代
嘘だろうとデタラメだろうと息をするように平気で言ってのけるんだからすごいわ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:09:45.50ID:K/GzpwyX
妄想ケーブル厨は最近の事は知らないらしい。
そりゃそうか、1970代にオタだった人は現在はもう音は少ししか聞こえなくなってる。昔憧れたオカルトケーブルの記事をただ譫言のように繰り返してるだけだ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:17:29.33ID:fC0oYDEa
青く変色したモンスターケーブルが高級品だったころに入ってきた
MITのショットガンは当時比較的高級なアンプ買える値段だったけど
音が悪すぎてみんな手放したなぁ
当時としては行きすぎたケーブルだったのかもw
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:12:19.05ID:bEfHMGEa
>>429 概ね同意
半導体では電流の流れで金属原子が移動するエレクトロマイグレーションという現象が知られている
エイジングではそんなことが作用しているかも
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:50:26.06ID:G8SPf7n4
>>449
今日イチのバカw

オーディオは金と見た目と虚仮威しだろ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:21:43.64ID:flXsBVSp
原価率から考えて円/1mが¥10,000辺り以上は流石に怪しいと思うな。
研究費プラスオーダーメイド製造と考えても100万円以上は異常
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:47:10.63ID:flXsBVSp
OFCの純度が高いからと言って音声信号忠実伝搬と言うわけではないから
製造原価と忠実伝搬率は比例しないのは、ハイブリッドケーブルが多く出回ってることで解る。
なかなか万能なケーブルは出来ないのだろうね
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:47:37.70ID:mIMUIKt6
ダイヤモンドの原価を語るくらい愚かなこと

ケーブル100万円なんて安いもんだ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:49:49.12ID:mIMUIKt6
覚醒剤の原価にこだわる
ジャンキーがいるか?

ケーブルで最高の音が味わえるんだぜ

もっともっと狂おうぜ!
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:53:05.42ID:mIMUIKt6
ヒャッハー!

ケーブル最高!

もっと買おうぜ、換えようぜ!

音質も音色も思うがまま!

国産バージン銅の締め付け具合は最高だぜー!
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:24:07.39ID:fC0oYDEa
ケーブル含めオーディオ製品を人に勧めたり押し付けたりするのは
ゲスのゲス
好みは千差万別 
俺様のオナニ押し付けるなだ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:31:25.75ID:EGwj/H+n
ケーブルはギターの弦と同じ消耗品
CD1枚、LP1枚、ハイレゾ46分聴いたら
すぐに棄てて新しいものに換えるのが常識

解ったか貧乏人ども
ピュアオーディオを舐めるな!
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:53:08.81ID:IvEhCDDd
キチガイの巣窟だなここ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:06:46.53ID:+hkTwS1f
本来のピュアオーディオをやってるものからしたら、ウェスタンエレクトリックやらベルデンやらの腐ったゴミを礼讃してる奴らがキチガイなのでは?
04781000ZXL子瀬戸クソレス書いて逃走中
垢版 |
2019/04/13(土) 00:55:39.48ID:f+sJLJU1
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 1000ZXL子瀬戸クソレス書いて逃走中 |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 04:56:36.49ID:cwu2a3ru
狂わないとオーディオなんて
やってられんわ

さて、今日は何のケーブル買いに行こうかなと
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:30:16.07ID:Mr8d796Z
スレチなんですが、QEDのRCAケーブル使ってる人いませんか?
スピーカーケーブルはSignaturer Revelationで満足してるん感じです。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:48:59.24ID:spJ9Q8zV
QEDのSPケーブルは音が薄口で、うちには合わない
RCAだって人それぞれなので使ってみるしかないと思う
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:33:39.59ID:n6EBxNdQ
例えば部屋の伝送特性の問題やオーバーダンピング気味のスピーカー使っているせいで
ボトムエンドが痩せて聴こえる場合には
DFが小さめのアンプと導体が細く長めのケーブル使うと
程良く低音が補強されて良い結果得られる場合があるし
コンデンサー型やリボン型、もしくはウィルソンオーディオみたいに
コーンやドーム使っていても特定の周波数で2Ω以下になるようなスピーカーでは
DF大きいアンプと太くて最短のケーブル使わないと満足に鳴らないケースもある
要するにケーブル単独の音というのは存在しなくて
あくまでも組み合わせるアンプ込みで音が決定してるし
スピーカーや部屋の伝送特性によってもその印象は変わるから
ケーブルだけで良い音悪い音なんて評価はナンセンスだし科学的じゃない
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:37:13.45ID:Qd5byGzV
ケーブルを替えずにケーブルを替えた音を再現する事はできないの?
って素朴な質問をしたんだけれども
>>425
再現出来ません 音色が変わってるので無理です

とのお答え
そうなんですか…音色が変わってしまうなら私はケーブル交換しません
ケーブル交換する方々はケーブルによる音色の変化を愉しんでいるんですか…
あとは物欲を満たすのかぁ…
なるほどねぇ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:58:32.43ID:zKGr8DV4
>>481
「SIGNATURE AUDIO40」を使っている。
輸入すれば2万円台なのでこれで上がりにする予定。
「 Genesis Silver Spiral」が良かったので購入したが正解だった。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:07:45.60ID:TY4+Snld
2万円w
それで上がれるくらいなら
誰も苦労はしない

ちょっと経てばまたケーブルを換えたくて
疼き始める

電線病を甘くみてはいけない

上がりというのならば
スピーカーケーブルでは
ペア200万円以上のものを買ってからだよ

それが買えない貧乏人は量販店の吊るしでも
買っておけ!
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:14:29.47ID:KBV3oypW
俺はノードストのスピーカーケーブルの音が気に入らなくて
パソコンの3000円のデジアンに繋いである
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:19:41.40ID:TY4+Snld
未練がましいな

そんなもんは
古新聞でも縛って棄ててしまえ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:20:02.99ID:MBfQtXBQ
貧乏ではもう釣れなくなったね
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:24:35.24ID:TY4+Snld
釣れたよ
お前が
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:50:51.16ID:GAV3gEJV
>>483
ケーブル単体で固有の音質傾向はある
嘘もほどほどに
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:29.12ID:Qy3TON69
ケーブルに嘘も本当もないだろ
全部デタラメだ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:22:56.45ID:/qgxYX0H
これだから文系は…
USBケーブルの性能はアイパターンという客観的な指標で測れる
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:30:17.07ID:3viltoe3
原価って原材料費だけじゃないよ中卒君
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:06:40.95ID:Qd5byGzV
いや音色が変わるのなら結構分かると思う
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:22:55.44ID:Qy3TON69
ケーブルで音色が変わるか・・

闇は深い・・
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 23:50:42.26ID:umoBrvvw
わからないヤツがいるの?
安すぎるオーディオだとわからないかもね
0503逃走中に瀬戸隔離スレで瀬戸嘘を書くバカ
垢版 |
2019/04/14(日) 00:13:39.78ID:FLH1/9tn
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 逃走中に瀬戸隔離スレで瀬戸嘘を書くバカ|
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

494 瀬戸用語「文系」使うも文系以下知能の瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/13(土) 17:22:56.45 ID:/qgxYX0H
これだから文系は…
USBケーブルの性能はアイパターンという客観的な指標で測れる

497 自分をやっつけた側のふりをする瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/13(土) 19:45:56.85 ID:8tj89Wjo [2/2]
こっそり変えられたらケーブルの差には絶対気づきませんので
冗談はほどほどにw

498 得意中の得意“瀬戸嘘”を書く瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/13(土) 20:06:40.95 ID:Qd5byGzV [2/2]
いや音色が変わるのなら結構分かると思う
0504逃走中に瀬戸隔離スレで瀬戸嘘を書くバカ
垢版 |
2019/04/14(日) 00:15:16.42ID:FLH1/9tn
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |逃走中に瀬戸隔離スレで瀬戸嘘を書くバカ|
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
500 得意中の得意“瀬戸マウント”を書く瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/13(土) 22:34:47.62 ID:X5S0i+MI
導体が同じ太さ同じ長さの高級ケーブルと安物ケーブル比較してわかんのお前ら

501 得意中の得意“瀬戸嘘”を書く瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/13(土) 23:48:22.58 ID:TxKzNiJk
楽勝で判る

502 得意中の得意“瀬戸嘘”を書く瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/13(土) 23:50:42.26 ID:umoBrvvw
わからないヤツがいるの?
安すぎるオーディオだとわからないかもね
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 01:29:57.33ID:6w6zXOxr
>>500
結構わかるよ。
素直でストレートにリアルな音がするのがカナレやモガミの安ケーブル。
派手な味付けで気持ち悪いバランスの音がするのが高級ケーブル。
高級ケーブルは見た目を楽しむもので音を聞くものじゃないよ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 01:43:17.55ID:CidH173w
スピーカー買ったけどケーブルはただの電線だし安もんでいいやと思って
ホムセンでは一番高かったメートル140円のケーブルでつないだら、特にボーカルものがノイズに埋もれる感じで最初スピーカーをゴミ扱いしてしまいましたわ
手持ちのモンスターケーブルにしたらようやくまともに聴けましたが
ケーブルでここまで変わるとはなぁ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 02:17:11.84ID:nCfHlHwS
何年も荒らしてるクソ耳とは違う事が分かって良かったやん。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 06:11:03.49ID:PF5tREwJ
>>506
ボーカルがノイズで埋もれるって
変電所の近くの
レオパレスにでも住んでんのか

電磁波で癌になるぞ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 08:42:16.69ID:aecM9erT
>>506の書いてるのは
ボーカルがノイズに埋もれるんじゃなくて音の分離が悪いから
楽器音の音像がぼやけてボーカルと混ざってしまう
モンスターケーブルにしたらボーカルときっちり楽器音が別々に聞こえるようになったと言うことでしょ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 08:44:21.06ID:MK139xOp
そういや学研の科学の付録だったかな?
コンセントの穴の片側に差し込んで、家屋内配線をアンテナ代わりに使う
初歩的なラジオ作ったコトがあったな
一応ノイズは入るが放送は聞けたよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 09:43:05.75ID:GdFkJoWC
>>511
違うだろw
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 10:15:02.20ID:L7KELWEw
モガミやカナレはこもった音になる
あのレベルのケーブルで満足できる機種なら安物アンプ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 10:23:07.29ID:elaM06cM
いつ来ても楽しいスレだな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:16:47.40ID:3aoMp0LA
そも、ケーブルで音質のグレードアップを狙おうというのが間違い
先ずは、ケーブルの本領発揮させれるだけのシステムの調整と完成度が最優先
つか、コレやってないと無駄な投資と時間と労力になっちまうぜ?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:54:29.66ID:DS+Aa5wr
シンバルやバイオリンの響きが天井まで広がりベースなどの低音が床を伝わるが音が薄くなるケーブル

2つのスピーカの間の中心からスピーカからはみ出す範囲程度しか広がらないが音が厚くなるケーブル

どちらが良いのかわからん
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:11:11.65ID:6w6zXOxr
>>516
違うよ。ケーブル厨はドンシャリを良い音だと思い込んでる人達だから。家でオーディオ弄りばかりしてるとそうなる。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:21:23.96ID:L7KELWEw
しかし安いアンプにスピーカーのやつらが、プロケーブルの嘘サイトに騙されてるな

わざわざケーブルに金かけるのが馬鹿だと洗脳されている

モガミ、カナレ、ベルデンで満足してな
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:25:29.85ID:aecM9erT
>>519
ケーブルはそれぞれ癖があるからなかなか理想には近づけない
まあ左右スピーカーの遥かに外側から楽器音が聞こえるケーブルは音の分離が良いと考え良いので優先すべき項目

低音のブカブカ(豊かと勘違いされる)なケーブルは高音は大抵つまる
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:31:36.36ID:aecM9erT
まあケーブルに拘るのはシステムが上がりと感じてからがbestだろうね。
それまではベルデン9497くらいの解像度の比較的良いケーブルでシステム構築するのが良いでしょう。
あまり優秀なケーブルに頼ると間違った方向の再生機器を選んでセンスも腐る
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:03:33.46ID:KF4g5jLt
>>522
まぁそう焦るな

いずれ彼らもおたくのケーブル買うから
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:05:37.63ID:UPDtkCpc
>>525
今どき
オーディオをマジでやってること自体
センスというワードは
ありえないでしょうw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:52:09.69ID:3aoMp0LA
>>525
さすがに9497じゃ各機器の性能さえ見誤って調整雑になる可能性ないか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:27:16.11ID:LjmjDr1e
パッシブの話ばかりだが、自分は目の前のモニターはXLRで接続してる訳だ
パッシブの方はベルデン8477だ

だからどうしたという話でもない
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:32:03.27ID:BPavYiLE
スピーカーケーブルって普通パッシブのケーブルのことだわな。
パワードの場合は単なるラインレベルのケーブルだし。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:40:01.53ID:vBsuL+0k
ラックスマンのケーブル良かったよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:45:29.88ID:LjmjDr1e
>>530
>スピーカーケーブルって普通パッシブのケーブルのことだわな。

パッシブ以外スピーカーではない人なんだね
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:52:24.61ID:aecM9erT
パワード(アクティブ)スピーカーのケーブルはラインケーブルと言う
スピーカーケーブルとは言わないんだよ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:53:58.20ID:LjmjDr1e
>パッシブの話ばかりだが、自分は目の前のモニターはXLRで接続してる訳だ
>パッシブの方はベルデン8477だ

日本語も読めないらしいな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:51:24.01ID:L7KELWEw
アンプが入ってるスピーカーの話をする無知は痛いな
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:53:00.40ID:D5neyCXJ
硬いケーブルは音が硬くて、しなやかで柔らかいケーブルは音が柔らかい。
細いケーブルは音が細くて、太いケーブルは音が太い。

ほぼ例外なしにこれ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:42:37.65ID:KX4b831N
そこそこ傾向はあるけどね
ケーブル交換をしないやつが答えてない?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 06:35:58.39ID:0Rq+MCF9
オーディオの音質に関わる
レビューやインプレッションは
すべては個人、個人の
思い込みによる妄想だから
話が噛み合うわけがない
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 09:46:17.85ID:xlWeiytn
素材や構造による音の傾向

金はキンキンと耳障り
銀はギンギンとエネルギッシュ
銅は堂々とした鳴りっぷり
錫メッキは涼しげな印象
国際バージン銅はフレッシュで初々しい音
無酸素銅は息もつまるダイナミックレンジの狭さ
ロジウムは理屈っぽい疲れる音
ラダーは高域まで登りつめた音
平行型はいつまでも噛み合わない音
ツイスト型は思わず踊りたくなる躍動感
単線はシンプルだけど飽きがくる
撚り線は身もだえるほどの鮮烈さ
4芯型はさらに身を捩りたくなる淫靡な音
クライオ処理はクールな印象
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:17:45.06ID:doE99BxA
>>519
ドンシャリがいいかフラットがいいかという質問だがオカルトケーブル厨には前者のドンシャリがおススメ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:59:23.14ID:Ih2wfu7S
>>548
音の傾向はケーブル以外の要素が99%以上決まる。
ケーブルはあくまでも補助的な存在
しかしオーディオだけではなく
全ての創造物はほんの0.00001%の違いで性質が変わる。
例えばDNAを見ても同じ兄弟でも性格や外見が違う。
料理も同じ、工業製品もそう
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 11:06:44.80ID:xlWeiytn
おかしいな
ケーブル交換すると
激変のはずなんだけど…
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 11:28:09.92ID:Ih2wfu7S
ほんの少しのファクターで激変する
これは感性の差
感性の鋭い我々は激変と感じる
感性の鈍い連中は全然違いがわからない。
味音痴や音音痴、触覚音痴と人それぞれ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:14:19.72ID:Yo4zZ3Kl
錯覚は事実としてあるとして
一つの産業を何十年も支えるほどの人間の数が気づかずに存在する方が不思議出ないけ?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:18:54.73ID:43kzayuK
その何年も荒らしてるクソ耳に、ふれてはいけないw
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:22:37.41ID:Ih2wfu7S
>>554
こういう鈍感な人が違いとか差が判らず
普通の感性の持ち主の事を錯覚とかプラシーボと思い込んでしまうんだ。

鈍感の強要は勘弁してくれ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:51:53.95ID:n0lgj0Fx
それで酷い音を鳴らして喜んでいる。
何kmもズレてしまっているのにマイクロメーターを出してきて違いがわかるとか感性とか言うのだから、木違いとはどういうものかよくわかると思う。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 16:54:25.56ID:IkzmYYPz
ミドルクラス以上で調整ばっちりで最低限として単線より線銅線銀線試してからでないとスピケーなんて
とてもとてもとてもじゃないけど
語れも評価もできないとゆーのに
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:01:04.77ID:0Rq+MCF9
何かオーディオてのは
本当に魔界なんだなぁ・・
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:23:54.66ID:Ih2wfu7S
>>560
パソコンのアナライザで計測してたら15khz越えた辺りから一気に音量が減って17khzからは全く音が出てない

こんなので20khzが聴こえたら耳鳴りか幻聴ですわ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:29:17.93ID:Ih2wfu7S
スピーカーケーブルによる音質の違いは全周波数帯域で起こる現象だから
20khz以上の周波数帯域が聴こえる聴こえない。ハイレゾかハイレゾでないかとかは全く関係ない
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:58:37.14ID:0Rq+MCF9
その話って何か信憑性のある根拠ってあるの?

オーディオってのはいつも言ったもん勝ちの与太話なんで
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 00:00:40.90ID:fFXxU9nb
ほんと知能の低い奴は人の書いた文章読めなくて困るな

何回も書くけど、ケーブルで音が変わることに意味は無いの。変わったと感じることに意味があるの。
ブラインドテストで当てられても嫌いな音がするものは買わないの
わからないかな?

で、人が知覚できるレベルで音が変わらないと証明されて無いの
証明されてるならその証拠を突きつけて消費者センターに行けばいい
どう足掻いても疑わしいレベルで止まってるわけ

で、どっちにでも解釈できるなら個人の趣向で好きに解釈したら良いの
ダメなのは変わらないかどうか証明されてないのにそれは詐欺だから買うなって人に強制すること
人に強制するなら変わらないという証拠を持ってきなさいって話

オーディオマニアの定説では音は変わるが一般的なんだから変わるという発言は理に叶ってる
むしろ変わらないという発言の方がおかしいわけよ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 00:11:55.69ID:F579RYft
まだガタガタやってんのか
金をかける。それ以上でもそれ以下でもない
音質のことなんてのは評論家連中に能書き垂れさせときゃいい
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 00:39:05.15ID:EYjsF23i
音に敏感な人がオーディオにはまるから
ケーブルによる音質の違いは常識なんだよ。
音に鈍感な人がケーブルで音が変わらないと言うのもその人にとっては真実
だけどね。

それを音の違いのわかってる人に言ったったって何の説得力も無い
0571瀬戸隔離スレで自分の嘘に酔うバカ瀬戸スレ
垢版 |
2019/04/16(火) 01:15:05.18ID:AZtSzMaz
       _
┌――─┴┴─――┐
│瀬戸嘘が並ぶスレ.│
└―――┬┬─――┘
        ││   .

「ケーブルで音が変わるのは思い込みだったスレ」は、
「ケーブルで音が変わるデータ、証拠、証明」が一切提出できないのに、

「聞きわけ出来る」という瀬戸嘘
「聞きわけ出来ないのはクソ耳、糞システム」という瀬戸バカ威張り
バカレスにID変えて同意するバカ瀬戸自演

を書き続けて116スレを数えるに到りました
もちろんすべてのスレを立てたのは瀬戸です
116スレまでは知的障害者用語の乱射レスで「ケーブルで音が変わる」嘘を書き連ねてきた瀬戸も遂に117スレに到って敗走せざるを得なくなりました
それで逃げ込んだのがこのスレ「【ピュアAU - スピーカーケーブルおすすめ】になります

「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117」スレが停止しているのはそのためです
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1549555754/
瀬戸=1000ZXL子なので
「[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[174夜カニ]」スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1553990573/
「ネットパイロティング総合」スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1471209594/
も参照してください
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 02:17:21.68ID:gx/VeIEy
電線病だとやたら電線変えるよな
インシュ・ボード厨だとインシュ・ボード、コンセント厨はコンセント
それぞれ変わるからおもしろい
あと室内音響とスピーカーセッティングも変わるな今までいろいろなにやってたんだろってくらいに
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 02:57:54.61ID:UxTj19Qu
ベルデン、モガミ、カナレ、オーディオテクニカ、Amazonオリジナル全部買っても大したことない。比べてみろよ

ラックスマン、ゾノトーン、ナノテックシステムズ のそれぞれ一番安いスピーカーケーブルに変えてみな

好みの音のケーブルがみつかるから
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 03:03:02.49ID:1cfZtOMS
何を食っても旨いと言う味音痴のやつに繊細な日本料理の旨さを説明しても理解出来ないのと一緒じゃね

自分が味音痴なのを認識出来ない奴が
何を食べても栄養は一緒
料理に高い金を出す奴は馬鹿
って叫んでるだけだよね
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 03:05:50.59ID:RCUR7FQ4
いいから早く瀬戸をあぶり出す質問に答えろよw

答えられないボケがいくらホラ話並べても

ホラッチョ瀬戸とチンピラ瀬戸が交代で出てくるだけだろw

瀬戸をあぶり出す質問って強力だなw
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 03:35:28.60ID:gx/VeIEy
まずい物が好きなやつだっていればデブ専ヤセ専だっているんだぜ
要は他人がどうこう言おうが自分がそれが好きならそれでよし
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 03:40:36.59ID:RCUR7FQ4
>>576
変わる=違いがわかるホラを第三者に証明しろって話から逃げるのに

いっつもいっつも「人それぞれ」「好みの問題」「趣味の問題」といえば逃げられると思ってるボケと言えば

おめーだよw瀬戸w
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 04:04:10.96ID:UxTj19Qu
瀬戸公一朗(55)江東区に親でも殺されたか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 04:15:54.03ID:RCUR7FQ4
>>578
お、出た出たw
自分で自分の名前を書いて他人が書いたことにして被害者面
マッチポンプっていうんだっけ?
もうわかったわかったおまえが心底ずるくてクズだってことくらい
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 05:52:43.62ID:nr7zvhYK
こんなのこの板じゃ20年も前から繰り返されてきたけど、「変化を知覚できない」っ言ってる奴はほぼ100%単品オーディオ持ってない奴かケーブル交換したことない奴なんだよな。
毎回そう。
何と何を比較して知覚できなかったかソイツの経験を聞いても絶対に答えられない。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 06:08:19.79ID:290NXxF3
>>580
ステサンとかオーディオアクセサリーなどに
代表される日本国内の特殊なガラパゴス
ポエムピュアオーディオの風潮では
ひたすらブラインドテストから逃げまくってるけど
海外の様々なサイトのテストでは、結構なオーディオマニアを
対象にしながら、ケーブルの比較試聴やアンプのテストでは
「変化を知覚できない」「価格に伴う有意差無し」
っていう結果が数多くみられるのだが、それについては
どう反論するの?

日本人だけが特殊な聴力をもっているとでも?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 06:12:59.63ID:290NXxF3
>>580
それからあなた自身は
「お持ち込みを排除した環境で」=ブラインド
ケーブルを換えたことがあるの?

「人間は事前に情報を与えられた環境で
ケーブルを換えると音質が変わったように感じてしまう」
っていう現象は、まごうこと無い事実なので…
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 06:13:24.53ID:290NXxF3
あ、お持ち込みじゃなくて
思い込み
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 06:43:48.36ID:mmfMekyN
毎日聴いてるシステムでしょっちゅう聴いてるお気に入りの盤。音が変化すりゃすぐ気付く。
初めて聴くような音源なら気付かないかもしれないな。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 07:12:30.92ID:290NXxF3
>>584
海外でのRCAケーブルのテストでは
これなら
「ケーブルの音の違いが判る!」っていうシステムと
いつも聴いている曲でやったのに
全滅ってのもあったけど…

ケーブルの影響よりも室温や湿度変化の影響の
ほうが大きい
(温度が下がると導電性が上がる)
(スピーカーのダンパーの軟度の変化)
という話も…
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 08:05:45.57ID:0PYnvqnh
>>384ですけど思い込みっていうなら俺みたいなのは音質上がったと感じないのはおかしくない?
俺が左だけ交換したとき考えてたのは単価が7倍のケーブルに替えるんだ、どんないい音になるんだろうってことだけで、悪くなるなんてひとかけらも考えてなかったんだけど


元のケーブルとパラで繋いでならしてるけどかなり良くなってきました
低音も良い感じになって本当に良かった
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 08:14:51.16ID:iV5F9zNO
>>587
体調でしょw
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 08:15:54.96ID:iV5F9zNO
>>586
その経験、体験が
錯覚でないと言い切れる根拠が
そもそもないw
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 08:29:00.68ID:EYjsF23i
ここでグダグダ書いてないで
自分で試してみるべき
良い音が目の前に有るのにもったいない年月を潰してると思う
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 08:36:07.71ID:g27s0RMu
>>590
お前さんの悪い耳では何もわからんよ。今までの人生無駄に費やして残念だったなw
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 09:07:51.00ID:EYjsF23i
ここに常駐してる位だから音楽やオーディオに興味がありそう
それなら素直にケーブル交換して環境を良くするのが得策なんだけどなあ
といっても上がりと思ってから本気でケーブルに取り組まないともったいない事になるから
それまでは1000円/mまでのケーブルで好みの傾向の音を聞いておくべき
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 09:42:09.80ID:xhl2Rx0S
電線病治療の特効薬は
二重盲検法による聴き比べテストなんだが
これをやっちゃぁ、身も蓋もない
ピュアオーディオは完全におしまい
閉店ガラガラなんで
業界関係者にとっては完全なるタブー
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:03:37.65ID:EYjsF23i
二重盲検法があってブラインドテストがそこかしこでやられてても
色んなスピーカーケーブル販売されている
現実世界では閉店ガラガラなんて妄想だよ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:10:36.15ID:EYjsF23i
オーディオのブラインドテストは沢山行われてる。
こんな当たり前な事をタブーとか言うか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:20:04.13ID:xhl2Rx0S
ケーブルでもアンプでもCDPでも
DACでも
ブラインドによる有意差が証明された
事例こそ知りたいのだが
どこにも無いのよ…

まぁそりゃそうなんだけど
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:27:17.31ID:EYjsF23i
>>599
だからその事例があればこそケーブルによる音の違いが証明されてるんだね。
みんな興味があるから実験結果を知りたい。
そして自分で確かめたいとなり
自分で確かめると音の違いを認識してケーブルを選定する。
こういう流れで高いケーブルが売れるわけ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:31:30.72ID:onqpEQUC
ベルデンのケーブルの理解しがたいまでの裂き難さはなんだろw簡単に裂けるようにしとけよ、と思いました。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:32:27.77ID:EYjsF23i
まあ早い話がケーブルで音の違いが無いならブラインドテストこ必要が無い。
ブラインドテストが有るのは音の違いが有る証拠なんだね。
ブラインドテスト結個人差があるから結果はあんまり関係ない。

つまり「ブラインドテストがー」と書いてるのは「音の違いがある」と主張してるのと同義なんだ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:36:14.27ID:EYjsF23i

山よりでっかい獅子は出ない
いくら高いケーブル買っても再生機器の能力より良い音はしない
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:52:47.61ID:xhl2Rx0S
>>602
だから音の違いある証拠っていう
ブラインドテストの結果がどこにも無いのよ…

「音が違って聴こえる」ってことは
別に否定してないです

主観的な感想じゃなくて
物理的に人間が感知出来る
「音の違いの存在」を示して欲しいってだけ

二重盲検法だと

ABBAABBB

でBBと同じケーブルのままなのに
違って感じてしまったりする現象があるじゃないですか

そこんところの言い訳よろしく!
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:01:13.87ID:0/I22Ak/
いや。別に誰もケーブルで音が変わることを君に説得したいとは思っていないから
君は素直に赤黒ケーブルと付属電源コードでステキなコンポライフを過ごして下さい!
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:05:56.20ID:xhl2Rx0S
結局そういう逃げ方しか無いんだよねぇ

オーディオはすべてが思い込みで成り立っている
空疎な業界…

お邪魔しました
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:43:52.82ID:PQSPSJ97
感覚的なものの数値化は難しい

甘み、酸味、苦みなどの味覚の一部又は全部を感じない人がいるように
音の違いも感じないオーオタもいる
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:49:13.14ID:onqpEQUC
>>605
プラス側ケーブルとマイナス側ケーブルがくっついてるのを分離して離す作業の事だけどね
さっき作業がやっと終わったが作業しただけの甲斐はあった、ように感じる
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:03:58.93ID:0/I22Ak/
さよならと言ってはまたその直後に同意見同口調の別の人がやってくるこの不思議現象
過疎っている筈なのに単IDがわらわら来てオーディオ趣味の人達の人格否定をしては去っていく

正直もう少し工夫して欲しい
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:14:40.33ID:MThMXAXI
>>615
それほどピュアオーディオをやってみたい好奇心で覗きに来てるガキがおおいんだよ
そいつらがのさばればのさばるほどピュアオーディオのレベルが下がっていく
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:39:38.23ID:iV5F9zNO
オカルト、デマ、ウソにまみれた
ピュアオーディオのレベルなんて
とっくのとうに地に堕ちてるだろ

とくにゴミ情報に脳の髄まで冒された
クソ耳の声ばかりがデカイ
老人ばかりの日本の惨状は酷いもんだ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:55:45.66ID:iV5F9zNO
その当たり前を誰も客観的に証明できないってのが
ピュアオーディオのレベルw
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 14:29:22.37ID:FHtBdOu3
>>587
おー良かったなオメ
たすき掛けとか接続方法によって出音の傾向変わるのでお試しあれ
ゾノだっけな?元ケーとの比較や評価もよろしくー
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 15:05:15.02ID:jMAW0K70
他人の趣味にケチ付けるのもあれだが
自分が良ければそれでいいはずなのに
いちいち他人に同意を求めたがるのも似たようなもの
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 15:13:41.35ID:w+50lG6W
>>606
まず測定法から開発しないと駄目なんです
現在の科学はまだ万能ではないのです

正しい認識は、変わる証明はまだ不可能だし、変わらないという証明もまだ不可能
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 17:04:10.68ID:1DrP84b+
つべのケーブル比較動画の音聴くなり波形調べるなりして、それでもまだ「客観的」にどうこうと言ってるなら、ただの難癖。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 17:22:03.35ID:dtAjxOyS
>>620
ゾノです
2200αとベルデン8470をat6303というバナナプラグに噛まして接続してます
パラで繋いだ最初のうちは2200 α単体よりは良いけど8470だけの方が良かったようなとか思ってましたが、そのうち低音域も良い感じになってきて、全体的にクリアな音質になったのと、ボーカルが前に出始めたのでうれしいです
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 17:23:08.28ID:FHtBdOu3
ボーカルに艶が欲しいとか低音タイトにしたいとか広がりが欲しいとか
そおいうのスピケーで調整するのが一番簡単でお金かからないのに5ちゃんで語られる事はまずないな
荒らしばっかり
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 18:06:15.02ID:3yimCQvv
お前らみたいな思い込み錯聴バカどもが
どんどんオーディオを下卑たものにしてるってことだろw
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 19:20:56.13ID:EiwAFS0U
上杉氏は電源部の一部に鉄単線を使うと
音に艶が出て使っていると言っていた
そんな俺もそんなことも知らずに
ケーブル系内緒の一部に鉄を使って同じく艶を出していた
ケーブル単体ではなかなか出せないんだよね
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:56:13.55ID:ysMH6dnk
硬質な音で、バランスはフラット過ぎに感じ、特に低音の量感不足に不満を感じていたところ、6NSP-Granster 7700α(バイワイヤリング接続)に変更。
明快な高音域〜中音域。ボーカルは前に出てきて艶とウェット感も。スネアの打感は小気味よく立体的で厚みもある。
引き締まりのある低音の迫力が半端ない。バスドラムの音の沈み込みが深い。量感増すも、ボヤけることなくドラム音とベース音の分離感は明瞭。

全体的に、フラットバランスがピラミッドバランスに。写実的な高解像感があるも刺々しさなく滑らかで、長時間聴いても疲れない。


以上、変更して約1週間経過の感想、チラシ裏
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 00:25:17.67ID:zefkHY0X
今日一番伸びてる異常なスレがここ
>>578は瀬戸に決まってるじゃんw
ハイレゾに親でも殺されたのか?
で検索すると出る出る瀬戸のクソレスw
>>571で詰んでるぞw
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 00:45:36.09ID:OnxAqMI1
>>627
1、2位はオク待ちなので勘弁、QEDのXTシリーズを薦める
国外購入で1/3の価格で買えるよ、3グレードあるから手持ちのSPスペックに合わせて選ぶと良い
品の良い、国内には無いセンスある聴ける音、オケのバイオリンソロパートだけは単線に比べニュアンスに欠ける
0632バカ瀬戸丸出しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:32:44.30ID:fCZ1VbYp
622 証明とか科学が何だか全く理解してないバカ瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/16(火) 15:13:41.35 ID:w+50lG6W
>>606
まず測定法から開発しないと駄目なんです
現在の科学はまだ万能ではないのです

正しい認識は、変わる証明はまだ不可能だし、変わらないという証明もまだ不可能
0633バカ瀬戸丸出しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:33:59.86ID:fCZ1VbYp
625 証明が出来ないのにケーブルで音が変わることを前提にするバカ瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/16(火) 17:23:08.28 ID:FHtBdOu3 [2/2]
ボーカルに艶が欲しいとか低音タイトにしたいとか広がりが欲しいとか
そおいうのスピケーで調整するのが一番簡単でお金かからないのに5ちゃんで語られる事はまずないな
荒らしばっかり
0634バカ瀬戸丸出しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:36:33.76ID:fCZ1VbYp
612 感じる、触れる、官能と言えば逃げられると思ってるバカ瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/16(火) 11:43:52.82 ID:PQSPSJ97
感覚的なものの数値化は難しい

甘み、酸味、苦みなどの味覚の一部又は全部を感じない人がいるように
音の違いも感じないオーオタもいる

618 論点先取で証明がまったく出来ないいつもいつものバカ瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/16(火) 12:53:40.91 ID:+q9Ylw/h
ケーブルで音が変わるなんて当たり前のことなんだがな
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 08:55:39.67ID:pZvhqbF6
えーと
瀬戸さんは結局なにを主張しているの?
目の色変えて主張している変わらない派が瀬戸さんかと思ってた
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:12:35.49ID:dyrMcsWi
瀬戸の話題とかいらないから。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:06:11.79ID:Q77eoRHj
xrcd2作るのにケーブル1本に至るまで吟味されているとか。
実際聴いてみると通常CDに比し多くの優位性が感じられる。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:13:45.97ID:P4krftD5
ラックスマンのケーブルに替えてごらん。高いならナノテックシステムズ 。スピーカーやアンプの性能を見直すから。

ゾノトーンは好みが分かれる。

モガミやカナレは試してもいい。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:13:00.65ID:OnxAqMI1
ナノテックのたち位置が未だにわからん、使ったことないけど
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:48:38.28ID:hZW9Dg/E
saecの下位互換
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:50:30.84ID:UfyiVToY
オクで手に入れた格安の極太6N,7Nハイブリッドケーブルの低音が力強く締まりがあって最高
もしも偽物でもここまで良いとめちゃくちゃ得した。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:16:04.00ID:65U1bCk7
「試聴」でまともな評価は出来ない

音楽ソースを使って人間が聴感で判断するという評価方法は、
最も「曖昧」で、「不正確」で、「信頼性の低い」方法である。

そもそも、耳や頭の形が個人によって違うため鼓膜に同じ音が
届いていない。

人間が聞く音=主観(心理的変動分)+ 物理的変動分 + 実際の変化  

主観と物理的変動分の2つを取り除いたら、「実際の変化」が見えるだろうか。
結局、音の違いを知るためのテストは、計測器とテスト信号を用いるやり方が
一番正確だ。

計測で変化が認められないことは、「未だ解明されていない」「未知な部分の
影響」ではなくて、「聴感においても変化がないことの証」にほかならない。

つまりケーブルをいくら替えようが「計測で変化が認められない」
かぎり「聴覚においても変化が無い」ということなのだ。

いくら屁理屈を並べようが「計測データ」が示されない限り
「ケーブルで音は変わらない」という結論は覆すことは出来ない。

ケーブルを変えると音が変わって聴こえることは事実だが
それは主観(心理的変動分)に過ぎない。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:57:14.88ID:T1OS6mgx
本当に詐欺業者どもはしぶといなーw
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:26:50.60ID:5ZvPRbnA
そうそう
あのHPの爺さん5ちゃんねる大好きらしく
ちょくちょく微妙に内容も変えるようだから今はどうなってるかわからんから
そこんところはどうなってるやらわからんぞw
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:31:17.53ID:UvhRIqG5
原価5円くらいで適当にケーブル作って10万くらいで売れば、ここのオーディオバカ共には売れそうだなw
オーディオバカ共は音質なんかどうでもよく、価格しか見ないからw
ボロい商売だなぁ。
バカは1m50円のケーブルと、その何千倍もの価格のオカルトケーブルとでブラインドテストすれば、どちらがオカルトケーブルか当てられるんだよね?
音の好み云々じゃなくてさ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:39:12.56ID:T1OS6mgx
思い込み錯聴バカを煽ることほど面白いことはないからねー
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:55:28.72ID:ygu4OFFp
原価5円とか言っている時点でお仕事してない事バレてるじゃないですかw
お仕事しないでオーディオとかやってると年老いた親御さんが悲しむからほどほどにね
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 19:14:38.55ID:/NpC+suE
たとえばプリメインアンプ内部の信号経路って、入力端子からスピーカー出力まで、アンプにもよるがせいぜい数十cm〜1mくらいだろ。
ライン入力のインターコネクトケーブル1.5m、スピーカーケーブル片chで2mのを繋いだとしたら、システム全体の信号経路のうち、ケーブルが占める割合は相当なものになる。

まさかとは思うが、変わらない派は「ただし電線の抵抗は0とする」のような中学理科レベルの考え方に根ざしてるわけじゃないよな?w
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 19:20:18.44ID:lCc0uIdv
>>656

とんだ赤っ恥だなw
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:06:42.54ID:T1OS6mgx
>>659

おフォフォフォ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:07:33.83ID:T1OS6mgx
>>662

変わるのは脳波
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:14:03.66ID:/NpC+suE
自分のシステムで換えて、わかんねーなら動画見て聴いて、それでも分かんねーやつは一生わかんねーんだよな。
人間の認識力には個人差があるんだからこれは仕方がない
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:25:00.56ID:T1OS6mgx
逸品館w
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:16:13.70ID:fsSKubpM
>>667は、頭がおかしいのでしょう…
0670おまえが瀬戸だよw
垢版 |
2019/04/17(水) 23:15:29.26ID:GicrCJBu
635 朝からクソレスの瀬戸がこれで「変わらない真実派」を侮辱したつもりw投稿日:2019/04/17(水) 08:55:39.67 ID:pZvhqbF6
えーと
瀬戸さんは結局なにを主張しているの?
目の色変えて主張している変わらない派が瀬戸さんかと思ってた
0671おまえが瀬戸だよw
垢版 |
2019/04/17(水) 23:17:09.69ID:GicrCJBu
646 科学へクソ投げ瀬戸の低知能の証しw 投稿日:2019/04/17(水) 15:59:21.79 ID:5ZvPRbnA [2/7]
>>645
罵る他に何かないのか?
ご自慢ドヤ顔の科学的根拠とかw
0672おまえが瀬戸だよw
垢版 |
2019/04/17(水) 23:23:16.16ID:GicrCJBu
648 志賀さんの「オーディオの科学」へクソ投げ瀬戸低知能の証しw 投稿日:2019/04/17(水) 16:19:25.98 ID:5ZvPRbnA [3/7]
>>647
オーディオのポンコツ科学のHPを参照してくれw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 04:17:29.67ID:B/O2CbZD
ワンコインでおつりが来るようなケーブルをオレのケツに突っ込んで、ケツ毛やら糞まみれになってるやつを試聴しても、
「これ20万するケーブルだよ」って言えば、ここのバカ共は音色を絶賛するんだろうなw
ボロい商売だなぁw
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 05:59:14.11ID:RaWpdFzq
儲かるぞ!
オヤイデなんて数年でビルが建ち
大型外車が真ん前にこれ見よがしに置いてある

アコリバも田舎じゃ一番の長者
関口の御殿や高級車が目立ちまくり

ゾノトーンの前園は高級オーディオを買いまくり
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 06:25:46.34ID:AglUm82X
適当な屁理屈くっつけて、
適当な仕様で台湾メーカーに
製造丸投げ

広告出稿して銘機賞をもらって
電線病中毒患者に売り捌くだけの
簡単なお仕事です

ただし良心を悪魔に売り渡す必要があります
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 09:50:31.10ID:ZT5GJlpP
>>675
そういえば
GIZMOの記事でも
モンスターケーブルの社員駐車場には
ランボルギーニだらけという話もあるよね

https://www.gizmodo.jp/2008/03/80_4.html

今は無きラジオシャックがバラした利益マージンもバラされていて
利ザヤ80% 驚くほどのボロ儲けとかw

ケーブル商売、サイコー!

ケーブル商売、ダーイスキ!
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 10:25:59.64ID:ZT5GJlpP
<ケーブル商売の値付けに対する考え方>

1本10万円のケーブルを売ったところ
年間1,000本売れました

利益率は諸経費を除いても80%は軽いので
お陰様で高級車を乗り回しています

でもどんどんあの世に旅立つ人が増えてしまい
年間250本しか売れなくなりました

そこでちょっと仕様を変えて
1本40万円にしました

でもどんどんどんどんあの世に旅立つ人が増えてしまい
年間50本しか売れなくなりました

そこで見た目をいっそう豪華にしたてて
1本200万円にしました

今でもお陰様で新しい高級車を乗り回しています
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 11:14:10.69ID:mXO/SEBD
いやいや高級ケーブルはやはりそれなりの音がする
でも高すぎるのがおかしい
だから偽物が沢山でる
そして聞いても本物か偽物かわからないから、いつまでも偽物が横行する。
いやひょっとしたら製造してるところが横流ししてるかもとまで
考えてしまう。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 11:23:29.01ID:mXO/SEBD
後、6Nよりバカ高い8Nの音質の優位性があるのかと言えばわからない。
リファレンス再生機器と同じで中級以上は忠実再生能力の優位性がなく
色付けして差別化を計ってるだけではと勘ぐる。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 11:51:32.91ID:mXO/SEBD
偽物に関しては各メーカーは偽物に注意と箱の裏でわかると書いてるだけで
具体的にどんな性能が違うとか書いてない。
てことは見た目にわからない。
特にKIMBER KABLEは構造が複雑なので偽物作る為の難しい製造ラインがくまれるとは考えにくいのではと思ってしまう。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:33:58.81ID:sHvrAL+b
>>692
そうね、大体目安としてウーファーの口径の1/2位の直径の芯線なら充分だと言われているね。
だから30センチウーファーのスピーカーには直径15センチの銅線使うんだが
欠点は2メートル程度でも重くて一人で持ち上げられないし曲げられない。
音は完璧なんだがスピーカー端子が必ず壊れるんだよね。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:49:38.42ID:NlHDv8oQ
信号となる電子はケーブル内で散乱するのだろう
太ければ乱れが大きくなるのではないか
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:10:58.93ID:ZB+oi6ob
最強は10円玉を何百枚も重ねてブチルゴムチューブで
グルグル巻きにして作るケーブル

発行年ごとに作ってヴィンテージによる音の違い
を楽しむのもまた良し
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:50:59.50ID:ZB+oi6ob
良いのよそれで

オーディオなんて

どういう風に聴こえてどう思おうが個人の自由

ケーブル交換は空耳を楽しむもの

空耳に一番効くのがいかに金をかけたか

それでいいのだ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:24:23.09ID:qvJg38A2
荒らされ放題のスレ
荒らしてる基地害は入院しろ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:46:08.65ID:qvJg38A2
人生が思った通りにならなかったのは自己責任でこのスレには関係ない、人間以下の行動しか出来ないなら生きてる意味さえなくなるよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:55:39.09ID:mXO/SEBD
>>696
アホちゃうか

聞いてもわからないは
「偽物だけ聞いてもわからない」
聞いたことが無いは「偽物と本物を比べて聞いたことが無い」

それくらい文脈見てわかりなさい
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 17:11:36.49ID:+UKK9zBA
一度海底ケーブルを使ってみようと思ってるんですけど
どこに引かれているいるのがお薦めですか?
国内の離島モノとか本当のところどうなんでしょう?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:04:18.55ID:fwujHl1R
>>706
知ったか乙
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:10:07.91ID:Tq9YsLnH
本物かどうかわからないって
偽物で満足出来るかどうかが問題なのに
そもそも論点がおかしいw
本物よりいいかもしれないじゃんwww
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:12:13.45ID:ZSqajdAF
ラダー型ケーブルってどう?
イロモノに興味あるんだけど、音は良いのかな
原理がさっぱり分からないけど
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:19:01.26ID:LdC7Z2zA
ただの馬鹿騙しの虚仮威し
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:30:47.50ID:sD3Qlk1v
>>704
今時の通信用海底ケーブルは光ファイバーじゃないの?
それとも、送電ケーブルのこと?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:56:18.02ID:t+CEOWma
あらゆるケーブルの種類の傾向を事前に調べておいて
自分の好きな音に仕上げたシステムに合うケーブルを購入したから
もうこれ以上の至福の音はないだろうと思う
そこで感じるのはケーブルは重要だと言うこと。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 01:09:00.84ID:dWLSZn8s
「思う」のは勝手で、完全に木違いとしか思えないことでも「思って」いる奴がいることはこのスレを見ればわかる。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 02:32:42.39ID:8vDKrKjm
アンプでもスピケーでも変わる変わらないは実際どーでも良くて
迷惑かける事でしか自信の承認欲求満たせない基地害にかまっちゃダメ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 05:09:22.75ID:+j3WbFMr
理想はワイヤレス
空気感が最高
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 08:09:16.57ID:HKAuSzdT
赤色のケーブルは熱い音がするし、青色のケーブルは冷たい音がする。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 08:50:00.91ID:uQ3JE9Dr
そこで色づけの無い
透明シースですよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 09:07:42.11ID:7lI1dpGj
某オカルト屋が赤青緑の配色シースによって最高音質だと謳うケーブルがバカ売れしてるし、あながちこのスレの書き込みは的を得ている
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 10:13:30.34ID:+GPXnzqk
IDコロコロ変えないと書込みできないのは恥ずかしいという自覚があるんだと思ってた
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 10:16:45.87ID:+GPXnzqk
恥だの卑劣だのという感覚があるわけないので
もちろん皮肉に決まってるが、悔しくても同じIDで書き込めない闇
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 10:17:55.04ID:0aDznG7o
>>724
IDなんて気にしてるほうが恥ずかしいという自覚を持てよ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 10:21:28.54ID:ptj8bKRD
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように改変・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識w
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 10:56:46.61ID:HRvuRLgp
ID変えずにコピペのマルチポストするよりIDコロコロの方が恥ずかしい事をしているという自覚はあるんだろうな
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:08:25.63ID:QmUN44fE
>>729
勝手に変わるんだと知らずに吠えてて自覚はあるんだろうね?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:11:51.37ID:cwgj9rJJ
>>733
めんどくせえ奴だなw
普通に気ままにレスしてるだけなんだから
一々IDなんて気にするな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:31:34.33ID:t+CEOWma
荒らしてるくせに
「普通に気ままにレス」ってなんだよ
コテハン付けないなら恥ずかしいあだ名がつくだろうなあ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 14:34:05.56ID:tuVitl8N
>>720
「的を射る」を「的を得る」て言う奴が、未だにいるんだな。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 14:41:11.90ID:IxbJZtG4
>>739
そういう指摘の方がトンチンカンだという自覚が未だにない奴がいるんだな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:11:20.07ID:TjaUDwj3
>>738
紙を挟むことで…ここまでくればオカルトか手品だ

スピーカーの上にこの御札を乗せれば、音が良くなるというので、買って家でやったら…
変わらない
当たり前だ…お店で何らかの仕掛けをしている…トリックの世界だ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:19:05.08ID:U/slA1UJ
けしからん!かわるのか!わからんのか?実にけしからん!
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:14:33.36ID:V4Nn55Ke
>>720
的を得るは誤用じゃなくなったこと正直知らなかった。謝る。申し訳ない。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 05:26:05.83ID:ruyp50VC
誰もが実感はしているけど

それは単なる錯覚

それはそれで良い

そういった神秘でも何でもない
心理的作用の体験を語り合うのがこのスレ

たまに質問とかするバカもいるけど
個人の錯覚体験など聞いて何になるのか
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:09:39.29ID:MmRkeU25
違いは人間の耳では聞き取れないほどの微々たる物だからブラインドテストで外れまくり、だけどグラフにはその微々たる違いが出てしまうからバカが知ったかぶりで買い続けるって事か?w
ボロい商売だなぁw
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:16:59.71ID:Mt462yiQ
>>750
音楽が流れているなかでのこの程度の
測定誤差レベルの変化は
人間は感知出来ないな

だからこそ
ブラインドテストでは壊滅状態になる

まぁ商売上のネタとしては馬鹿騙しには有効だろうけどね
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:24:03.09ID:lqVKwpa9
>>753
幼稚な奴だね

実際は感知できるけど大したことでは無い
ってとこなんだよね

ケーブルによる音の違いもアンプによる音の違いもあるんだけど
スピーカーによる音の違いほどじゃないし
普通の人にしてみたら音楽を聞く上ではスピーカーによる音の違いすら問題なことではなく好みで選べばどれも問題無いレベルだから
そんな小さい違いなんてどーでもいいって思ってる人が圧倒的に多いだけの話

微細な違いをその日の気分や聞く音楽で使い分けて楽しみたい人や自分の満足する音色を突き詰めている人はどんどん試して好きなケーブルを見つけたもん勝ち
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:31:47.78ID:6MC9PnxG
>>754
意味のない
ケーブルあやとりごっこの方が余程、幼稚なようなw

それよりアナログ盤のプレスによる音の違いを
楽しんだ方がよっぽど奥深く面白い
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:39:53.46ID:6MC9PnxG
>>754

それから「小さい違いでも違いは違い
自分はその違いが判る」っていう
ただの思い込みの勘違いは
側か見ればただの裸の王様、
インチキ洋服屋のカモネギっていうことですわなw
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:45:11.28ID:2QIPGFLn
>>756
もしかしてスピーカーによる音の違いもわからない人?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:49:51.35ID:6MC9PnxG
何でそうなるw

本当に幼稚w
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:57:03.76ID:4UzJ6+5c
>>758
あなたは単に自分にはわからなかった違いを認めたくないだけの幼稚な裸の王様なんでしょうね
アナログ盤のプレスによる音の違いを楽しんでる人にしては考え方が狭いんですね
人それぞれ楽しみ方は自由ですし
スピーカーケーブルに興味が無ければわざわざこのスレに来て恥ずかしい煽りなんて止めて
素直にアナログ盤のプレスによる違いを楽しんでいればいいだけの話では?w
下手にテリトリー外に首突っ込んで頓珍漢な持論を展開しても虚しいだけでしょう
ご自分の巣にお帰りなさい
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:10:47.28ID:ELgfXUcP
クソ耳は嫉妬で狂ってしまい、荒らしてるんやなあ…
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:31:33.17ID:ruyp50VC
嫉妬するとすれば
無意味なケーブルなんぞにコロッとハマっちゃう
能天気なその無邪気さですなぁ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:35:39.63ID:ruyp50VC
>>759
ケーブルみたいな詐欺商売が
オーディオをオカルト塗れの
ダメにしてることが
本当に迷惑極まりないのよ

業界を汚染する毒ガスでしかない
思い込みの空耳ポエムは樹海の氷穴にでも
籠ってぶつぶつ呟いてください
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:42:45.77ID:XSvshV4g
なんでそんな粘着してるん?
別にスピケーで音が変わらないと思うならこのスレに来なければ良いだけちゃう?
たしかに怪しい値付けのものもあるけどそれとスピケーで音が変わらないという主張とは関係ないで
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:47:02.02ID:HVn8h45X
幼稚な主張だよな
ボッタクリがあるからって全てが否定される訳でも無いのに
問題の切り分けもできてない耄碌爺さんのくだらない戯言だな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:25:05.62ID:+XRElu6R
ケーブル屋も「バカ共が自分には違いが分かるなどと思い込んで、値段吹っ掛けても買ってくれるからありがたいわwオレには違いなんて分かんねぇしww」とか言いながら作ってるんだろうなぁw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:29:37.71ID:yR7Fuqvb
>>767
スレチだから他でやれ、最低限のルールさえ守れないのか
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:35:24.59ID:krvQThF6
ウンコ君やってきました
今日もビュンビュン飛行機飛ばしてID変えながらウンコ垂れ流してますぅ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:35:49.71ID:H9U/ufYJ
ベルデンとオーディオテクニカを比べてごらん。
両方安いから。
ミニコンポなら1mで足りる?
変えてから色々言おう
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:40:39.85ID:CSFC9jlm
同様の池沼に、やはりスピーカーケーブルを何種類か取り替えてマイクで周波数特性を測って比較しているのを見たことがある。
>>654とか>>750はそれのどこがおかしいのかわかるまい。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:49:36.82ID:WzW2I/Th
その日の気分によって使い分ける
音楽によって使い分ける
自分の満足する音色を突き詰める

でもブラインドテストは当てられませんw
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:51:06.64ID:YbRtL8Ln
QEDがいいね
ランクもいろいろあるし
このところはずっとQED一筋になっちゃってる
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:01:18.92ID:slRxd+/G
ていうか逸品館なんかに騙されてるのがいっぱいいるのなw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:04:25.48ID:s8CN8d+E
>>776
逸品館で過去にどんな目に遭ったの?
具体的に教えてください
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:08:09.77ID:yR7Fuqvb
revolutionはVVFと大差ないしgenerationは点音源ではないよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:47:59.96ID:FCB1Y6zl
誤った情報で海外に金を落とす
売国奴w
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:53:54.99ID:6L9iGdO7
適当なレビューを書くだけでバカが騙されてケーブルに無駄金使うハメになるから逸品館も罪な奴だなぁw
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:59:49.75ID:n2yXzT5P
あくまでオーディオアクセサリーだからなw
そういう楽しみ方もあるのさ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:28:42.35ID:yR7Fuqvb
逸品館はスタッフ親切だし良いお店ですよ、一部の高利益率商品の大袈裟なレビューを見極めさえすれば良い情報源だとおもう
まぁ一部のハッタリがオーディオ界縮小の要因でもあるけど、業界全体がそんな感じだしw
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 16:15:34.78ID:H9U/ufYJ
マランツやトライオードの改造品をバカ高い値段で売る酷い店

よくわからないネットワークプレーヤーでの判断基準ってね

清原のおっさん
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 16:59:58.87ID:9Vh6hs/5
逸品館の奴も違いなど分かってないだろ。
そもそも聴いても分からないからと聴いてるかすら疑わしい。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 17:30:03.27ID:Z2Vc+Nes
QEDってスピーカー内部の配線なんかにも使われてたりするね
イギリスを代表するケーブルだし
見た目にも綺麗なケーブルが多いし
試しに一度使ってみようかな
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 17:56:59.18ID:cDADgHpn
人間の聴力、認識力には個人差があるんだからケーブル換えて違いが判らない奴が居てもそりゃ不思議じゃないけどさ。
判らないからといって劣等意識持ってケーブルスレ荒らすとかもうなんだかなと
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:04:06.54ID:Mt462yiQ
>>789
いい加減に8kHzも聞こえないジジィの分際で
笑かすのは止めてw
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:12:39.28ID:QO+DCdjv
>>741
739ではない通りすがりだが、俺もその話は知ってるんだけど、やっぱり的を得るって日本語やっぱりおかしくないか?と思ってる
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:15:43.71ID:Mt462yiQ
>>792
衰退の一途を辿るなか
商売ネタとして業界挙げてのデマ
ゴリ推しで
いつの間にか
ピュアオーディオ限定で
ケーブルで音が変わることに
なっちゃったことと同じです
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:32:12.38ID:/unG5MxF
>>788
キヨにリアルで会った事あるけど、中々親切なオッチャンだったよ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:11:03.72ID:/XwsMGbF
QEDを少し加工して使ってるけど
分解度が良いのと粘りが有るから実体感がある
そのためかクールな感じがする
0798粘着バカ瀬戸の『バカ瀬戸コピペ』
垢版 |
2019/04/20(土) 22:53:37.33ID:Vu5NTGRZ
728 科学へクソ投げバカ瀬戸コピペ 投稿日:2019/04/19(金) 10:21:28.54 ID:ptj8bKRD [2/2]
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように改変・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識w
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?沼
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:55:21.76ID:xBchUdxO
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:20:22.85ID:9UyofF8s
>>797
そうなんだ
参考になります

自分もとりあえず予算内でどれかに決めて海外サイトで購入してみます
スピーカーがモニオのゴールド100なので以前から同じ英国メーカーのQEDのケーブルは気になってました
クールになり過ぎなければいいのだけれど一度ぜひ試してみたいですね
もし結果が良ければ上位モデルを狙う楽しみも増えますし
0802>>798の後に>>799を貼らずにいられないサイコパス瀬戸
垢版 |
2019/04/20(土) 23:31:04.07ID:Vu5NTGRZ
799 瀬戸のサイコパスがよくわかるバカ瀬戸コピペ連投 投稿日:2019/04/20(土) 22:55:21.76 ID:xBchUdxO
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 04:48:11.79ID:oYd6fHY4
哀れかな
他人の空耳羨む
貧乏人
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 09:17:45.00ID:DZnrMArC
騙されてるアホだって認めたくないのは分かるけど
ブラインドテストも出来ないで非科学的な理屈を並べるのもどうかと
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 09:34:34.77ID:oYd6fHY4
オーディオの真理は
個人個人の脳内にある

思い込んだら何でも
それがその人にとっては
揺るぎ難い現実となる

オーディオ機器は科学、工学をベースに
作られているが、
何故か
ひとたびオーディオマニアの手にわたると
それは科学を超越した神器と化す

基地外に刃物
オーオタにケーブル
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 10:03:43.75ID:yU6TSNfE
普通の圧着工具で圧着できるバナナを作ればいいのに。
本当にやることがクズ。
まあ丸とかYとか使えば済むことだからどうでもいいが。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:12:29.95ID:niDZOwKR
変化があるのは血圧の変化によるものだ!
急激な血圧上昇があるオナニをすれば3Dねーちゃんがあらわれる奇跡まで起こるのだ!
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:13:34.14ID:VlW/ywff
強い思い込みが嫉妬に変わり
IDコロコロしながら粘着してるんやなあ…
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:20:36.08ID:zKbyFjo9
その圧着工具を利用することで高品位に端子を作製出来る。
工具なんて個人で利用することは想定されていないし、販売店に頼めば良いだけ。

販売店で法外とも言える工賃を取るのは日本だけじゃないかな。

英国でQEDのケーブル買えば、左右両側AIRLOCプラグ8個と工賃込みで6千円だよ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:22:29.81ID:ztzbYkeX
別スレにも書いたけど、真面目なテストなんかする気もないくせに
悪い結果さえ出ればこっちのもの、とそれをネタに一生恐喝する気満々
そうでなくてもキチガイにしか見えないので避けてるだけなのに
勝利勝利大勝利、としつこく叫び続けるキチガイ、どうにかならんのか
なりませんw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:32:08.27ID:N9dcxCO5
>>815
ケーブルの中の構造がクソ細かいらしいからね

自社のケーブルの接点の品質を確保する手段としてはアリだと思う
自分でいい加減な接続して文句言うやつもいるだろうし

youtubeの動画はプロがサクッとやってるけど
実際には、素人ではああはいかないらしいしねw
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:46:10.37ID:zKbyFjo9
自社のケーブルだって、「Signature Genesis Silver Spiral」が通せるのだから十分だと思う。

自分でどんなに高品位なプラグを用意しても、これを越えるのには苦労するのでは?
極太重量級ケーブルに自分でプラグ取り付けて、自重の影響で緩んで圧着性が悪いとか、普通に有りそう。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:35:57.19ID:kF3gc9z0
聞き分けられないと、「自分は聞き分けられる」というプライドや、それによってこれまでケーブルに金掛けて来た人生が全否定されてしまうからか、ブラインドテストを頑なに拒むバカw
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:39:19.13ID:oYd6fHY4
だって業界挙げての詐欺だもの
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:44:00.58ID:oYd6fHY4
カルト宗教と同じで
騙されてる信者自身が必死になって
錯覚体験を布教してくれるんだから
本当に業界大助かりw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:46:12.69ID:oYd6fHY4
実際、オーディオ評論家なんぞも
商売上の都合で事なかれのお付き合いしてるが
ケーブル詐欺には本心は否定的な人も多いしな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:53:36.16ID:3EAnw68y
確かにブラインドテストでほぼ分からない違いを
別の理由で楽しんでる専用スレを邪魔するのはよくない
家族なら浪費具合で金の使い方を注意するかもしれんが
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:55:20.93ID:/sVbXhW7
かまってちゃんの事はもう相手しなさんな
相手したら同レベ認定
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:58:44.32ID:oYd6fHY4
すでに数人もいないでしょ
アホをいじって楽しむこの糞スレの住人は
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:03:01.60ID:V7KSYJq7
そのアマゾンネタ、もう論破されてるのに未だにしつこく繰り返す
だれかれかまわず人を瀬戸呼ばわりするヤツとおんなじメンタリティーの持ち主だな
つまり基地外ってこった
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:08:33.63ID:NMQrAorG
QEDかぁ
ノーマークだったわ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:14:50.05ID:/sVbXhW7
フルテック国外で買っても価格大差ないのね
日本の代理店ときたら、、
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:37:31.76ID:oYd6fHY4
台湾メーカーのフルテックと古河電工って
資本的にはまったく関係ないよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:38:19.77ID:DZnrMArC
本当に変わると信じてるなら一度はブラインドテストしてみたくなるはずだ
それをやらないのは自分の負けを確定したくないから
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:46:37.17ID:GzuMMkjl
>>833
それだけ言うならまず君がやってその結果を聞かせてくれ
嘘情報が多いネットの情報を信用出来ない。
情報が本当かどうかは自分で確かめるのが正しい
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:03:44.97ID:GzuMMkjl
俺の場合日本橋の電気部品屋さんにケーブルは1m100円くらいので十分だと教えられて
長年そこいらのケーブルで済ませてきた。
ところがスピーカーケーブルを延長する機会があって安いケーブルの
Amazonベーシック スピーカーワイヤー 14ゲージ [99.9% 無酸素銅] 200フィート(61m)をネットでかって
(これも61mで4000円弱)
全部同じケーブルにした方が見た目も良いかと交換したら
音量が上がるし、音の拡がりがでる
ボーカルが演奏と独立して聞こえ
後からミキサーで合わせてるのが判りやすい。
楽器音だけでなくピッキング等付帯音がはっきり聞こえる。
低音は良く出て締まる。高音は伸びやか
てなわけでケーブルで音が変わる事を実感したのでスピーカーケーブルの重要性に気付いた。

そういうわけでオーディオ部品の古株店員の言葉を信用してきたのが
私にとってはもったいない時間を過ごしてしまった。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:09:46.78ID:GzuMMkjl
>>883
モンスターケーブルとハンガーケーブルのブラインドテストが嘘とわかるのは
音質以前に
かなり音量が変わるのに、そこが書かれてない。
音量の差で簡単にケーブルが変わったのがわかるさ。
これはケーブルを交換した人なら絶対わかること。

君も一度ハンガーと今使ってる安物のケーブルと交換して聞いて見たらよいよ
音質以前に音量が変わるのがわかるさ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:45:21.66ID:L3sGL6M6
「プールに一粒の塩を入れたんだから、味が変わってる事に気付かない奴がおかしい。」

もう己の神経もケーブルに変えたら?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:51:21.09ID:oYd6fHY4
>>834

またこの手のバカ登場w

人間の聴覚の閾値では変わらない
変わって聴こえるのは事前に得られた情報による心理的な作用
っていう主張通り
ブラインドではケーブルの聴き分けで失敗した事例ばかりなんだから
変わるっていう主張をする方が
実証責任があるってことすら理解出来ない低脳w

だからいつまでたっても鴨ネギなんだよマヌケw
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:01:28.80ID:niDZOwKR
>>838
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?


真正バカだろオマエw
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:05:49.44ID:niDZOwKR
>>839
そもそも変わらないなんてクソみたいな理屈探し出してまで言い張ってきたのが
変わらない派だ
証明責任を言うなら変わらない派
証明するつもりで科学とか言いながら言い張ったことすべて歪曲デッチアゲだったしな
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:09:58.68ID:27/5H/kD
ケーブル変えた事ない無知が
ネットの嘘情報を信じている
情報弱者らしいな

一度変えてみれば真実がわかるよ
0847まき散らしたウンコ掃除していけクソ科学者www
垢版 |
2019/04/21(日) 17:14:14.19ID:niDZOwKR
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:23:38.75ID:1l5VzZSS
ウッドコーン太郎
うぜーよ
消えろ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:43:37.74ID:nXT05PUQ
>>840
そろそろ令和だ

昭和に放りだされた業界挙げてのl
ケーブル詐欺から
いい加減目を覚ましせ
空耳難聴ジジィども
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:58:25.14ID:L//AfoUo
自分は東志が扱ってたAtmos Airのシリーズが好きだな
たいしたケーブルでは無いけどなぜかこのシリーズを探しては買ってる
0854平成にまき散らしたウンコ掃除してから逝け嘘つき科学者モドキw
垢版 |
2019/04/21(日) 18:50:02.76ID:niDZOwKR
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 18:57:30.00ID:lar13wVF
能書き垂れる暇があるなら、家族にでもフェイクを織り混ぜてケーブルを変えてもらってブラインドテストしろよw
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:04:38.95ID:VlW/ywff
すげーw
IDコロコロ変えて、延々と荒らしまくってるww
おまえ、他に、やることないの?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:08:08.54ID:21Mm59Uz
IDを変えて連投し自然にこうなっちゃうんだという子供のような言い訳をするこれがウンコ君です
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:10:55.31ID:yU6TSNfE
>>846
既に池沼のやることだといってあることをまさにそのまままた出してくるのだから、真性の池沼以外の何物でもないだろ
よって池沼の戯言と証明済み
池沼「いくら貶しても事実は覆らない」
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:18:12.15ID:DdTmYRfL
法外な値段のケーブルだけ見て詐欺だと思ってんのか知らんが、長岡鉄男なんかは数百円/mの5.5スケのキャブタイヤケーブルをSPケーブルとして使って、コスパ最高と言っていたな。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:23:56.45ID:DdTmYRfL
ま、その長岡鉄男も自分のシステムにはGC-OFCの単線で端末処理したキャブタイヤケーブルを使ってたわけだが
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:28:09.90ID:DdTmYRfL
波形変わってる事実を目の当たりにしても「こんなの信じるわけにはいかない」って
そっちがカルト宗教だろ
0863ネットパイロティング社山田光太郎氏を舐める瀬戸
垢版 |
2019/04/21(日) 19:54:18.03ID:aRM+liDV
まあ、ネットパイロティング社の中の人は瀬戸がどんな奴だかわかってるからこのスレが瀬戸の自演スレってのはわかってるだろう
で、瀬戸ってのはバカの上に粘着サイコパスのクズだからいわゆる『バカ瀬戸コピペ』ってのを貼って勝ったりになるのもわかってるだろう
>>847>>854のHNを見ればそれが瀬戸のいいたいことだというのもわかるようになっている

 瀬戸の新HN→まき散らしたウンコ掃除していけクソ科学者www

 瀬戸の新HN→平成にまき散らしたウンコ掃除してから逝け嘘つき科学者モドキw

とまあ、瀬戸の足りないおつむを暴いちゃうのが科学だから、とにかく科学へ糞投げ=瀬戸というのもまったくわかりやすい低知能っぷりなのも周知されちゃってるのにね
>>858でまた瀬戸用語「池沼」をわざと書くのも瀬戸だっていうのもネットパイロティング社の中の人は承知の助だろう
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 20:20:59.09ID:niDZOwKR
困ったら瀬戸認定はもはや常識www
真っ赤な顔して精神勝利
エセ科学者様の唯一の反撃
しかも他力本願オナニー
粗末な賃歩にぎって奇跡の爆死しないようになwww
0866ネットパイロティング社山田光太郎氏を舐める瀬戸
垢版 |
2019/04/21(日) 20:29:15.09ID:aRM+liDV
>>864
あのー、瀬戸さん
私がどのように「困っている」のか教えて頂けます?
どうして私が真っ赤な顔だと思うのでしょうね?
エセ科学が何を指しているのかもまったくわからないし
バカ瀬戸コピペには瀬戸嘘がたくさん書かれてますよね?
それが嘘だとあばいたのが科学ってだけのことでどこがどうエセなのか説明をどうぞ
最後の一行だけ読んだって、ネットパイロティング社の中の人は馬鹿じゃないからあなたが瀬戸だともう100%認定しますよ?
困ったら瀬戸認定じゃなくて、「瀬戸認定されて困って、瀬戸節ふかしているID:niDZOwKR=瀬戸」ってのが真実でしょ
0869ネットパイロティング社山田光太郎氏を舐める瀬戸
垢版 |
2019/04/21(日) 20:37:09.13ID:aRM+liDV
それから他スレですけど、あなたを見つけたのでID:rszial8Pを瀬戸認定しました
http://hissi.org/read.php/pav/20190421/cnN6aWFsOFA.html
そうしたら自分のことを「俺は、瀬戸公一朗」だの何だの書いてる低知能マッチポンプそのものがありましたよ
ネットパイロティング社の中の人に、あなたの低知能マッチポンプを証明してしまいましたね
残念

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/21(日) 20:02:30.16 ID:aRM+liDV
ネットパイロティング社の中の人はこのスレで瀬戸が自分のことを瀬戸と書いているのもわかっているだろう
>>743-751はどう見ても瀬戸の自演以外の何物でもないですね
瀬戸の低知能マッチポンプみじめなもんです

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/21(日) 20:07:40.51 ID:rszial8P [2/2]
>>752みたいな脳味噌が逝かれた奴を生み出すのがオーディオの闇
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 20:41:07.21ID:niDZOwKR
気に入らない奴は全て瀬戸
他にないのかエセ科学者www
唯一の武器が瀬戸ってのも情けない
そんなことも気に止めないか
気に止めるくらいなら
堂々と捏造ウンコ撒き散らさないかwww
0871ネットパイロティング社山田光太郎氏を舐める瀬戸
垢版 |
2019/04/21(日) 20:42:40.54ID:aRM+liDV
ID:qYNmDA0gは、「ケーブルで音が変わるのは単なる思い込み」であることを首肯している知性派を揶揄していい気分のバカですから瀬戸認定します

http://hissi.org/read.php/pav/20190421/cVlObURBMGc.html

つまり、ID:rszial8P=ID:qYNmDA0g=瀬戸ですから、瀬戸が複数のIDを使ってバカ自演をするという特徴そのものなのでこれも瀬戸認定します
どうして、私が瀬戸認定されて困ってることになるのか早く説明してもらえますか?
0872エセ科学者が撒き散らしたウンコ
垢版 |
2019/04/21(日) 20:51:43.70ID:niDZOwKR
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
知らんことにしたい気持ちはわかるぞwww
0873ネットパイロティング社山田光太郎氏を舐める瀬戸
垢版 |
2019/04/21(日) 20:51:56.64ID:aRM+liDV
さらに「ポンコツ科学バカ瀬戸コピペ」を貼っているID:niDZOwKRが瀬戸なのも疑う点がまったく存在しないので瀬戸認定します

『瀬戸は自分のぽんこつ頭をあばいた科学に糞投げするので、科学へ糞投げしていたら瀬戸認定』
という、なんとわかりやすいリトマス試験紙なんでしょう

http://hissi.org/read.php/pav/20190421/bmlEWk93S1I.html

ということはもうこれだけで
ID:rszial8P=ID:qYNmDA0g=ID:niDZOwKR=瀬戸
が証明されてますんで
どうして、私が瀬戸認定されて困ってることになるのか早く説明してもらえますか?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 20:56:49.86ID:niDZOwKR
そういえば瀬戸って自称バツイチ独身だったよな 
あのバカとは何度もやりあったけど
俺が子持ちって信じないから証明できる画像出してやったわ 
でもあいつは認めることは認めて謝ったけどな 
だから瀬戸以下のバカっていってんだw
0875唯一の武器が瀬戸認定です(キリッ!
垢版 |
2019/04/21(日) 21:02:25.60ID:niDZOwKR
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:21:19.17ID:DdTmYRfL
ブラインドテスト煽りしかもう拠り所がなくなったみたいだね。
波形変化してることで音が変わるのは可視化されたもんな。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:22:34.01ID:wZJ4X0ks
日本のケーブルが妙に高い気がするのは間違いないけど世界中で様々なケーブルが様々な価格帯で出ていることそのものがケーブルで音が変わる証拠なのでは?

ところでqedのgenesisにairlocのプラグ付けたケーブルってイギリス?の通販サイトから個人輸入したら日本の半額以下で買えることにビックリ
日本だとケーブルそのものが約2万/mもするし、プラグとその施工料もバカ高いのにな
送料もイギリスから1600円程度で届くことに驚いたわ
0878ネットパイロティング社山田光太郎氏を舐める瀬戸
垢版 |
2019/04/21(日) 21:41:06.35ID:aRM+liDV
ネットパイロティング社の中の人ならもう笑っているでしょう
瀬戸はなんと>>874で、自分が瀬戸じゃない証明をしたつもりなんですよ
なんてバカで浅薄で傲慢なのか、それを読んだだけだってわかるじゃないですか
しかもその後に>>875の『バカ瀬戸コピペ』をわざと貼って勝ったつもりという頭のおかしさ
オカルト脳の瀬戸くんは科学が親の仇らしいです

ID:rszial8P=ID:qYNmDA0g=ID:niDZOwKR=瀬戸

http://hissi.org/read.php/pav/20190421/cVlObURBMGc.html
http://hissi.org/read.php/pav/20190421/cVlObURBMGc.html
http://hissi.org/read.php/pav/20190421/bmlEWk93S1I.html
だけでも瀬戸認定が完璧に正しく機能していることがわかるかと思います
それに1000ZXL子=瀬戸なのはこの板での周知の事実ですから
http://hissi.org/read.php/pav/20190421/djNlNitJOVo.html
一体、IDをいくつ使って自演して罵詈雑言を書いているんだというね
だってhttp://hissi.org/read.php/pav/20190421/を見る限り、今日だけでも20以上は瀬戸の書き込みだということがわかります
まあ御社のお陰で「池沼」「自閉症」「糖質」といった悪質な障害者ヘイトは書けなくなりましたけどね
でもゼロではないです
ちゃんとこそこそと差別用語は書いていますよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:26:37.51ID:niDZOwKR
>>878
唯一の武器の瀬戸認定失ったら何も残らないから必死やなw
科学者気取りでドヤ顔しててのに嘘がバレて小突き回されてるしな
あんなあっさりヒザカックンされたら俺なら死ぬねwww
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:48:29.44ID:GzuMMkjl
モンスターケーブルとハンガー針金のブラインドテスト
音質以前に音量に違いが出るから誰でも違いがわかるはず。

では音量を合わせるのはどうしたのか?
つまりケーブルを変えたというのは無かったのではないか?

結論有きのテストをしたかったのではないか?

誠に酷い事だ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:56:16.22ID:niDZOwKR
>>880
音量に違いがあったはず?
なにを理由にそう思うのか?
直流抵抗に差があるからか?


ちなみにオマエ等が憎んでいるハイエンドケーブルは
直流抵抗なんざ気にしてないと思うぞ?
気にしているなら
あんなゴッテリハンダ流し込んでバナナかYラグ付けてるじゃん
抵抗きにすんならスポット溶接してるぞ
過去にはあったが
0882バカ瀬戸用語「ヒザカックン」www
垢版 |
2019/04/21(日) 23:14:19.12ID:cG2Y7DH1
バカ瀬戸がめたんこやられとるwww
>>879
よう、瀬戸丸出し楽しいか?ヒザカックンをわざと書くのがミスター嫌がらせ瀬戸公一朗だw
必死なのはおまえだろw
>>878のどこが必死なんだ?
逃げることしか出来ないのにデカイ口だけは叩くバカが何か?

ID:rszial8P=ID:qYNmDA0g=ID:niDZOwKR=瀬戸
が証明されてますんで
どうして、私が瀬戸認定されて困ってることになるのか早く説明してもらえますか?

ほら、早く答えろホラ吹きせっさんww
0883バカ瀬戸用語「ヒザカックン」www
垢版 |
2019/04/21(日) 23:22:39.86ID:cG2Y7DH1
755 名前:バカ瀬戸用語「ヒザカックン」www[sage] 投稿日:2019/04/21(日) 23:21:16.51 ID:cG2Y7DH1
46 変わる証明が出来ないのにドヤ顔のバカ瀬戸ヒザカックンwww 投稿日:2019/04/09(火) 15:26:23.99 ID:Ds2jDQVE [9/13]
変わらないと証明ドヤ顔したはいいが
ヒザカックンネタバレ大惨事
以後思い込みで突き通すwww
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:48:09.61ID:/sVbXhW7
見るたびにレス伸びてるのに中身が空っぽで読みにくいんですがー
邪魔してる奴はよしんでー
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 01:40:12.87ID:K2YlCE3G
音量を同じにしたら音質の違いがわからなくなるから
頼りになるのは音量というばかばかしさ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 05:43:42.53ID:OkNl3mm/
令和まで
ケーブル詐欺を続けるクズに
買うアホウ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 05:49:18.13ID:6K5QYvk8
インピーダンスと音量、音質との関係

電線はその素材や断面積、長さによってインピーダンスが変わる
その事で音量も変わる
次にインピーダンスは交流電流の周波数によって違う。
つまり低周波の流れる量がケーブルにより変わる
高周波も同じくケーブルによって変わる。
なので低音が少なく流れたり多く流れたり高音が少なく流れたり多く流れたりする。
その事によってケーブルにより聞こえかたが変わるのです。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 06:33:08.10ID:6K5QYvk8
ではオーディオケーブルメーカーは電線会社のようにケーブルの周波数インピーダンス表を公開すべきではないか?の疑問が残る。
それが出来ないのは最高級ケーブルの周波数インピーダンス特性が大したこと無いので公表出来ないのではないか?
残るは高級ケーブルで音質に関わるとされる被服については
後に検証してみます。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 06:40:42.74ID:OkNl3mm/
>>890
ギターのパッシブピックアップで
使う超ハイインピの環境と
オーディオのようなローインピと
ごちゃ混ぜにして語る
昭和のケーブル詐欺トークは
もういい加減やめろや
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 06:45:56.66ID:OkNl3mm/
オーディオにおけるケーブルのインピーダンスの影響
なんぞ完全に無視していい

その理由は
プールにスプーン一杯の塩味を入れて
その味の違いがどうのこうのっていうレベルの
与太話だから

いつまで経ってもブラインドで音の違いが
聴きわけられないのも当たり前の話
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:12:48.45ID:TIrYa9tM
加齢に伴う難聴何だから
結局、味噌汁だろうが
目隠しされた途端に
何にも分からなくなる糞舌なんだから
一緒
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:40:38.67ID:0UO56NCd
だってウッドコーン最高って言ってるぐらいの糞耳だもん
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:42:46.03ID:TIrYa9tM
メーカーや評論家は商売なんで
ケーブルは事前の情報でいかようにでも
音が変わって聴こえることを良く解っている

ケーブルは道楽、気分良く楽しむための
シャレなんだが
無粋な
貧乏人が手を出して本当に音が変わるとか
言い出してからおかしなことになった
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:46:38.44ID:q3c0n2s0
スピーカーケーブルでインピーダンスがー静電容量がーと言っているヤツは
何百メートルも引っ張る大ホールの施工でもやるのかと
公称47kΩだがメガΩオーダー受けも珍しくない民生用RCAピン端子のプリにつなぐケーブルならわからんでもない
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:47:27.96ID:6K5QYvk8
音質の差に関してはインピーダンスを絶対値でみるのではなく
各周波数インピーダンスを相対的に比べるべき
そうするとかなりの比率なのがわかる

昭和電線の「電力ケーブルのインピーダンス」の表が公表されている。
同じ条件の電線で周波数50Hzと60Hzのインピーダンスは変わっている。
これが10000Hzなら何れだけ変わるか?
断面積が4倍変わればインピーダンスはかなり変わるのがわかる。
例えばスピーカーケーブルでよく使われるAWG12は3.3sqで AWG18は0.82sq 、AWG22なら0.325sq
昭和電線資料
http://www.swcc.co.jp/company/review/pdf/review63/T5_63.pdf
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:49:52.84ID:OYE/fJGf
にやにや
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:52:10.03ID:6K5QYvk8
何故相対的に比較するというと
絶対的な音質を論議してるのではなく
「音質の差」つまり相対的な差についての話だから相対的に比べるのが妥当
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 09:03:25.57ID:v/XaCPn5
ブラインドテストも同じだよな

例えば初めてみるスピードスケート選手が1人で滑る速さ(絶対値)は
記録タイムがわからないと速さの違いがわからない
でも二人並んで滑ってると記録タイムわからなくてもその速さの違い(相対的値)がわかる
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 09:05:58.56ID:v/XaCPn5
ブラインドテストは初めての曲を時間をあけて別々に聞くから絶対値を比べ合うので判りにくい。
どちらだったと聞かれても正解率な言わずもがな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 09:09:22.91ID:v/XaCPn5
しかしスピードスケート選手の速さもずっとその選手を見てるコーチや解説者はタイムが出る前に調子が良いとか悪いとかわかる。
つまりいつも聞いてる曲はオーディオシステムの音質が変わるとわかるんだな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 09:09:59.27ID:y1irzVvd
>>901
ウッドコーン太郎ってやたらいろんなスレに出没してる相当なバカだな B&Wって聞くとやたらムキになってる 頭が逝ってるんだろ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 09:13:13.21ID:RKORO7lX
そんなことはどうでも良い

人間が感知できなければ何の意味もない

ブラインドをクリア出来ない以上、
アクセサリー、宝飾品と同じ心の持ちようとして
語るしかない
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 09:17:36.11ID:lWKW1hbI
宝飾品というよりは化粧品に近い感覚なんだよ

どっちのほうがキレイに見えるかしら?
という答えに絶対的な答えは無いだろ?
本人の満足度優先で構わない世界なんだから絶対とか数値とか持ち込むほうがアホらしい
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 09:44:37.64ID:wlNyPNR1
実はブラインドテストらしきもんは誰でもやってるんだけどね
何かに不満あるからケーブル変えようとするんだろうけど
結局、前から使っていたケーブルの方が良くて元に戻すとか
非生産的なこともよくあるしね
俺みたいに少し加齢が進むと逆に安いケーブルの方が耳に合っていたりもする
実際ブラインドで3種電源ケーブル切り替えやったんだけど
何度やっても一番安いケーブルになったしね
持ってきてくれた仲間も首傾げていたよw
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 10:05:27.52ID:ZOp6NVbi
>>916
そういう場合はその安いケーブルを基準にして
たまに気分で高いケーブル使えばいいと思うよ
バナナプラグにしとけば交換も楽ちんだし
高いほうはオクで売ってもいいけど
何かの縁だし何本かはごくたまに使うぐらいのストックとしてしまっておいてもいいかな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 10:32:16.35ID:kZ37sfFU
アンプ作ってるメーカーはケーブルでいくらでも音質が変わっちゃうことをよく知ってるよ。
いまだに「ブラインドじゃわからん」とか大声で喚いてたって屁の突っ張りにもならん。
前時代的な(ニセ)科学理論振り回すより、素子の内部で自由電子がどんな振る舞いをして、電子の振る舞いと音質との関係性とか、そういう研究でもしたほうがよほど有意義だわ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 10:43:06.48ID:ZHuKn8LQ
>>919
池沼が「前時代的な(ニセ)科学理論」とか「電子の振る舞い」とか言い出すのだから、銀行の窓口に犬が来て相談しているところを見たような驚きを感じる。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:06:00.69ID:6K5QYvk8
なにはともあれ>>920がケーブルで音質が変わると認めたのはよかった
超高級ケーブルは装飾品なのは同意するなあ
ケーブルメーカーはセールトークだけで具体的な測定値を出さないのが胡散臭過ぎる。
メーカーと名乗るなら他のオーディオ機器並にスペックを出すべき
工業規格に準じなくても自主的に公表すべきだ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:08:51.92ID:wlNyPNR1
>>918
自分で過去に使っていた物も含めると
それなりにストックがある
クエストやXLOにノードスト等々
ここにも時々書くけど
使わないし仕方なく3000円のデジアンにノードスト付けてたりねw

オーディオ的には正しいに近いってわかってるんだよね高いケーブルって
でも自分の耳には高音にキャラが乗ったほうが好ましい
当然、お安目のケーブルになっちまうw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:21:56.91ID:6K5QYvk8
俺は高いほど正に近いとは思わないな
あくまでも送られてきた音声信号を忠実に伝搬することが正に近いでしょう。
ケーブルメーカーの高額ケーブルはそういう方向に向いて無いから測定値が出せないんだろう。
もし高額8Nのケーブルにわざわざ純度の低い無酸素銅線を合わせたハイブリッド線とかにしないでしょ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:24:54.75ID:6K5QYvk8
後高額ケーブルのセールトークは如何にも科学的根拠が有りそうに書かれるが具体的な数値が出て来ない。
これは完璧に騙し商法、悪徳商人の手口だ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:25:36.49ID:cnw84uMp
>>922
もしかしたら、その認識は本当に正しいのかはわからないところだと思う

高いケーブルのほうは正しい音に近くて、且つやや控えめの高音なのかもしれない

実は安いケーブルも正しい音に結構近くて、ほんの少し高域が粗いだけなのかもしれない

たとえばスピーカーで言うと
正しい音に近いモニタースピーカーの音は、リスニングする際には高域をしっかり出すために聞き疲れしたりボーカルの子音が目立ったりする

良くできたお高いコンシューマー向けのスピーカーは、その辺の高域のいなし方が上手で聞いていて気持ちいい
でも本当に正しい音とは違うのかもしれない
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:28:29.45ID:Y8ln8fWG
いやいやウンコ君は前からID替えを駆使して
▪ケーブルで音なんて変わらない
▪(音なんて変わらないけど)嗜好品や道楽として高級ケーブルありだよね
を使い分けているよ

今回わかったことはマジでウンコ君は耳が悪くて聴き分けが出来ないと言う事実

もう一度言うウンコ君は耳が悪い
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:29:43.05ID:6K5QYvk8
1メーカーが100万円以上のケーブルを何種類も売ってるが
オーディオ機器メーカーは100円以上のレファレンス機器等滅多に出さない。

出してるのはブランド力を持った舶来品かぶれ目当ての海外ブランドくらいだ
オーディオマニアは本当にバカにされてる
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:41:48.53ID:6K5QYvk8
高音が異常に伸びるケーブルの傾向は低中音辺りに残響音が発生する感じがするその事で高級感があるが
俺はB級グルメ的な締まった中低音が心地好い。
高音も定位がしっかりして音の出所がスピーカーの存在を感じさせない事と
付帯音がしっかり聴こえればそれで良い
そういう意味で手の込んだハイブリットケーブルより単線一発のほうか気持ち良い
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:11:47.83ID:wlNyPNR1
>>925
どうなんかね
SPケーブルなんかはツイストタイプからフィーダータイプに好みが変わってるしね

サブなんかプレーナー型なもんだからかモロに違いが出るし
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:44:38.62ID:8hWfScgq
高額ケーブルは、大学生が49万で買ったUSBメモリのよう
0933唯一の武器が瀬戸認定です(キリッ!
垢版 |
2019/04/22(月) 12:49:52.65ID:wlNyPNR1
>>932
大学生も色々
俺の同期なんか入学祝いにランボルギーニ買ってもらってたしね
リーマンも当然色々
高いかどうかは自分基準にしちゃあかんよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:56:06.65ID:RKORO7lX
単なる空耳の勘違いも自分基準だろw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:46:18.00ID:RKORO7lX
>>935
だってブラインドじゃ
からきしダメじゃん

ABBAだと換えたのか換えてないのかすらも
なーんにも判らんじゃん

「どっちがストラディヴァリウスの音ですか」
以前に
ケーブルはブラインドだと
音の違いさえ感知出来ないってことで
もうとっくに詰んでる話

空耳というかもはや幻聴の世界w
0937唯一の武器が瀬戸認定です(キリッ!
垢版 |
2019/04/22(月) 13:56:31.25ID:wlNyPNR1
>>936
どのブラインドだい?
時々書くけど俺と上杉氏は鉄を有効に使うと艶が出るなんて意見で一致している。
会ったことも鉄なんてオーディオ的にあり得ない物を他人が使うなんてことも想定もしていなかったのにね
あんたらが目の敵にしている高純度銅ではなく鉄だw
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 14:14:28.43ID:TIrYa9tM
>>937
そんな大昔の個人の主観をまだ信じてるの?

だいたい艶ってなんだよw
科学的に定義できるの?
本当にくだらないジャーゴンに惑わされてる
0940唯一の武器が瀬戸認定です(キリッ!
垢版 |
2019/04/22(月) 14:39:03.83ID:wlNyPNR1
>>938
まぁ彼が死ぬ前のアンプには確実に鉄線が入っていたということ
そして、そんなことを知らない俺も全く同じ意見で鉄を使ってた現実
昔であろうと現在であろうと見知らぬもの同士が同じ目的で同じ素材を使っていたという現実は変わらない
0941唯一の武器が瀬戸認定です(キリッ!
垢版 |
2019/04/22(月) 14:56:45.41ID:wlNyPNR1
まだあるぞ
昔、爺さんが5mのラインケーブル欲しいけと高いしなんて悩んでたから
俺が自作したケーブル二組貸してやった
二組とも同じケーブル
違いは一組だけビンの中で細工がしてある 
爺さんは細工がしてあるケーブルが痛く気に入って買ってくれた
噂を聞き付けたお爺様なかまが次々にオーダー
二組渡して好きな方を選んでくれって売り方でね
見事に細工がしてあるケーブル選んでたよ
この話も随分前に別スレで書いたんだけどね
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:02:21.52ID:MWQi6RHY
>>941
瓶の中?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:45:39.93ID:TIrYa9tM
>>939
ABBAでの聞き分けじゃないと何を言おうがただの
思い込みの与太話w
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:57:44.50ID:Y8ln8fWG
ウンコ君の議論はね
ウンコの臭いプンプンさせながらウンコ漏らしてないからって言ってるぐらい後がない感じだよ
客観的に見てると
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:03:32.22ID:60CmIVhf
>>949
ケーブルの違いを聞き分けられないクソ耳君が必死こいてるだけだよねw
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:08:42.38ID:9D7Fpc2V
そろそろ普通にケーブルの話がしたいな

QEDならどのあたり買っとけばオッケー?

アンプはDENON 2500NE
スピーカーはモニオ シルバー100
現在のケーブルはベルデン8470二組をバイワイヤリング接続

別に悪くは無いけどなんとなく全体的に音が騒ついてる気がしてる
方向性としてはもう少し音に滑らかさや潤いみたいなものが欲しいところ

よく聞くジャンルはロックとフュージョンとジャズ
ボーカルものよりインスト中心
クラシックはほとんど聞かない

詳しい人、ぜひアドバイスとコーディネートよろしく!
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:17:02.36ID:TIrYa9tM
>>951
ケーブルの話自体がそもそも普通じゃないことに
いい加減気づけよ
空耳思い込みのはドアホw
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:21:44.51ID:TIrYa9tM
>>951
それからもっと空耳の難聴糞耳ジジィからは
そんな安物のボロシステムじゃあ
ケーブルの音の違いなんぞわかりっこない
この貧乏人がw
って罵られのがオチだわな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:25:16.93ID:TIrYa9tM
>>951
こんないたいけな
フツーの貧乏人までケーブル電線病が
蔓延していることに驚き

フツー最低でも1,000万円以上ぶっ込んでから
ケーブル錯聴遊びだろw
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:26:37.87ID:TIrYa9tM
>>954
テロw

ケーブル詐欺被害者をなくすための
広報活動だろ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:29:48.10ID:6K5QYvk8
>>951
価格的にコスパを考えると
バイワイヤならまずツイーター側にReference Silver Anniversary XTを導入します。
楽器音のちりばめ方が8470では味わえなません。
気にいったらSignature Revelationを低音側に接続するか
バイワイヤリング接続やめてショートケーブルでSignature Revelationで両方鳴らします
そっから後はコスパが悪いと思います。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:37:55.59ID:gApcLVNq
>>957
まったく、役に立たないIDコロコロの荒らしと比べて、
経験者のアドバイスは、参考になります!
これは、人格の差、人間力の差ですわ…
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:52:15.78ID:nG40zu4J
>>957
XTはロー側に入れても問題ない制動が効いて膨らませない音、低音が物足りないと感じたらそれは以前が膨張させてた音なのでシステム側で調整
どちらにしても最初に購入するのは1ペアで良い、シングル接続は基本おすすめできない
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:03:17.55ID:kK+xQDUl
とある異常なダンピングファクターと異常にフラットな周波数特性のアンプを
ベテランの修理屋さんに見てもらったとき、何でこんな設計になっているのか設計思想
が全くわからん ・民生品で安定さを犠牲にしてまでこれ以上高い周波数がフラットで
ある必要はないし、何でこんなことをしてるのか分からん未熟さを感じる

とか言いつつ、
おもろいから手放さんと設計者が生きているうちは持っとき、
ほんでスピーカーケーブルはぶっとくて値段高いのを最短距離で繋ぐのはやめて、
細めのを長く引き回したら多分真空管アンプみたいな気持ちの良い音が出そうな予感が
すごくする、とか言うとった
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:43:25.21ID:mvqlITgV
>>951
どうせ欲が出て買い換えることになるから、先にgenesis行っとくのも悪くないよ。音もいいけど見た目もいい。reverationは細身で見栄えが悪いから、値段の割に満足感は低いかもね
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:53:07.68ID:G7Fx0kPr
>>950
ウッドコーン太郎
うぜーよ
低脳は消えろ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:00:37.83ID:4wL1ctTR
>>951
ベルデンは全体的にこもって聴こえます。
バイワイアリングに、あまり意味を感じません。
ナノテック・システムズ SP#79 をシングルでジャンパーケーブルも同じケーブルにするのが良いです。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:09:30.99ID:OQ6nmmB0
>>629
6NSP-Granster 7700α、気になっているんだよね。アンプとスピーカーは何?
0969瀬戸認定発動で〜す
垢版 |
2019/04/23(火) 00:23:16.63ID:a07ud3aL
>>895は朝の7時前から、かつて瀬戸をやっつけた知性派のいっていることを丸々コピペしてる
自分をやっつけた知性派の仮面をかぶって自演するのが瀬戸
>>898のような、誰にも通用しないバカ瀬戸例えを自慢げに書いちゃうのが瀬戸
『瀬戸認定』が怖くて怖くてしょうがないから
「唯一の武器が瀬戸認定です(キリッ!」なんていうクソコテを自慢げに書いちゃうのが瀬戸
よってID:wlNyPNR1のバカを『瀬戸認定』しま〜す
http://hissi.org/read.php/pav/20190422/d2xOeVBOUjE.html
0970瀬戸認定発動で〜す
垢版 |
2019/04/23(火) 00:28:29.71ID:a07ud3aL
>>899も朝の8時から、かつて瀬戸をやっつけた知性派のいっていることを丸々コピペしてる
自分をやっつけた知性派の仮面をかぶって自演するのが瀬戸
http://hissi.org/read.php/pav/20190422/VElyWWE5dE0.html
を読むと、瀬戸が大好きな瀬戸用語「貧乏人」を何度も使っているので瀬戸
よってID:TIrYa9tMは、かつて瀬戸をやっつけた知性派の仮面をかぶって自演するバカ瀬戸自演なので『瀬戸認定』しま〜す
0971瀬戸認定発動で〜す
垢版 |
2019/04/23(火) 00:35:23.74ID:a07ud3aL
>>888も朝の5時半から一日中15レス
何を書いているかと言えば、「ケーブルで音が変わる(ただし何の証明も無しの与太話)」
「ケーブルで音が変わる(ただし何の証明も無しの与太話)」と言えば瀬戸なので
ID:6K5QYvk8を『瀬戸認定』しま〜す
http://hissi.org/read.php/pav/20190422/Nks1UVl2azg.html

つまりこのスレは>>278>>339>>728>>799のバカ瀬戸コピペを見ればわかるとおり、バカ瀬戸隔離スレなのでオールバカ瀬戸自演認定でおk
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:28:00.54ID:3d27DCTV
ナノテックも結局無意味にバカ高いケーブルも用意してんじゃん
まず安いの買わせて囲い込みかよ
アホらし
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 06:13:35.35ID:UDpxMcef
>>955
1000万!凄いですね。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 06:15:40.96ID:UDpxMcef
>>968
E-480と804S。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 07:11:52.41ID:vvOO2sL9
>>972
一番安いのを使えばいいんじゃね?
バカ高いのを買わなければいい話
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:14:40.17ID:wkzpuA8Q
音は同じでも気分の問題
金があれば高いのを買えばいい
それが「アクセサリー」っていうもの
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:02:07.03ID:99VHAG9h
ちゃうな
アクセサライズとは色付けをするって意味だ
もうウンコ君は持論ばっかりでウンコ漏らしてないって嘘ばっかりついて
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:17:36.02ID:FX43g05Q
>>951だけどアドバイスくれた人たちどうもありがとう

とりあえずReference Silver Anniversary XTの1ペアから始めてみるよ

バイワイヤリングの高域側、低域側、シングルワイヤと
全部試すのも簡単だし楽しそうだし

あんまり高くてバカ太いケーブルは自分のシステムには無駄だろうし
具体的なモデル名でアドバイスしてもらえて凄く参考になりました

ちなみにナノテックは見た目が好みでは無いので今回は無しかな
テストとか基準用としてこの先持っておいても良さそうなケーブルだからQEDの後に考えるよ
0981唯一の武器が瀬戸認定です(キリッ!
垢版 |
2019/04/23(火) 10:17:37.67ID:kBOLWB2y
>>979
そこはアンプでも変わらないってとこだろ?
自作モドキのマニアックなスピーカーを高く売るためには
高いアンプやアクセサリーは邪魔
0984唯一の武器が瀬戸認定です(キリッ!
垢版 |
2019/04/23(火) 10:27:58.99ID:kBOLWB2y
>>983
へぇそりゃ驚いた
安いアンプが高いアンプ負かしたなんて記事も上げてたと思うけど 
面白いね
ちなみにベルデンのオレンジの方は
俺の仲間の爺さんが他のケーブルじゃ音がキツくなるからダメだなんて変えないね
ハーツフィールド使ってるけど
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:36:23.66ID:L5LSkSCf
>>984
3万円のアンプ全てが優秀というわけでは無いだろうけどね。
100万円のアンプでも色々有るだろうし
ホールという特殊な音響効果のある空間だから嵌まる音質傾向のアンプと嵌まらない音質傾向のアンプも有るだろう。
どっちにしても彼はスピーカーケーブルで音が変わると言ってる自社のスピーカーキットのケーブルも吟味したケーブルを使ってる。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:02:37.53ID:L5LSkSCf
>>984
ハーツフィールド&ベルデンの話はなんとなくわかる気がする。
素直なケーブルで鳴らす方が趣がより出せるでしょう。
余計な小細工しない方が良い
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:01:04.09ID:4YmW2+S7
QEDのケーブルって何気にシルバーコートのやつが多いんだね
銀メッキ線好きには良い選択肢なのかも
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:18:35.22ID:WViO2jpi
>>988
聴いたことあるのか?
安いスピーカーとアンプならOK
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:37:42.83ID:wkzpuA8Q
また値段か
それしか判断基準がないからな
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:56:32.21ID:n4yPQBe+
>>988
というかカナレってプロミュージシャンが使っているか?
いや、使っている人もいるんだろうが、もっとわけわからないのを使っている人が多い印象。
仕事場はカナレだろうが
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:59:53.25ID:R50SAw7n
スピーカーケーブルスレがベルデンとカナレで済むなら楽なんだけどねw
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:39:00.53ID:SoilRX9G
ずいぶん昔
ヤフオクでKIMBER KABLE 12TCの偽物を落札してスピーカーに繋げたら
信じられないくらい籠った音になってびっくりした。
ボーカルの言葉が聞き取り難いのは凄かった。

見た目は本物と見まがうキレイなブレイド構造でロジウムメッキ風バナナプラグ
タフピッチ銅線でもそんな音にならないだろうしどうしたらそんな音になるのか?

KIMBER KABLE 12TCを使ってる人の意見を聞きたい。本物でも偽物でもいいから感想が聞きたい。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 15:04:15.38ID:elg38ibs
勇気ある投稿w
どっか断線してて正規品じゃない廃棄キンバー拾って売ってる奴?w
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:04:59.07ID:5Q+rLi71
工事現場の電線が無くなるのはそのせいだったか。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:09:08.93ID:vgVKY/RO
すみません
ここで質問するのが妥当かわかりませんが

KEFのR300という同軸3Wayのスピーカーを使っているのですが
シングルワイヤリングよりバイワイヤリングのほうが自分の好みの音なのですが
バイワイヤリング時のほうが定位がやや神経質というか
ピンポイントになるような気がします
本来そういうものでしょうか?

たとえばケーブルの変更でスィートスポットを広げるというか
幾分和らげることもできるものでしょうか?

ちなみにシングルワイヤリングはなんとなく中高域が混ざり合っていて、
スィートスポットが広くてもあまり好みではありません
また、できればサランネットの使用も避けたいのです

不勉強で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスよろしくお願いします
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:51:37.74ID:elg38ibs
>>997
クラシック向けのケーブルをショップから借りてきて試してみれば?
横方向を歪まして縦方向で奥行き出せるヤツ、相当お高いと思うよ
0999バカ瀬戸コピペいっぱいの瀬戸隔離スレまもなく終了
垢版 |
2019/04/23(火) 23:27:21.06ID:s0Gezven
278 バカ瀬戸コピペ 投稿日:2019/04/09(火) 10:56:24.63 ID:Ds2jDQVE [3/6]
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらない(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのにw
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように改変・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定w
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?
コピペ用永久保存版反論可w幼稚園児でもわかるよなw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 12時間 20分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況