X



スピーカーケーブルおすすめ Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:03:58.93ID:0/I22Ak/
さよならと言ってはまたその直後に同意見同口調の別の人がやってくるこの不思議現象
過疎っている筈なのに単IDがわらわら来てオーディオ趣味の人達の人格否定をしては去っていく

正直もう少し工夫して欲しい
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:14:40.33ID:MThMXAXI
>>615
それほどピュアオーディオをやってみたい好奇心で覗きに来てるガキがおおいんだよ
そいつらがのさばればのさばるほどピュアオーディオのレベルが下がっていく
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:39:38.23ID:iV5F9zNO
オカルト、デマ、ウソにまみれた
ピュアオーディオのレベルなんて
とっくのとうに地に堕ちてるだろ

とくにゴミ情報に脳の髄まで冒された
クソ耳の声ばかりがデカイ
老人ばかりの日本の惨状は酷いもんだ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:55:45.66ID:iV5F9zNO
その当たり前を誰も客観的に証明できないってのが
ピュアオーディオのレベルw
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 14:29:22.37ID:FHtBdOu3
>>587
おー良かったなオメ
たすき掛けとか接続方法によって出音の傾向変わるのでお試しあれ
ゾノだっけな?元ケーとの比較や評価もよろしくー
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 15:05:15.02ID:jMAW0K70
他人の趣味にケチ付けるのもあれだが
自分が良ければそれでいいはずなのに
いちいち他人に同意を求めたがるのも似たようなもの
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 15:13:41.35ID:w+50lG6W
>>606
まず測定法から開発しないと駄目なんです
現在の科学はまだ万能ではないのです

正しい認識は、変わる証明はまだ不可能だし、変わらないという証明もまだ不可能
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 17:04:10.68ID:1DrP84b+
つべのケーブル比較動画の音聴くなり波形調べるなりして、それでもまだ「客観的」にどうこうと言ってるなら、ただの難癖。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 17:22:03.35ID:dtAjxOyS
>>620
ゾノです
2200αとベルデン8470をat6303というバナナプラグに噛まして接続してます
パラで繋いだ最初のうちは2200 α単体よりは良いけど8470だけの方が良かったようなとか思ってましたが、そのうち低音域も良い感じになってきて、全体的にクリアな音質になったのと、ボーカルが前に出始めたのでうれしいです
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 17:23:08.28ID:FHtBdOu3
ボーカルに艶が欲しいとか低音タイトにしたいとか広がりが欲しいとか
そおいうのスピケーで調整するのが一番簡単でお金かからないのに5ちゃんで語られる事はまずないな
荒らしばっかり
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 18:06:15.02ID:3yimCQvv
お前らみたいな思い込み錯聴バカどもが
どんどんオーディオを下卑たものにしてるってことだろw
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 19:20:56.13ID:EiwAFS0U
上杉氏は電源部の一部に鉄単線を使うと
音に艶が出て使っていると言っていた
そんな俺もそんなことも知らずに
ケーブル系内緒の一部に鉄を使って同じく艶を出していた
ケーブル単体ではなかなか出せないんだよね
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:56:13.55ID:ysMH6dnk
硬質な音で、バランスはフラット過ぎに感じ、特に低音の量感不足に不満を感じていたところ、6NSP-Granster 7700α(バイワイヤリング接続)に変更。
明快な高音域〜中音域。ボーカルは前に出てきて艶とウェット感も。スネアの打感は小気味よく立体的で厚みもある。
引き締まりのある低音の迫力が半端ない。バスドラムの音の沈み込みが深い。量感増すも、ボヤけることなくドラム音とベース音の分離感は明瞭。

全体的に、フラットバランスがピラミッドバランスに。写実的な高解像感があるも刺々しさなく滑らかで、長時間聴いても疲れない。


以上、変更して約1週間経過の感想、チラシ裏
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 00:25:17.67ID:zefkHY0X
今日一番伸びてる異常なスレがここ
>>578は瀬戸に決まってるじゃんw
ハイレゾに親でも殺されたのか?
で検索すると出る出る瀬戸のクソレスw
>>571で詰んでるぞw
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 00:45:36.09ID:OnxAqMI1
>>627
1、2位はオク待ちなので勘弁、QEDのXTシリーズを薦める
国外購入で1/3の価格で買えるよ、3グレードあるから手持ちのSPスペックに合わせて選ぶと良い
品の良い、国内には無いセンスある聴ける音、オケのバイオリンソロパートだけは単線に比べニュアンスに欠ける
0632バカ瀬戸丸出しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:32:44.30ID:fCZ1VbYp
622 証明とか科学が何だか全く理解してないバカ瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/16(火) 15:13:41.35 ID:w+50lG6W
>>606
まず測定法から開発しないと駄目なんです
現在の科学はまだ万能ではないのです

正しい認識は、変わる証明はまだ不可能だし、変わらないという証明もまだ不可能
0633バカ瀬戸丸出しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:33:59.86ID:fCZ1VbYp
625 証明が出来ないのにケーブルで音が変わることを前提にするバカ瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/16(火) 17:23:08.28 ID:FHtBdOu3 [2/2]
ボーカルに艶が欲しいとか低音タイトにしたいとか広がりが欲しいとか
そおいうのスピケーで調整するのが一番簡単でお金かからないのに5ちゃんで語られる事はまずないな
荒らしばっかり
0634バカ瀬戸丸出しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:36:33.76ID:fCZ1VbYp
612 感じる、触れる、官能と言えば逃げられると思ってるバカ瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/16(火) 11:43:52.82 ID:PQSPSJ97
感覚的なものの数値化は難しい

甘み、酸味、苦みなどの味覚の一部又は全部を感じない人がいるように
音の違いも感じないオーオタもいる

618 論点先取で証明がまったく出来ないいつもいつものバカ瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/16(火) 12:53:40.91 ID:+q9Ylw/h
ケーブルで音が変わるなんて当たり前のことなんだがな
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 08:55:39.67ID:pZvhqbF6
えーと
瀬戸さんは結局なにを主張しているの?
目の色変えて主張している変わらない派が瀬戸さんかと思ってた
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:12:35.49ID:dyrMcsWi
瀬戸の話題とかいらないから。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:06:11.79ID:Q77eoRHj
xrcd2作るのにケーブル1本に至るまで吟味されているとか。
実際聴いてみると通常CDに比し多くの優位性が感じられる。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:13:45.97ID:P4krftD5
ラックスマンのケーブルに替えてごらん。高いならナノテックシステムズ 。スピーカーやアンプの性能を見直すから。

ゾノトーンは好みが分かれる。

モガミやカナレは試してもいい。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:13:00.65ID:OnxAqMI1
ナノテックのたち位置が未だにわからん、使ったことないけど
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:48:38.28ID:hZW9Dg/E
saecの下位互換
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:50:30.84ID:UfyiVToY
オクで手に入れた格安の極太6N,7Nハイブリッドケーブルの低音が力強く締まりがあって最高
もしも偽物でもここまで良いとめちゃくちゃ得した。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:16:04.00ID:65U1bCk7
「試聴」でまともな評価は出来ない

音楽ソースを使って人間が聴感で判断するという評価方法は、
最も「曖昧」で、「不正確」で、「信頼性の低い」方法である。

そもそも、耳や頭の形が個人によって違うため鼓膜に同じ音が
届いていない。

人間が聞く音=主観(心理的変動分)+ 物理的変動分 + 実際の変化  

主観と物理的変動分の2つを取り除いたら、「実際の変化」が見えるだろうか。
結局、音の違いを知るためのテストは、計測器とテスト信号を用いるやり方が
一番正確だ。

計測で変化が認められないことは、「未だ解明されていない」「未知な部分の
影響」ではなくて、「聴感においても変化がないことの証」にほかならない。

つまりケーブルをいくら替えようが「計測で変化が認められない」
かぎり「聴覚においても変化が無い」ということなのだ。

いくら屁理屈を並べようが「計測データ」が示されない限り
「ケーブルで音は変わらない」という結論は覆すことは出来ない。

ケーブルを変えると音が変わって聴こえることは事実だが
それは主観(心理的変動分)に過ぎない。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:57:14.88ID:T1OS6mgx
本当に詐欺業者どもはしぶといなーw
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:26:50.60ID:5ZvPRbnA
そうそう
あのHPの爺さん5ちゃんねる大好きらしく
ちょくちょく微妙に内容も変えるようだから今はどうなってるかわからんから
そこんところはどうなってるやらわからんぞw
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:31:17.53ID:UvhRIqG5
原価5円くらいで適当にケーブル作って10万くらいで売れば、ここのオーディオバカ共には売れそうだなw
オーディオバカ共は音質なんかどうでもよく、価格しか見ないからw
ボロい商売だなぁ。
バカは1m50円のケーブルと、その何千倍もの価格のオカルトケーブルとでブラインドテストすれば、どちらがオカルトケーブルか当てられるんだよね?
音の好み云々じゃなくてさ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:39:12.56ID:T1OS6mgx
思い込み錯聴バカを煽ることほど面白いことはないからねー
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:55:28.72ID:ygu4OFFp
原価5円とか言っている時点でお仕事してない事バレてるじゃないですかw
お仕事しないでオーディオとかやってると年老いた親御さんが悲しむからほどほどにね
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 19:14:38.55ID:/NpC+suE
たとえばプリメインアンプ内部の信号経路って、入力端子からスピーカー出力まで、アンプにもよるがせいぜい数十cm〜1mくらいだろ。
ライン入力のインターコネクトケーブル1.5m、スピーカーケーブル片chで2mのを繋いだとしたら、システム全体の信号経路のうち、ケーブルが占める割合は相当なものになる。

まさかとは思うが、変わらない派は「ただし電線の抵抗は0とする」のような中学理科レベルの考え方に根ざしてるわけじゃないよな?w
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 19:20:18.44ID:lCc0uIdv
>>656

とんだ赤っ恥だなw
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:06:42.54ID:T1OS6mgx
>>659

おフォフォフォ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:07:33.83ID:T1OS6mgx
>>662

変わるのは脳波
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:14:03.66ID:/NpC+suE
自分のシステムで換えて、わかんねーなら動画見て聴いて、それでも分かんねーやつは一生わかんねーんだよな。
人間の認識力には個人差があるんだからこれは仕方がない
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:25:00.56ID:T1OS6mgx
逸品館w
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:16:13.70ID:fsSKubpM
>>667は、頭がおかしいのでしょう…
0670おまえが瀬戸だよw
垢版 |
2019/04/17(水) 23:15:29.26ID:GicrCJBu
635 朝からクソレスの瀬戸がこれで「変わらない真実派」を侮辱したつもりw投稿日:2019/04/17(水) 08:55:39.67 ID:pZvhqbF6
えーと
瀬戸さんは結局なにを主張しているの?
目の色変えて主張している変わらない派が瀬戸さんかと思ってた
0671おまえが瀬戸だよw
垢版 |
2019/04/17(水) 23:17:09.69ID:GicrCJBu
646 科学へクソ投げ瀬戸の低知能の証しw 投稿日:2019/04/17(水) 15:59:21.79 ID:5ZvPRbnA [2/7]
>>645
罵る他に何かないのか?
ご自慢ドヤ顔の科学的根拠とかw
0672おまえが瀬戸だよw
垢版 |
2019/04/17(水) 23:23:16.16ID:GicrCJBu
648 志賀さんの「オーディオの科学」へクソ投げ瀬戸低知能の証しw 投稿日:2019/04/17(水) 16:19:25.98 ID:5ZvPRbnA [3/7]
>>647
オーディオのポンコツ科学のHPを参照してくれw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 04:17:29.67ID:B/O2CbZD
ワンコインでおつりが来るようなケーブルをオレのケツに突っ込んで、ケツ毛やら糞まみれになってるやつを試聴しても、
「これ20万するケーブルだよ」って言えば、ここのバカ共は音色を絶賛するんだろうなw
ボロい商売だなぁw
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 05:59:14.11ID:RaWpdFzq
儲かるぞ!
オヤイデなんて数年でビルが建ち
大型外車が真ん前にこれ見よがしに置いてある

アコリバも田舎じゃ一番の長者
関口の御殿や高級車が目立ちまくり

ゾノトーンの前園は高級オーディオを買いまくり
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 06:25:46.34ID:AglUm82X
適当な屁理屈くっつけて、
適当な仕様で台湾メーカーに
製造丸投げ

広告出稿して銘機賞をもらって
電線病中毒患者に売り捌くだけの
簡単なお仕事です

ただし良心を悪魔に売り渡す必要があります
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 09:50:31.10ID:ZT5GJlpP
>>675
そういえば
GIZMOの記事でも
モンスターケーブルの社員駐車場には
ランボルギーニだらけという話もあるよね

https://www.gizmodo.jp/2008/03/80_4.html

今は無きラジオシャックがバラした利益マージンもバラされていて
利ザヤ80% 驚くほどのボロ儲けとかw

ケーブル商売、サイコー!

ケーブル商売、ダーイスキ!
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 10:25:59.64ID:ZT5GJlpP
<ケーブル商売の値付けに対する考え方>

1本10万円のケーブルを売ったところ
年間1,000本売れました

利益率は諸経費を除いても80%は軽いので
お陰様で高級車を乗り回しています

でもどんどんあの世に旅立つ人が増えてしまい
年間250本しか売れなくなりました

そこでちょっと仕様を変えて
1本40万円にしました

でもどんどんどんどんあの世に旅立つ人が増えてしまい
年間50本しか売れなくなりました

そこで見た目をいっそう豪華にしたてて
1本200万円にしました

今でもお陰様で新しい高級車を乗り回しています
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 11:14:10.69ID:mXO/SEBD
いやいや高級ケーブルはやはりそれなりの音がする
でも高すぎるのがおかしい
だから偽物が沢山でる
そして聞いても本物か偽物かわからないから、いつまでも偽物が横行する。
いやひょっとしたら製造してるところが横流ししてるかもとまで
考えてしまう。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 11:23:29.01ID:mXO/SEBD
後、6Nよりバカ高い8Nの音質の優位性があるのかと言えばわからない。
リファレンス再生機器と同じで中級以上は忠実再生能力の優位性がなく
色付けして差別化を計ってるだけではと勘ぐる。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 11:51:32.91ID:mXO/SEBD
偽物に関しては各メーカーは偽物に注意と箱の裏でわかると書いてるだけで
具体的にどんな性能が違うとか書いてない。
てことは見た目にわからない。
特にKIMBER KABLEは構造が複雑なので偽物作る為の難しい製造ラインがくまれるとは考えにくいのではと思ってしまう。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:33:58.81ID:sHvrAL+b
>>692
そうね、大体目安としてウーファーの口径の1/2位の直径の芯線なら充分だと言われているね。
だから30センチウーファーのスピーカーには直径15センチの銅線使うんだが
欠点は2メートル程度でも重くて一人で持ち上げられないし曲げられない。
音は完璧なんだがスピーカー端子が必ず壊れるんだよね。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:49:38.42ID:NlHDv8oQ
信号となる電子はケーブル内で散乱するのだろう
太ければ乱れが大きくなるのではないか
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:10:58.93ID:ZB+oi6ob
最強は10円玉を何百枚も重ねてブチルゴムチューブで
グルグル巻きにして作るケーブル

発行年ごとに作ってヴィンテージによる音の違い
を楽しむのもまた良し
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:50:59.50ID:ZB+oi6ob
良いのよそれで

オーディオなんて

どういう風に聴こえてどう思おうが個人の自由

ケーブル交換は空耳を楽しむもの

空耳に一番効くのがいかに金をかけたか

それでいいのだ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:24:23.09ID:qvJg38A2
荒らされ放題のスレ
荒らしてる基地害は入院しろ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:46:08.65ID:qvJg38A2
人生が思った通りにならなかったのは自己責任でこのスレには関係ない、人間以下の行動しか出来ないなら生きてる意味さえなくなるよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:55:39.09ID:mXO/SEBD
>>696
アホちゃうか

聞いてもわからないは
「偽物だけ聞いてもわからない」
聞いたことが無いは「偽物と本物を比べて聞いたことが無い」

それくらい文脈見てわかりなさい
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 17:11:36.49ID:+UKK9zBA
一度海底ケーブルを使ってみようと思ってるんですけど
どこに引かれているいるのがお薦めですか?
国内の離島モノとか本当のところどうなんでしょう?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:04:18.55ID:fwujHl1R
>>706
知ったか乙
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:10:07.91ID:Tq9YsLnH
本物かどうかわからないって
偽物で満足出来るかどうかが問題なのに
そもそも論点がおかしいw
本物よりいいかもしれないじゃんwww
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:12:13.45ID:ZSqajdAF
ラダー型ケーブルってどう?
イロモノに興味あるんだけど、音は良いのかな
原理がさっぱり分からないけど
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:19:01.26ID:LdC7Z2zA
ただの馬鹿騙しの虚仮威し
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:30:47.50ID:sD3Qlk1v
>>704
今時の通信用海底ケーブルは光ファイバーじゃないの?
それとも、送電ケーブルのこと?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:56:18.02ID:t+CEOWma
あらゆるケーブルの種類の傾向を事前に調べておいて
自分の好きな音に仕上げたシステムに合うケーブルを購入したから
もうこれ以上の至福の音はないだろうと思う
そこで感じるのはケーブルは重要だと言うこと。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 01:09:00.84ID:dWLSZn8s
「思う」のは勝手で、完全に木違いとしか思えないことでも「思って」いる奴がいることはこのスレを見ればわかる。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 02:32:42.39ID:8vDKrKjm
アンプでもスピケーでも変わる変わらないは実際どーでも良くて
迷惑かける事でしか自信の承認欲求満たせない基地害にかまっちゃダメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況