X



実売10万〜30万のプリメインアンプ その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:25:44.05ID:12EAWrFT
>>385
PM8006 PM-12 KX-1 で検索すると出てくるけどこの記事かどうかは分からん
PM-10,12の悪口ならいくらでも出てくるがw
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:36:30.75ID:kQ2PHAoM
マランツのアナアンが好みなら、オクで15万以下でPM11S2がいいと思われ。
個人的には、マランツの作為的な音は御免こうむる。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:38:45.42ID:GC/+e+kJ
>>386
だから語尾のwってなんだよ。お前じゃねーか価格レビューにあると書いた人間。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:34:21.66ID:12EAWrFT
>>388
俺じゃねえよ
せっかくてめえの為に糞忙しいなか探してやったのに何だその態度は
氏ねよw
>>389
常日頃から人から笑いものにされてるからwに敏感になってんだろw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:44:12.80ID:GC/+e+kJ
40〜50過ぎのおっさんがwとかつけてるの想像すると相当痛いわな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:44:59.36ID:gdb6MiCe
セパユーザだったけど、今やプリメイン収集家だわ、安くて個性に溢れてて楽しい
オールインワンでエンジニア魂感じられる機種は素晴らしい
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:51:50.77ID:OoCzt8Ft
>>392
そんなあなたのおすすめはなんでしょう?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:52:11.35ID:sLiRbuyC
>>391
多分60過ぎだからほっといたって。文章レベルがよく人柄を表してます。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:57:02.13ID:sLiRbuyC
>>390
あと言っておくと、こんなところ糞忙しい人は見ないよ。お金があって暇な人か、対極にいる馬鹿な上に暇人かどっちかだよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:15:12.13ID:KIONOOFn
まあまあマランツのデジアンが糞ってことでいいじゃないか
アナアンに追いつくのを気長に待とうじゃないか
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 07:52:23.93ID:TppSBQAb
低音番長→デノン
キラキラ→マランツ、アキュ
色っぽい→ラックス
すっぴん→ソニー
の感覚だと思うけど、はっきり言って好みだよな
どれが好きでも他は合わなくなるだろ、これ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 08:19:39.42ID:9VES5qeA
>>399
んな事はない。変わらねえよ
最近って、どの機種か具体的に言って
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:19:30.71ID:mxZSgT3b
マランツはPM-10,12 8006あたりからキラキラは完全になくなった
デノンは1600 2500から低音強調はなくなった
その内同じ会社で2つのブランドを維持するのも難しくなくってくるだろう
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:32:52.25ID:7Hr7v3kU
>>402
特にDENONはサウンドディレクターが変わってからは普通に聞ける
逆に言えばDENONらしさを過剰に期待すると肩すかし食らうね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:37:09.42ID:oeBJ9YKN
オーディオ業界厳しさを増してるから似たような物だす体力もなくなるでしょ
ティアックとエソテリックみたいな明確なコンセプトの違いでもあればいいが
残るとしたらヨーロッパで知名度の高いマランツの方かな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 12:03:39.61ID:FBpM/Af7
アナログはDENON
デジアンはマランツ
住み分けできてるじゃん
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:19:41.29ID:pp3yxzmJ
>>409
お前の頭がお花畑だ、この糞野郎。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:20:21.65ID:x2/CDeFx
>>409
句読点くらい打てよ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:24:04.12ID:x2/CDeFx
>>410
糞野郎は余計
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:49:47.46ID:fwuSjw8N
>>404
アメリカはDENONの評価かなり高いぞ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 15:52:07.85ID:TppSBQAb
>>407
30万では買えなくない?
中古?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:33:26.19ID:Q/J2mRac
>>413
アメ公は低音モリモリ高音キンキンが好きだかな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:16:15.53ID:m4eAYogJ
ラックスマンのSQ-N150が真空管アンプとしてはデザインも機能性も良くて購入予定だけど
このスレでの評価はどんなもんなの?

付属の電ケーもちゃんとしたものだし
オプションのリモコンも質感が良さげだし

コンパクトなシリーズだから高級コンポみたいな扱いなのかな?
0420雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2019/04/07(日) 20:14:22.58ID:HK4gfz4y
>>416 >>418
地元の試聴会でN803を余裕で鳴らしてたよ

音の立ち上がりが一番良かったよ
音のキレや立ち上がりが良くって素晴らしかった
アキュやマランツを抑えて一番聞いてて楽しかった
0421雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2019/04/07(日) 20:18:48.36ID:HK4gfz4y
N803じゃなかった

804D3ね
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 02:17:10.74ID:KEwmWSOr
>>420
どうもありがとう
ちょっと安心した
今は予約待ちかもしれないけど買ってみるよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 20:52:03.02ID:uPQGIcdv
ラックスマンの550ax2などはある程度放っておくとスリープモードになったりします?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 23:05:32.19ID:SondKGIc
>>424
ならない
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 01:17:33.85ID:S+gcrrwd
ラックスマンはいくら放置しても電源は落ちませんね。長時間電源入れておいたほうが音が、よいという人もいます。
ヤマハのデジタルアンプみたいに音が流れていないと電源か落ちるような便利な機能はありません。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 05:17:49.80ID:/cq3ydUy
ありがとうございます
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 15:14:46.32ID:YUv55nTX
デノンの音は好きじゃないけど、安価でオケ聴くならありだな。
https://dime.jp/genre/622266/4/
Apogee『Duetta Signature』は音量を上げると2Ωまでインピーダンスが下がるためプリメンインアンプではドライブできないと言われてきたが、本機では全く問題なく鳴らせた。

音質以前に、ちゃんとした音量で鳴らせることも重要なので。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 19:22:25.18ID:wreQVV2N
ラックスマンのSQ-N150ってスピーカーの対応インピーダンスが6Ωになってるけど8Ωのスピーカーも使えますかね?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:08:12.01ID:y6o1LLJe
>>429
SX11はSX1の影に隠れてあまり話題にならないけど30万以下で買えるアンプの中では最上位のアンプだと思うわ。記事ではバランス構成って書いてるけどこれアンバランスだよね。XLRケーブルで接続する意味あるの?詳しくないから全然わからんのだけど恩恵あり?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:12:47.16ID:xDaZRrFt
↑そこに拘るなら
フルバランス構成が光る牌のA-70A&DAじゃない?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:13:30.79ID:lKDRhirs
>>430
充分使える ソースは俺 aria906 同じか?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:39:56.02ID:y6o1LLJe
>>432
拘ってるというかバランス接続する意味があるのか知りたくて。ただXLR端子はお飾りで付いているのか、それともケーブルの確実な接続以外の恩恵があるのか知りたくて。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:18:49.00ID:/cq3ydUy
>>433
お、珍しい。俺もaria906

アンプがマランツのPM6006なんだけど早くちゃんとしたやつ入れたい
atollかラックスマンが候補
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:24:53.05ID:d8sUg6UM
バランス回路持ってないとxrlは飾りだよ
gndかコールドどっちか忘れたけどダミーになってる
バランス回路持ってる機器はBTL接続みたいな感じになってて素子が多い分パワー出せるとかそんな感じだったと思う
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:40:20.21ID:Xlpdj8J/
ダミーでも音は変わる
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:08:42.93ID:FnNYaldO
>>436
バランス回路の利点わかってますか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:27:07.05ID:d8sUg6UM
>>438
ケーブル長く引いてもノイズが入りにくいだっけ?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:27:46.13ID:z+KfGAeT
バランス接続は機種によるね
RCAケーブルのほうが良い場合もある
取り扱い説明書にプレーヤーにバランス接続がある場合はXLRで繋げと書いてない機種はメーカーに確認した方がいい
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 09:46:00.28ID:+9wxremW
DENONのSX11 取説によるとバランス接続の方が外部ノイズに強く確実な接続が出来ると記載があるね。まあそんなに優位性は無いように受け取ったよ。某ショップサイトでは明らかに音質が向上するみたいな記載もあるけど。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 09:50:46.89ID:+9wxremW
>>437
それはケーブル変更による音の違いという事かな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 10:44:21.59ID:UPBhuOhH
>>435
ATOLLなんかにしたら逆に格下げになるぞw
レゲエ、ラップ専用アンプだからな
>>443
そうそう、10万から20万のアンプに買い替えても1.1倍程度にみといたほうがいい
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 13:14:21.61ID:cNN8UkCL
>>444
同感。アンプで音の変化を如実に感じたいならかなり音の傾向違うのを選ぶ上にランクを数ランク上げないと拍子抜けするね。音の傾向は違えどatollの選択肢は自分もないかな。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:27:01.80ID:PzHGFwE+
へー。みんな経験豊富なんだな

どっかでフォーカルにatollが合うって記事見たからさ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:36:15.54ID:cjzx6+Ex
>>446
FOCALに合うのはラックスマンとヤマハで間違い無いよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:30:18.11ID:GHPDHC0G
ATOLL IN200は聞いたことあるがびっくりするほどの甘い解像度、音についていけないくらいのロースピード、原音とはかけ離れた嘘音だった
解像度、スピード、艶響き、正確性全てにおいてPM6006を下回ると思うよ
とにかく音が元気で暖かいので陽気な音楽が好きな人にはいいと思うがこれに30万だすのはちょっとw
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:00:05.59ID:T/hdBOu3
参考にするわ
サンキュー
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:08:17.12ID:TufX4E+v
>>449
それ、単にマランツがスカキン音質なだけだw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:29:42.42ID:Dfe8KDnX
>>449
買わなくて良かった
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:55:47.21ID:0QyGXKS5
>>449
ATOLLはフランスの小さな工場で10人くらいで手作りで作ってる会社だね
中身もデノマラみたいな最新の技術使ってるわけでもなく古典的な設計だ
車で言うとケーターハムてな感じだなw
物好きな人が買うようなアンプだよ

>>452
またお前か・・・
こんなところで張り付いてないで働けよw
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 18:17:32.83ID:OsPF3Z5z
>>454
いつまでも古臭い設計のアナログアンプを至高とするオーディオ業界じゃむしろ褒め言葉じゃねw
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 20:17:01.75ID:KyC8ximI
>>420>>433

ラックスマンのSQ-N150にKEF R300なら余裕で大丈夫そうですね
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 21:54:34.35ID:T/hdBOu3
550ax2にしようかなあ
でも高いな
音はどんなもんだろ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:30:04.39ID:A2a/t4/s
>>458
おいおい どの機種とどの機種比べたんだよ山崎
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:32:23.82ID:A2a/t4/s
>>459
嘘つくなよ
Triodeの400,000円がラックスマンの400,000円に勝てるのか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:39:38.76ID:OsPF3Z5z
勝てるってか好みの話だろ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:42:02.91ID:A2a/t4/s
>>464
山崎の中国アンプだぞ 笑
聴けばわかるよ
好みの問題じゃねーよバーカ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:51:49.81ID:A2a/t4/s
TRIODE TRX-88PPもLUXMAN LX-380と沢山の音源、プレーヤーで比較したが

結果、トライオードに軍配はあがらなかった

応援してただけに残念だった
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:56:36.72ID:XDZr2Khf
>>449
>とにかく音が元気で暖かいので陽気な音楽が好きな人にはいいと思うがこれに30万だすのはちょっとw

In50se持ってるけど本当にその通り、明るくて軽やかで聴いていてとても気持ちいい。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 23:39:07.89ID:A2a/t4/s
だいたい具体的な型番を記載しない奴が嘘ってわかるよな

LUXMANの何とTRIODEの何を比べたのだろうねー
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 01:01:12.58ID:IydGbs7N
解像度もなく上下バッサリでも中域さえ良けりゃいい、音がまとまってるみたいな評価をし好む人もいるからな
それを許容し尊重はするがもっと安いシステムでもできるよね?とは言いたくなる
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 02:13:50.09ID:PXEnbVVs
老害で高音の聴力が逝っててキンキン音質を好む人も居るしな。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 02:36:29.31ID:oET2PGu0
もう少しでアラフィフだけどイコライザーとかで
持ち上げるなんかは若い時の方がやってた。
オーディオやり出してメインの他に映像機器用にAVアンプ
もあるけどどっちもトンコンはパスしてるわ。
これでも多分衰えはあると思うけどね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 06:57:42.31ID:OSzcD1Ob
>>457
どっちかって言うとデザイン買いですね
サイズ感も悪くないと思います

決して音質至上主義では無く、緩〜い感じで楽しんでます
デザインや質感も大切な要素だと思いますし、音質はある程度以上であれば機能性とのバランスも大切にしてます
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:36:44.96ID:1WlaY5PX
>>476
うちのメインシステムはいわゆるオーディオマニアにしたらサブシステムみたいなもんだから自分もこんな真空管アンプが欲しかった
あくまで音質のみで考えたら価格相応かどうかわからないけど小振りの筐体にメーターついててトーンコントロールついててリモコンもオプションで用意されてる
憎らしいほどライト層の購買意欲をそそるアンプだと思うよ
ラックスマンというのも安心材料だし
以前あったシリーズをリニューアルした第2弾みたいだからこういう製品も手慣れてるんだろうね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 02:11:54.61ID:L9JVIu6L
R3のレビューまだかしら
購入した人よろしくお願いします
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 02:12:27.85ID:L9JVIu6L
>>478
すまん
誤爆した
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:13:11.70ID:LNCc6jXV
PioneerのA-A6 Mk2からのアップグレードを考えてるんだけど
次はA級動作とか細かい部分よりダイナミックに音楽を楽しみたい
DENONのPMA-2500NEでいいかな?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:15:47.66ID:5tUr/4Pp
>>481
2500NEで全く問題ないけどSX11いければなお幸福度が増す。どっちとっても音質が数段レベルアップするのは間違いない。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:21:53.94ID:i5mUtoZw
SX11は値段ほぼ倍だしな・・・そりゃ聞き比べりゃ差はあるんだろうが
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:25:18.34ID:5tUr/4Pp
>>484
そんなに2500NE安くなってるの?SX11は新品で24万位で手に入るけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況