X



【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 12:48:20.20ID:C5P1K/Fj
漏れの
A70DAも無問題
PD-70AEとフルバランス接続で絶好調だわ・・・ってかコスパ最強。

ウェザーリポートのレコード聴きながらだけど
PHONO入力も悪くない。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 12:54:18.60ID:/vwOvIYP

羨ましいな

そんなもんで満足出来るなんて
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 12:59:58.18ID:C5P1K/Fj

僕ちゃん
実際聴いてから云おうね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:11:01.78ID:WJdHN4M1
予算内であれこれ考えてオーディオ組むのが楽しいのに
人様のシステムをとやかく言うもんじゃない
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:24:14.39ID:MOvqNlFA
俺のもそんなノイズはないわ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 16:53:03.57ID:LJqKJM/B
70A
ノイズってもほとんど気にならないけど
無音時にボリューム変えるとスーッて音がするだけ

50DAでもあったから仕様だと思うけどね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 00:07:20.01ID:6ROaYwXe
神経質なやつだなおい
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 00:14:45.34ID:B62BCrIN
一般にはアホというけど、逆に考えるんだ、非常に神経が繊細な人間なんだよw
01181000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/04/29(月) 00:16:18.84ID:kMx3Uwx1
(・`ω´・)ノすべては量子のもつれで説明できる。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 06:23:38.30ID:Qkx+Dwwp
A-70だけど買ったときからホワイトノイズならあるわ。
S/N比の良さが売りとかか書いていたのでどうなんって思っていたけど
音は良いので、音が変わるのが怖くて修理に出せない。
スピーカーはDB1GOLD。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 06:29:36.88ID:Qkx+Dwwp
永山鉄雄いわくアンプはホワイトノイズがあったほうがいい音らしい。
なにもない空間にポッと音が浮かんで、スッと消える、ってレビューにあったので
それが合っているのか、直したらもっといい音になるのかが悩んでいたけど、
セッティングとかケーブル類とか突き詰めすぎて今更どうこうすんのもどうかなと思いながら
どうなんという思いだけはずっとある。皆のA-70でもホワイトノイズある?価格では一人いたけど。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 08:17:01.95ID:FfDNNWka
ノイズがあるかないかの話だけど、
同条件ならつなげるSPの能率が高い方がノイズは大きい傾向があるよ。
なのでそのあたりで見解が異なってるのかもしれない。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:42:37.88ID:gar11uoI
N-70AEは生産終了
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:04:36.96ID:+ZLFD78u
能率は影響ありそうだね
S-1EX繋げているけど、特にホワイトノイズは感じないし、境目は90dB位かね?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 18:37:19.67ID:gar11uoI
パイオニアはオーディオをやめるでしょ?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 19:13:07.85ID:/fjLeKVo
安物オーディオは続けるでしょ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:23:57.57ID:gar11uoI
単体オーディオはやめるでしょ?
アンプやプレーヤーは無くなるでしょう?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:39:16.76ID:SntOfxJx
PD-70AEは化け物だよな
ロックレンジ2 SHORTで手持ちののCDが見違えた。

実に惜しい、是非後継機を出して欲しい。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:47:33.24ID:dATo7dpU
>>120
DB1 Goldなんて渋いなあ

俺はVienna AcousticsのHaydn GSEだよ

逸品館の清原社長のレポでもVienna Acoustics使っていたから
相性は悪くないとは思う
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 21:20:41.81ID:Qkx+Dwwp
>>132
120だけど、DB1GOLDとHaydn GSEはA-70をプッシュしていた
有名オーディオショップのステレオ屋がこの2つでリファレンスしていたから相性は良いと思います。
俺もGSEとA-70の組み合わせは羨ましいです。
個人的に、DB1GOLDはどのアンプで鳴らしても、音色にコクのある艶ある感じがつきまとう感じで、強弱がずっと一辺倒な感じがしてあれだったんだけど、
パイオニアで鳴らした場合はそれがなくなってカラッとした感じで、強弱がちゃんとついて、鳴るのが良い感じだと思います。
逆にいろいろ試奏してアンプを買い換えられないので困っているぐらいです。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 21:31:24.96ID:wUJa/7z1
>>131
PD-70AEは素晴らしいCDプレーヤー
CDを再び聴くようになった
XLRケーブル使うと本当にいい
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:12:03.52ID:0WhdrX0A
>>133
DB1 GOLDって鳴らすの難しいんですね

A-70Aはデジアンだから、低域に駆動力があるからリニアリティが向上して良い結果になったんでしょうね
巧くいって、良かったですね
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:26:18.54ID:TgDONt7d
>>135
すみません
A-70Aじゃなく俺が言っているのは
A-70無印の方です・・。鳴らすのが難しいと言うか、 個人的な感想という感じです。
全体的に噛み合っていなかったかもしれません。
IDが変わっているのでご本人かわかりませんが・・。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 18:24:09.43ID:XZ/csin6
どうやら平成は乗り切るな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 18:58:39.42ID:g1B7nfN2
馬鹿丸出し

仏壇アキュにしろや

もれなく【つまらない】が
付いてくるから!
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:03:01.08ID:Tn+e4S9D
天皇と皇后さまは補聴器をしているそうだ、
リオンのペア50万のやつみたい、
これからはジジ・ババがどんどん買うぞ
評論家も補聴器をする時代になるぞ、
スピーカー試聴コメントに使用機器:リオンXX補聴器とのるかも
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:32:15.53ID:l/3v/XXu
パイオニアDJも売却されるよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:33:11.37ID:l/3v/XXu
俺のPLX-1000が故障したとき、どこが修理してくれるんだ?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 07:34:38.33ID:R0paHzsH
ガンガレTAD!
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 09:46:24.03ID:B2pMwkke
WEの継承者TAD
WE>WEのサービス部門としてALTEC>SP設計JBランシングが活躍
>ランシングが家庭用としてJBL設立>SP設計Bロカンシー活躍LE8T
>ロカンシーがpioneerを指導>木下氏活躍TAD>浜田氏活躍TAD
>長谷氏活躍TADhome(今ここ)
※ロカンシーはシャープとポケットマネーでGAUSS設立業務用
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:06:52.22ID:azbBHWnC
放射線と放射能と放射性物質の違いや意味もわからずヒステリックに非難するのが
放射脳と呼ばれる風評被害の加害者たちです
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:16:23.39ID:R0paHzsH
TADもし身売りするのなら日本メーカーで、
日本メーカーならどこでも良いです。
いや、ONKYOでええやん!
パイオニアと一緒になって元通りだ!
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:25:21.33ID:B2pMwkke
ONKYOはダメ、もう倒産まじか
SONYに入れ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:00:44.77ID:McpQmOW7
ソニーが買うわけないだろバカw 本音じゃ家電やりたくないんだしw
ユーザーの断末魔かw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:08:48.83ID:DNW5n4EZ
しかし、日本家電メーカーはどんどん中華に買われていくね
日本の敗北だよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:34:41.96ID:R0paHzsH
だね。マジ悲しいね。令和で盛り返してほしい。
これで自動車産業までとられたら、どうしろと。。。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:06:55.21ID:mrObt6YP
日本の家電メーカーのエンジニアは高給につられて海外のメーカーに転職。
技術だけ吸いとられて使い棄て。

パイオニアに利用価値のある技術は残っているのか?

ブランド名だけ買いたたかれて、安物家電に付けて売られるのでは?

今も中身は他社のOEM商品にパイオニアつけて売っている。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:32:42.19ID:R0paHzsH
ONKYOとパイオニアなら、絶対ONKYOの方が先に倒産すると思ってたんだが、
世の中分からないものだな。規模、先進性、パイオニアの方が上だろうに。
とはいえ今回はその規模の大きさが足かせになっちまったんだろうな。
ほそぼそやってるアキュみたいなのは潰れないらしい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:07:52.79ID:kEYGl6LL
安さで日本メーカーを圧倒したLGが「これからは技術力で勝負!」って出した有機ELが赤字続きなのを見てるとまんま昔のパイオニア
家電に求められるのは安さであって技術力なんて要らないんだよ

人件費が安かったから安く作れて売れてたのに「技術立国日本!」とか勘違いしてただけ
同じように勘違いした韓国が証明してくれた
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:55:51.13ID:R0paHzsH
昔はマランツ、デンオン、とかも数百万のハイエンド製品作ってたが、
今見るとびっくり。。。低価格帯〜中価格帯の製品しかつくっていないんだな。
売れないんだろうな。
一方ゴールドムンドが1600万のアンプを突然値上げして3200万にして、
それでも売れるのとは対照的で悲しい。
日本もムンドみたいなメーカー出てこないのかね。

今ハイエンド作ってる国産は

アキュフェーズ
ラックス
エソテリック
TAD

これぐらいしかない。ラックスは一番高い機種でも単体100万ぐらいで
そこまでの高額機種は作っていない。売れないんだろう。。。
もしTADが無くなったら、ハイエンドの国産メーカーは2個とか3個とかじゃないか!
このままじゃ消えちまうぞ日本のハイエンドオーディオメーカー!
絶対に継続してくれよTAD!数少ない日本のハイエンドメーカーなんだから!
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:59:20.96ID:R0paHzsH
しかしTADよ。あの出来のデザインはどうかと思うぞ。。。
コードとかオシャレなデザイにならんのか。
音は知らんが。。。
昔のパイオニアのエクスクルーシブC7 M7 の方が100万倍カッコイイと思うの
俺だけだろうか。いっそのことあのバージョンアップ版を
TADで出した方が良いんじゃないのか。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:15:56.26ID:a6HKFIv/
エクスクルーシブC7 M7は確かに見た目良かったよなー
別にデザインにこれといった特徴があるわけじゃないんだけどね
何とも言えない気品みたいな風格があった気がする
結局一度も聴くこともなかったが
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:11:27.31ID:4ZjJnRHj
有機ELって赤字続きなのか?

次のテレビは有機ELのが欲しくて情報収集しているけど
日本メーカーはもう自力での開発を諦めてLGからパネルを購入しているけど
LGも大赤字なのって本当?デファクトスタンダードを握っているのに?先行投資じゃないの?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:21:57.78ID:hMa4bCY/
スレチですまんが俺も意外だったんで、ちょっと調べたら去年の第三四半期にやっと黒字化したってゆうのを見た 通期だとどうなのか分からんけど。 今後どうなるんだろな?中国の液晶が競争力的には強そう
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:34:44.87ID:loIC1FRC
TADはヨドバシに置いてないのが大失敗だろ
専門店は入りずらいからヨドバシに置かないと聴いてもらえない→売れないとなる
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 20:57:05.07ID:Ugugipae
令和まで生き延びたということで今日一日は乗り切るんだ!
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 03:12:27.08ID:4q/5gaGv
>>166
ヨドバシはコンステレーションオーディオを扱ってるが1台も売れてないはず
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 03:39:08.24ID:g6z85L31
そもそもハイエンド層はTADなんかに興味ないよ
ブランド志向もウルトラマニアも両方取り込めない
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 07:04:07.30ID:zfi0XrCo
>>167
ヨドバシカメラのパワーアンプ部門の売れ筋に
13位 McIntosh マッキントッシュ MC611 [モノラルパワーアンプ 1台] ¥1,134,000
70位 ジェフ ロウランドMODEL825 [ステレオパワーアンプ] ¥4,504,050
があるからハイエンド買う人もいるぞ
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073348/500000073350/ranking/

>>170
決めつけは良くない
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 11:14:56.27ID:1McuzHvT
>>172
ダイナミックオーディオかテレオンで試聴しておいて
ポイントバックのあるヨドバシでお取り寄せでお買い上げかな?

ヘッドホンのスレッドで、ダイナでゆっくり=8時間試聴しておいて
量販店でSTAXをお買い上げとかいう鬼畜が叩かれていたのを思い出した
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:03:44.85ID:DZRFH61v
>>173
ダイナやテレオンで買ったことないね 笑
ポイント分より値引率高いの知らない?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:37:28.04ID:VqJRCs4E
この前秋葉で中古のオーデォオショップ行ったら明らかに中古品の売値が高くなっていたぞ。
俺が思うに

個人売買が盛んになる

店に売りに来る人が減少し商品が入らない

運営していくためには一つ当たりの利益率を大きく取らないとやっていけなくなる。

中古品の売値を上げざるを得ない

だと推測する。
このままだとオーディオメーカーだけでなく、
国内オーディオ販売店まで減少し衰退してしまうぞ!
どうせなら専門のオーディオ専門店で買ってやろうぜ!

なんていってみたが関係ない罠。安いとこで買うベーってなるのは自然な流れか。。。
どんどんオーディオ業界が衰退するのは分かった。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 17:09:16.79ID:VqJRCs4E
もしかしてTADは今安値で買える買い時じゃないのか?
店側も速く手放したいから値引き大きいはずだと思うぞ。
リスク高いから。。。
しかし安く買えるチャンスかもしれないし、
リスクなんて無い可能性も大だ。
テレオンだったらかなり安く売ってくれるんじゃないか?
大手の電気屋みたいにルールとかしがらみとかも少ない気がするぜ。
値引き交渉の幅がでかいのは大手電機屋よりも恐らくテレオンだ。
あくまで推測だが。。。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 00:21:49.85ID:s1rVo4P2
>>176
実際常連Aに80万、値切り神Bに75万がバレたら店舗の信用問題になるからネットのような売り逃げは出来ないかと
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 02:56:43.56ID:SoDmIFau
>>178
いや、それは関係ない。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:18:25.59ID:VuBLu/Le
>>174
うん、むかーしインフィニティのスピーカーを買った時は
テレオンでじっくり試聴して、下取りをしてくれるオーディオユニオンで買ったよw
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:40:49.51ID:nWuug2n2
パイオニアのこと検索すると、最盛期というか人を魅了した製品は
LDプレーヤーのことばっかり出てくるんだけどさ、
この会社はDVDには力入れなかったのか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:08:35.32ID:RayGBeSb
>>182
DVDも綺麗だと思うよ
PC用のドライブも作ってるし

ユニバーサルプレーヤー持ってるわ
DV-800AVとかいう10年近く前の機種なのかな
PALがイケるから輸入盤観るときに使ってる
もう今ではブルーレイプレーヤーのアプコンの方が綺麗なんだけどね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:18:50.26ID:13/T7LdE
TADのCDPは思想も含めて好きだけどな。低域ちゃんと出るスピーカー持ってるならおススメだよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 18:01:35.30ID:clDXOWCO
>>182
BDプレーヤーやユニバーサルプレーヤーもすべて優秀だよ
パイオニアUDP-LX800は音も映像も素晴らしい
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 18:02:26.80ID:W0fjrlEJ
昔i.LinkでAVアンプに音を送れるDVDプレイヤーを持ってたな。
受け側のクロックで動作するから低ジッターと言うのを売りにしてたハズ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 18:34:56.21ID:Dpsr9rS0
DV-AX5AViとLX90でi.Link接続して楽しんでいたな
SACDもDVD-Audioも楽しめた、お得な組合せだったと思うよ

LX800は志が低すぎて涙が出てくるがね
SC-LX90やBDP-LX91の時の志の高さはどこにいったんだよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 19:09:34.35ID:qFPQU/vE
ME1は名機だろ?
なんでお前ら買わないんだ!?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 19:15:44.72ID:mDa4uWg9
スサノオはセンセーショナルだった。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 19:57:58.86ID:qtFXlvba
去年ME1買ったよ
次はマジコみたいにサブウーハーとセンタースピーカーが出たらいいなと思う
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 23:05:44.25ID:GJafOCqZ
>>188
いまだに使ってるよ
KUROのプラズマより綺麗な色が出るのテレビは11年経ってもないよ

東京五輪が終わり、有機ELが安くなったら買い換える
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 00:52:51.78ID:8DoIousm
>>194
パナソニックのBDレコーダーをつなぐとわかるのですが、パイオニアの音づくりがだんぜん好み

パナソニックのデフォルト色味は調整しないと派手派手で、平べったく液晶画面のよう

昔のテレビはスピーカーが大きくなかなかです

AVアンプ繋いだらほうがもちろんよいですが
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 04:06:55.10ID:Wyq07Lmd
最近のTADの同軸ユニットでミッドのコーン素材をベリリウムからマグネシウムに変えたのって単にコストのせい?

素人考えだけど、リファレンスシリーズみたいにツィータと同じ素材にした方が音色が揃って繋がりが良さそうなのに。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 17:16:38.53ID:iKH/rBvb
そうは決まっていない
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 17:21:38.13ID:GcCkGXM9
>>189
どうせ潰れるから選択肢に入りにくい
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:16:21.76ID:zE0TyIxK
KURO、TADといった最高の製品を作っているのに日本人に芸術的センスがないので報われない
SHARPとかB&Wが売れてたのが理解出来ない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:00:40.76ID:AUYIFBMb
VHSより優れていたβがデファクトスタンダードにならなかったのと同じで

高機能、高性能だけでは商売にはならない

最高性能はコストがかかりすぎて、割高な販売価格は大衆には受け入れられない

クズみたいな画質の液晶テレビが安いと買う
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 08:27:07.45ID:WuAAZOlP
>>202
BIG3といっても、アメリカの自動車メーカーみたいに寡占化されている訳ではない
イギリスでは自動車メーカーはほぼ全滅だが、スピーカーメーカーは日本に輸入されているだけで十指を下回らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況