X



[NFJ]NorthFlatJapan part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:18:20.42ID:9ajt5ana
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導を禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/
公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/
中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/
NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009
NFJストア 楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/nfjapan/

http://www.szfxaudio.com/
FX-AUDIO

[NFJ]NorthFlatJapan part76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556527970/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 23:47:07.74ID:aKw93vlM
FX202J
1stロット 2014年5月発売 4,980円
・スイッチ下のLEDが緑

2ndロット 2014年12月〜 5,980円
・LEDを独立した専用LEDパネル基板に換装
・基板裏側にあったSBDを表側に換装
・コモンモードコイル、及びノーマルモードコイルを線径が太いものに変更
・信号入力ラインの抵抗をDALE製RN55Dへ変更
・LPF段のERO MKT1826 0.47uFがJ(5%)からK(10%)へグレードダウン(音質には影響なしという話)
・大容量電源平滑コンデンサの下に隠れているFX202AというプリントをFX202Jへ修正
・スイッチ下のLEDが赤

3rdロット 2015年10月〜 5,980円→6,280円
・大容量電源平滑コンデンサをNichicon製 8,200uFへ変更
・信号入力ラインの抵抗を一部変更
・LPF段の抵抗をDAEL RS2B?へ変更
・LPF段のフィルムコンデンサ0.068uFを変更
・IC手前の電解コンデンサがFJからFLへグレードダウン
・スイッチ下のLEDが緑

4thロット 2016年11月〜 6,280円
・信号入力ラインの抵抗を一部変更
・大容量電源平滑コンデンサをNichicon製 8,200uFへ変更
・LPF段のフィルムコンデンサ0.068uFをepcos製へ変更
・LPF段のepcos製1,500pFをEvox FPRへ変更
・LPF段のERO MKT1826 0.47uFをERO MKT1817 0.47uFへ変更
・カップリングコンデンサのNissei 250V/2.2uFをパナ? 450V/2.2uFへ変更
・IC手前の電解コンデンサ(C19とC21)のパナ FL 16V/1,000ufをRubycon MCZ 16V/680uFへ変更
・C01のメーカー不明 RD 16V/220uFをNichicon VZ 16V/220uFへ変更
・電源ラインのC1とC3のメーカー不明 16V/100uFをELNA 16V/100uFへ変更
・スイッチ下のLEDが赤
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 23:47:43.09ID:aKw93vlM
FX202J
最終ロット 2018年2月〜 6,280円
・基板の色を白へ変更
・電源ラインのC1とC3のELNA 16V/100uFをパナソニック NHG 16V/100uFへ変更
・コモンモード横のC01のNichicon VZ 16V/220uFをELNA STARGATE 10V/220uFへ変更
・レギュレータ横のELNA STARGATE 10v220uFをELNA 6.3V/220uF(青色)へ変更
・IC手前の電解コンデンサ(C19とC21)のRubycon MCZ 16V/680uFを日ケミ LXY 16V/1,000uFへ変更
・信号入力ラインの抵抗を4個DALE製から廉価品へ変更
・空芯インダクター間のLPF段のEpcos 0.068uFをNISSEI AMZ 0.068uFへ変更
・LPF段のEvox PFR 1,500pF x 4 を Epcos 1,500pF x 4 へ変更
・スイッチ下のLEDが赤

FX-2020A+CUSTOM 2018年6月15日発売 9,800円
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 23:48:17.43ID:aKw93vlM
DAC-X6J
1stロット 2015年5月発売 8,680円
・電源平滑コンデンサ: MCZ 16V 680uF x 6個
・R37、R38 がチップ抵抗

2ndロット 2016年1月〜 8,980円
・電源平滑コンデンサ: ELNA RJH 25V 330uF x 6個 へ変更
・表面実装電解コンデンサ:C4、C17が変更
・LEDへのリード線:1本 → 2本
・R37、R38 をチップ抵抗からメルフ抵抗へ変更

3rdロット 2016年4月〜 8,980円
・電源平滑コンデンサ: PANASONIC FC 35V 470uF x 6個 へ変更
・表面実装電解コンデンサ: 16V47uF x 9個 を中華メーカーSYK製へグレードダウン(音質への影響有り)

4thロット 2016年11月〜 8,980円
・電源平滑コンデンサ: PANASONIC FC 25V 330uF x 6個 へ変更
・HPA部のカップリングコンデンサをシルミックからELNA製オーディオ専用ハイレードタイプに変更
・アナログ信号上のカップリングにELNA製オーディオ専用グレード無極性RDBに変更
・アナログ回路部分のバルクにもELNA製オーディオグレード(85℃品)の電解コンデンサに変更

5thロット 時期不明 8,980円
・電源平滑コンデンサが固体コンデンサに変更
・アナログ信号部バルクコンデンサがニチコンVRに変更
・アナログ信号部カップリングがELNA 無極性CE-BPに変更

海外評価
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/measurement-and-review-of-fx-audio-dac-x6-dac-compared-to-topping-d30-and-fiio-e10k.2097/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 23:49:07.49ID:aKw93vlM
FX1002
FX1002A初期型 2012年11月発売 5,980円

FX1002A量産型(第5ロット) 2014年2月発売 6,680円
・ボリューム抵抗近くの抵抗の位置が若干変更された
・「出力段LPFには、ドイツWIMA製のメタライズドポリプロピレンフィルムコンデンサ」と書かれているが、実際に使われていたのはWIMA MKS4(メタライズドポリエステル)だった。

FX1002A NFJカスタム版(第6ロット) 2015年1月発売 6,980円
・LPFのフィルムコンデンサをERO MKC1862とEvox CMK(どちらもメタライズドポリカーボネイト)へと変更

FX1002J(第6ロット) 2015年6月発売 6,980円・リネーム(名前を変更)したのみ

FX1002J(第6ロット) 2016年5月再販 8,480円・約2割値上げしたのみ

FX1002J(第7ロット) 2017年3月発売 8,480円
・基板設計を大幅変更で内部はフルモデルチェンジ
・DCサーボ回路によるカップリングレス化を実現
・ゲイン切り替えDIPスイッチ搭載
・SLOW CHARGING回路を新搭載
・保証期間がお買上げ日より6ヶ月間に
・4アンペア以上の電源推奨
・アダプターの相性問題が発生、定番アダプターであるGF65I-US2427では動作しない。
・TDA7498E特有のホワイトノイズは残っている

FX1002J+ 2017年9月発売 8,480円
・MCUソフトウェア制御に変更してACアダプタ互換性改善
・DCサーボ回路を独立基板に
・底面にゲイン設定スイッチ(23.6dB/29.6dB/33.1dB/35.6dB)
・出力フィルターを一部変更

社長の北口誠哉が発熱に関するデータを出すと言ったまま逃亡
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 23:49:59.61ID:aKw93vlM
819 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/27(土) 01:18:01.93 ID:B+6po3oE
>>818
NFJアンドFX-AUDIO-のDACの基板画像
http://s.kota2.net/1556295311.jpg

NFJにとってはこれがキレイな基板なんだな

977 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/30(火) 06:52:32.76 ID:b68mEy0K
>>819
>>821
どう見たってHAC-02J+の基板でしょう
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 23:54:55.27ID:aKw93vlM
NFJ製品購入時の注意点

NFJ製品は品質管理も甘く、価格が同じくらいのSMSLやTOPPINGなどの中華製品よりも格段に品質が劣ります。

それで不良があった場合に即返品可能なアマゾンでの購入をオススメします。

また同じ理由でジャンクセールのような時には本物の不良品が出品されますので部品取り以外の目的で購入しないように気をつけましょう。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 11:53:09.49ID:h3D28Qp/
ステマのクセがすごい
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 09:51:30.21ID:T+ug+rJK
このスレではデータを取って出すと社員たちが大慌てで飛んできて罵詈雑言のあらしになる
ガンガン出しましょう

基板の写真もバシバシ上げましょう
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:59:31.58ID:oSkIgG6n
軽に煽られるとかダサw w
ゆっくり走るからいけないんだよ
軽よりも遅いってなんなのw w w
そんなゆっくり走るなら追越車線走るな
いつもマジで迷惑
ポルシェでも全然どかないやついるし
国産車だともっとどかないし
正直、煽られたとか言って動画あげてる人いるけど
周りよりも遅くチンタラ走ってるからだろ
周りに合わせられないなら高速乗るなよ?w w
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 09:52:09.07ID:jvN8An3n
nobsound、玉石混交だけど結構面白そうなアンプが多い。海外向けブランド?のlittle bearは割とまとも。
breeze audioブランドでも全く同じ製品があったりするけど同グループ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況