X



金田式 DCアンプ PART36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 21:20:48.47ID:UAcVX4ar
黒金田、白金田、デジタル派、アナログ派
Sic-MOS,MOS,TR型,真空管派
GOA派、完全対称型派、電圧伝送派、電流伝送派
初期型抵抗負荷差動派、超高速シリーズレギュレータ残党
みんな集まれ!!!!!
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおねがいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537162620/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 21:24:33.53ID:UAcVX4ar
前スレ溢れそうなので立てましたー
とりあえずテンプレは今回も前スレそのままっす
あまりすれ違いな話は、スルーするが宜し
0003名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 08:14:29.68ID:scnVvUsL
回路構成の妙がわかる方に語っていただきたく存ずるものである。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 08:56:38.27ID:scnVvUsL
好意的にブラインド教の趣旨を捉えるならば、
悪い製品は存在しない。と主張しているわけだ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 09:09:34.65ID:1qhAEKKz
メタルキャンTrプリの音が聴きたくて製作を開始。
超スロー製作なのでいつ聴けるのかは分からない。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 13:06:37.88ID:/C0DdHYw
>>5
バッテリー電源なら3日、余裕を見て7日、シャシー加工含めても2週間
早く作らないと腐っちゃうよ

MJ8月号買ってきました。Nutubeじゃなく普通にハイブリッドDCマイクで
ADCはマイクに対応して高電圧に、基本回路は前回と同じ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 15:58:46.75ID:60swHbTv
BGA省略版まで発表されて真空管の音を追及されているが、
AD、DA変換ICには数え切れないほど半導体が使われていることは
どう理解すれば良いのだろう。
先日、記事でDSDへのチャレンジをほのめかされていたが、
100パーセント真空管ディスクリートDSDDACなんて出来ないか、
などと妄想してみる。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 17:56:05.02ID:Vjg72w/V
アナログで録再、増幅は真空管システムはダメなのか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 19:03:51.52ID:VP8LhCRh
ADC/DACはコンピューターだからリレーや真空管で構成したら低性能すぎて使い物にならないのでは
0010名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 19:16:08.86ID:co6PHFT0
ENIACが何個あっても足りないくらいの計算量だろうな
0012名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 20:00:02.90ID:Vjg72w/V
ADCでもICは既製品頼み、故にDSDが候補に上がる。DSDの方がPCMよりレコーダー壊れやすいと思ったが最近は大丈夫?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 04:50:16.68ID:R2jpmtm8
>>11
バカハッケソ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 08:15:46.30ID:oHbK4aOt
もちろん9は狭い定義で述べてこの場に出てる話を踏まえていない、その意味でばか丸出し。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 09:06:18.09ID:75LDx+2M
14だけど11を指すのを間違えた、サマソ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 10:59:48.82ID:KguJD/kb
サマーソニックだな
0019名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 12:58:29.33ID:TqOy93iw
通常のPCとは違うよという細やかな意味だよね
0020名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 22:05:13.31ID:gln3gUKY
>>13-16
じゃあお前らコンピュータの定義とADC/DACがコンピュータと言える理由を書いてみろよ
どうせ書けないんだろ、恥かいてるのはお前らの方だぞ
0021名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 22:36:00.64ID:GoWCrbmQ
また発達障害か
0023名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 08:06:05.64ID:jsJNe4sA
20の言いたがるPCはプログラムに基づいて計算する。ADCとDACはプログラムを組まずデータ処理する広義のコンピュータに相当する。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 13:01:05.31ID:V9r8LTw9
今時としてコンバーターがコンピューターの一種であるという指摘は意外だったという点。この話はこのくらいにしよう。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 13:23:10.01ID:zsHahIEP
DCマイク最新版にサブミニチュア双3極管起用+電源が100Vを越える電池駆動という意欲作
0030名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 15:29:06.94ID:zsHahIEP
双3極管なので差動3段構成を含んでいるようだ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 14:42:42.71ID:wtKCYISQ
+電源電圧値は100を割り少なくとも今迄の時間差動3段は使わないように見える
0032名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 21:53:13.06ID:v4G468gE
SAOCによる音質向上を経験してしまうと、
マイクカプセルの出力から正極電圧を取り除くのに、
コンデンサーを使用している部分が気にかかる。
電圧シフト回路+SAOCなどでコンデンサーを追放できないか、
などと言ってみる。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 08:33:12.83ID:81zW5bwY
Nutubeにしたりビンテージ管にしたり、狙いはなんだろう。
前段は全部Nutubeでいいんでないか。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 08:33:13.39ID:81zW5bwY
Nutubeにしたりビンテージ管にしたり、狙いはなんだろう。
前段は全部Nutubeでいいんでないか。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 08:33:14.93ID:81zW5bwY
Nutubeにしたりビンテージ管にしたり、狙いはなんだろう。
前段は全部Nutubeでいいんでないか。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 11:04:24.88ID:xrHTsb2m
ダイナミック型マイクカプセルはNGなのかね。DCを通せるのが取り柄。
今日は光デジタルケーブル使用DACからXLRバランスでご機嫌。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 11:38:09.69ID:myRwPjdV
>>35
マイクの事かい?
マイクカプセルをカソードフォロアで受けるなら、Nutubeでも
使えそうだけど、それだとメーカー製の真空管内蔵マイクと回路が
そう変わらない。
金田流の、マイク信号を即増幅する回路だと、記事中に理由書か
れてるけど、バイアス電圧確保しつつ、電流流せるサブミニ管は
ごく少ない。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 17:59:23.10ID:Ly0XOmZT
秋田試聴会良い音楽を気持ちよく聴けた、
300B思いがけず良かったが421A,Nutubeは更に良い。
Nutube作りたい。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 00:48:48.00ID:aJLLLtK6
精力的だねぇ
NuTube、せっかくの新素子だけど単発製品でピュアA用としての改良は
される事はないんだろうなぁ、もったいないというか惜しいねぇ
0041名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 01:17:03.56ID:sIpZN3Cz
オールメタルキャン厨がしつこくてうざいが、
先生ご自身一回だけでやめてしまったのでやめてしまったので、
そんなに評価してないと思う。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 14:43:28.94ID:N+uIThPx
大事なことなので(ry
というかメタルキャンプリ昔作って電池で鳴らしたけど、良かったよ
完対以前のプリ回路として、回路を突き詰めた完成形だと思う
その後完対回路に移行したけど、完対プリ回路は2段目にCAN
使いにくいのと、曇ったAC電源でいい音出すために、回路の
シンプル化に転換したから、メタルキャンプリの系統は途絶えてしまったけど
ニッケル水素電池で鳴らしたら、今でもいい音するかもしれんね
0043名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 15:14:08.14ID:7U8Jl07q
金田式DCアンプでDC電源作れば?
0045名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 19:12:18.52ID:mc9KJg53
オールメタルキャンは91年か
バックナンバー見ると初段は2SK245
フラットアンプの初段はFD1840
電源は名石566、1161が枯渇した頃なのかモトローラになってる
今更ながら作っても面白いかもしれない感じはある
でも今作るならNuTubeでしょう、という事でバッテリー電源の
ハイブリッド三段差動のプリに期待
0046名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 01:42:27.73ID:Jm9FH4L6
>38
MJの予告には421Aはなかったが復活か。
スピーカーはオンケンとA-7?
都心の試聴会より桁違いにいい音と想像。
075はあの時代にしてはいい音なんだろうけど、
エッジが金属という限界が。
いい味とエネルギー感でジャズ向きと言われるけど、
YLゴトウエールオンケンとは言わないが、
フォステクスの最新ツィーターの方が良いのでは。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 05:38:42.33ID:cCxRQA2l
7月27日から放送大学でアーカイブス 音楽情報脳
0048名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/26(金) 09:20:46.89ID:TlJaXqAu
075の再生帯域は狭いですがとてもゴージャスな音色を持っている。
再生帯域やレスポンスだけで比較されるのはちょっと気の毒かもな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/27(土) 00:20:04.83ID:7tAlT02p
オンケンの方がエッジが柔らかいので、
大音量に対しボイスコイルがギャップから外れて歪みやすいが、
適正音量ならオンケンの方が数段いいだろ。
ジャズっぽい音とかは別にして。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/28(日) 02:32:40.90ID:TigyKjsQ
でも、オンケンは状態のいいものの入手は困難で
不具合生じても修理できないけど。
といっても075もとっくにディスコンだけど。
075(2402)プロユース仕様の設計で丈夫だから、
爆音試聴会にはいいかもしれないが。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/29(月) 22:32:47.39ID:35X0zVkc
そろそろ秋の試聴会のアナウンスがあるのでは?
音展で先生は10月と言っていたはずだけど。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/31(水) 09:35:25.84ID:2Ig40beT
DCサーボと云ってDC成分だけ取り出してNFBをかける
テクニックはDCアンプのACアンプ化となりとても残念。
DCを増幅する必要はないが音質的には超大な影響がある。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/31(水) 19:25:38.46ID:MePYxIc4
個人的な見解だが
カットオフ一桁台では不足だと思う
聴感ではカットオフの100倍くらいの周波数まで影響が及んでいるのではないかと感じる
だからせめて小数第1位にはしたい
0058名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/31(水) 20:02:16.80ID:VslpOI85
現実問題としては、アナログディスク再生の場合ディスクの反りによる超低域成分が発生する
低域特性が良すぎるとSPがビョコビョコ揺れてまともに再生出来なくなる
0059名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/31(水) 21:14:59.39ID:jqtoojXW
>>58
そんくらい臨機応変にやれよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/31(水) 21:44:50.87ID:YV63TZ3/
現実には小型スピーカーが多いからなのか、低域に問題があるレコードプレーヤーの
欠点を誰一人として指摘しない、これが今のハイファイオーディオのレベル
で本当にそんな事が問題な訳なの?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/31(水) 22:57:37.80ID:7K8J3td0
0.47uF×5.1MΩ×ミラー効果でだいたい0.06675010429703796412181894034209Hz
記事ぐらい読もうよ
当初からだから
0062名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/31(水) 22:58:57.51ID:7K8J3td0
でもね、DCから超高域まで同じ動作をするのがDCアンプの良さだったけどそれはダメになった
0063名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/31(水) 23:49:36.49ID:ZxIyVIZG
AOCという名のDCサーボを取り入れた球アンプやハイブリッドアンプは
いい音を出せているし、食わず嫌いじゃねーのかな
SE0.4uFなんて、新品で売ってもいないし、たとえ売ってても、ものすごい
値段じゃ使い切れない。サーボ拒否した古い回路にしがみついて終えるのも、
ユーザーの意志なら仕方ないが、ちょっと最新回路試してみてもいいと
思うがねー
0064名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/01(木) 00:51:27.10ID:DsqMnCfZ
全ての音楽信号がコンデンサーを通って
全帯域でコンデンサーの過度応答特性の制約を受けた音と、
基本的に直結でAOCにより超低域成分を注入してDC的に中和した音と、
どちらが良いか、結果は見えている。
肝心なことは、メインのNFB素子にCが入らず、
NFBループがコンデンサーに溜まった電荷により揺さぶられないことだ。
AOCという別ループでのDCサーボはメインNFBでのDCサーボとは
根本的に違う音を持っている。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/01(木) 09:39:57.21ID:6o1uwAf+
少し頭があればDCは百害あって一利なしとすぐわかる。
宗教だから何を言っても無駄だが。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/01(木) 14:58:41.78ID:AFezVufv
回路技術は進歩している
次々と新しい試みがおこなわれている
真空管を取り入れた
DCサーボを取り入れた
電流伝送を取り入れた

次はおそらく電流帰還
そしてダイヤモンドバッファ
再びのスイッチング電源
やがてバッテリードライブD級アンプに至る
進歩は止まらない
0071名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/02(金) 08:28:09.29ID:w8T0u76k
マニアの個人消費がどれほど環境被害になるかだよな。
スズ自体に単離できない微量の鉛が含まれてて、
ヨーロッパの何とかって団体は、無鉛にも有鉛と同じ管理・廃棄方法を求めてる。
あと、銃弾の弾芯には鉛がたっぷり使われてるぜ〜
個人でやめる意味なんて、ほぼほぼ無いと思うがなぁ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/02(金) 09:25:49.36ID:DSFeclpX
日本人は他人のルール違反を許せないからやばいよ
0073名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/02(金) 14:41:40.23ID:OjqH8lFg
そして日本人は他人にルールを決めて貰うと安心して従う国民性であると聞きました。
そのルールを破る者がいると許せなく集団性を持って避難するそうです。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/02(金) 22:57:17.12ID:ltSq1ZJ3
憲法と非難ね。有効な原則をルールに加えて盲信する。頻繁に疑うのも時間がかかるからな。連載記事とこのページが優れた再生音を出す討議になるか否か。記事はDSD22.2chに間に合うかな?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/03(土) 02:04:29.88ID:1CLa3vfx
金田先生、お元気なうちに、画期的な本質的合理的進化あるかな。
それとも、真空管やsicやnutubeで毛色を変えて終わるのかな。
前者を期待したい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/03(土) 08:48:09.93ID:3h/AEwxS
>>75
>本質的合理的進化
そのためには宗教を捨て、客観的に物事を進めることができる知能が必要。

第一歩はケーブルで音が変わるという空耳からの卒業が重要。
ま、死んでもありえないな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/03(土) 13:44:05.98ID:3rca48hT
>>75
金田先生、入手可能でないパーツで記事は作らないって昔から明言してるし
手配線できないデジタル回路は、既存の基板セットを流用だし、
進化する部分は、あくまでアナログの範囲内だと思うなぁ
0079名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/03(土) 15:23:21.27ID:+nCN8l/u
つまりアナログはこれ以上革新的進化の余地はないと。動かぬ世界一と。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/03(土) 16:44:45.13ID:B44NpusW
読まなくてもいいから買って
デジタル音源をまともに再生すら出来ない編集長だけど買ってあげて
0083名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/03(土) 23:33:10.95ID:1CLa3vfx
秋の試聴会の日程早く発表していただけないかな。
予約が必要な他の予定を入れられなくて困ってる。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 00:30:21.68ID:N0okjXRG
>>70
メーカーの量産品は、世に出る数が膨大なので環境への影響が・・・というのは
あるかもしれんが、アマチュアが自作で作るわずかな台数の影響って無視できない
ほどあると思う?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 09:07:16.00ID:1CPU7NFd
有鉛か無鉛かなんてまだ大した問題にはならない。
事実日本はまだ有鉛の商品が堂々と流通している。

オーディオに関しては、半田で音が変わると言うウソ、デタラメの方がはるかに害。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 12:01:15.74ID:1CPU7NFd
>>86
音が変わると言い張っている人は同じ音を同じと判断できないから、
音に関してはウソ、デタラメを言っていることになる。

これはベルデンが行った実験、
オーオタにいくつかのケーブルを見せながらブラインドでの音の評価を聞いたところ
ケーブルごとにそれぞれ違った音だと評価した。
しかし、最初から最後まで同じケーブルであり、同じ音も違って聞こえるという結果となった。

次に違うメーカのアンプ(オーオタは音が違うと評価)を調べた結果、電気信号は同じであり
両者の音は同じと明らかになった。さらに、入力の電気信号は忠実に増幅されていることも
明らかになった。

両者のアンプは部品、回路、半田など異なると考えられ、これらの違いで音が変わることはないと言える。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 12:06:39.65ID:1CPU7NFd
>>87
おもしろい実験だね、特に100円ケースが秀逸。

ただ、オシロの波形がどこの箇所か、積算なのかはっきりしないし、Youtubeの
スペクトラムを見てもそれらしい所は見つからなかったので、
解析も面倒なので、信憑性は不明。

ただ、スピーカケーブルにハンダを使ったらどうかな?とは思った。
銅線と比較し、電気信号に理論以上の変化があるのなら、半田で音は変わると言えるかもしれない。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 16:18:28.82ID:9MSeK4AV
振動の悪影響が大きいと考えるなら、
ハンダをケーブルとして利用するって、
いいかもしれない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 16:50:32.34ID:hIH/GFqb
>>83
10月20日
0092名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 17:32:14.93ID:VsADUb/5
>>88
1つ目の実験は、人間の印象操作に対する弱さを証明する実験ですか
ケーブルでは音が変わらない事の証左にはならないですよね
2つ目の実験は機械の精度が人間を上回っている事を前提にしてませんか
なんにしろその実験が示す通り、私含め大抵の人間はポンコツなのは否定出来ないんですけどね
0093名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 17:54:34.45ID:uuTl7PwG
>91
ありがとう。
でも、どこに告知あった?
関係者の方?
ひょっとしてマサさん降臨?
いずれにしても、確かな出所の情報でないとデマの可能性が残るので、
次号のMJに掲載されることを期待したい。
でなければ、マサさんトコのHPとか。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 18:05:31.49ID:JXMOzAFA
>>77
前に先生は6111も入手が難しくなったって書いてなかったっけ
最近の怒涛の採用は新たな入手ルートが見つかったのかな
0095名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 18:54:38.63ID:1CPU7NFd
>>92
>ケーブルでは音が変わらない事の証左にはならないですよね
ケーブルで音が変わらないは30年以上前のABXブラインド実験から明らかだよ。
ベルデンは本当に心理効果だけで音は変わって聞こえるの?を実証したにすぎない。

音でない何か、をオーオタは語っていたということが明らかになった瞬間ということ。
すなわち、音を語る=音ではない=ウソ、デタラメ ということ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 19:03:46.86ID:gp/2A10D
>>94
球の場合は、定期的にNOS(新古品)が現れるから、枯渇の見極めが難しいね
ただ6111の場合は今は、昔より高いとはいえ相場はWE球より安いよ
ヤフオクやeBayが苦手の場合は、日本の球屋のいくつかが、
定期的に取り寄せて、チェックして販売してるので、調べてみるといいかも
0097名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 20:14:49.43ID:d/ashCE/
ハンダに敏感な条件
ケーブルに敏感な条件
で測定しないなら違いは無いとゆう結果が出る
0101名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 09:17:44.69ID:hcikr/Nf
>>97
>ハンダに敏感な条件
>ケーブルに敏感な条件
具体的にどんな条件?
宗教の世界の話?
0102名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 09:19:40.90ID:hcikr/Nf
>>100
音A、音Bを聞かし、両者の違いが分からなければ音A、音Bは同じだよ、現実世界では。
宗教の世界ではどのように説明されているの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 10:55:53.31ID:6x3M72wu
録音出来なかった時代ならばともかく、
最新録音機材の製作編がそろそろ発表されるから、それを理解するのもいいと思うよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 12:34:12.75ID:0xGy48kG
お前らまだキチガイの相手してんの、キチガイには何を言っても無駄だし
隔離するしかない、ということはわかり切っているのだが
野放しにしたい勢力があれやこれや難癖をつけ理屈をこねてさせないようにしてきた
昨今の悲惨な事件を受けて社会的なコンセンサスが修正されるかどうか
されるにしてもまだまだ時間がかかる
隔離できない以上極力関わらない相手にしない、これしかないのだが
0105名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 16:16:58.23ID:KpvQAJBc
>>96
そういうのがありますか
枯渇の見極めはなかなかできないのね
アメリカ行って買い付けてる業者もいるし
0106名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/06(火) 17:20:31.54ID:hn2Bfc19
金田シングルプッシュプル聴きたけゃデノン390RE買えばいい、2万円で済む。犯罪に手を染める事もない。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/08(木) 10:03:46.29ID:apyRvBJD
金田式アンプのメインキャラクターにアキラの金田を使うのはどうか
若者がアンプ自作ブームが起きるかも
アキラ上映に金田式アンプを使う
0111名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/08(木) 13:50:20.10ID:Np6JEo7t
>>108
ちょっと透明感減るけど、一応金田式っぽい音からは外れないと思うよ
間に合わせに使うのはアリ
>>109
ネタにマジレスだが、芸能山城組のSymphonic Suite AKIRA は音ええぞ
今ならハイレゾ音源も配信されとる
0112名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/08(木) 15:28:01.83ID:WjCKvQM4
あれは音を最優先にして話半端な終わり方で大友は怒ってたが俺は配信もBlu-rayも買ってしまった。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/08(木) 16:53:31.28ID:gXAOknZs
>>110
アキラリメイクも知らない老害は消えろ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/08(木) 23:46:48.08ID:QbG4SHjL
>>110
AKIRAのサウンドトラックがアナログのLP、ブルーレイのDSDでリマスターされているのを知らない奴は消えろ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/09(金) 20:01:58.74ID:8XcmrvlB
SACDをBlu-rayに焼く話はあるけど突飛だよね。HFプレーヤーでややDSDが身近になった。考えるの大変だからBlu-rayビデオをAVアンプで鑑賞できる一方他を遊ぶ事にしたよ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/09(金) 23:14:28.35ID:TKr0dN72
>>115
AKIRAは芸能山城組でちゃんとしたシンフォニックのCDが出ているしね。
映画のサウンドトラックをそのままDSDにしたのではない。
スタジオ録音等の高音質ソフトをサウンドトラックとして使ったまでだよ。
芸能山城組はAKIRAのほかに彗星交響楽や恐山などスーパーHi-FiサウンドのCDが出ているよ。
CDは日本ビクターのスタジオで録音されたものだ世。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/10(土) 00:11:10.26ID:w/Ai0bxG
>>117
芸能山城組のリーダーは研究者でハイパーソニックエフェクトの提唱者なのよね
0119名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/10(土) 00:26:06.25ID:Caaor9sE
>>118
そう。
ハイパーソニックの研究では有名な大橋教授だよ。
芸能山城組で活動しているときは山城祥司。
超高域の音を聞くと脳のα波が活性するという研究で有名。
芸能山城組はガムラン音楽で有名だな。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/10(土) 00:37:53.08ID:w/Ai0bxG
そう
耳に聞こえない20khz以上の音が脳の報酬系を刺激し満足感を産む事を証明した。
ハイレゾ音源普及のエンジンになった。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/10(土) 13:08:19.55ID:2b/Nfuok
DSDいいね、FLACとはえらい違いだ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/10(土) 13:28:35.41ID:v/SLD+Nz
試聴会の告知あったね。
今回から入場者にも運営費の一部負担とあるが、
〇〇◯法は検討の上だろうか。
金田先生のかけるものではハチャトゥリアンやスターウォーズのテーマ
などが懸念されるが、桂川さんの曲はほとんど・・・。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 15:21:09.92ID:NnNd+yhC
著作権法か大川隆法と思った
0130名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 15:33:41.92ID:mlEnjGcC
モーター沼にはまって行く先に絶望したんかもしれん
まあブログなんて続けられる方が珍しいと思うけどね
0131名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 16:01:41.54ID:2Vt77ngJ
納税法
0134名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/15(木) 08:20:27.31ID:GY2SHmat
40年近く集めた金田式部品、もう作らないから捨てる。
MJのあげますにだすのも面倒だし。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/15(木) 09:12:47.01ID:Iy7EaRy8
>>134
玄関先に出しといてくれれば取りに行くよ。段ボール箱何箱もあったら嫌だが
0138名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/15(木) 09:45:51.66ID:gbVm4b/O
オーディオ事情なのかマニア事情なのか社会の風潮としてなのか
昔のマニアは自分の見知った楽しいものを文化として広めようと
盛んに交流したり活動してた。その名残はMJの試聴会の紹介ページに残ってる
今は個々に勝手にやってる感じで、苦労や努力してまで広めようとか
知らせようなんて気はさらさらない感じ、、なのかなと思えばコミケや
ワンフェスなんかは盛んなんだよな、してみれば単に文化としての隆盛の結果なのか
0139名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/15(木) 12:03:58.74ID:khPhp1g4
パソ通からHPの掲示板までは、多数のファンの交流みたいな文化があったね
blogの流行で、交流は一対一のミニマムなものになって、
ツイッター時代になると、交流は廃れて一方的な情報垂れ流し文化に
そして、ツイッターに馴染まない自作オーディオは、blogサービスの終了とともに
発信の場を失いつつあるという
0140名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/15(木) 14:29:31.64ID:SvBWjj99
金田式だけでなく、オーディオ界一大派閥の長岡派も、
10年くらい前まではHPの更新も頻繁で、
オフ会の記事も溢れかえっていた。
それが震災の前後くらいから火が消えたような感じ。
長岡派は金田式ほど高齢者の比率は高くないし、
なんでここまで急激に廃れてしまったのか見当がつかない。
せっかくテクニクスやダイヤトーンが復活してきてるのに。
ヤマハもGT5000など本格的な製品を送り込んできているし。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/15(木) 14:35:54.79ID:SvBWjj99
一つ思い当たるのは、SNSの普及率が上昇するとともに、
社会に他人を叩く風潮が蔓延したこと。
長岡派のオピニオンリーダーの1人である箱舟の主も、
かなりHP来訪者から嫌がらせを受けて
うんざりしていた様子がHPから見て取れる。
なので、オーディオの栄枯盛衰とは別に、
やっかみによる嫌がらせを避けるために、
情報発信が抑制的になっている、ということもあるかも知れない。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/15(木) 19:41:15.86ID:zAHS0U/1
最近はSNSなどが発達したので誰でも意見を発信できる。
昔からのオーディオマニア以外にも文系上がりの新参者などが大挙してブログに挙げる。
ちゃんとした理論でしっかりした技術があればいいのだが最近のOPアンプ差し替えで音がどうのこうのといったシロートがでかい顔ででしゃばる。
OPアンプはそのアンプに適した位相補償、負荷抵抗だどチューニングしないと本領が発揮できないのに単に差し替えで音が変わったと得意満面。
馬鹿じゃないのといいたいね。
こんなのが大挙してでしゃばっているんだから昔からの技術本来の書き込みなんて寄ってたかってつぶしにかかる。
要するに自分が何か新しい事項を発見した、すごいだろと得意になっているだけだな。
こんなのではオーディオも尻すぼみだよ。
オーディオは機械、電気、無線の技術の集合体。
OPアンプの差し替え程度で喜んでいるシロートは引っ込んでいろと言いたいね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/15(木) 21:28:27.10ID:1zIAtejA
メーカーも毎年激変
自作記事も
去年のマーラーと今年のマーラーは激変して別物に聞こえるのです
つまり去年までは間違っていたのです
無駄にしたのです

嫌になるよね
0144名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/15(木) 23:06:54.29ID:zAHS0U/1
>>143
メーカーも理論がわからない新参者に媚びを売っているんだろう。
しっかりしているのは大手メーカーでなくガレージメーカーくらいかな。
ガレージメーカーでもおかしいところはあるけどね。
俺はFIDELIX、バークンプロダクツ、SAYAなどはしっかりしていると思うけどね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 09:21:25.30ID:uher11p9
そもそもまともなアンプなら音なんて30年以上に渡って変わっていない。
音を聴いていない人たちだから、脳内音を実際の音と勘違いして大騒ぎしているだけ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 12:55:54.40ID:nakfNrBW
オーディオは電子回路がわかる理系の趣味と言わんばかりの
なんと偏狭なジジイの繰り言。
オーディオ評論家だって、回路設計ができる人なんて、
メーカー技術者上がりがごく一部にいるだけで、
殆どはメーカー製の選択と使いこなしが大半。
既製品が市場を支えているのであって、
アンプ自作派の部品代なんて売り上げは雀の涙。
142みたいなのがでかい顔してれば、
オーディオはますます衰退するしかないね。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 13:05:59.53ID:qEF76qY9
>>147
金田アンプは違いのわかる男の趣味だからアホ文系お断り
0150名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 13:33:13.41ID:3ETLI0Jp
>>147
必死過ぎてワラケるw
オーディオなんて偏微分方程式やフーリエ展開なんて必要なくて
中坊でも判る数式3つ位で足りる。
それすら判ろうとしない底辺高中退偏差値35低能か?w
0151名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 15:15:24.34ID:uher11p9
そうだな、中学生程度の知識でアンプの設計、製作は可能なぐらい簡単。
だから宗教化して空耳信者を集めなければ続かない。

結果、無駄に複雑なことをしてスピーカを飛ばす。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 18:12:23.59ID:oiQetLep
>>147
オーディオは電子回路、物理などの理論がベースになっている。
理系でも文系でもそれを理解していればいい。
お前は負帰還回路の安定性、位相補正を知らないのだろう。
これを知らずしてOPアンプの差し替えで音がどうのこうのと得意顔になっている奴が問題といっているのだ。
個人の趣味だから何をやっても構わんが理屈に合わないこと、つまりあるOPアンプに最適化してある負帰還回路で
違う特性のOPアンプを差し替えても音は変わるがその性能を100%発揮していないということだ。
特にLT1028などの2ポール位相補正してあるOPアンプなどでは発振しまくりだろうな。
負帰還回路でどういう条件で発振が起こるか自分で勉強してから出直してこい。
ゆとり君。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 20:37:09.41ID:5tPyaGTt
自作オーディオでもスペアナで数百MHzまで発振を確認してる人もいるけど
スペアナの価格を考えるとなかなか真似できない
0155名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 21:10:12.11ID:wd1dZtJj
ちゃんとした物を作るにはそれなりの設備投資が必要
自作でも同じ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 23:12:41.77ID:T+oJ+/LX
最近はPCで利用できる回路シミュレータがあるからそれでいろいろ検証してみるのもありだな。
実物の測定ではないけどある程度の方向性を見極めることができる。
フリーで使用できるシミュレータもあるからそれを使うのも一つの手だな。
ちなみに黒田徹さんがラジ技誌にSIMETRIXを使用していろいろな回路のシミュレータの記事を掲載していたしね。
ちなみに黒田徹さんはオーディオ技術者としてラジ技誌にいろいろ製作記事を書いていたが理系ではなく神戸大学の経済学部出身だよ。
あとはTINAシミュレータで有名なayumiさんも東大だったかな、経済学部出身だよ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 23:15:26.08ID:T+oJ+/LX
>>147
文系でも自分で勉強した立派なエンジニアはいるんだよ。
お前みたいなひがみ根性な奴は少数だろうがな。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 23:31:52.09ID:CNMvZZ+b
>>157
じゃあ自信持って参加すれば良いじゃん。
自信なくてバレないかとビクビクなんだろ?
0160名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 00:36:29.04ID:xQEfKrQc
>>158
だからちゃんとした理論で実験したデータなら自信をもって参加すればいい。
見よう見まねでOPアンプの差し替えで鬼の首を取っラようないい加減な記事が問題だといっているんだよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 03:14:31.23ID:XShxKLZc
非補償型オペアンプとか、ボルテージフォロア非推奨のオペアンプは
とっかえひっかえの素人自作記事でも、さすがに回路に配慮して書いてるでしょ
え?違うの?
0162名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 13:57:09.06ID:xQEfKrQc
>>161
シビアに言うとループゲインの0dBの時の位相余裕度がどれだけあるかだな。
安定重視なら60度くらいは欲しい。
発振するかしないかぎりぎりのところでは40〜30度くらいかな。
それ以下だと高域で信号が収束しにくくリンギング気味の尾を引く。
超高域発振に近いのでシローはそれに気づかず高域が伸びている、きれいに聞こえると勘違いする。
実際には発振一歩手前なのに。
それで満足しているのならそれでもいいが。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 14:02:35.24ID:xQEfKrQc
位相余裕がぎりぎりの場合ちょっとした負荷変動、配線の引き回しなどで発振したりしなかったりする。
定常負荷に関するキャパシティならある程度予測はできてもストーレキャパシティは実際に作ってみないとわからない。
ストーレはではシミュレーションできないからね。
実際の負帰還で厄介なのはこのストーレキャパシティによる高域発振。
マランツ7などはこれの処理で出来不出来が決まる。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 14:13:31.96ID:XShxKLZc
汎用性無いディスクリートとか、LT1028みたいな広帯域補償少なめで
ボルテージフォロアで使えない奴とか、そりゃそうだろうけど、ボルテージ
フォロア保証ある汎用1ポールオペアンプで、容量負荷でもない単なる
ラインうンプ回路の、とっかえひっかえ記事まで、発振の可能性だ
云々いうのは、なんか違う気もするね
0166名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 21:45:32.63ID:PKY2lYye
>>オペアンプ交換
スマホとイヤホンより絶滅危惧種なオーディオの裾野を拡げてくれていると思って・・・
0168名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 23:11:08.50ID:xQEfKrQc
>>164
カタログやデータシートでユニティー安定と書いてあっても実際にアンプを作ってみて負荷側の容量や配線の引き回し
配線部材によって発振ぎりぎりになることがあるよ。
データシートに書いてあるからといって絶対発振しないということはない。
要は実際に回路を組んでケースに実装して使用状態の負荷をかけて判定かどうかを見なければならない。
一段増幅のOPアンプならまず発振はしないだろうけど二段増幅のOPアンプでは注意しないとすぐに位相余裕がなくなるよ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 09:23:48.04ID:Vm83lruf
趣味としては見よう見まねでアレコレ交換してみたり変えてみたり出来るぐらいが丁度いい
あまり難しくなり過ぎて誰も興味も持たなくなったらおしまい
0170名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 15:25:38.62ID:nEt6rqSJ
>>169
初歩的な物と上級者向けを混同しないように
0171名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 15:42:26.78ID:NOZDC4uA
結局上の方の書き込みの話に戻っちゃうんだけど、昔は素人が変な
内容を投稿しても、掲示板とかだとすぐツッコミや横から訂正入って
変な内容は拡散しなかったのだけど、今はツイッターで訂正もきかず
拡散し放題、って問題だよね
これ、根本的に対処しようがなくない?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 15:48:33.01ID:N8cn9gy3
SNSによってデマがあたかも真実であるかのように
広まるフェイクニュースは、オーディオに限らない。
今の世の中の深刻な病理現象。
オーディオのオペアンプの差し替え云々というのは、
その中の極めて微細な問題。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 15:54:08.37ID:NOZDC4uA
>>169
一番最初に手掛けたのは、オペアンプ一つのラインアンプだったわ
回路もロクに知らずに、オペアンプの取替て遊ぶのが楽しかった
素人が試せる敷居が低い記事やキットは大切だと思うんだけど…
>>170
初歩的な回路でも、不用意にオペアンプ取り替えたら
発振するよっていうのが、上の書き込みにある主張だね
自作アンプは自己責任って、言葉一つで収められなくなる時代では
素人相手の記事やキットも衰退しそうだな
0174名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 16:10:48.21ID:wyYsU69X
SNSによるデマをフェイクニュースと呼ぶフェイクニュースwww
もはや何が何だか
0175名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 16:43:52.24ID:GOmxQd2X
最初はみんなシロート。
そして失敗しておかしいと思い勉強してベテランになっていく。
間違って投稿しても色々な意見が出てきてそれを見て本人が学習して技術を取得すればいい。
しかし最近はシロートでもオレオレベテランエンジニアになっているのでそういった意見には耳を貸さず逆に反撃される。
こういった風潮になりつつあるな。
そしてOPアンプ差し替えで音がよくなったとさもベテランエンジニアのようにふるまい俺のやったことは正しいと思いこむ奴がどんどん増えていく。
嘆かわしいことだ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 17:43:33.90ID:hycEu1Ti
それを言うならキンタ教祖様。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 20:16:57.21ID:P94/6gal
客観的裏づけは無意味、全ては聴感という事実
むしろ数値が悪いほうが音が良いという事実
最初期の部品と機材、最初期の録音が最高という事実

嫌になるよね
0178名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 23:18:11.66ID:SK58QMjF
トランジスター、真空管、パワーアンプ、プリアンプ、録音再生システムDACで追って貯まり後は温故知新になる。
順番凸凹まるで日本の交通手段の歴史の如し。逆にファンの多様性に対応しているとも言えるのか。
先生は大胆な方だ。まるで孔子。
ただアンプ製作の熱心さ当代1なので影響力がある。
柔軟な発想 製作意欲継続されて尋常ではない。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/19(月) 02:54:41.23ID:jjDyinQy
エミッター抵抗なしのTechnical Brain TBP-ZERO/EXを聞いた。
金田式アンプの妙なカラーリングがに気になっていたが
エミッター抵抗を取り除けば解決できるかも。
エミッター抵抗を取り除くと大幅に情報量が増える。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/19(月) 07:19:34.95ID:uHkt1wNP
GOA時代にはエミッター抵抗レスにこだわられていたが、
UHC mosから実現困難になった。
今のSicMOSは?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/19(月) 09:13:33.20ID:U327o70w
>>179
情報量が増える=音数か増える
ということ?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/19(月) 09:17:53.86ID:F/5uLy+8
エミッター抵抗がないということは熱暴走はどうなんだろう。
安定しているのかな。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/19(月) 14:25:02.05ID:K+MVTu6K
>>182
>>184
GOAは、ドライバー段と出力段の2箇所に温度補償をして、
エミッタ抵抗を省いていた。
考え方は、テクニカルブレーンの特許に近いね
旧MOS(2SK135とか)のエミッタ(ソース)抵抗とと球パワーアンプ
のカソード抵抗は基本的には要らない
UHC時代はソース抵抗確かあったけど、SiCは機種によっては、
温度補償1箇所つけるだけで抵抗レスになってるね
但し、過電流検出用の抵抗が、電源の保護回路に入ってる
0187名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/19(月) 20:18:17.74ID:T+f4n+Fu
エミッタ抵抗を無誘導抵抗にすれば良いのでは
0188名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/19(月) 22:50:02.71ID:o17xZyFl
誘導?
0189名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/19(月) 23:27:22.58ID:9eLK7FqC
>>187
無誘導というよりも抵抗値による微々たる電圧降下が問題のようだね。
電圧増幅アンプの理想は出力インピーダンスがゼロだからね。
0.1Ωとか微々たる抵抗値でも音に影響するようだね。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/20(火) 02:59:30.38ID:6EVEbsBi
100%負帰還かかってるだろ終段
0191名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/20(火) 03:01:40.26ID:mNIQ85XR
艦隊アンプはどうせNFBがなければ電流出力アンプだから、
0.1Ωの抵抗値なんて関係ないのでは?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/20(火) 04:47:35.80ID:eXusrntJ
>>190
エミッタフォロワだと100%負帰還だけど、エミッタ抵抗の挿入で
出力インピーダンスは測定にちょっと出るくらいは上がるね。
出力段の直線性が向上するメリットもある筈だけど、試聴では
何故か、無くせるなら無い方が良好の模様
>>191
完対だと、僅かなエミッタ抵抗の値でも電流帰還になって、出力段の
ゲイン落ち→オープンゲインに結構影響出るから、無いほうがいいね
0194名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/20(火) 10:26:20.60ID:qo+4mVI/
でもそれでは危険が心配
そうだコレクタに抵抗入れればどうかな
0196名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/20(火) 15:28:10.25ID:p9OOYTQN
>>195
つハヅキルーペ
0197名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/20(火) 15:29:42.55ID:eXusrntJ
>>194
現行の保護回路がそれ。コレクタというか電源側に電流検出抵抗入れて、
保護回路を動かす
コレクタにただ抵抗入れるだけだと、エミッタBIAS電圧で過電流抑制する
ような作用が無いから、熱暴走には効かない
0200名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 02:47:01.96ID:DOKnjfMB
>>199
1981年にここまで作って力尽き、そのまま仕舞い込んでたのを
定年後に再び作ろうとしたら、もはや老眼でままならず・・・・

金田式の恐ろしさの片鱗を見たぜ
0201名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 03:23:55.02ID:1CFLzq6x
>>200
っハヅキルーペ
0202名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 00:10:03.44ID:BI0TSzo6
今度の試聴会、今から楽しみで仕方がない。
ぜひ前回のを補って余りある大成功になりますように。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 09:55:17.52ID:6t4ydF9W
試聴会は有料になりそうとMJにアナウンスがあったが結局いくらになるんだろうか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 16:48:27.46ID:MUhf8L1X
MJ視聴会次回は
天海誠監督作品「アンプの子」
どんなアンプも金田アンプの音にしてしまう恐ろしい女子高生の物語
0205名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:52:30.88ID:bbf5d5EQ
夏休みも終盤ないし半ばを過ぎようというこの時期なのに
アンプを作った話のひとつも出ない、なんという事でしょう
しかし初めて作るならどれ?って感じの手の出しにくさが今はある
NuTube使った入門用ラインアンプ、ヘッドホンアンプでもあれば少しは、、、
0207名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 07:35:04.34ID:jUWHLN+H
次号はバッテリードライブの半導体IVCらしいので、
作りやすさと性能が両立していると期待
0208名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 12:00:28.00ID:Wd34jUBg
>>207
12V電源だとカーオーディオに使える可能性があるのだが
0209名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 20:25:33.06ID:LIdVepVM
(イベント動画、多数)
https://ameblo.jp/507576/entry-12482105018.html

最新作聴きましたけど、金田先生の作品はやっぱりスゲー! とんでもないわ(笑)
やはり自作系は金田式がナンバーワンでしょう!!

ラッパがホーンとはいえ、他を圧倒する広大なスケール感と、
強大な音楽の推進力!金田式はホーン型スピーカーに向いている音なのだが、
ちょっと聴いただけでタダ者ではない事が分かる。

マルチアンプ方式にした時にユニットから出る音の勢いが全然違うけれど、
ネットワーク式スピーカーをマルチにしたような勢いをスピーカーから感じますね。
迫力があるといっても、ちょっと昔風の巨大なハイエンドアンプのような誇張感だとか、
ハッタリを効かせたものではない感じですね。
しかし、この音圧の高さは、今までの常識からして、とてもこんなに小さいアンプから
出ている音だとは信じられない!

初めて聴く新世代真空管 Nutube とのハイブリッドとの事だが、
音は半導体の音という印象に感じられ、音色に関しては若干暗めで威厳がある音。
例えるなら、どこか英国の伝統的な渋さを連想させるもので、クラシック向けだろうと思う。
その質感は極めて高い! 「金田式はおかしいからw」 と友人が語っていましたが。
玄人向けではあると思うが、経験豊富なベテランなら音の凄さは立ちどころに分かる。

金田さんは魔法使いではないか!?他とは次元が違う!
最先端の新開発次世代真空管 Nutube というデバイス、「本物の音」 と遭遇した!

大人数の会場で爆音で鳴らしていたので、本来の音より若干歪みっぽかったかも知れない。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 17:04:21.51ID:SIjhs6np
浦安の試聴会、来月ですよね。
MASAさんより、詳しい案内まだかな〜
ここ見てたら案内出してください、楽しみにしてます。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 21:09:33.53ID:dVhsSPyt
ウエストの写真でもそうなんだけど、
ホーン開口の高さが高くなってツィーターが
座って聞いている人からは陰になっている。
数センチツイーターをあげたほうがいいと思う。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 18:23:29.99ID:8PqkH/au
ゴトウはボイスコイルを接着剤でくっつけただけで
ボビン省略型らしいが、オンケンはどうなんだろう。
ひょっとすると許容入力の差に結びついてるのかな。
金田式試聴会にはゴトウはちょっと、、、
0215名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 01:41:13.27ID:4y/aU8Q1
>>214
オンケンもゴトウと同じでボビン無し。
もともと小泉さんはゴトウで働いていて、独立した経緯もあってその辺はゴトウと同じ。
超薄のチタン箔振動板が独自。一台一台聴きながら手作業で最終調整をしていたのは小泉さんの丁寧な仕事の表れですね。
YLから独立したのがゴトウとエール音響なので、元をたどればみんなYL。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 21:12:50.22ID:xiL/7Xn0
ありがとう。
小泉さんが元ゴトウも、YL→エール、ゴトウ、オンケンも分かってたけど、
ボビンレスまで同じかは知らなかった。
ゴトウのダイアフラムは、中音8μ、ツイーター6μだったと思うので、
オンケンと大差ないのでは?
(ベリリウムは加工の都合でだいぶ厚いらしい)
マイラーエッジも同じだし。
JBLも含めて、ツィーターのエッジが、
ダイアフラムを折りたたんだ金属製なことが刺激的な音の原因という意見が多い。
最近のはどうなのかな。
YLはもともとウエスタンの子会社でコピー品を作っていたNECの職人さんが
独立した会社ということで、YL以下の4社はウエスタンのノウハウも
事実上かなり引き継いでいるのだろう。
園当たりの歴史を掘り起こす記事を柴アさんあたりが書いてくれるとうれしいのだが。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 21:57:45.68ID:JvvYKdIw
オンケンはボビンはあったような、、、ダイヤフラムは
16とか24μだったと思う
今は入手できないからJBLでもTADでも十分だと思う、値段も安いし
保守パーツも豊富、音も十分以上だろう
0218名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 11:34:52.33ID:wbpuixhV
TADは小音量時に情報量が激減するとの噂が多い。(特に4001)
長岡さんもパワーをぶち込んだ時のクオリティーは評価しつつも、そう言っていた。
耐入力を重視しすぎて初動感度が下がっていると思われる。
その逆がゴトウだが。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 23:51:03.11ID:wbpuixhV
スレ違いなので引っ張るのもどうかと思うけど、
手元の資料で、オンケン5000Tツイーターは8μ、500MTは23μだった。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 00:31:49.71ID:1WTIDzEW
>>218
TADが日本で有名になったのがイーグルスのコンサートだったからね。
それまではTAD何?というような扱い。
このPAに使用されて一躍有名になり一級品になったね。
製造はパイオニアだったのにね。
PA、レコーディングモニター用に作られていたので小音量は苦手だな。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 14:51:57.77ID:e+nrzZkf
「製造はパイオニア」っていうと、ファブレスファクトリーのOEM供給会社が
パイオニアだったように聞こえる。
実際は、パイオニアの1ブランドだった。
今は、パイオニアがカーナビ会社になってしまい、
別会社化されたが。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 16:13:38.76ID:yvPCgeqI
小泉さんが最後に発表してた愛燐が良さそう
スピーカーも自作だとバックロードホーンだとかも人気だけど
無理に決まってるんで外観の面白さや独自性にこだわらずに
素直に良い物使った方がいい
といっても今時の自作派は音自体にはそこまでこだわらないか
0223名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 20:32:06.60ID:9bnKEvu7
スピーカーではFAL結構良かった。再生音の意味で漸くUSBメモリー的な世界に驚いた。利用者と道具の適性が一致するかって大きい。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 23:42:47.07ID:JIlkwdBZ
かつて、高城先生がJBL、ウエスタンその他
世界中の名機と言われるツイーターを集め、
生録したバイオリンと生音を目の前で比較し、
全滅だったので、後藤精也さんと正確な音を追求することになった。
そのときのJBLっておそらく075でしょうね。
オンケンもゴトウの精神とノウハウは受け継いでいるはず。
というわけで、オンケンシステムを使用する
秋田の試聴会が羨ましい。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/09(月) 09:00:18.40ID:FaXdbRMH
HFプレーヤーとDACとスマホでFLAC WAVE PCM DFF DSF全てをDSD5.6MHzにできる。安くは5.6MHz。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 11:27:53.92ID:wj17p7YL
今月号見た。
どうも、昨年の事故に対する処方箋としては、
低音用パワーIVCの保護回路を電源遮断型ではなく
パワーリミッター型にすることを選択するということのようだ。
だけど、それだと、万一の事故のときのIVCの安全性や、
万一ピンプラグが接触不良になった場合などで、
電流伝送フィルター経由でのドライバー破壊トラブルが
十分には防止できないように思う。
やっぱり、保護回路連動した方がいいのではないでせうか。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 11:29:51.91ID:wj17p7YL
初段はシングルにして欲しかったところだが、
最近の3段差動の流れの否定になりかねないので、
採用できなかったのだろう。
一度は試して金田先生自身の評価を聞かせて欲しいところだが。
おいらが自分で試しても全く信用できないので。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 11:45:39.24ID:wj17p7YL
ノートPC用のバッテリーのスイッチング電源を評価されているのは意外。
これで音がよくなるなら、「単体のリチウムイオンバッテリー」にして、
金田式オーディオ用最新DCスイッチング電源(?)にすれば
もっとよくなるのでは?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 15:33:35.04ID:IJ7JGF7p
やっと缶入りが消えた
0235名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/12(木) 00:13:02.83ID:kgr0Xg/g
そんなことを言ってるんじゃない。
金田先生自身、35年くらい前にスイッチング電源を
使用されてる。
PC用途の、というところと、リチウムイオン電池との
比較で、
ということに驚いただけ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/13(金) 20:00:15.21ID:iyYWwayY
試聴会は有料というのが撤回されたね。
先生や五島さんやマサさんのご負担が心配。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/14(土) 00:13:07.13ID:sf+gZIAv
超シンプルパワーIVCで半導体シングルアンプ出てたの忘れてた。
今回の記事見て思い出した。
この回路はどうして定着しなかったのかな。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/14(土) 09:05:33.59ID:uxLEFw+U
おぅ金田ぁ、カーオーディオ用アンプ作ってくれよゥ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/14(土) 10:00:50.74ID:6VQrJn9I
昔々、WM-D6を使ったカセット録再システムで
車の中でもどこでも音楽を解放できる、って書いてたな
0242名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/14(土) 11:20:37.76ID:bahHlHJk
MJ2019.10の金田式アンプを作って見たいのですが、
最近のは全部電流伝送式なのですか?
メーカー製その他のプリやDACとは共存不可?
とすると、DACやらプリやアンプ一式作る必要あり?
0243名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/14(土) 11:34:28.35ID:p0FJ7mXf
出力に1kΩの抵抗入れれば電流伝送になるから
そういう変換ケーブル用意すれば普通に使える

UVプリンター使ったパネル印刷試した話がネットに
しかし、ここは誰も試さなかったのかよw
0245名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/14(土) 13:35:04.21ID:bahHlHJk
>>243

ありがとうございます。
手持ちのプリ、DACと金田式アンプ間に変換ケーブルを入れるわけですね。
オススメ抵抗はやはりスケルトン?
0247名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/14(土) 21:38:57.29ID:yePb3TY8
>>245
変換ケーブルで使えるけど、音の入り口に近い方がダメなら、その後ろも
十分に生きてこないので、DACやらプリを先に製作する方がおすすめ
ではある思う。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/14(土) 23:16:00.73ID:yDdUx6zH
>>247
たしかに。
やっぱり、DAC→パワーIVCかな。
NTUBE DACを調べてみます。

変換ケーブルの情報ネットにないですね。
みんなどうしてるんだろ?
0251名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/16(月) 11:04:06.60ID:shS31Qvg
今月の電池パワーIVCの回路はいつもの回路。
これで音質のアップはあるのかなー?
0252名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/16(月) 12:39:06.85ID:AdAQvzKI
変更点何だっけ?
0253名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/16(月) 15:55:48.19ID:ry4TfV5g
2段目差動のトランジスタ
1段目差動のFETとその定電流で1S1588やめてツェナーに変えた
補正CRの挿入位置
24Vのコンデンサの位置とOS-CONからCBBに変えた
かな
0255名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/16(月) 16:47:11.16ID:tYT6rVd3
>>240
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
0256名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/16(月) 17:27:20.12ID:AdAQvzKI
アキラと合致するよな。ハイパワー過ぎ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 00:22:51.86ID:0qguRO2R
サーモグラフィックカメラでリアルタイム撮影
0261名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 12:28:29.52ID:KL3oMDup
このスレで、パネル印字について、
シルク印刷とかUVプリンターとかいろいろ話題になっていたが、
某ガレージメーカーの告知で、
明らかにクリアーシートにレーザープリンターで印字したものを
フロントパネルに貼ってあってがっくりした。
ガレージメーカーとはいえ、1台35万円の機材なのだが。
3500円なら仕方ないけど。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 12:29:59.41ID:6OK+S6DC
本を買いました。
品を注文しようと思うのですが抵抗のワット指定がありません。みな1/4か1/2で良いのでしょうか。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 12:31:38.66ID:6OK+S6DC
すみません。作ろうと思っているのはMJ 2019年10月号のパワーIVCです
0267名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 13:20:00.60ID:VC7sF9Pf
そやから言うたやろー、ファブが使えるんなら小遣い稼ぎに
パネル印刷請負えば儲からなくてもアンプの部品代ぐらいにはなるんちゃう?

>>262
計算すれば、、、めんどくさいからしないけど電池なんだし
だいたいは1/4でも十分だろうけど、1/2
0268名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 13:28:27.77ID:VC7sF9Pf
そういや新採用のバッテリーの使用報告もないし、ここもダメダメだなもう少し奮起してくれたまえ
0269名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 15:17:24.96ID:WRI2lXdq
指定品で作れば、ワット数とか計算する必要もないよね
指定外パーツで作りたいなら、自分で判断できる位スキルは上げないといかんね
0270名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 16:40:48.03ID:6OK+S6DC
265です。

指定部品でいくつもりですが、
スケルトン抵抗を見ると0.5Wのものと2Wのものがあるんですよね。
その他の抵抗は指定されていないようですし。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 16:41:19.92ID:6OK+S6DC
>>270

すみません。
262でした。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 16:49:19.01ID:WRI2lXdq
記事で使ってるのは2Wの方だね
昔は2Wのしか無かったから、記事もずっとW数の記載無いけど
言われてみれば確かに、初心者は戸惑うかもね
0274名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 23:51:14.28ID:OBl2gzIx
回路図見て抵抗のワット数も計算できない奴は作っても失敗確実
0275名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/20(金) 00:49:00.14ID:Ady1HhmF
自作アンプでスピーカーぶっ壊してみて
0276名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/20(金) 02:57:11.13ID:YUlKsKEn
ニッコーム も入手難の値が増えてきたし、
新品を入手できる小容量スケルトンの大幅採用を
検討しても良い時期にきているように思うけど。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/20(金) 23:24:41.85ID:X9QrNKqa
生録再生実験の演奏者は五島さんが調整中ということだけど、
五島さんのCDのようにマルチマイクになるのかな。
できればワンポイントでお願いしたいものだが。
マルチとワンポイントの比較もできるということであれば、この上ない喜びだが。
金田先生のお元気な笑顔が見られれば贅沢を言ってはいけないが。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 11:34:31.59ID:8c63K/XU
XY単一指向性と、最近の全(無)指向性平行。どちらが好きですか?
0279名無し募集中。。。2019/09/23(月) 12:39:07.64ID:oFuIxpBk
2sa649不良品をキーホルダにしてるんだが
足が邪魔なので切断した
0280名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 16:04:08.43ID:FpVlA1fy
>>255
金田さんは山形と縁あったっけ?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 23:03:32.74ID:jvxfstuN
>>280
山形と違って秋田では?
秋田大学の物理の先生をしていたしね。
その時の教え子さんがDCマイクで録音をしているよ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 08:26:18.89ID:0FTa8PeM
>>283
アキラのなかで金田の友に山形が居るのだよ
0286名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 22:34:15.61ID:VDhNJ8DF
もうアキラは作品としては古臭い

芸能山城組の音楽作品はまだまだ行ける
0287名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 22:51:24.88ID:okb5x9O5
アキラの映像はすごいよ
もしかしてテレビか何かでしか観たことない?
4K、8Kの大画面でなら活きるかも
劇場で35ミリはとんでもなかった、あんな衝撃的な映像はちょっとない、しかもアニメだ
0289名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/25(水) 05:15:39.70ID:aQMlLpY1
ストーリーが古臭い意味

芸能山城組のサントラは良い
0291名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/25(水) 13:32:06.91ID:hapqxyAt
ストーリーが古臭くなったって?
まぁ来年は東京オリンピックだから現実が虚構を追い越すね
0292名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/25(水) 14:23:40.88ID:kFypJs8A
一部で70mmが有ったらしいけどホンマかいな?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/25(水) 15:03:30.21ID:kFypJs8A
>>287
4k UHD セット買ってアキラも時々観ているがソフト自体は2Kでアップコンバートしてる。オブジェクトというかプレゼンスというかについて俺は要らない。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/25(水) 15:43:33.75ID:kFypJs8A
HFプレーヤーのアップサンプリング機能でFLACとDFFが結局5.6MHzに出来るが比べるとFLACからの方が明瞭
0295名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/26(木) 04:36:14.43ID:0JVPeHMb
例えば宇宙戦艦ヤマトファーストもアニメ自体は古臭いが、宮川泰音楽は今でも一番良い
0297名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/26(木) 11:25:28.29ID:u7amEY5D
おそらく昔テクニカルサンヨーで買った物だと思うのですが写真のダイオードの規格ご存知ないでしょうか?

2·H 85Aと書かれています
0299名無し募集中。。。2019/09/26(木) 12:38:11.44ID:P41HubsH
安井章氏の電力増幅器は一時トランス入だったな
そういえば
0300名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/26(木) 14:01:34.81ID:HHud2Jp1
>>295
古くてもよろしいモノは在ると言いたいよな
0303名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/28(土) 09:33:11.74ID:Y+IZsUEf
スレ違いフロントプレゼンスにハマった。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/29(日) 03:24:00.28ID:/dzns8v8
>>297
この位自力で調べるられないような奴はカネダアンプ作っても失敗する
0305名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/29(日) 13:03:39.06ID:kyU1cnPY
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0306名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/29(日) 17:17:38.54ID:vHqrDyXh
ピュアオーディオ板
嵐吹きまくりやな
0308名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/03(木) 16:44:29.90ID:ohP9w8ap
そういう人時々来るからな。見染められる魅力を金田アンプが持っているから止むなし。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/03(木) 18:29:18.35ID:alkVBgVG
1万あれば、モバイルバッテリー 3個直列で15v
これ2組で+15v−15vの電源できるよね
USBケーブルばらして加工してプラグつけるだけで。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/06(日) 20:38:09.37ID:jw+TuaXX
>>309 そのバッテリーは3A流せない普通の奴か、3A流せる倍速タイプまたはそれ以上か。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/06(日) 20:57:45.42ID:TlYP0Y/9
モバイルバッテリーで検索すればいっぱい見つかる。
コストコでは5000maAの2個セット
のやつが2900円で売っている
もっと安い時もあったけど。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/06(日) 21:00:56.20ID:5hpQq9T4
ツイーター駆動用にNo-192の完成品をテクサンで購入しました
故障上等な金田式の中で、壊れにくい方だといいのですが
0314名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/07(月) 13:55:26.42ID:040iyqGm
>>312
電流容量と電流を混同しないように。エレコム で3A流せる奴あるけど多数派ではない。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/10(木) 00:49:52.50ID:boclNaw+
83ページの図4、超シンプルパワーIVCの回路って、
どうして後継がないのかな。
この上なく美しい回路に見えて仕方がないが。
記事の切り抜きが何処かに行って試聴記読めないのがもどかしい。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/10(木) 12:36:01.16ID:EM2CUK05
>>315
バッテリードライブに向かないのかも?

MJ 11月号買ってきた。パワーIVCは回路も完成されてて
細部の見直しと差動ハイパワー時の動作確認、って感じ

来月はアナデジ再生システムってあるから多分バッテリー電源半導体プリ&DAC
一番需要も人気もありそうな回路だし楽しみ
0317名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/10(木) 18:17:28.20ID:oEJGcdB7
10月号の85ページの図で右端が切れてるのは電子本だけじゃなかった
なにやってんですかねぇ
0318名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/11(金) 00:14:37.31ID:gTOZ0sPi
MJの他のライターの製作記事はあまり熱心に読んでいないけど、
バッテリーパワーアンプ(IVC)は金田先生以外発表されていない?
柴田氏はマネが多いからやってるかも知れないが。
リチウムイオン電池採用のパワーIVCは
吉野さんのノーベル賞受賞にあやかれてなんだかおめでたい雰囲気。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/12(土) 09:33:54.88ID:gyWNymw+
>>318
車用のバッテリーなら、MJ誌でいくつか作例あったね
窪田さんも1回やってたはず
鉛シールドバッテリー使えば部屋で充電できるけど
金田式で使う分には、リチウムイオン電池の方がずっと音いいよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/12(土) 10:41:44.55ID:blA7Sj41
先生が電池採用したころの記事で車のバッテリーは音が悪いって書いてたようなかすかな爺の記憶が
0321名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/12(土) 13:09:00.26ID:+8UE5LCu
クレルと対決したGOAアンプは車用バッテリー駆動だったが、
金田先生の関与外だったそうな。
インピーダンスが1オームのアポジーを鳴らしたという。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/13(日) 10:22:22.08ID:NMu3Uqow
当時のインデックス見るとバッテリードライブの記事って毎回ってわわけじゃないのな
0324名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/13(日) 11:02:37.15ID:17HaHH6O
86年から90年のあたりはほぼ毎回電池だったと思う
6C33CパワーアンプでAC電源が必要になって
その後に半導体完全対称パワーが続いて
ネオハイトップの水銀0化も伴ってAC電源回帰
そしてまたニッケル水素電池の高性能化と
リチウムイオン電池の登場でまた電池の良さが見直され今に続く
0329名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 10:03:15.49ID:wHpOs/TZ
いよいよ明日だな
ここ10年毎年行ってるが、このように定期的に開催してくれるのは頭が下がる
色々言われるような事はあるかもしれないが、一生懸命やってくれてると思う
ありがとうございます
明日も行きます
0330名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 14:12:41.56ID:oWKQ5PSV
>>329
やるだけマシとはいえ、やっぱり問題点は改善されていてほしいよ。
今は正直ネガキャンかこれ?という音なんだし。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 14:29:45.79ID:gb3hXYXd
でも、今年はドライバーとホーンが変更になって、
劇的に改善されてるよ。
さらにホーンをデッドニングするならおいらのエポキシ粘土と
ブチルゴムを2キロずつ贈呈したいところだが、
あの方たちの壁の作り方が怖くて近寄れない。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 14:34:21.10ID:gb3hXYXd
ホーン開口が高くなってツィーターが影に隠れるので、
ツィーターの設置を3〜5cm上げてもらいたい。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/20(日) 20:22:24.19ID:9/1R/Xac
今年の試聴会は、ここ数年では一番良かったのではないか?
カンカン鳴っていた中音ホーンが無くなったのが大きいと思う。田無の時の方が上だと思うけど、田無はスピーカーがオンケンだったからなぁ。
今回の生録再生は、再生音が歪んでた。
デジタルとアナログの音質比較という以前のレベル。両方とも同じところで歪んでいた。
録音というより再生側の問題で歪みが目立ったように思う。ツィーターがクラリネットの高音でビリついていた。
課題はスピーカーだね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/20(日) 20:45:31.87ID:9/1R/Xac
先週だったら台風で中止だったと思うので、開催できて良かった。
小事故はあったが、大きな事故も無くプログラムが最後まで消化出来てホッとしたのは私だけか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/20(日) 23:28:14.73ID:fqigj0PO
最初の構成の時に低音アンプがやたらと保護回路が働いていた理由は何だったのか?
対策済みとここで書き込みがあったが、
結果的に過去最高の保護回路動作回数だった。
前回のベリリウムとは違うとはいえ、
あんなに何度も低音がドライバーに入って大丈夫だったのか分解して確認したいところ。
火の鳥はいい音だったので、問題ないのだろうが、
録音再生は他の人が言うように明らかに歪んでいた。
最後の復活も右chが歪んでいたような。
一昨年よりはマシだったが、一昨年対策済みのはずなので、何でかな。
昨年スピーカーで聴けなかった生録音源を聴かせて欲しかった。
マサさんは台風に被災して大変だったようす。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/20(日) 23:57:57.83ID:mTCwAAjL
8cmフルレンジを9台スタックして
1台ツイーター、8台をシリパラウーハーにして
安心して試聴するのが評価に集中できて良いのではないだろうかと
傍からみてて思う
0339名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/21(月) 06:45:48.68ID:QAaJVoAm
>>337
低音が出ないだろ
0340名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/21(月) 06:59:05.17ID:9s4R1OxH
8cmフルレンジではスタックしても、今の会場では無理だろう。
会場は半分以上空席だから、無理せず会場を小さくすればよいのでは?
広い会場で超絶音量出すから壊れるわけだろ。
今年の試聴会では最初の構成は、スッペの軽騎兵序曲では問題は起こらなくて、2曲目のラフマニノフで保護回路が働くのが多発した。アンプが暖たまってきたら、DCオフセットが出てきたんじゃないの?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/21(月) 10:21:02.71ID:gT4V+pJp
最初は大音量で保護回路が働いていたが、
最後は小音量で働くようになった。
そこで、アンプ交換。
大出力タイプの予備を用意していたのか。
そこからは保護回路は働かなかった
録音再生実験は演奏者の作曲と言う前衛的?な曲だったが、
正直、未熟者としては、ポピュラーなわかりやすい曲で聴きたかった。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/21(月) 10:27:53.66ID:gT4V+pJp
生演奏の録音再生ではそれほどの音量でなくても歪んでいた。
デジタルの方が多少目立ったような気がするが、
アナログでも歪んでいた。
マイクの不調?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/21(月) 17:11:26.87ID:HgEDgYna
 500Wはパワーあり過ぎたから、
それ以降は低歪に走ったのでは?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/21(月) 17:11:27.10ID:HgEDgYna
 500Wはパワーあり過ぎたから、
それ以降は低歪に走ったのでは?
0347名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/21(月) 17:38:10.25ID:6mYpe1+b
先生のアンプで500Wなんてあったっけ?
8ΩではAB級180Wが最高では?
B級で200W超というのがあったようなおぼろげな記憶。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/21(月) 22:02:21.52ID:Dmsz8fl/
 UHC MOS FET差動出力
0350名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/22(火) 10:11:01.22ID:3V5CVnDo
240Wってのがあった気がする、と検索するとごく初期の75年には登場して
その後も何回か、で85/2にAB級280Wってのがあった
0351名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/22(火) 10:15:11.53ID:F8Z5DjU2
どのブラウザにもついている
ブラウザ内の検索知らないの?
あしあと開いて500を入れて検索してもヒットしない。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/22(火) 10:38:18.08ID:Ade66r5y
DCアンプシリーズNo160 4Ωで300W越えだった
0353名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/22(火) 14:25:29.28ID:AzBo91rE
試聴会の機材で次号掲載のプリがバッテリードライブハイブリッドってあるけど
どんなのだったんだろう? nutubeじゃないの?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/22(火) 14:35:07.25ID:bhqHI6zN
今回で録音は3回目になるが、どこかで聴ける機会を作ってくれないかな、、、
MJフェスでbizのMASAさんが1回目の録音を再生してくれたのがあったが、
もっと聴いてみたいです。
特に1回目と2回目は知っているスタンダード曲を生と録音で分かり良くて
凄く良かったです。

このような試聴会の開催、企画してくれている皆さん、ありがとうございます。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/22(火) 21:37:49.32ID:pu4qzvxQ
No.83、85/2のAB級280Wはよく見たらDOA、いわゆるBTL出力だった
No.84がSEPP出力で240W、8オーム、初GOA?
珍しく両機種、サンケンのトランジスタで色々過渡期にあったようだ
近年だとNo.225、2013/4,5くらいか?これが180W
最近はハイパワータイプで130Wぐらいが多い
0356名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/23(水) 09:52:49.00ID:tmU1oupN
生演奏は、初回奏者がアイドル風で可愛かったが、
演奏自体は、2回目の昨年が、ポピュラーな曲目と手慣れた演奏でよかった。
録音実験はアレだった?が、補って余りあった。
今年、男性の奏者が出てきたとき、ちょっとがっかり。
女性の奏者の方が華があっていいと感じた。
昨年の音源が聴きたい。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/23(水) 10:53:25.09ID:UANklOlC
1回目・2回目の演奏者はMASAさんによる手配、今回はタイムマシンレコードのGさん。
1回目と2回目の権利(著作隣接権になるようで)はMASAさんが持ってるみたい。

MASAさんが動いてくれるのが嬉しい試聴会になっていたが、今回で実質卒業だよね。
終わりの挨拶とホームページの案内みると残念ながら確定っぽい・・・
0359名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/24(木) 10:49:42.59ID:3Nyk4RkL
北海道の新冠町のレ、コード館の音響システムは
先生も関係されてるんでしょうか?

ギャラリーの説明ににDCアンプの世界的権威である
金田明彦先生が使用されていたパイオニア
PWA30が展示されていた。
無線と実験誌にDCアンプ発表以前の頃と思われ
1970年頃
0360名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/24(木) 11:48:35.75ID:zd6k2+dr
>>359
レ・コード館設立に関わった人の中に金田式のファンの人がいて、
金田先生招いて試聴会+製作会を何度も開いてたのね
そして、ホールに金田式とオンケンシステム入れて、先生から
古い機材をお借りしていつでも聴けるようにしてって、いろいろ夢が広がりんぐ
してたんだけど、いろいろあってゴトウの5wayオールホーンに落ち着いた
その変遷の経緯は詳しくは知らないんだけど、現行システムには
金田先生は関わってないはず。
ちなみに、試聴会関連とレコードで町おこしの経緯は、そのファンの人のHPに
詳細書かれてるから、検索すると出てくるよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 06:15:19.57ID:D4cE6HQM
アッテネーターが良いんじゃね
0367名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 19:13:26.46ID:iRDGCwel
金田スレに来るなら東京光音の定インピ型アッテネーター使え。
または自作
安っぽいVR使うな
0368名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 19:43:01.11ID:56LU2047
>366
その回路のボリュームは音量調整用だからAカーブで丁度良いはず。
うるさい事を言う人がいるけど、まずは作ってみることが重要。
頑張ってくれ!
0369名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 20:35:13.85ID:fMd9jlnX
>>363
>>366のリンク先の回路図は単行本 下巻の3ウェイ入門用チャンネルフィルターで記述されている
回路そのもので回路図上では10kΩ(A)

ただし文中で
>もし入手できればB型の方が便利だろう。

とありますね。回転角と減衰量の関係がB型だとリニアになるということからじゃないかな
例えば-12dB(1/4倍)絞るとするとB型だと10時くらい、A型だと12時くらいになる感じですかね
0370名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 22:52:40.50ID:N3OeeYYL
>>368
>>369
皆さんありがとうございます。
Bカーブを探してみます。
ところで、このボリュームは音量も変わりますが
カットオフ周波数も変わりますよね?
両方同時に変化させる目的なのでしょうか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 23:13:32.68ID:y67Ej9mJ
>>370
発表当時、繋げるパワーアンプの入力インピーダンスが220kΩという前提だった。
そのくらい高めのインピならカットオフの変化も実用上大きな問題にならない程度だということ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 23:22:37.37ID:09losAre
古い単行本探したら?
そのくらいボリュームによってクロスが変わるかの解説がある。
実用上無視できる範囲と言う判断に基づいている。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 02:04:33.34ID:41UNQPxt
電圧伝送が前提、しかも、メーカー製よりはるかにハイインピーダンス受けが前提とわかっているのだろうか。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 08:32:59.39ID:ifXvt2aA
>>371>>372
フィルターは固定抵抗にして、パワーアンプ側に音量調整ボリュームを
付けるほうが分かり易いのではないですか?
0377名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 15:29:16.97ID:U/avzsGx
>>375
パワーアンプの入力側に、クロスが変わらない程度の250kΩクラスのボリューム
入れる案は、SN周波数特性劣化ノイズ増大とメリットなし
0378名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 16:13:49.87ID:KEKu3evO
アッテネータでも同じだけど、高抵抗の回路を通すと音質劣化がひどいよ。
100kとか250kとかのボリュームは絶対やめた方がいいぞ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 19:01:09.76ID:f+9JB8pk
だから金田式ではロータリースイッチと高音質抵抗で作るんだろ
0381名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 21:30:45.66ID:41UNQPxt
高音質の抵抗でも同じ。
単行本に書かれてるけど、
チャンネルフィルターも出来るだけ低抵抗にしたいけど、
低抵抗にしすぎるとSEを使えなくなるから、
兼ね合いで10KΩという抵抗値になったということ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 23:51:11.09ID:gvfDMXfR
>>370
CRだけの6dB/octのフィルターだから前に繋がる出力インピーダンス(抵抗)と
後に繋がるアンプの入力インピーダンス(抵抗)を加味してVR位置をとりあえず
最大と中点でカットオフ周波数計算して見れば?
市販のメーカー製アンプの入力インピーダンスは10k〜22kΩだけど真空管アンプは
500kΩ以上かも知れん。
F=1/2πCRでね
0383名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 01:28:35.42ID:ttEwrEQK
金田式アンプは完全対象と言ってるが実際は準コンプリメンタリー回路だと思う。
準コンプリメンタリーの特徴として詰まったような音というのがある。
金田式にもこの特徴はある。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 03:00:10.49ID:jUKdoka1
MJフェスでは適度の音量だったのに浦安の試聴会ではまたいつもの爆音に戻っていた。
ホーン鳴きやエンクロージャーやステージの共振など大音量になれば不利な要素は多い。
MJフェスでは普通のオフィスビルの作りなので鉄筋コンクリートの床だったが、
浦安では、スピーカーを設置したステージは、
生演奏用に、適度に共振するように作られていたので尚更。
最近聴いた金田先生のアンプの音の中では、
MJフェスでの小澤氏のデモで鳴らされた音が一番良かったと思う。
音量が適切だったこともあるが、ウーハーが対向配置され、
振動板の反作用がキャンセルされて、
エンクロージャーや床に伝わるエネルギーが小さかったことも影響していると思う。
ウーハー以外は16センチの軽量ペーパーコーンなので、
重量級ダイアフラムのTADの1601bより桁違いに軽く、
反作用も小さいことがいい結果につながっていると思う。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 09:18:19.92ID:AfnxOIfy
>>383
完全対象とうたったアンプは他にいくらでもあるけどほとんどが回路を記号で書いた時の対象。
電気的には対象になっていない。
昔、ラジオ技術で高周波バイアスアンプの製作記事に書いてあったがNPNとPNPのトランジスタの組み合わせでは
電子の動作速度が違うので馬車を馬と牛を使って引くようなもの。
ほとんどの人は回路の記号的に対象と思っていても対象ではない。
電気の信号の動作速度で対象になっていないといけないな。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 13:35:41.85ID:O5cRL2UY
 それゃまあ金田アンプはマニアから見て完全に興味の対象だよ。対称かどうかは、ぺるけ差動の何故定電流回路が要るかの説明を読むと分かりやすいかも。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 17:46:46.39ID:3dcisrnq
 完全対称の構成が初段差動+定電流、2段目差動+α、出力段なので現行は暫くぶりの完対。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 19:35:50.21ID:63MYskK9
>>383
準コンプリ 同意
2段目の出力先(の機能)が違うと考えて、見方を変えることが許されるなら
上側がインバーテッドダーリントン・エミッタ(ソース)接地、下側が(ダーリントン)エミッタ(ソース)接地

歪み率特性でも、乾電池電源DCアンプの頃の上下インバーテッドダーリントン出力段との類似がみられ
動作的にも上側がインバーテッドダーリントン・エミッタ接地になっているからと思われる

ただし音質 不同意
コール田無では詰まった感じはなかった
0395名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 20:51:00.04ID:63MYskK9
2019-10,11だと、上は3石インバーテッド、下は2石ダーリントン
交流等価回路で「エミッタ接地(コモン・エミッタ)」を成立させようとするとそうなる
二段目の右は差動増幅器とインバーテッド1段目を兼ねているので綺麗ではない
「対称」に重点を置きたいなら、こんな考え方は論外
0396名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 20:59:05.72ID:RDYvsoA4
金田式とは言うけど、音さえ良ければ何でもあり
作りもせず音も聴かず、ここで能書きこねて何になっているのか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 21:47:28.25ID:63MYskK9
だよねえ
でもコール田無の頃はまだしも
試聴会でスピーカー飛ばすようになってからは怖くて
0398名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 21:58:10.60ID:mFY5wEkY
金田式は今で言うハイエンドだった
今はヴィンテージ扱いになりつつあるわ
信者は貧乏老人ばかり、と散々な状況だけど
今でも音は良いと思うよ
使って期待外れだった事が一度も無い
0399名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 22:42:20.44ID:WRp5N5ce
久しぶりに作って驚くのは音の一貫性
普通は長い事やっていれば音に飽きて別の音を、
みたいに考えそうなものだけど、回路も部品も違っても
音は一貫してる、それはもう恐ろしくなるほどで
信者の方が飽きて別の音を目指したりしてる感じがある
0400名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/31(木) 06:56:42.40ID:q5+2lzIL
>>392
インバーテッドダーリントン出力段の、初期バッテリーアンプが
1kHzと10kHzの特性が大きく違うのは、インバーテッドダーリントン自体が
ゲインを持つ出力段なので、特性違うコンプリメンタリ素子で出力段を
構成すると上下の特性の乖離が目立つから
初期の完対回路や、最近の完対回路の一部で1kHzと10kHzの特性が
大きく違うのは、2段目に位相補正を持ってきたことで、2段目の
出力インピーダンスが落ちて、上側完対段を十分な高域まで
電流ドライブできなくなって、上下の特性がずれてくるから。

実際に10月号、11月号のNo.267の特性は、位相補正を初段に
戻して、2段目のゲインを抑えるようにしたことで、歪率は1kHzと10KHzで
きれいに揃っている。だから、完対回路がすべて上下で動作が
ずれているような、十把一絡げで論じるのは、ちょっと乱暴だと思うわ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/31(木) 08:46:21.21ID:SA9585mU
 インバーテッドダーリントンはヘッドフォンアンプ用でパワーアンプよはダーリントンを使えと1 3種の本に書いてあった。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/31(木) 17:31:12.13ID:q5+2lzIL
例えば、差動回路の左右入力でインピーダンスが大きく違う場合、
入力インピーダンスが低い側をベース接地と見做して解析する例も
あるけど、共通エミッタの定電流の縛りがある限り、広い周波数において
差動の動作は崩れないし、崩れてくるような高い周波数は位相補正で
切ってしまうので、動作に影響はない
同じ理屈で、上側と下側の動作が違う、と言われても、歪率の測定で
悪化してない周波数帯域は、実質上下の動作は揃っていて、その
範囲が可聴帯域内なら、大勢に問題はないといっていいと思う。
変に定義にこだわると、いつぞやの安井・井上氏のような失態を演じる事になる…

ちなみに、準コンもドライブ条件良ければ良い特性を得られる
いま検索したら↓なページをみつけた。これなどは多分完対よりも特性は取れてそう。
ttps://www.audio-simulation.net/entry/2019/02/24/074947
過去に準コンの10w位のバラックみたいなアンプが、MJ誌のアンプ
コンテストで優勝したこともあったね。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/31(木) 21:28:07.71ID:LMNtZlu5
>例えば、差動回路の左右入力でインピーダンスが大きく違う場合
NFBがかかってるのか、無帰還なのか、デバイスがバイポーラなのかFETなのかも示していないのに意味不明すぎる
0407名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/01(金) 07:09:51.38ID:N2eubp9j
>>406
フルブラインドで音のみでコンテストをしたら、バラックが優勝しちゃったから
次の年の選考では、外観の出来とかも選考基準に入れたからって話があるね
0409名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/01(金) 10:22:08.73ID:+2OvCI19
LM3886の中身の出力段はまさしく上ダーリントン下インバーテッドダーリントンの準コンだが
うまく使えばそこらの下手なディスクリートより音いいぞ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/02(土) 02:03:59.99ID:04Vkoya9
超シンプルsic mosFETアンプ(7石)の記事の製作編が家捜しして出てきた。
本機の音では大絶賛で今後基本的にこの回路になりそうな勢いだった。
何で元に戻ったのだろう。
記事の中でそういうところも触れて欲しい。
おいらには分からないだろうけど。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/02(土) 03:48:55.30ID:1bVH23MN
記事が出る度に全部作って行けばわかるだろう
0413名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/02(土) 09:22:27.05ID:dUbpJV/S
>>409
LM3886は音を変えない理想アンプと言っていいと思う。
http://highreso0.html.xdomain.jp/sa_LM3886.html

音楽を聴くためのアンプとしてなら十分な性能。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/02(土) 15:42:03.18ID:jfnmOJRV
 単管超シンプルは高出力を得難いと判断されてしまったのでは?その後トランジスターと真空管と差動 3段までハイパワーで来て1段落といったところ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/02(土) 16:06:16.64ID:Qq0pLHVq
准コンの方がパワーは無いけど音良いとか言ってる人もいるな 海外のブラインドテストで 准とピュアコンのアンプで比較しても差がないのあるわ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/02(土) 16:08:45.71ID:Qq0pLHVq
DC作動回路って
オーディオブームのとき各社競ったけど
本当に 60年代後半のソニーのDCじゃない名器とかのと比べて音良かったのか? 
0418名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/02(土) 17:08:06.46ID:dUbpJV/S
1990年代に入れば廉価品でも理想アンプと確認取れているので、
金田DCアンプが相当性能が悪くない限り、音は変わらないと思う。

80年代、70年代はおそらくアンプの性能はすでに理想と思われるが、
60年代まで遡るとどうなんだろう?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/02(土) 17:54:22.89ID:Qq0pLHVq
>>418
ソニーのta1000番台のかなり古いけど当時高価なアンプ作りは相当良いけど
ピュアコンでもdcでもないやつ今聞いても良い音するらしいぞ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 01:05:59.61ID:cToak3lI
60年代後半のソニーの名器ってなに
そんなのあんの?
どれもこれもドンシャリってステレオサウンドに言われてなかったか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 01:47:16.54ID:PziErnk6
逆じゃないかなぁと思う。
部品のばらつきが酷かったので、カプコンが必要だったんでしょ?
初段に使える性能のいい(安定している)FETが登場して、大電流も流せて、流してもドリフトがないので、DCに出来たんだよ。
だから、DCに出来るほどの部品を使用して音が良くなったじゃないかな?
そのソニーの何チャラは、今残っている個体が当たりか、元々、選定品を使っていたのでは?
0427名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 09:17:12.89ID:i+kuGcnP
>>420
金田教の理想アンプというのはどういうのなの?

常識的には理想アンプというのは、入力信号をそのまま増幅し出力するアンプ。
で、実際に人間の聴力を考慮すると、入力信号をそのまま増幅し出力するアンプが、
音楽信号、SP負荷で多数見つかっている。
同じ出力信号なのだから、音はアンプに左右されない。

ひょっとして金田アンプで音が変わると大騒ぎしているのは単なるプラシーボじゃないの?
そのプラシーボによる音の変化を実際に変化していると勘違いしているとか。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 12:18:25.15ID:sF+VnFJO
相手にすんなよ
0430名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 17:11:23.84ID:2+GLGRZN
 普通の理想とは普段ノイズまみれ故それをキャンセルしたい、
聴きたい音は綺麗に強くしたいというもの。
金田では初段で有る程度その種を果たし差動出力まで行けば更に強化される。
その存在を知っていたり聴ける人は非常識でなかなか居ないもの。
金田さんが差動を「すべて」の本で解説されてたと思うので参照ください。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 17:31:15.38ID:2+GLGRZN
 上巻の方
0433名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 18:12:10.57ID:V6YtE16t
そして実際の音には興味ない人達
リクエストもない事だし本日レコードの日終了です
0434名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 18:19:45.61ID:i+kuGcnP
>>430
そうなんですか、普通のアンプはノイズが多いのですか、ホーン使いの金田信者に
とっては重要な問題なんですね。

私のは91dB/Wmなので普通のアンプで全くノイズは聴こえません。
20〜30dB程度大きいノイズにすれば実感が湧くのかもしれません。

ところで、金田アンプは初期のころからノイズはどれだけ減っているのでしょうか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 18:32:25.67ID:cRVsJIEK
金田先生はノイズばかり気にする聴き方を嫌われている。
ローノイズFETをノイズといっしょに楽音まで削ってしまうと評して採用を避けている。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 19:21:14.66ID:2+GLGRZN
 ストラヴィンスキー「火の鳥」を買った。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 19:51:03.40ID:nh+bw/Bo
高校生君?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/04(月) 17:04:19.76ID:SmK9MDug
 ハードばかり買うのはつまらんと思ったので。
 電解コンデンサの量を増やすとラッシュ電流が増えて限界が来る。
モバイルバッテリーで電流容量の多い物を選ぶのはスマートなのか?
 説明による電流調整が必要という事か。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/04(月) 23:56:47.24ID:Z4H0h5vM
>>438
原理でいうと電解コンデンサーの容量を増やすのとバッテリーの容量を増やすのは同じことなんだけどね。
どちらも電気エネルギーを蓄積するパーツだからね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/05(火) 04:50:14.68ID:tb4Qxl5F
>>440
そうね
タムラトランスもリレーと抵抗でラッシュ和らげるアイテム商品化してたし
いくらでもやりようはある
0443名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/06(水) 18:43:58.99ID:0g4z3Gfo
先生がかけるドラティの火の鳥は録音抜群。
基本的にこのレベルの音源にしてほしい。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/07(木) 09:28:42.15ID:9kIpSKEH
高出力光電型カートリッジにも取り組んでいただきたい
0445名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/09(土) 15:49:51.47ID:ogF+pTuf
MJ12月号買ってきた。イコライザー、DSCが半導体、ラインアンプが
Nutube3段差動ハイブリッドの構成でDACのラインは従来通りLPFも兼ねる
バッテリーは全てリチウムに
0448名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/09(土) 18:33:25.36ID:OgoJ6I+s
試聴会の音楽ホール、一年前に予約のようなので来年の10月はもう決まってるのでは?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/11(月) 08:41:08.01ID:MAmBWYSM
>>452
今月の回路はまだ未見だけど、双三極管は差動にすると
振動ノイズが、正側と反転側とで同じ波形で出るから、
2段目から同相帰還をかけると、直流の安定性向上に加えて、
振動ノイズもある程度キャンセルされてるはず。
怪我の功名だけど、浮かせる必要が無くなったのはいいね
0454名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/12(火) 00:30:53.00ID:CG7ZG8k6
今号で先生が書かれている「再生音は最も弱いところで決まる。」
ということには全面的に賛成だけど、
試聴会の最も弱いところはもはやアンプじゃないんだよね。
アンプで変わらない教じゃないけど。
ホーンが飛躍的によくなって、ツイーターが物足りないし、
ウーハーは重量級ダイアフラムの1601bに超軽量の箱とスタンドという
使いこなし上やってはいけない組み合わせ。
ただでさえ反作用で振動しやすい状態なのにあの爆音。
田無のときは軽量振動板の416をホーン付きで鳴らしていたので、
振幅も反作用も小さくなっていた。
何よりレコードの盤の状態のばらつきが大きすぎて、
デジタル限定にして欲しくなる。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/12(火) 08:51:48.50ID:Qb43FsoM
 飽和しない領域で最大パワー出したいのは分かるけど芸術として成立させんと。LPよりテープを持ち込めばいいのに、昔から滅多やらんよな。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/12(火) 09:57:38.28ID:bCMInFin
過去の録音ソースは演奏家の権利問題とかいろいろあって、
公の場で披露するのは難しいんだって聞いたことがある
0457名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/12(火) 15:12:15.81ID:E2yP22Ov
 一般化化がツラい話か、宣伝効果半端ねえと思うが。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/12(火) 15:48:15.62ID:Qb43FsoM
 低音だけでもBTL導入の進むのは喜ばしい。フルレンジスピーカー使っている方はフルバンドに影響が渡るわけだ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/13(水) 04:07:44.77ID:+BAWdpYn
欠点には負帰還でお化粧すれば気にならなくなる
出音に問題が無いのに気にするのは気にしすぎ
0461名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/13(水) 12:48:17.80ID:2aeCIiYE
電池管とか直熱の電圧増幅管は、対策なしだとマイクみたいに振動拾うね。
基板浮かすとか、Nutubeだとネオジウム磁石で挟むとか見たけど
差動の利点を活かすやり方はスマートでいいね
0462名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/13(水) 14:28:27.02ID:YiddUfov
磁石についてオーディオショーで出てたコルグの人に聞いたら
あれやると中で光ってる部分がとても細くなるんでフィラメントが
固定される以外にもなんか影響があるんではないかと
と申してたよ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/13(水) 18:06:07.52ID:oss80IfY
>>462
実際にやった人の実験データー欲しいね。
それであまり支障が出なかったら使ってみる手はある。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/13(水) 18:49:20.01ID:r3zY2S38
フレミングの左手の法則でフィラメントが一方に押し付けられるの良いの?
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 00:16:29.74ID:Tlx2D9n7
イコライザーIVCのTr3エミッター、ベースまわりは違ってるよね?
1μFはD-Tr2,Tr3のベースにつけるんでそ
2019/03ではそうなってる
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 09:17:47.99ID:JRSU5dIr
MJ誌に限らず雑誌は誤表記が多いよ。
雑誌のまま作るのでなくある程度回路動作を理解して作らないといけないな。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 11:19:38.61ID:EmIcxrAr
そんなこと言ってるとますます購読者減るだろう。
誤表記を減らす努力はすべき。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 11:41:30.97ID:tzuHB8oI
俺に言われてもな
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 11:49:20.82ID:DHt8T2Yg
回路図の誤表記は致命的なミスだわな。
無責任なMJ、その読者だから許されること。

ちなみにPCB化されている場合は、CADで回路を作るので、それをそのまま掲載。
だから基本的に回路の誤表記はない。
金田さんは未だにPCBは音が悪いとか言っているのかな?
0472名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 14:00:27.74ID:OpsAsxWy
 許容誤差の範囲が理解できないとツラい。回路のもたらす音に圧倒されるので新月号買うけど。誤記は初心者泣かせだわな
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 19:24:15.01ID:4L5l5Xih
>>471
今はDCAMP.bizさんのプリント基板にお墨付き出してる位だし
昔ほどこだわりあるわけでもなさそう
ユニバーサル基板の利点は、自前で基板発注できないユーザーが
基板の供給者に、供給絞られて、チンコ握られない…じゃない、制作意欲に
釘をさされない事だな
bizさんの悪口言いたくはないが、作りたいと思ってもリリース予定無い
基板や、リストから注文しても在庫無しで予定未定の基板が多すぎる。
特に、定電圧回路や保護回路の基板は、毎回ほぼ共通だし、常時在庫供給して
くれてもいいのに
それなら自分で基板発注すれば?って話になると、基板CADソフトとかの知識
要るし発注までの敷居も高く、一人分だけ作ると単価高い。元を取ろうと沢山作って
頒布したら以前頒布してた誰かさんみたいに、編集部通してクレーム入るから、
リスキーだし、エッチングで全部自前で作る手もあるが見た目悪いから買い手
つきそうにないし、自分の分だけ作るなら、ユニバーサル穴開き基板でいいかなって
なって、結局もとのAT-1と7本練りに戻るんだよなー
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 20:46:36.51ID:jVyScaaS
>>475
bizさんもね、売る以上は動作確認した基板でないと。
だから部品買って一式は作り、記事の誤記があって設計中気が付かないとやり直しだし。
それを2カ月に一回はやってられないでしょう。
何枚売れるか分からないし、欲しいと言われても2・3人規模相手じゃやってられない筈。
もっと作る人いるんですかね?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 21:58:56.17ID:ZjJw9Ejg
7本よりが最高かどうかはさておき、
良いと評価するケーブルの芯線で配線するというのは
筋が通っている。
世の何十万もするケーブルを使っているマニアが
プリント基板のアンプを使っているのはどうかと思う。
NFBループ内は影響が少ないとしても、
内部配線は最高のケーブルで統一したい。
この辺りは自作の醍醐味で、
メーター10万のケーブルが最高と思えば、その芯線で
基板配線することも可能。
敢えて疑問を呈すると、
2497でアンプ間接続してるのに7本よりは少ないんじゃないかということ。
まぁ、各自パワーIVCは基板配線も19本よりを使うのも勝手なわけだが。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 23:57:58.94ID:Bc2wrVAq
部品もチップ部品しか入手出来なくなるのは時間の問題なんで
今から色々チャレンジしとくのも明日の為には無駄にはならないだろう
でも金田式の音質の良さの秘密じゃないかと極初期から言われていた配線だし
実績もあるから出来るうちはそのまま真似して7本より配線だよな
0480名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/15(金) 06:24:26.53ID:UbhfRE1g
>>476
アマチュアの片手間で忙しいってのはわかるし、ある程度注文まとまらないと
基板に出来ないとか、動作確認きちんとしないといけないから早々リリース
出来ないってのは重々承知だけど、せめて忙しい時に数週間音信不通
になったりせずにちゃんと告知するのと、リリース予定のまま食い散らかした
ままのサイトを更新して、リリースするものは絞って告知する、リリース
終了して復刻予定無いものはリストから外すかリリース終了と記載しないと。
仲間内でワイワイやるだけならいざしらず、金田先生のお墨付き貰って
基板作ってる唯一の人?なんだから、事情知らない人はなんだこれって
なるよ。
>>478
出来るやつはどんどんやればいいんじゃね
自作オーディオの世界がどんどん縮小して、じじぃばっかりになってきた昨今
若い初心者が気軽に金田式に手を出すのに基板キットの頒布は有用だと
思うから、bizさんにはこれからも頑張って欲しいし、それ故苦言も言いたいのよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/15(金) 17:17:22.45ID:DxnNL1Da
今時は、フリーのKiCadで回路図入れて、パターン引いて、Seedあたりにガーバーデータを
アップロードして、2週間後に船便で激安基板が届くという感じだと思うけど、こいうことを
やっている金田ファンはあんまり見かけんなぁ。
みんな年取ったんだよなぁ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/15(金) 18:16:43.35ID:UbhfRE1g
知り合いの金田ユーザーは仕事で基板発注に出す事も多いけど
金田式はAT-1に7本練りだな
金田式関連でプリント基板外注した事が無いわけでもないらしいが、
自前のHPでは告知はしてない
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/15(金) 19:56:31.92ID:ktP+acn0
銅箔ではインピーダンス大
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/16(土) 02:01:24.65ID:T/LztXQX
レジスト良くないの?
レジスト無しにして代わりに金メッキ仕上げにするといい音になるんだろうか
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/16(土) 05:00:07.95ID:ftsStSFE
>>487
以前やってた奴が編集部からクレーム入って、止めさせられてんだぞ
それなければとうにやっとるわい
0490名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/16(土) 12:17:05.49ID:WmRHiUSG
アンプの自作文化なんて風前の灯火なのに、基板配布とかクレーム入れてるのか…
客層が老眼でろくすっぽ基板作成もできなくなりつつあるのに、なんで邪魔するのかね。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/16(土) 20:58:15.65ID:ftsStSFE
>>490
当事者から直接聞いたわけではないので、クレーム入ったので
頒布をやめたという事実以外の詳細はわからないんだけど、
頒布の規模が大きすぎて、商業利用を疑われたのか、単に
特許絡みなのか著作権(回路に著作権は無いはずだが)関連なのか・・・。
bizさんのところは問題なく立ち上がってるから、金田先生の許諾が
得られれば問題ないのかもしれない。又は必要最低限の規模なら
黙認されるのか。お気楽さんとかやなさんのところの、完対類似の
基板が問題になったことは無いはずだから、回路は一緒でも配置が
異なれば問題ないのか(回路図配置利用権はIC内部限定の筈だが)
>>491
位相余裕は取れてるから、動かないってことはないよ。過去の差動二段Reg
とか例外はあるけど
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 00:14:17.64ID:ZIpavk/G
>>491
70年代に基板起こしたけど大発振こいて抵抗焼いてから大人しくユニバーサル

>>493
dcamp.bizは先生の仕事したりしてるし
0496名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 00:22:41.50ID:W+GJf3ny
差動二段、カスコードブートストラップ、二段目負荷抵抗パターン付き、
プッシュプルエミフォロ、各種位相補償パターン付きの
基板だけを売ったらまずいのだろうか
「MJ」「金田式」「GOA」「完全対称」をうたわず、素子の指定もなし
0498名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 08:33:03.76ID:JKr4uDkR
金田式って明記しないのと、継続して売りまくったりしなければ、
グレーだけど黙認されそう
そういえば、昔のガレージメーカーで、あきらかに金田式じゃんって基板
載せて売ってたとこあったね
0499名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 08:45:20.97ID:K0UdG+wQ
 ブートストラップは使い物になるの?金田では採用例ないのでは。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 09:57:39.66ID:O3v4ug3x
編集部が基板製作者にクレームつけたとすれば、その法的根拠は何だろうな?
元々、自作者のための回路記事を載せて雑誌を売るのが目的だろ
基板でも何でも良いから自作者が増えれば良い筈だ。

次いでだけどGOAなんかLH0032のパクりだから回路がどうのこうのと言えるわけでもないしな
0501名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 13:13:51.58ID:JKr4uDkR
>>499
カスコードブートストラップだから、古い回路によくあるゲイン稼ぐための奴じゃなくて
素子の耐圧上げる奴ね
>>500
確かLH0032を電池で鳴らして音に感動したけど、電池消耗ですぐに
動作点ずれて音悪くなったから、負荷抵抗入れて改良しようってのが
GOA事始めだったかと
インスパイア?
0502名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 13:43:10.07ID:JKr4uDkR
権利関係の話は、某音楽管理団体筆頭に、妙に敏感になってきてる気がする
法律的にOKだろって話もあるけど、普通は関係者相手に事を荒立てたくないし
0503名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 14:07:05.22ID:ED/zQrhP
楽曲と同じなんじゃないかな??
それを用いて演奏するには上演権、演奏権みたいな
記事の解説に従って作るもの、演奏する感じ

個人で作るにはもちろんOKだが、商売として作るとなると
それを用いて商売しても良いかの許諾を著作権者に必要なのか??

裁判にならないと白黒付かないかもしれないが、権利がらみで
黒になると、事例からかなり厳しい判決になるんじゃないかな・・
会社をも簡単に潰れますからね
0504名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 15:44:35.72ID:2Fs8RU7i
音楽著作権はコピーされるとCD等が売れず収益機会を奪われる、即ち金銭的被害がある。
金田式は回路はこれです、皆さん作って下さいだし基板を金田さんも発行元も販売していないのだから、基板売ってたとして誰も損害も遺失利益もない
クレーム入れたとするなら編集部が馬鹿
0506名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 15:50:52.73ID:2Fs8RU7i
むしろMJ誌購読層は高齢化して部数も減ってるのだから若い新規参入者を増やすためにも自作のハードルを下げ再現性を高めるためにも基板配布者にはお礼を言っても良いくらい
0508名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 15:59:53.42ID:2Fs8RU7i
公開して読者に作ってくれといってるビジネスモデル(MJ)なのにクレーム入れる方がモラル的にも馬鹿
0511名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 18:17:32.61ID:ED/zQrhP
編集部が基板化などで収益源とするかどうかは、編集部の勝手だが
著作権は生じているんじゃないのかな、
自分らが商業活動をしないからって、誰でもどうぞご自由にっての
はね
行使するかどうは、それなりの判断でやっているのではないかな
そうすることで損していると思う人もいるが、そう考えない人も
いて、
何についてもそうだが、いろいろあるね。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 19:10:14.36ID:GWxXb6PB
アマチュア無線のCQ誌は、たまあに基板が付録で付いていますね。
トラ技(トランジスター技術誌)も付いたことがあるような?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 19:25:34.80ID:2Fs8RU7i
>>511
著作権者は金田さんだろうなあ

>>512
その通りだがMJの中の人のレベルが低くなったのは、回路図のミス、配線図のミスがそのまま訂正されず掲載されてることからも自明
それと金田さんの回路は安定せずコロコロ変わるから、基板起こしを外注するにしてもそこがネック
0516名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 19:38:43.34ID:ZkzDzZBP
>>514
トランジスタ、FETの3つの基本回路
差動回路
カスコードブートストラップ
エミッタフォロワ
準コンプリメンタリ

それぞれオリジネーターは別に居る

>>505
そうだね
金田さんは反省しないと
0519名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 19:54:37.18ID:GWxXb6PB
撚り線も付けて?AT1にパーツのイメージ印刷して。パーツ付きは別料金で。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 20:17:21.86ID:ZkzDzZBP
>>519
縒り線は鮮度が大事で、作る直前に縒る
具体的な縒り方は〜〜〜、中心の1本が長く残れば成功である
というご指導があった

縒ったものを売っているが、こぶがあるしサビ止め油脂が塗ってあるので音悪いので買ってはいけない
というのも
0523名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 20:24:09.14ID:2Fs8RU7i
>>521
そういうこともあったねえ
テクサンがその昔、より線作って売ってたわ。錆び防止にフラックス吹いてた。
おいらは簡単なのでドリルに挟んでギュンとよってたわw
0525名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 20:53:32.91ID:rcof0WoC
今はオーディオ業界はもちろん雑誌社だって斜陽で大変
おまけ付けたりコラボしたりで生き残りを画策しなくちゃならない
権利だって最大限に活用したいだろう
読者雑誌社著者がウィンウィンの関係になるように編集がうまく企画をたて
商売につなげるのが理想だろう
現状そういう感じじゃないのがもったいないんだよなぁ
0527名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 21:56:12.59ID:ZkzDzZBP
MJオーディオフェスティバル (WEST)
MJオリジナル ハイレゾ再生デジタルオーディオプレーヤー基板

頑張りは見せてる
付録とMOOKのStereo誌と双璧
0528名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/18(月) 00:19:22.64ID:gYlMxIpC
あのクソイベントのクソ音を許容し続ける編集部の作ったものなんて、とても信用できないのがなぁ…
0529名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/18(月) 00:29:27.52ID:JmqnQpaj
因みに編集部が作った物じゃないよ、
折角オリジナル商品をメーカでもないのに手に入れたのに、
雑誌というメディアを持っているのに、その先の展開が出来なくて
残念極まりないね
売るための努力すればいいのにと見て思うな

更にもったいないのは、記事と同じパターンの基板まで用意するに
も、結局編集部としては活用できなかった、
たまにYオクなどに、ひっそりとbizさんが、その基板を売ってる
電流伝送方式の単行本のアンプ基板かなりの種類作ってるみたいで
不良在庫になるのかな、いくつか分けてもらいました
0530名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/18(月) 01:21:13.22ID:n9gEIOZ1
ユニバーサル基盤で部品の足同士を直接接続するのが良いんじゃね
0531名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/18(月) 11:21:56.89ID:PGEbxCqn
>>530
長いパターンのところに足流用しちゃうと、改良する時取り外すの大変なんよ
部品の足はランドで留めて、配線廻しは7本練りとかOFC単線とかで
引き回した方が、楽よ
0533名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/18(月) 19:03:14.10ID:t5fc7bhY
モバイルバッテリーの中身の
18650 バッテリーを
使えばいいのでは 出力 30A ってなってる
3.7v3120maって書いてあるけど
0538名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/19(火) 11:15:59.15ID:7FFf7wyi
バッテリーの充電の際はどの様にしていますか?

電池を充電器に移動して、充電→再設置?

アンプ本体のスイッチをオンすると電気供給しオフすると充電する様に工夫されている方いらっしゃいますか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/19(火) 11:46:34.60ID:VrrSfzF4
バッテリーははずして充電器で充電
そんなに頻繁に充電させてたら寿命がはやまる
ニッ水、LIBは充電回数
0540名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/19(火) 12:08:57.71ID:WYD2jI6z
エポキシ基板使って小型化。経年変化も有利か。
回路、部品、7本縒りはそのままだが他は好みで。
0542名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/19(火) 14:14:37.59ID:8SDGE5yb
金田先生は採用する部品はネジ1本まで吟味されている
すなわち仰るには
部品のリードは、7本縒りよりも音が悪い。できるだけ短く切って、正しい作法で半田付けする
基板はAT-1でなければならない。ガラエポなどを比較試聴した結論である。サンハヤトがAT-1の材質のデジタルIC向け基板を作れば比較試聴しても、おそらく確実に採用される
0544名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/19(火) 19:26:17.97ID:aUE/KD0J
>>543
検索しても、12V46Ahで1個26万弱ってのしか見つからんのだけど
高くてもせめて数万円クラスでないと使うの無理だー
0545名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/19(火) 19:38:44.66ID:WOQq81eH
ハイブリッド車のバッテリーから延ばせばいい
0547名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/19(火) 23:24:15.67ID:S6YeDovo
金田先生がPC用途の中華スイッチング電源を積極評価されているのに驚いたが、
それなら18650バッテリーを使ってDCアンプの粋を集めたスイッチング電源にすれば
どれほどいい音でなるかと。
金田先生的にスイッチング電源の研究は30年は断絶していると思うが、
最新テクノロジーに詳しいMASAさんの助けがあればアップデート可能では?
でも、袂を分かってしまって難しいかな。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/19(火) 23:35:13.70ID:qtlMLUSB
>>547
コンピュータ電源を知らないバカ
0549名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/20(水) 00:12:15.44ID:lXCnDZmt
>>542
そう言えばTRの足極端に短く切って7本より足作ってた奴、半田付けが1箇所余分に増えて逆効果なのにw
0551名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/20(水) 02:30:57.28ID:Y2Os06sm
>>546
空想力無いんだな
音楽聞いてて楽しい?
0552名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/20(水) 09:40:09.66ID:ZwnNMpr9
>>536
本来ならベタアースの方が、特性ノイズその他良いことずくめの筈だけど
シールド効果嫌って内部信号線にダイエイ電線使ったり、C3gの外装ケースや
717Aの袴引っ剥がしたりしてる金田先生なら、もし基板作るなら全面ベタアース
は避けるかも
0556名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/21(木) 18:58:36.68ID:CQYB3r1m
そもそもダイエイ電線も、経年で被覆が固くなって音質劣化で
20年も継続して使えないし、ベークが茶黒く劣化してきたら
寿命で作りかえって考えもありかと
0562名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/21(木) 22:00:58.32ID:zrB8QhN7
経年劣化って、20年前に作ったオレのアンプは今でもいい音してるぞ。
基板はベークだけど。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/23(土) 20:41:02.42ID:iCpmuwDj
>>562
フツーにいい音で鳴ってる古い金田式のベーク基板と配線リニューアルしたら
音の柔らかさしなやかさとか細かい情報量とか改善したよ
0568名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/24(日) 14:52:25.30ID:DjOglCjT
POWERADDを使ってみた。F970より容量の小さなタイプのビデオカメラ用バッテリーとの比較
繊細さスケールなどが大きく改善されてスピーカーの存在がさらに意識しにくくなる
華やかで少しキツい感じも
HONYETECHは落ち着いた感じだけど細かい音も整理されてしまっているような感じ
0574名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/30(土) 20:11:16.22ID:4g8HFzY+
安くて大きなヒートシンクが付いている
アルミケースはどこか売っていますか?
0575名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/30(土) 20:19:34.76ID:4g8HFzY+
大きなヒートシンクの付いたアルミケースを探しているのですが、お勧めはありますか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/01(日) 04:12:40.60ID:uxtWTr6L
>>576
送料込みで34000円
もう少し安いのないかなあ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/01(日) 09:52:05.35ID:vwHZA/Ud
DP-3000ターンテーブルが完成したのを機に、プリアンプを新調しようと思っております。
イコライザーはNo268で行こうと思いますがラインIVCをどうしようか迷っています。
バッテリー式でヘッドフォンは鳴らしません。差動式のほうがいいですかね?
0580名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/01(日) 11:48:41.18ID:uxtWTr6L
>>578
ヒートシンクが足りない
0581名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/01(日) 11:50:03.26ID:uxtWTr6L
>>578
Pass ampにはタカチHYのヒートシンクじゃ
足りないらしい
0582名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/01(日) 12:54:07.74ID:dgfe3qfl
>>581
ヒートシンクついたケースって、あと知らんなぁ
上のリンク辿って中華在庫探すしかないかも
安くあげるなら、目的に見合うヒートシンク買って、それに合った
ケース見繕うとか。定番のフレックスの奴が廃盤だから
探すの大変だけど
0583名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/01(日) 15:21:51.35ID:MYTtOzea
>>572
うちも218 でも検索すると215が結構いる
218のラインは部品少なくていいね
最新268はラインがパワーアンプ並に大物なんでどうするか悩むところ
0584名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/02(月) 20:19:14.13ID:aYldaChQ
MASAさん、久々の新作基板だね。
最新のパワーIVC(No267)作ってみよう
基板使えば、失敗なく音出るよな
記事見て作るのでは自信ないので
ありがたくリリースを待つとします
0585名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/02(月) 20:44:16.14ID:lgRkQIA7
>>584
汎用基板でもまず失敗なんか無いよ、ミスプリだけには注意

>>583
nutubeで作って気に入らなければあとで半導体に入換えすれば
その時はnutubeはラインアンプ&ヘッドホンアンプとして独立させてデモ用にでも
0586名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/02(月) 20:55:46.94ID:h1X35iQM
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
0590名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/04(水) 18:54:15.85ID:TCYsHCiI
262と267のバッテリーパワーのパワーIVCだが、後編の基板裏からの写真見てて
片側(Lチャンネル)の0Vがシャーシに落ちてるな
アングル固定のネジで落としてる

AC電源モデルではやってないみたいだが電源のところでやってるのか
246ではアンプで落としてるな
古い228ではやってないんだが 他のモデルの記事は確認してない
0591名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 16:56:42.42ID:AuYl/GAJ
最近の掲示板でみたMASAさんの取り組み、途中投げ出さないで完成させてくれないかな。
デジタル部の配線は面倒なのでぜひ基板として出して欲しい。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/08(日) 09:53:17.91ID:ldvnK85M
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
0593名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/08(日) 09:53:27.67ID:ldvnK85M
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
0594名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/09(月) 16:22:21.99ID:yx63rsID
maniaさんも無事新ブログに移行されて一安心。
移行先は、ライブドア、FC2、ココログ、あたりかなと思っていたが、
意外にもアメブロだった。
ヤフーが撤退したが、まだ、そこそこの規模の4業者が残っていたことに安堵。

ブログと同様、MLも大手業者(FREE ML)が撤退して、
身の回りでも乗り換え騒ぎになっている。
これも、ヤフーはいち早く数年前に撤退していた。
そこまで、経営資源の選択と集中をして利益率をこつこつと稼いでも
不用意な投資の失敗で(Sグループとして)兆近い損失とは。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/10(火) 18:50:52.27ID:aCMV/wHb
MJ1月号、もうテクノロジーイヤーみたいなのは大幅縮小で良いのでは?

今回の金田式プリは発表されていた物の再構成なので目新しさはないけど
集大成的構成でコスト、安定度含めた作りやすさからオススメだと思う
次号はバッテリードライブ大出力パワーIVC

今号はモニタープレゼントが豪華
0596名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/11(水) 02:39:06.13ID:HCRiWQ8L
オーディオしとして年初の賞はやめられないでしょう。
他が全部やってるからね。
ステサンの金満ぶりは見ていて気持ち悪いが。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/11(水) 13:01:57.26ID:lC/K1s1F
今月号の基板レイアウト DACのラインIVCの引き出し線に
なんでボリューム行く線があるんだよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/14(土) 01:05:05.50ID:vYsSvFd5
職場のPC、無事10に切り替えた。
なんか一旦ディスク作らないとダメという前情報があったけど、
そんな場面は登場しないまま無事終了。
一体なんだったのだろう。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/15(日) 18:10:12.92ID:hk2nxfzz
先月、近所の蔦屋でMJが売っていない。
先月10日は日曜なので例によって遅れているのかと思ったが、
結局店頭に並ばないのでAmazonで購入したところ、数日後
パソコン書籍のところでMJを発見。
今月号もパソコン書籍のところに置いてあったが、本日他の
蔦屋でもパソコン書籍のところにMJがあったので、蔦屋での
MJの扱いはパソコン誌になった模様。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/16(月) 15:55:11.40ID:gVcoIF9p
 数字を使って表記するのが科学
0603名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/25(水) 07:25:47.78ID:O1DGhrym
 ヘッドフォンなら金田とぺるけで感じた。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/25(水) 12:10:45.12ID:9lI32lW7
>>601
に対する返答か。
スマソ
0606名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/25(水) 13:47:58.25ID:O1DGhrym
 金田のみが更にお勧め
0607名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/25(水) 21:00:01.67ID:O1DGhrym
 ぺるけサン失礼しました、静かです。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/28(土) 12:13:02.72ID:M0oWbPvz
誰とは言わないけど、金田式のベテランの方の基板裏配線を見ても、
ちょっときたならしくて、金田先生の美しさとは次元の違う感じ。
この違いは音にも出るに違いないと思わせる。
レコードの状態も同じくらい良かったらな、、、
0613名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/30(月) 09:57:58.00ID:ovGSSpXV
インレタ随分な高額落札だったね
誰でも良いからUVプリントサービス始めないか
MJも権利商売進めたいなら金田式に限らずできるだろうに、、、
近所に出来る気配も無いんだよぅ
0614名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/30(月) 10:42:44.16ID:/44POYFA
MJも見なくなってるし随分昔と違ってしまった。
オーディオ趣味はずっと継続してはいるんだけど。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/31(火) 20:46:49.40ID:TB5EG6pB
MASAさんミマキのUVプリンター使ってると言ってたな。
でも3D機なので2Dの印刷に使えるかは分からないなとの事だった。
そもそも、わざわざパネル送る人いるか?
ってのと、いたとしても数人ではやってくれないよなと現実的なことも言う・・・
0618名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/07(火) 17:55:17.19ID:b+aptVYD
ノイズキャンセリング機能のついたair pods PRO
を使い始めたが、
ノイズスルーモードの音が酷すぎて聴覚が破壊される。
マイクで拾った音を同相で出力しているのだろうが、
周波数特性がいびつすぎる。
ネットワークがめちゃくちゃな自作スピーカーを聴いてるみたいだ。
当然キャンセリング性能も周波数によってだいぶ違う。
中高域に強いピークがあるようだ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/08(水) 13:04:00.27ID:lQyRk2SC
 マイクで拾った外部ノイズをわざわざ聞かされてしまう、キャンセル機能を使わない理由が書いてないが、金田アンプとの接点が薄い話だな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/08(水) 21:48:34.33ID:5zSFudkY
接点は、音が酷すぎて聴覚が破壊される、ってとこだけだな。
ここ10年くらい、先生もこれ書かなくなったし。
そういや最近の試聴会でCDで再生したことあるのかな
毎回、リッピングしたのをPCで再生してるみたいだけど
0621名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/08(水) 22:54:42.04ID:i3UWm71j
金田アンプらしい話題…
トイ・レコードメーカーっていう、おもちゃのレコードカッティング
マシンが売り出されるけど
カッティングアンプを金田式に変えたら、音質アップするかな?
0622名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/09(木) 11:47:15.66ID:ECL9p5Lv
スレ違いすまそ、

キャンセルオフは道路でキャンセル機能は危ないから。電車の中などでオンにしている。乗り過ごすリスクが激増するが。w
ブルートゥースなので接点はない。w
0623名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/09(木) 14:57:54.35ID:V/cRqIYE
 つまりそのイヤホンが酷いから、もっとマシなモノ使った方がいいという警告なわけね。明日MJ誌発売日電子版はもう読めるのだっけ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/10(金) 00:58:11.66ID:Ka/6jBC6
カッティングマシンで思い出したけど、玉音放送って、今で言うダイレクトカッティングのレコードを再生したんだよね。SP盤だと思うけど。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/10(金) 02:53:05.61ID:OqP/Fe2j
今月号の記事の冒頭、編集部によるイントロ部分に、
かつての電池式がアルカリ乾電池使用と書かれている。
K川さん、当時、電池式アンプ作らなかったのかよ。
ネオハイトップはマンガン乾電池だよ。
記事にも、アルカリ乾電池についてのネガティヴな
先生のコメント載ってたじゃないか。
どうして、編集部がそんなこと忘れちゃうんだよ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/10(金) 08:35:31.03ID:EEA6ZwEO
 ウーファーにホーンを付けない分運び易くはあるとか、オイオイな編集部。あと直ぐで判るが今回のパワーアンプ実用性あるのだろうか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/10(金) 13:11:45.10ID:MrQCVpX/
あんなにバッテリーぶら下げたくないな
一番高い方の部品はケースとバッテリーだなぁ
0628名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/11(土) 08:11:48.76ID:BdYhqyE7
 試聴会では384kHz 32bit程度の PC音源使うのかな?ソフトの数で敷居を下げれば192kHzでもいいけど。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/11(土) 08:50:55.08ID:BdYhqyE7
 ソフト自前録音があるんだったか。バランスはコモンモードノイズキャンセルの原理そのまま偶数次高調波キャンセルするので生音と異なるのが悔しい。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/11(土) 16:29:43.86ID:BnZvTfP6
今回のアンプ、電源電圧がバッテリーの電圧の整数倍に限定される、
ということで、必要な箇所にはレギュレータを入れられている。
前回、PC用途のスイッチング電源の音質を高く評価されていたし、
もともと先生はスイッチング電源はお手の物ということで、
今回スイッチング電源投入もありかと思った。
工程が複雑になるのを避けたのか。
ともかく、リチウムイオンになってからは初?のレギュレータだが、
もともとGOAの時には電池式であっても電圧増幅段には
レギュレータを入れた方が音が良い、ということで一貫していたが、
完対アンプになった途端、「低音が締まり過ぎになる」という理由で、
レギュレータは無くなってしまっていた。
時を経て、リチウムイオンに代わっても基本は艦隊のままの回路で、
締まり過ぎ回避のためのMFBコントロールもいつのまにか説明なく
無くなってしまっている状況で、
レギュレータの音質上の功罪がどう変わるのか、
先生の解説が待たれる。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/11(土) 17:24:17.62ID:BdYhqyE7
 艦隊はミスだよね。商用電源にアクセサリーな何かを付けて満足するのか、短時間のみ使えるだけであれ電池の選択。クラシックマニアは2、3時間通して聴きたいので基本商用、遊びで電池。電池で2、3時間通せるなら考えていい。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/11(土) 17:33:58.19ID:BdYhqyE7
 MFBは逆起電力の解決がテーマ。BTLならばMFB不要になるため無視出来ると思いきや倍音に制限が出るから中高音用にBTLを使わないのは音楽的にやむを得ないのだろう。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/11(土) 17:54:51.11ID:EvWW9U3j
>>631
10W級のビデオバッテリー4個使いのパワーIVC使ってるけど10時間はもつよ
連続2〜3時間は余裕 どんだけ大音量かにもよるか

それでも充電が面倒になってAC化しちゃったけど
中華バッテリーはばらつきが多いんだよね
12個も一度にどうやって充電すんのかな
0634名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/11(土) 19:12:57.31ID:T/iSOTSm
先生は充電器の入手に言及されてたので、市販品想定かも。
充電器充電器14個くらい取ってことないだろ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/11(土) 19:16:05.60ID:T/iSOTSm
あのさ、艦隊は生来的にMFBなんだよ。
コントロールボリュームはMFBを適度に弱めるもの。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/11(土) 19:53:24.74ID:BdYhqyE7
 NFBとMFB名称似て全く違うけど、混同してないよね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/11(土) 20:51:03.88ID:BdYhqyE7
 NFBは伝統的にネガティブなフィードバックで負帰還、金田MFBの場合電圧帰還+電流帰還が「すべて」に書かれている。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/11(土) 22:54:29.38ID:xxEJFGlu
やろうと思えば、現行のIVCや反転回路でもMFBをかけられなくもないけど
位相余裕を考えると、安定動作するかはわからんね
0639名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 00:22:51.10ID:6Q017Xtb
>636
金田式全然知らん奴が話を混ぜっ返すな。
ついこの間までMFBコントローラがパワーアンプについてただろ。
金田先生が、完対アンプではスピーカーのインピーダンスの高い周波数でNFB量が増えることを「一種の速度型MFB」と評価したんだよ。
それで、MFBの効きを調整するボリュームをつけたんだよ。
ひょっとすると、IVCになったことがMFBコントローラがなくなったきっかけ?
0640名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 00:41:36.25ID:6Q017Xtb
ちょっと補足。
金田式MFBをMFBコントローラのことだと思っているようだが、完対アンプでのNFB量がスピーカーインピーダンスカーブに依存すること自体を金田先生はMFB評価された。
そのMFBの効きを調整するために電圧帰還と電流帰還の割合を調整するMFBコントローラをつけた。
このコントローラはあくまでMFBの効きを調整するもので、コントローラゆえにMFBなのではない。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 01:27:01.41ID:++53me3O
動き検出しているわけではないのにMFBとか言っちゃうのは、学者らしからぬ所業だよなぁ…
0642名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 01:59:51.62ID:6Q017Xtb
入力に対し速く動いている周波数のインピーダンスが高いため、インピーダンスに比例してNFBがかかっているというのは、検出した速度に応じてNFBをかけていることになり、速度型MFBと評価できるというのが金田先生の理屈。
ネットワーク型スピーカーだとネットワークでインピーダンスが高くなっている周波数のNFBも多くなってしまうが。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 03:06:15.58ID:w3S4Nouk
スピーカーのコーンの動きに比例してコイルに起電力が発生するので
インピーダンスを見ることで動作を検出できるってわけだね
0644名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 07:30:31.64ID:++53me3O
ううむ。
MFBにもブリッジ方式という逆起電力利用するものはあるにはあるけど、
検出系は駆動系とは別に用意するのが原則なのになぁ…。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 08:01:44.45ID:2XZWISWN
そのタイプのMFBの問題の一つは
ネットワーク回路付いてるマルチウェイなスピーカーの場合はどうすんの?
だけども
0646名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 09:59:36.64ID:xum9Z5OC
NFBがそうであるように、MFBで音が良くなるとは限らない

「DCアンプではMFBがかかっているから、音質は云々」という自己評価は
MJでは読んだことが無いから
実は功と罪の両方があるんじゃないですかね?
0647名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 10:01:48.41ID:xum9Z5OC
実は、負荷抵抗の大小で 裸ゲイン&NFB量がおおきく変わるのは
裸の出力インピーダンスの大きいアンプにNFBを掛けて出力インピーダンスを下げたアンプに共通な現象
細かいことを言うと
エミッタフォロア出力段のローカルNFBも、負荷抵抗でNFB量(dB)がかわる(もちろん常に100%)
0648名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 10:50:58.69ID:l345W/3A
 電流正帰還てあったな。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 15:42:51.78ID:0m6rNv59
金田先生のMFBに対する自己評価なら、
最初にMOSFET完全対称を発表した記事にありましたよ。
もちろん、超ポジティブな。
完全対称アンプと名付けたのもその回ぢゃなかったかな。
出てきた音に驚き、
速度型MFB動作も大きく貢献しているのだろう、という感じ。
その後、井上某や安井某との例のバトルが、、、orz
0650名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/13(月) 14:23:31.52ID:NlfTQvEZ
 ぱっとMJ開いたら安井さん記事、負帰還や逆起電力対策の記載は気が利くこれを金田党が気にしているのか。音楽再現には様々なアプローチがある方がいい。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/13(月) 21:03:22.48ID:nSyYhqC9
>>649
井上「これ(金田式完全対称)が本当なら、真空管OTLもできるほどです(そんなわけないだろ)」
金田せンせい「先日の視聴会で6C33C-BのOTLが好評でした( ^ω^)」
井上ぐうの音も出ず消える・・・・

この流れが最高だったw
0654名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/13(月) 21:20:49.89ID:ukrGshfP
ちょっと違うよな。
「これが対称動作してるなら、
真空管OTLアンプで必要とされている打ち消し回路も不要なはず。」
「◯月号で電流ドライブすれば歪打ち消し回路が不要になることを
発表したばかり。「偽りの対称回路」と頭から全否定するのであれば、
知らなかったでは済まされない。」
という感じ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/15(水) 01:15:21.72ID:BpSctx2M
看板ライターの先生を中傷するあんな記事を平気で載せちゃうなんて、
あの頃の編集部に何が起きてたんだろう。
K川さんは全部知ってるんだろうな。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/15(水) 03:15:24.44ID:BmBlBO/7
>>655
ブートストラップの、靴紐で自分自身を持ち上げるっていう意味からして
ガイジンの方が動作理解してるよなぁ
日本だとどんな時も電圧ベースで計算するってのが浸透しちゃってるから
打ち消し回路を正帰還って解釈する悪弊が、未だに消えてない
0660名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/15(水) 15:58:54.17ID:gtaXXQtL
>658
いやいや、それは、オーディオや回路技術の問題で、
編集という本来の業務でのおいたは次元が違う問題。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/20(月) 17:24:20.12ID:wLz2RNgB
 金田式完全対称BTLにしておけばまず間違いない。と一石投じる。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/21(火) 01:26:25.39ID:HPDTqAZ0
ハイブリッドは美音すぎるような気がして仕方がない。
するにしても、どこか一箇所weにしたい。
Pちゃんねるがないとは言え小信号用が出てきたら出来るだけsicで固めた音を聞いてみたい。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/25(土) 10:46:45.18ID:Qg/Gs136
>>665
アンプ基板買いました。
届いたら組み立て楽しみです!
掲示板に簡単ですよって感想なので、たぶん動く(笑)
でもDACが電流出力じゃないんだよな・・・
0669名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/25(土) 14:57:59.85ID:Ay1ni+D/
>>666 悪魔の数字乙
そりゃあの人が(リード部品さしてハンダするだけで作れるんで)簡単って言ってるだけで
大変なのは部品揃えるのと最後の調整でどんだけ損害金額を抑えられるかってとこ
0670名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/29(水) 20:38:08.05ID:LuFL4IeU
スレ違いでスマソが、以前ここにリンク貼ったゴトウのスーパーマニア、サイトに休止の告知だけ出して1年過ぎたが、最近、失火による全焼だったことを報告されていて驚いた。
人と犬とコンクリートホーンは助かったというが、世界に15台くらいしかないLD4や今や生産休止のベリリウムのフラグシップなどゴトウは失われてしまったのか。
http://okada.music.coocan.jp/
0672名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 00:16:34.29ID:NI3FsSOG
金田先生は、ハイパワーアンプでも、
電源ケーブルはダイエイの50芯平行ケーブル。
最近購入したノートPCはUSBーc経由で電源供給するタイプだが、アダプターのケーブルはACラインはダイエイが裸足で逃げ出す極太ケーブル。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 14:44:01.04ID:mHnoPT1U
 商用RコアやEI、今回の電池。凄えレベル。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 14:54:23.84ID:mHnoPT1U
 金田式でEIほとんど使わない気がする。方向性が異なるのか。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 15:44:41.19ID:caDx81TT
DP-3000の制御アンプって難しいですか?
簡易版で安く出来たりしますか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 16:02:48.44ID:Ml+utvMr
あのビデオバッテリーの二個充電できるチャージャーは前から持ってるけど
FASTモードでもF970互換は一晩かかるし本体底は触れないくらい熱くなるんだよな

サンワのバッテリーは高いけど電圧切り替えができていいな
0683名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 16:32:48.84ID:9036J3jl
>>680
難易度Max、部品も揃うかどうか
そのままでも音良いからどのみち変えた方がいい
古いから修理は必要、素人修理されたものも多いけれど
やり直した方が音質は良くなるかも
手にすれば音質改善出来そうなところはすぐ気付く
制御までやらなくても改造しがいのあるプレーヤー

>>682
Amazonで高い方注文してみた
0685名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 17:08:37.14ID:caDx81TT
>>683
やはり難しいですか。
取り敢えず針を落としてスタートするときウィーンってモロ聴こえるので(曲感の無音部でも)トランスを外に出そうと思っています。
他に何かありますか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 18:02:32.05ID:HvVVhHmr
今時、まだ金田式なんてアリガタがってる「バカ」が居るのは驚き!!オペアンプで
さえもう30年以上も前に略完璧な性能に達して居るのに、バカバカしい!「部品指定」
で素人を煙に巻いても、もう引っ掛るアホは殆ど居ない。ユニバーサル基盤上の
「実体配線図だけで全体の回路図も分からない、具体的測定データーも、調整法もない
愚劣なアンプ記事を「良識ある」ファンは誰も評価しない。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 18:04:16.34ID:caDx81TT
>>686
トランス入っています。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 18:23:20.84ID:0cP9LFN5
ここは金田アンプを真摯に語るところだから 
作って聴いて 金田アンプの良さがよくわかりますね 
聴くとすぐに解ると思うのですが 文字からは解らない
0693名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 22:28:53.33ID:grapdqBc
彼はアンプで音は変わらない教だよ。
金田式に限らず、不良品でない限りアンプで音は変わらないという立場。
その割に、教祖は、アキュの20万円くらいのアンプを使ってるんだが。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/11(火) 00:44:13.77ID:ePGgN8At
金田先生、どういうわけか、少し前から測定結果を前編の方に載せるようになったね。後編の方が音質との相関性とか言及するのにいいと思うんだが。
今回のパワーアンプでBTLとかしたらどのくらいの出力出るかな。
バッテリーで300wとか出たらすごい。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/11(火) 11:18:17.22ID:KuMfYF/R
 EIはトランス。Rコアの隣に書いても目立たない。アナログパワーアンプでは力不足?パフォーマンスから見て出番ないか。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/11(火) 13:49:23.14ID:8rM2BXXz
>>695
バッテリーでも300Wは出そうと思えば出るけどかなりの容量がいるな。
エネルギー保存の法則では消費する電力+回路内部の消費電力がいるからね。
最近は野外コンサートでもクリーンといって太陽電池で発電した電力をバッテリーにためてそれでPAをしているけど
電源車に匹敵するバッテリー容量が必要。
消費エネルギーはKWhでワット数と時間の関で表す。
乾電池で常識範囲の本数なら一瞬音は出るけどあっという間に電池はカラになりそうだ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/11(火) 22:53:40.46ID:9L7ORhwW
自信満々だな、その凄いんだか完璧なんだかのオペアンプの
音聴かせてくれ。ライン録りでいいよ、それなら簡単だろ
07026952020/02/12(水) 02:04:07.65ID:ugr44yX5
>697
バッテリーで出せる限界の話をしてるわけじゃなくて、
現実に8Ω110W出るNo.269をBTLにしたら何W出るか、
って言う話をしてんだけど。
MJで自作SPのライターの小澤さんがMJフェスで
今回も金田アンプでも鳴らすらしいけど、
時期的にも今回のアンプが使われそうな気がする。
110Wで足りるか心配。前回も一瞬保護回路入ったからね。
前回はインピーダンス低かったせいもあるけど、
16cmのウーハーであの広さでまあまあの音量を出せば、
結構出力は必要になる。
小澤さんが今回予定しているスピーカーも16cmでウーハーで
どこまで音量出せるかトライするみたいなこと書かれてるので、
BTLにした方がいいのではと勝手に心配している。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 14:02:12.87ID:+V//weBK
>>702
 スピーカーの耐圧がモンスター級
0706名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 14:03:05.72ID:+V//weBK
>>702
 スピーカーの耐圧がモンスター級1500Wを今井商事が売ってたな。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 00:35:13.85ID:x681otp9
耐圧っていうか耐入力は能率とも関わるけど、
小澤さんが使いそうなフォスのウーハーは低能率で、
大きな入力が予想される。
もちろん大砲とかオルガンとか超低域成分が多いのは厳しい。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 06:23:05.75ID:Lz4bk+kT
アンプの出力数が高いとスピーカー耐えられない場合が出るのでは?
0709名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 08:17:39.93ID:Lz4bk+kT
1500Wウーファーは幾重にも振動板曲げて頑丈そうに見えた。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 09:30:51.64ID:x681otp9
そんな大出力の話をしているんじゃなくて、
100Wじゃたんないんじゃないのという話。
超低域さえ注意していればあの会場なら余裕で入る。
壊れる時は、ダイアフラムなんかよりサスが先にいかれる。
ボイスコイルが焼き切れるパターンもある。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 13:05:28.06ID:FGy4ejHk
整理すると心配なのは二つ
1:パワー不足
 会場が大きいのでパワー不足かもしれない

2:ユニット故障
 ミッドレンジやツィーターがまたダメかもしれない
 ウーハーはたぶん大丈夫
0712名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 17:12:18.23ID:cNwVwzH/
金田式でウーファー大音量は無理でしょ
未だに低インピーダンスに対応してないアンプばっかりだし
まぁミッドとツイーターが限界かな
0713名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 17:26:05.78ID:x681otp9
低インピーダンスに対応してないとかデタラメもほどほどに。
金田先生のコンクリートホーンは2Ω。
真空管の時だけ結線変えて8Ωにするらしいq
0717名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 19:13:31.84ID:Lz4bk+kT
 サブウーハーかパッシブウーハーを用意して少しダメなフルレンジとダイヤモンドツィーターか何かの3種揃える。というのが現実的なのですか?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 16:24:38.53ID:IplvKfQy
金田式と言ったらオンケンのオールホーン。
低域は無理でも中高域はホーン型にしたいというのが
先生の教えぢゃ。
その妥協版が試聴会システムだが箱がプアー過ぎて。
幸い、低域のユニットはオールドアルテック 416-8Bの
同等品がGPAで入手可能になった。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 17:31:29.85ID:OFSGYTiM
GPAって検索しても代理店無いなぁと思ったんだけど
なんか倒産したって書き込みあるね
HPも何かつながらないっぽいし
0722名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 19:28:27.67ID:yOs5JdHS
 アルテックて80Hz〜58Hz辺りとの応答に定評あるよね。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/17(月) 00:05:21.90ID:VQ2hNRi6
金田式って大昔から1KVAのでかいトランス載せて出力段も定電圧回路載せて、最も低インピーダンスに強い部類だったと思うが。
有名な1Ωアポジーでのクレルとの対決もバッテリー(ただし車用)ドライブの最終形GOAが勝ったらしいし。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/17(月) 00:21:12.23ID:9eo9fYa0
特に低インピーダンスに強いということは無いのでは
低音ホーン用は出力段が7.5Vじゃなかった?
高能率ならではの方法で感心した記憶あり
0726名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/17(月) 01:09:47.15ID:VQ2hNRi6
リチウムイオンを採用する前からウーハーは2Ωだよ。
テチャーソが先生との会話で、1Ωアポジーがクレルでは低インピーダンスのためほとんどならなかったのにGOAでは余裕で鳴ったという報告をしてた。
先生は2Ωまではテストしてますが、1Ωとは面白いですね、という反応。
先生自身、この会話をご記憶かはわからないが。
今は亡き?コール田無での話。
低インピーダンスに強いかどうかは、電源の余裕と出力段の電流値のマージン、放熱の余裕、保護回路の電流値の設定、出力インピーダンス辺り?
1KVAのトランス積んでるアンプは当時の日本のメーカー製アンプと比べてかなり余裕はお大きい方。
小澤さんのデモで保護回路作動は一部帯域で2Ω切ってたのと低能率SPと広い会場でまぁまぁ大音量だったため。
アンプ自体はまだまだ余裕だったと思うが、保護回路動作の条件を安全のために8Ω前提とされたのだろう。
直近のバッテリードライブアンプも8Ω105W4Ω150Wなので、少なくとも低インピーダンスに弱いわけではない。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/17(月) 13:42:50.77ID:RG65MSWL
 ウーファー用パワーアンプのみBTLが暫く続いたからそれでいいのでは?と思う。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/17(月) 15:57:10.76ID:/cOvmFN2
昨年の試聴会では低域もアンバランス出力で電源電圧が高いタイプ
BTLを回避する理由でもあるのかな。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/17(月) 19:19:07.01ID:Ul635omk
 先生も様々な再生音を聴き比べるのがお好きな方なので奇抜な発想力自体は面白い。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/23(日) 11:14:30.17ID:W/9NBZU1
>>728
BTLは偶数次高調波をキャンセルしてしまう。その原理はコモンモードノイズキャンセルと同じ。倍音の一部が消えるという事を音楽好きな人は嫌がるかもね。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/23(日) 12:36:46.09ID:lwH38Q6a
>>730
>倍音の一部が消えるという事を音楽好きな人は嫌がるかもね。
意味不明
その倍音ってアンプで発生する偶数次ひずみのことだよね?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/23(日) 20:45:37.56ID:W/9NBZU1
>>731
 高調波を勝手に歪みに書き換えるな
0735名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 06:12:59.11ID:SU9iF7WG
 音楽的には成分と言えば良かったね、スマソ
0736名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 18:23:54.47ID:lUJFR+lY
年齢なのでK式部品、RコアトランスやSEコンなど多数。
取りに来てくれたら全部あげるんだけど。
MJのあげますコナーで個人情報さらしても問題ないかな?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 20:24:26.14ID:UjWd+6aV
オレにくれ。ここでも製作レポートほとんど無いし
作る人少ないんだろう

ダブルで充電出来る充電器買ってみたので、いままでの中容量のバッテリーから
NEEWER F550に変更、微妙にこっちの方が繊細な感じで音が良い
低電流で充電したけど底はちょっと熱くなるので
高速だとやはりかなり熱くなりそう
0739名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 20:29:50.87ID:UjWd+6aV
使用アンプはnutubeプリ、最初のタイプの電源変更版
今年こそはプレーヤーを、って思うんだけど、、、
0741名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 20:19:48.50ID:WLxzvxFF
>>740
4時間経過してまだ全然余裕
今まで使ってた3700mAhでもいつ充電したっけ?ってくらい
元々パワー用に使ってた物の片減り激しいやつをプリに回した
パワーは3700ので6時間から8時間くらい使える
0742名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/26(水) 00:37:48.54ID:9SUyvZpo
最近のそれくらいしか持たないんだ。
かつての黒電池は、1日2時間なら1ヶ月持たなかったっけ。
アイドリング15mAだったので、スピーカーの能率次第だったが。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/26(水) 02:47:05.82ID:TCwbffjW
放熱器使わない奴はB級8Wだっけ。これはたしかアイドリング10mAだな
2N3055はアイドリングこんなに絞っても、Hfe落ちないから、電池アンプと相性いいんだな
0747名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/26(水) 14:39:29.17ID:PL754Y5T
 倍音成分を完全に再生するならアンバランスだが、その必要がないならばBTLの電圧と電流それぞれ2倍電力が4倍になる。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/26(水) 15:27:11.24ID:PL754Y5T
 なら君が説明してくれ
0751名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/26(水) 17:04:23.46ID:uz/tfykL
出力だけでなく、体感、聴感での制御力の話をされているにでしょう。
ダンピングがいいということか。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/26(水) 19:12:00.19ID:PL754Y5T
 人格ではなく電気の話をしているのだよ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/27(木) 00:10:54.06ID:EEqHvhja
BTLが倍音を再生できないとか超強力な電波だなぁ。w
このスレでは世間で流行っている草とかやめとく。w
0755名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/27(木) 00:17:19.58ID:G+3nQ7cv
読者の皆様におかれましては、平素より『MJ 無線と実験』をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
先般より告知させていただいております、令和2 年3月15日(日)開催の『第5 回MJオーディオフェス
ティバル』ですが、昨年末より問題となっております新型コロナウイルスの流行に対し、2月20日に
厚生労働省より発表された大規模イベントの開催についての「政府として イベント等を一律規制する
ものではない」とのコメントを受け、現段階では予定通り開催するべく準備を進めています。
しかしながら、多くの方にご参集いただく室内イベントですので、ご自身の健康には充分留意して
ご参加いただきますようお願い致します。
万が一、今後さらに自粛を求められるような段階になりましたら、MJホームページなどでお知らせ
いたします。

マスクしてないって殴ったりすんなよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/27(木) 11:13:14.83ID:PLvoHk6l
プラマイでよっぽど特性が揃ってないとBTLにしたときに消えるかも知れないけど、そこまで揃ってないのは、発振する可能性の方が高い。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/27(木) 21:39:39.48ID:ARPYGLmE
あんな密閉空間で数十人が2時間くらいの単位で同居し、
さらに、何度かシャッフルされるって、
この上なく感染を撒き散らすリスクが高いと思うんだけど。
韓国でも新興宗教の行事で一気に感染が広まったとされているが、
それと全く同じような状況だと思うが。
感染リスクが高いと言われる高齢者が大多数だし、何を考えているのか。
一律規制されないと判断できないのかね。
MJのサイトでは25日付の発表だが、今日の公立学校一律休校の発表を受けても、
まだやり続けるつもりかね。
少なくとも、俺は、万一感染した場合に周りにかける迷惑を考えると
とても行く気にはなれない。
嘱託をしている公益財団法人では、3月中旬の会議も3月末へ延期という連絡が入った。
遅きに失してはいるが社会全体で封じ込めようという時に、
そこに風穴を開けて、後で、ニュースで、感染者の共通点として、
オーディオフェスティバルに参加していたことが判明した、
なんていうことが流れたら、雑誌も終わると思うけど。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/27(木) 21:43:47.85ID:ARPYGLmE
「今後さらに自粛を求められるような段階になりましたら」
って、とっくに「『自粛』を求められるような段階」
になってるだろう。
強制されない限り「自粛を求められるような段階」ではないと強弁するつもりか。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/27(木) 23:42:09.54ID:ARPYGLmE
電車の影響が圧倒的に大きく他の因果関係を判定困難にするほどなら、
そう言えるかもしれない。
だが、屋形船や宗教団体の集会の影響が突出しているのだから、
数時間単位のイベントというものは電車などよりも
非常に大きな影響があるとみるべきではないか。
電車も通勤電車よりも東海道新幹線ののぞみのような
空気の入れ替えがほとんどない時間が継続するものはやべえ気がする。
グリーン車だとスカスカなので、多少安全かも。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/28(金) 04:08:05.28ID:sJScaP4l
>>766
飛沫感染だから、新幹線ぐらいならきちんと手洗いすれば大丈夫でそ。
通勤電車でラッシュ時なんて、あの密閉超高密度空間に1時間以上なんだから、比較にもならん。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/28(金) 08:16:19.18ID:ngs+mXJ2
いろいろ考えること、今後しばらくマイカー通勤にしようかな。
でも、千代田区の真っ只中で毎日の駐車場代はきつい。
いっそのこと月極の方が安いがそれでも7〜8マン。
罹患した場合の経済的損失も怖いが。
所得補償保険も入ってるけど、今回のコロナで支払われるかは?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/28(金) 10:39:00.88ID:ngs+mXJ2
今はオフピーク通勤で今電車の中だけど、普段に比べてだいぶ人は少ない。
マスク着用率も日本人に限れば9割くらい。
メガネが曇るのでマスク嫌いの私も今日からマスク着用。
以前から買い置きしていたのがまだまだある。

電車との比較論もあるけど、少なくとも、日本社会全体がイベントもやめ、
学校もやめ、という状況の中、フェスティバルを強行するのは、
反社会的?には違いない。

危険性についての判断は物理的にするか疫学的にするかでだいぶ違う。
韓国の集会と屋形船での桁違いの感染率は無視できない。
至近距離かどうかよりも2時間余り継続して接触、ということを重視すると、
通勤列車よりフェスティバルの方が屋形船に近い。
少なくともマスクしてない人は死刑。
入り口で全員の手を強制的にアルコール消毒くらいは必須。
先週、居酒屋ではアルコール強制だった。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/28(金) 18:15:01.36ID:PDUlOikx
MJフェス中止になりました
0773名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/28(金) 18:42:23.86ID:jrdrYEaB
MJフェス会場で、コロナ保険の販売してたり?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/28(金) 21:25:03.65ID:jrdrYEaB
ワイは行くでぇー、秋葉原で死ねたら本望や、という爺がたくさんおるでのう。
幸い、会場は保険の大元屋で、もしものことがあったら、ぎょうさん保険っくれるでぇ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/28(金) 22:15:45.73ID:yiv0TzjO
金田式では無いのですが過去にメンテされた古いトランジスタアンプでサーというノイズが聞こえます。元Trはxa495blなのですが2sa640に交換されています。交換する場合何を使えば良いですか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 02:57:36.30ID:wt2myGGf
4月号には開催という記載になっているということだけど、
発売までまだ10日あるので、開催中止のチラシを入れたりはできないかな。
電子版なら間際まで修正のページを挿入することはできそうな気がする。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 08:53:05.25ID:JLq+B149
>>778
ありがとうございます
購入して聴き比べてみます
0781名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 13:36:46.16ID:5Hv6QsJR
>>779
マイナス方向のことで、頑張る事はしないでしょう
今の編集部には、そういったこと期待できないと思う

そうしたことやってると信頼が生まれるのにね
チャンスをつかめない典型だよ、残念だけど・・・
0782名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 16:55:37.93ID:A3QnzWYx
マイナス方向のことというか、
マイナスを生じさせないためのこと。
高い交通費を払って来てみたら中止ということになったら、
編集部の手に余るクレームが生じること請け合い。
それを防止することは業務に専念するためにも必要なコスト
0784名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 19:52:04.71ID:wt2myGGf
ここでアイデア提供すれば動いてくれないかと期待して書き込み。
中止で発生する手間よりも浮く手間の方が多いだろうから、
チラシを入れることはやる気があればできると思う。
MJ編集部以外の社員も製本所に動員するとかして。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 20:08:01.81ID:wt2myGGf
MJのSNSアカとかあるのかな。
あっても見てる人がどれだけいるかということもあるが。
金田式に限ればかつてはkontonさんとことかbizさんとことかあったが。
他のライターでファンへの周知手段持ってる人がどれくらいいるかな。
あるいはMJのHPの告知をこのご時世だからと進んでみる読者がどれくらいいるか。
4月号の記載がどうなってるかはわからないが、そこで、
「事態は流動的なので、開催中止になったらHPにて告知する。」
としてURLでも書かれていれば良いのだが。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 00:05:52.61ID:Ro37/JnK
まあ、ニュース等でこれだけ騒いでるのだから、ほとんどの人は
本当にやるのかな?と自分で確認するとは思うが。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 17:02:51.36ID:XegBOHze
Bizさんのところ、昨日の更新、コロナの話題なのに中止に一言も触れてない。
どゆこと?
0790名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 19:48:44.98ID:viy83lYc
>>789
Bizさん、MJの出先機関じゃないからね、
MJ編集部からBizさんとかに告知依頼があれば、応じると思いますよ。
試聴会も金田先生のボランティアとしてやっていたようだが、MJからの依頼とかそういった関係じゃないからね。
営利企業の株式会社誠文堂新光社がしっかりやるべきことでは、
そもそもMJフェス自体も株式会社誠文堂新光社の営利目的で行うことだからな・・・自分たちで何とかせねば、責任転嫁じゃどうしょうもない

BizさんはBizさんなりに、対策を言っていて、それでいいんじゃないのですか、
07917892020/03/01(日) 21:19:48.34ID:XegBOHze
>790
誠文堂新光社が責任転嫁?
俺がS(ry の回し者とか妄想してんぢゃねぇ!
Bizさんも金田先生のフェスのデモの当事者じゃないかと思ってたけど、
浦安の試聴会の開催も他の人に譲ったようなことを書いてたし、
フェスのデモでもサポートは他の人がメインなのかも知れない。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/06(金) 01:49:51.04ID:fDT/FJEN
Windows 10対応のため年末にノートPCを発注し、
正月明けに届いた。
スリムノートなので、USBーCが多用され、電源も、新しい規格のUSB PDで供給されている。
PC本体が薄くて端子が小さくても、ハイスペックなPC( 10nmプロセスの新世代CPUのcore -i7)は65w程度の電源を必要とするので、純正品のアダプターはまぁまぁの大きさ。
しかし、一部のアダプターに心臓部に窒化ガリウムを用いたモデルがあり、同じ出力でもかなり小型化されていて、65w程度の商品でも5cm四方だったりする。
こういう技術がそのうちオーディオに降りて来て金田式の発展に寄与してくれないかなと、コロナの影響で軒並み各種会議がキャンセルされる中で妄想してみる。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/07(土) 18:56:06.55ID:KUkrE4IF
パソコンといえば、金田先生はパソコンが趣味だと以前書かれていたな。
DCアンプのLEDの接続にはパラレルケーブルをバラして使うとか指定があるけど、パラレルケーブルってPCパーツだよね。
パソコンが趣味って、自作PCが趣味ってことかな。
個人でスペック追求する意味って、動画編集するユーチューバー かゲーマーくらいしかないような気がするけど。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 12:31:05.60ID:ZBEHn85f
先生がパソコンが趣味って書かれてたのはデジタル音源に手を出す前の話。
好きなパソコンをガマンしてヒアリングを繰り返して最適値を探った的な記載があった。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:50:53.59ID:3MS6NLFJ
MJ4月号買ってきました。フェアの中止告知は間に合わなかったですね
結果的には決断が遅かった

バッテリードライブ真空管プリは電源バッテリー以外は
普通のプリとほとんど変わらない規模とサイズなので悩ましい
ラインアンプはヘッドホンアンプとして使え、その点でも魅力的
0797名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 14:54:40.53ID:QAYQ4Hkc
今月号のプリアンプ見て思うのは、
ヒーター電源が電池の持ちを悪くしているので、
ヒーター電源だけAC電源にしたらどれくらい音が変わるかな、
ということ。
そういう記事多分いままでないよね。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 18:22:10.56ID:EQljfPKl
サンワサプライのモバイルバッテリー良いね
POWERADDは少しキツい荒れる感じがあったけど
それがなく爽やかで伸びやか、使い始めでこれだけの音は凄いかも
ただDC端子が微妙に合わない感じがあってしっくりしない
オートパワーオフとスイッチも慣れれば使いやすそう
0801名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 22:43:44.16ID:e8Qt50n8
ヒーターだけACアダプターにしたのと、
全く同じ構成の純バッテリードライブとを比較して
金田先生の耳でレビューしてもらいたいな。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 10:21:51.15ID:rTbXFUy0
TO-39のTrを基板に装着する時にボディを熱圧縮チューブで保護しているのを見かけたのですがその理由は何ですか?
必要名処理なのでしょうか?

お詳しい方教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 14:30:12.94ID:+AkP9XqA
外側のCANとコレクタ繋がってるから
調整時とかに万が一ショート事故起こさないためじゃないかな
0804名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 14:45:21.06ID:rTbXFUy0
その様な理由なのですね
ありがとうございます。
勉強になりました
0805名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 17:18:21.22ID:SmAQ+jOK
そういえば初めて電池式DCアンプを作ったとき、
スケルトンのキャップと606のケースが接触してたことがあった。
何度配線ミスを探しでも動作不良の原因がわからないので焦ったよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 09:57:15.93ID:4Ul0qbpf
 増幅可能な箇所が3つあるとハイパワー。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 16:40:28.00ID:TFjL7y1e
テクサンで完成品を注文した
40日で出来ると言われたけど、5ヶ月たっても出来てきません

もしかして普通なのかな?
0810名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 22:03:33.25ID:YaPWT5PH
>>808
どうでした?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 01:00:16.49ID:U2XkR3sy
>>814
ありがとう
とりあえず代替え品のアンプを送ってもらってるけど
ポップノイズ対策でスイッチを付けると連絡を貰ってから、音沙汰がない
おばちゃんらしいから、あんまり角を立てたくないんだよね
0818名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 03:05:55.08ID:4bxL/jyo
あのおばちゃんが作ってるの?何者?
0819名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 07:01:45.87ID:AP6x6akm
テクニカルサンヨーのおばちゃんは、82歳
製作を担当するのは、実の弟で
70歳代後半のリュウマチの持病持ち
スタッフは、この二人のみ

2年前に実店舗を引き払って、通販に移行してからは
気持ちが萎えて逝ったのか
0820名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 13:58:05.50ID:k6AG6DFB
昔五階百貨店の前の斎に見かけた男性は弟さんだったのか。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 15:29:00.92ID:k6AG6DFB
実は昔、俺が店内でトランジスタ選んでたら顔見知りそうな宝石商が店内に入ってきておばちゃん、宝石選んでたぞ。

俺等が買った石代が本物の宝石に変わってるんだな。

と思った。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 18:11:51.02ID:1elvhfDx
テクニカルサンヨーは昔、表通りの豊岡のテープ店の2階にあったのが懐かしいな。
あの時はかなり店の面積が広かったな。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 19:11:12.94ID:1J71G5Yu
テクニカルサンヨーに昔行ったのは40年前になるな、
当時は金田式パーツなんて売り上げの一部だったんじゃないかな、店の売り上げも結構あったような
店舗が無くなる直前にも大阪旅行で動物園に行った帰りに見たが、もう中に入る興味も無くなってました

40年も続いたのは立派でしょう、
若松も大幅にサイズを縮小になっている(ビルも持ってたのに・・・)
08288082020/03/18(水) 19:14:43.06ID:U2XkR3sy
無事連絡がつきました
ありがとうございます
0831名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 11:34:17.44ID:p5X7K7Zy
おばちゃんのご主人を見た記憶があるのだが...
確か蒸気機関車の音を録音するのが趣味とか...
違ったかな...
0832名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 12:11:40.18ID:sSIZ+U0Y
>>827
大学の工学系などにも電子パーツを下ろしていたみたいだね。
大学も地道に電子工作などもしていないようだし時代の趨勢かな。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 12:47:47.17ID:xyuCQYRu
>>832
827です
今でも大学で電子工作やってますよ(単位貰える授業で)
秋月や千石などにはよく買い物に行きます、安くて豊富な品ぞろえはありがたい
マルツも小さいながら大学の生協にとかにも出店ありですしね
頻度少ないながら若松でも買います
残念ながらアンプ作る方は減ったようです
0835名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 13:34:52.56ID:FWqSXbV3
アンプ自作良いけど、コスパ悪い。
市販アンプのチューニング改造でも良いけど、回路解析に時間が掛かる。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 15:47:35.05ID:uAFjHn3c
>>830
そんなお歳だったのか 先生と同年代くらいかな
中年くらいの人でアンプ製作介護とかやんないかな
0840名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 15:51:16.07ID:niZrDRX3
コスパなんて言うの嫌いだけど、コスパは物凄く良いよ
メーカー製品はすでに高価になり過ぎて手が届かないからコスパどころじゃないし、もし買えたとしてもそう頻繁な
買換えなど不可能だが自作なら変更、はもちろん新規製作でも
パーツ流用で費用を抑えられる

その上今ではメーカー新製品ですら中々ないNutubeにSiCと
新規デバイス使い放題
0842名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 21:39:28.09ID:iOVfx9OZ
自作アンプに関する知識や技能を身につける程
高くない部品でも良い音のアンプが作れるが
その知識や技能を身につけるのに結構な時間と労力を必要とする

でもテレビゲームのRPGみたいにコツコツ成長していく過程を楽しめる人なら自作に向いてると思うよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 23:49:52.07ID:gZq8EBdC
ようつべの自作スピーカーレビューに使われてるアンプなんて、
3000円くらいのD級中華アンプだったりするもんな。
それは極端としても、デノンの3万で普通は十分。
ただ、趣味でハイエンドを目指すなら、そういうコスパではないし、
既製品の高級品(アキュとか)にくらべると桁違いに安いしコスパもいい、かどうかはその人次第。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/24(火) 02:12:49.80ID:Weu7OAOt
教えて君ですまんが、
ヒーター電源だけACアダプターってナンバーいくつ?
五島さんが見つけたという記載が記憶にあるのだが
0847名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 00:39:37.71ID:mvIjrcPR
>846
ありがとう。そんなに前だったんだ。
ついこの間だったと思ったのに。
どうりで電子版を遡っても見当たらないわけだ。
切り抜き取ってあるかな。
ヒーターだけACアダプターとオールバッテリーの
音質比較レビューは欲しい。
ヒーターはアダプターでもノイズ以外は影響ないんじゃ?
0848名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 10:50:12.76ID:3wXY092v
バッテリーでのヒーター点火は考えに入ってないみたいで
Voの安定さはヒーター電圧がACと違って安定してるからぐらいの評価だった
ACアダプターはマルツのオーディオブランドLink Manのだが今は廃番か
0850名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/30(月) 11:09:11.21ID:jNFcWvXS
>849
何か興味深いテーマが?
関係ないが志村けんが亡くなった。
ここの住民の平均年齢も余裕で 70以上と思うので、
お気をつけください。
都内の電車に乗っていても、
流石に先週よりはマスク着用率が高いが、
それでも2割くらいはマスク非着用。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/30(月) 12:32:17.25ID:9/kZPvMv
>>851
家族に部品なんてゴミで価値が分からないから、市場には出ずに廃棄でしょうね。
感染から重症まで1・2週間なので、本人自身も市場に出して誰かに引き継いでもらう猶予はないから残念ですよね。

新宿のビンテージショップの店主のようにするだけの時間は無い・・・。
個人的には好きな人だったのに残念です。

金田先生も80歳かな、頑張りぬいて頂かないと、
今年の秋の試聴会 ぜひ今までのように元気に開催されることを願う。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 01:22:42.65ID:vr38fORA
秋までにコロナが収束していることを願う。
試聴会以前に、社会経済がめためたになる。
08588302020/04/05(日) 22:07:28.48ID:a6dqmYqX
テクサンへのメールがまた音信不通になってしまった

かなり蔓延してきたから言うけど、じつは陽性だったそうだから
逝ってしまわれたかな‥
0860名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/06(月) 12:27:51.85ID:sflizv7e
コロナだったの?
危ない状況かもしれないね

通販物にも気を付けた方が良いですね
0861名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/06(月) 12:36:36.49ID:Xj/LNvcD
テクニカルサンヨーの基盤は銅箔がすぐ剥がれるんだ
0863名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/06(月) 14:23:28.43ID:sflizv7e
コロナ人から動物へも感染するのな
いよいよヤバくなってきたな
0864名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/06(月) 17:28:15.44ID:ZiGlXfEO
シンプルな回路にして欲しい。
GOLDMUNDのJOBのような超シンプルで凄みのある静かなアンプ。
金田アンプの頂点は最終型GOAだったのかも知れない。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 01:16:18.20ID:150xicX9
日本人に関してはコロナは全く規制する必要もないインフルエンザ以下の病気であるという議論(武田邦彦など)もいる。感染症の専門医でもそういう意見の人もいまだに根強くいる。
アメリカ並みの感染爆発前夜とみるかこれまでもこれからも欧米の20分の1の感染速度しかない病気だと見るかによって全く意見が違って噛み合わない。
どこかの国のプロサッカー選手が発言して騒動になっている変わり種の珍説としては、このウィルスは5Gの電波が生んだものと言う意見。
もしそうであれば、初期には部屋の定在波までキャンセルする能力を持っていたDCアンプがウィルスのキャンセルまでしてくれることを期待したい。
というように強引にすれ違いを回避してみた。w
0867名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 05:14:06.76ID:aXJwFqHW
今年度もインフルによる死者は数千人、新型コロナと桁が違う。
でもインフルで誰も大騒ぎしない。
新型コロナはまだ未知で免疫なし、ワクチンなしなど怖さが煽られ大騒ぎ。

金田アンプも似たような所があるなw
0868名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 06:32:06.91ID:uRPU8Njp
生産性の無い高齢者はこれを期に逝ってくれ。
ってのが政府の本心。
これ以上感染者が増えると命の選別が始まるけど、何も手を打たないのがその証拠。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 06:51:24.76ID:aXJwFqHW
確かに老人がただただ長生きするのを何とかしたいというのはあるかも。
老人側も巣鴨の人たちを見ていると十分生きたし新型コロナにかかったらその時はその時って
迷惑も顧みず言うけど、かかったら政治が悪いとか、生きたいのになぜ若者が優先されるんだとか
逆切れするんだろーな。

金田信者は高齢だしオーディオでは癌的存在だからさっさと滅びて欲しいが。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 07:09:50.37ID:Ua47Sigb
開発機器が長年一貫して、コンプレッションドライバー
である故に、ホーンSPとの相性において、
金田式は、アキュフェーズ・コンステ・パスよりも
有利

製作技術が無ければ、その恩恵に預かれないから
お可哀想
0872名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 07:39:04.64ID:Ua47Sigb
具体性を出せずに居座る、言いたいだけ厨

実年齢不明だが、はた迷惑な老害の典型
0873名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 08:44:49.78ID:+v6Dlcdz
>>866
コロナはアメリカ、ヨーロッパで大感染。
アングロサクソンに感染症が多い。
たいしてアジア圏ではアングロサクソンほど被害は少ない。
これ、中国が対アメリカ向けに貿易、台湾、東太平洋の覇権問題で攻撃を仕掛けたのかな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 13:15:10.50ID:x4tI5Rbn
イタリア・スペインは「アングロサクソン」じゃないんだがw
せめて「白人」って言えよw
0875名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 13:18:41.84ID:N6tRnNVW
           ▂▂▂▄▄▄▄▄▂▂▂
         ◢░           ░◣
       ◢░       JIN       ░◣
      ◢░                   ░◣
    ◢░      ▂            ▂  ░◣
   ◢░      ▄▀ ▀▄          ▄▀ ▀▄  ░◣
  ▐░::             ▂      ▂      ░▍      オレ的ご奉仕FX
  ▐▓░::            ▐::    ▄  ▀▄     ░▍
 ▐▓░░::░::          ▋:::  ▅▀ ::░▋      ░▓▍
  ▐▓▓░░░::░:::      ▊░:::▊ ▊:::░▊   :::░::░▓▍
  ▐▓▓▓░░░::░::░     ▀▀  ▀▀  ░░░░▓▓▍


FX−7100万円! 
://youtube.com/embed/c262fueKedc?list=UUC9SB7UVkUvmF7tXTXs0umA

FX−6300万円!
://youtube.com/embed/EQ_rw5B6EyE?list=UUC9SB7UVkUvmF7tXTXs0umA

FX−5400万円!
://youtube.com/embed/URqZMWEBAtQ?list=UUC9SB7UVkUvmF7tXTXs0umA
0876名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 14:59:41.83ID:2a8O/LKj
>>873
中国が身を切って骨を断つ戦術をとったとは思えない
アジアは単にBCG接種により重症化率が抑えられているだけだろう
0877名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 15:20:41.00ID:150xicX9
日本、シンガポール、台湾などの感染が少ない国と欧米で何が異なるのかの抽出が推測ではあるが行われ始めている。
BCGを受けているかどうかの違いというのが最有力で、オーストラリアではすでに医療従事者への投与が試験的に始まっているという。
しかし、当初爆発的に感染者が増加した中国と韓国でもBCGを打っているので微妙な感じ。感染爆発したのに抑え込めたのはBCGのおかげという説もあるが、そうだとすると、日本でも放置すれば感染爆発する。それに、BCGワクチンも増産は容易ではないらしい。
マスクをするかどうかが違いという意見もある。東洋ではサーズ以来マスクの習慣が広まっている。
エイプリルフールの冗談ではないかと言われたアベノマスク布マスクだが、感染予防効果は十分ではないものの、無自覚感染者が他人にうつすのを防ぐ効果は意外に高いのかも知れないとアメリカでも言われ始めている。サージカルマスクや不織布マスクはなおさら。

そのあおりを受けて、マスク全般に世界的な争奪戦となっていて、これまではAmazonでは納期は長めでも購入できていたマスクがいよいよ入手難になってきた。
08788772020/04/07(火) 16:06:57.32ID:150xicX9
我が家には当面のマスクは十二分に確保してあるが、最前線の医療従事者に極端に不足しているところが出ているというニュースに心が痛むので、金田先生に長年教えていただいた創意工夫と自作の精神を活かすのはこのときだと、自作の準備を始めている。
香港のクォン博士が考案したという布マスクは日本語でも多くの人が翻訳して自作品を披露している。肝は、洗濯容易な布マスクにフィルターを挟むポケットをつけ、高性能かつ廉価なエアコン用フィルターを切って挟むというもの。
形状の工夫もあって、N95のサージカルマスクにも劣らない性能が確保できているということが測定値を添えて報告されている。不織布のキッチンペーパーでも方向性を90度ずらして2枚使えば相当のフィルター性能があるらしい。
アベノマスクもこのタイプにすれば国民の喝采を受けたと思うが、残念ながら給食当番が50年前から使っていた旧タイプ。
このマスクはミシンと布さえ有れば簡単にできるし、クォン博士は製法と型紙まで公開してるが、洗濯して繰り返し使用するにはミシンできっちり縫う必要がある。
布は網目が構造上隙間だらけだが、キッチンペーパーや水切りネットで主流になってきている不織布は一般に相当きめが細かいらしい。
ということから、クッキングペーパーと水切りネットを使用した自作マスクの製法がニュースで目についた。売り物と見まごうような外観の使い捨てマスクができる。
縫う代わりに両面テープを使用。
クォン博士の布マスクに比べ、毎日作らないといけないのが負担だが、ミシンが使えないので仕方なくこちらの方法を検討。
電池の配線が面倒なようではアンプは作れない、というかつてのお言葉を肝に銘じ、最前線のマスク不足の医師に想いを馳せ、日々修行。
今は多少高性能なものにしようと、ウイルス対応を謳っているエアコン、空気清浄機用のフィルターをいくつか買い揃えている。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 16:45:41.86ID:2a8O/LKj
BCGに関しては株(種類)の違いも結果に表れているのが興味深いね
日本は運が良かったのかもしれない

877は頑張っているようだが、日本にはこの様に律義に感染からまぬがれる人間が多いから
終息は逆に長引くんだよ結局
重症者を増やさずに或る一定数の人に免疫を持たせることが最終的な終息のかたちだよ
爆発感染した国は犠牲は多いが終息時期は延びない
0881名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 18:57:03.73ID:h1tZjSzh
>>879
そう、完全収束は全人類が感染して免疫を持つ事
オーバーシュートを防ぐのは医療崩壊を防ぐ意味だけ
オーバーシュートの最高値はダンピングしてゆっくり増加した時の最高値と結局は同じになるのではないか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 19:15:48.44ID:o8WpOIFl
金田式DCアンプ駆動超音波加湿器で次亜塩素酸水ミスト
をまくと遠方まで徐ウイルスできる。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 20:53:01.45ID:UoSIIhE4
小中高の皆さんにマスクを作って貰って行政が買い取る。

お小遣いにもなるし協力しているチームの一員だという自覚も生まれる。

オッサンに金撒いてもパチ屋が儲かるだけ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/08(水) 01:24:49.81ID:WSimrTBv
やる事無かったら子供つくれ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/08(水) 07:38:39.50ID:7Tw9t2Bm
MJフェスでも金田式に限らず平均は一人若い人がいれば下がるからわからないが、ピークの年齢は明らかに 70を過ぎていた。
金田式の試聴会で、金田先生を真空管に誘った某氏が、今やオーディオは老人の嗜みと言っていたな。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 15:04:53.13ID:gf90J/Rz
今年は試聴会できないかもね
来場者の年齢層を考えてみると少数とは言え全国から東京に集めるのはまずいかも
ここで感染広がればDCアンプは壊滅だわ
80にもなる先生にも万が一があってはいけない
皆で我慢し、ワクチンもできる来年に期待しよう
0899名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 01:18:29.69ID:Y9h5JDak
緊急自粛令が出ていない地域では普通に人が行動してるのでニューヨーク状態も時間の問題だな
奈良和歌山京都が危ないぞ

しかし日本政府の対策のショボさ見てたら国民助ける気が無いな

自民党の中にもこの対策に意を反する若手に離党の動きが有るそうだ
次の選挙で自民は終わらせよう
0901名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 03:16:54.28ID:PFd4uxCD
居酒屋で7時まで酒類提供8時まで営業OKって、絶対飲み会になる。
酒を早めにオーダーしておけばいいだけ。
ゴールデンウィーク明けまで裁判も基本的に全部延期してる中で、飲み会を誘発するような休業要請って、狂気の沙汰。
研修医が飲み会でクラスター発生させて大批判浴びたばかりだというのに。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 08:27:19.96ID:2+gkH/U0
https://www.youtube.com/watch?v=_89ppbGfAEU
立憲民主党の政権交代で日本壊滅が確実に 逢坂誠二
https://www.youtube.com/watch?v=cmI_6UGHXRI
医師解説】全員にコロナウイルス検査をしても意味がない理由
https://www.youtube.com/watch?v=67FGN9RKmqw&;t=106s
むやみな検査を行ってはいけない理由、数学的に説明します【条件付き確率】
https://www.youtube.com/watch?v=f8Twj_Ww_yA
PCR検査で新型コロナの早期発見早期治療なんて不可能!
https://www.youtube.com/watch?v=KsNNdrv9YJc
PCR検査の実情
0904名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 10:42:32.74ID:Y9h5JDak
この様なピンチでは上手くやればチャンスになるのに何故この期に及んでまで。。。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 19:59:26.58ID:2+gkH/U0
日本政府の対策のショボさ
?
ロックダウンやれって若手が言ってるの?
憲法改正しなければできないだろ
それ野党が審議拒否してサボってるだろ
乙工作員
0906名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 20:18:26.12ID:k1MqAszq
MJ5月号、やはりフェア中止の告知がウェブだけだったのは無理があったようで
知らずに訪れた人が居たらしい

バッテリーの多さに躊躇するけどやはり真空管プリは魅力的
というか一度音を聴いてみたい

次号はパワーIVC
0908名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 20:56:17.87ID:2+gkH/U0
なんだおれの説を補強してるじゃないかそのサイト
>>とはいえ、日本は、私権を制限することは憲法上できないことになっています。日本は戦前の反省から、
憲法には緊急時に私権を制限する「緊急事態条項」がありません。
戒厳令さえありません。他国では、緊急事態になれば、
私権を制限するのは当然です。
ところが日本ではそれができません。
護憲派が憲法改正に反対してきたからであり、
また、日本人も平和ボケをしていたからです。
人権派は人権至上主義を唱えながらも、
中国のウイグル人弾圧は批判しない。
1月から2月にかけてコロナ問題そっちのけで「桜を見る会」の追求ばかりしてきた立憲民主党や共産党も、
いつもは政府による私権制限に大批判するマスコミも、
「遅すぎる」などとむしろ批判するほどで、ご都合主義もいいところです。

https://www.youtube.com/watch?v=tBNmTWhCyhU
立憲民主党 枝野代表「我々は2月から緊急事態宣言出すべきだと言ってた」←これはヒドイw
https://www.youtube.com/watch?v=1tJ31Vkp2PM
感染の「緊急事態」も想定し自民党内で憲法改正論(20/01/31)
0909名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 21:18:08.12ID:2+gkH/U0
ボトムな理系は最後まで本読んだ経験ないから、文章読解できない
らしい。後半でがらっと変わったりする文章あるからな。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 21:36:13.50ID:PFd4uxCD
今の憲法ではできないというのは半ばデマに近い話。
そういう法律を作ると必ず違憲になるというわけではない。
最終的に合憲性を判断する最高裁にも近年日弁連推薦を無視して弁護士枠で内閣推薦の者を送り込んでいるし。
特に、山口厚なんて弁護士登録から1年程度で弁護士枠で最高裁判事。学者枠で送り込めるのに日弁連推薦潰しであえて弁護士枠で推薦。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 21:57:05.21ID:2+gkH/U0
国民の命がかかっている緊急時だから
あなたが知ってる憲法をねじまげる方法
を公開してほしい。しなければ良心痛むでしょう。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 00:06:30.02ID:HfAECojr
>>894
80過ぎてわかったのは、「差動回路は音悪い」
0914名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 00:11:38.23ID:KOJvdLu3
>>912
差動回路の音が悪いというのは昔、何かのオーディオ技術誌ラ技かMJかは失念したが読んだことがある。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 00:30:09.21ID:HfAECojr
>>913
そこまでやってただのブースターw
0916名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 00:48:16.69ID:3QS5R1Gh
>911
ちょっとだけ答えるけど、憲法を捻じ曲げる必要なんてどこにもない。権限の元となる法律を立法すればいいだけ。
憲法上人権は「公共の福祉」によって制限されることがあらかじめ予定されていて(13条2文、22条1項、29条2項)、権利を制限する立法の違憲性を審査する場合は常に「公共の福祉」の範囲の解釈となる。
その解釈(違憲立法審査)の最終的な判断は憲法81条によって最高裁判所が行う。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 06:52:15.43ID:HfAECojr
オンケンってもうないの?
0919名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 07:42:00.17ID:tRiaetqg
>>912
金田先生もいまはちょこちょこシングル段使ったりするから
判ってはいると思うよ。安定性の問題あるから、どっかで差動入ること多いけど
>>918
3年近く前に小泉さん亡くなられて、会社も消えちゃったね
一度遺品と思われるパーツがオクに大量に出たことある
0920名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 08:16:21.73ID:GU7XZxvf
CDプレーヤーの調子が悪くなってきたのでFiiOのX3をオクで調達した。
デジタル出力を金田式DACにつないだらあっさりと音が出て拍子抜け。
少しづつCDをWAVに変換するわ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 09:28:13.86ID:FJ7LZ5rI
>>913
これ九州の人のですね
MJのリスニングルーム紹介 記事にでてました。
20年くらい前でしたかね。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 14:31:39.56ID:hXLUlBwp
平成7年と記憶している。お坊さんじゃなかったかな。
回路は無線と実験を読んでればわかるみたいなことを言っていて、
お坊さんがよーゆーわ、と思った。
あれから25年。
写真のイメージからするととうに80は超えていて、
遺品となったのでしょうね。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 14:35:09.95ID:hXLUlBwp
0の数が勘定できないんだが、1億円という出品価格なんですかね。
送料200万円とか。
何もかも前代未聞。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 15:35:36.84ID:K17mlt/4
坊主まる儲けってヤツだ
0926名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 15:46:03.63ID:5CBnzdJl
お坊さん?
汗水垂らさないでもらった金だし、時間もたっぷりあるしできたのかな?
オーディオと宗教の相性は抜群ということか、金田教スレならではの話題。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 20:41:08.25ID:/0WUHgCB
1995年6月号
https://i.imgur.com/5TEQqFP.jpg
https://i.imgur.com/HGcuNcU.jpg
https://i.imgur.com/5P7Izwz.jpg
https://i.imgur.com/drSX7Ek.jpg
よくわかってない貧乏人どもは、大金持ちだからカネにあかせて作らせたと思いがちだが
いくらカネがあってもここまで常識外れな事できるものではない
これだけのプロジェクトをやり遂げる人物だから金持ちになったんだと思うべきやね
0931名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 21:11:49.17ID:rXXlOeq2
ああ思い出した、九州はこういうとてつもないマニアが居るね
クルマでも趣味車人口の割に多い感じだし、そういう風土があるんだろう
カンノも九州だったしGTサウンドなんてのもあるっけ
0932名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 23:26:32.19ID:K17mlt/4
送信管でkWならセラ管にすればこんな大掛かりになならないだろうな
セラ管は音も良いらしいし
0933名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 01:22:50.12ID:fvmBxAj7
自動車の販売業でしたか。
俺の記憶違いだったみたい。
全国のお坊さんごめんなさい。
最初のページの格好でイメージがそうなってしまったみたい。
25年前の事とは言え、記憶力にはかなり自信があったのだが、歳には勝てない。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 01:31:33.03ID:bwRqnNmd
三相200Vは会社でも持ってないと、契約難しいものね
ところで出品物はWE212から、STCの奴にデチューンされてるのね
1億ふんだくるんだから、ウエスタンのまま売ればいいのにちょっとセコいw
0935名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 02:01:26.87ID:fvmBxAj7
アンプだけで4t以上とか、金持ちでなければ置いておくこともできないな。
操作系の機器が置かれているテーブルも尋常ではないサイズの一枚板のものだし、そういう物へのこだわりが強い人なんでしょうね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 08:57:02.69ID:Pu6P7lvu
>テーブルも尋常ではないサイズの一枚板のものだし
そこが一番気になった。
音を聴いたことがないので何とも言えないが、一番大事なところにあんな大きな反射物を置くなんて
金田教的にはどうなの?
0938名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 14:17:30.91ID:Wjoyuz3c
テーブルの上は機材や斜めに置いたCD等が平面をほとんど無くしていて、
それなりに配慮されてんじゃないの?
ただ、これほどの一枚板、よく手に入ったな。
いくら金持ちでも、樹齢何百年の木材をおいそれとは入手できない。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 14:40:00.62ID:fMkEH0Xw
私は中年層なのですが、お年寄りと呼ばれる世代の先輩達の中でも現在青春真っ最中、猪突猛進、全力で趣味に没頭されている方が時に居られます。

そのような方に出会うと私もそうなりたいと思うと同時に今のお年寄りと呼ばれている方々の馬力があって日本の反映があったのだと思います。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 17:06:37.12ID:NFH/sgkH
90年代中盤だから、スピーカーがレイオーディオもどきだねい。音はものすごく悪そうだ…
0944名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 23:16:42.79ID:fvmBxAj7
パイオニアの2401を2台スタックかな。
ツイーター もパイオニアのリボン2個スタック で統一されている。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 23:24:26.46ID:NC2vkwZf
レイオーディオといえば木下氏がパイオニア在籍していた時に特ったTADスピーカーをベースにアッセンブルしたもの。
日本でTADが知れ渡ったのはロックバンド、イーグルスの日本初公演で使用されて一躍有名になった。
それまではTAD、やんやそれ、知らんという風潮だった。
日本人は外国に弱いのか自分たちでいいものを作れるのにそれを判断できず海外で使用されておおすごいとなって飛びつく。
嘆かわしいな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 23:52:39.58ID:fvmBxAj7
八木アンテナは米軍が採用してミッドウェー大戦で日本が大敗した大きな要因になったとか。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 00:23:15.12ID:LcQwmNAP
アンテナもそうだが光ファイバーを使った光通信もそうだな。
西沢先生が伝送、受信、ファイバーの光通信に必要な3要素を発明して日本の学会で発表したら夢物語だといって馬鹿にされる。
そして細なくアメリカのコーニングが光通信を発表して素晴らしいと日本の各界がたなびきその技術が西沢先生の技術によるものと知り唖然。
もし西沢先生が発表したときに日本の各社が光通信を始めていれば今頃どんなことになってたことか。
航空機に関してもライト兄弟の初飛行より以前に日本の二宮忠八がカラス型飛行機で初飛行している。
これは京都府八幡市の八幡文化センターに行けば小さいが模型が展示してあるよ。
八幡といえば飛行神社のあるところ。
日本人に関しては外国製品崇拝精神が染みついているのか本当にいいものを自分で見分ける力がないんだな。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 00:58:08.75ID:9YFgDrC+
日本辺境論に書かれているけど、
日本の文化は全て中国から来るという
2000年来の経験が染みついていて、
国内から新しいものが生じるということを
受け入れがたいんだよね。
もうそろそろ卒業してもいいと思うけど。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 11:47:10.03ID:BGhU13Mz
金田の爺さんの耳は
劣化が進んで来たようだ15K/c
以上は聞こえないだろ
0955名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 14:46:48.21ID:J4SliCdi
>>953
偽物ですね
B541はつやのある金属です、ボディの真ん中膨らみ無いです、ボディの金属がこのような薄い感じがしません、字体も本物でない、足の封止がこんな大きくないし青でもない
など
0957名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 22:59:23.58ID:LcQwmNAP
>>951
しかしオーケストラの指揮者には高齢の人がいる。
小澤征爾などもその一人。
しかし立派にオーケストラをまとめて指揮をしている。
若造には理解できないだろうな。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 08:36:22.95ID:j8oKEjPm
>>957
小澤は人寄せパンダで指揮台に座ってるだけだよw
ジジイにはわからないだろうww
0959名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 08:41:28.54ID:4VIWyVvg
オススメの指揮者教えて
0961名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 11:47:35.97ID:vkPIK/xW
まともなアンプなら音なんて変わらない。
変わって聴こえるのは単なる思い込み。
だから聴力など全く関係ない。

金田氏のことだから、DC補聴器を作り生の音に近づいたなんてね。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 15:24:22.66ID:4CSBOIYb
いやいや、こいつは以前から常駐してて、ときどき同じ主張を繰り返す「アンプで音は変わらない」厨だよ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 06:43:21.03ID:UKvoQrI4
カラヤンやバーンスタインに師事して、今も活躍してるんだから偉業じゃん
人間の偉業は、受け継ぐ知恵と技。本能で生きる動物や動物っぽい感性の人には具わらない。
若い頃しか活躍できないスポーツ選手とは違うのよ?
0971名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 10:53:21.07ID:tfb++uM/
俺もステレオマニアだが
昔のTVの15.7kHzの水平フライバックトランス
の振動音が聞こえなくなったときは
悲しかった
0972名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 10:56:12.34ID:xhQO5pNb
me too
0973名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 13:18:10.30ID:Du7XMv1V
ベンチャーズの十番街の殺人で2コーラスめで右から出るカスタネットが聞こえなくなって寂しい
0974名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 16:05:31.53ID:7rcVHNUx
ネットのサイトでモスキート音で確認すると、
14KHzが精一杯。
スーパーツィーター捨てようかな。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 17:41:28.19ID:U9bcXVy2
試しました 悲惨 10000HZ 72才
0976名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 18:01:03.54ID:oqzy1r4g
高域が聴こえなくなるってことは20kHz付近の歪みをことさら低くしなくていいってこと?
それとも20kHz付近の歪み率の悪さが下の帯域にも悪影響を及ぼすの?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 19:29:46.29ID:Cq2y8c17
ハイパーソニックエフェクト耳じゃなくからだで聞いてる。
スーパーツイーターは捨てないほうが良い
0979名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 20:02:07.27ID:N9fR/g7R
コロナでとうとう雑誌の発行にも影響出始めたか、MJもどうなるか

No.270プリは作ってみたいけど、どうせ作るならレイセオン6111でと思うも入手できず
以前オクで買ったらフィリップスの上にレイセオンと印刷された物だった
そういう物が出回ってたのか粗悪な偽物なのか分からない
フィリップスなのだろうから物としては悪くもないんだろうが、、、
0980名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 20:31:24.90ID:brOK/DSz
トランジスタも真空管も目利きが難しいな。
球メーカーの歴史的経緯とか頭に入っている人って、もう残り少ないだろうし。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 20:56:25.42ID:FbY/htyz
レイセオンの黒プレートとか、妙に珍重されてるけど
フィリップスのでもフツーに音いいよ
昔はサブミニ管なんてどれも二束三文だった
0982名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 23:06:58.59ID:88ClftI4
>>976
ヒント。
20kHzのサイン波は聞こえないが20kHzの三角波、のこぎり波は聞こえる。
三角波、のこぎり波なら20kHz以上の周波数でも聞こえる。
実際ウェーブジェネレーターで実験するといい。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/16(木) 07:45:59.56ID:7rqF2RXG
>>978
放送大学でこの内容の授業
見るとなるほどと思う
0987名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/16(木) 14:44:48.61ID:hho+DU93
最新プリ、保護回路なくて大丈夫かなぁ。
スピーカーが繋がってるときはパワーアンプの保護回路でスピーカーが保護されるけど、
ヘッドホンアンプとして使ってる時に万一真空管がスパークでもしたら、
ヘッドホンと耳にダメージ生じないか心配。
まぁ各自で保護回路つければいいんだろうけど、
ヘッドホンアンプだと電流値の設定がシビアになりそう。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/16(木) 23:34:52.85ID:ePWGQcxC
>>984
ノーベル賞を取った本庄教授ではないけど巷に言われていることや本に書かれていることをうのみにせず自分で実験しろ。
こんなもんPCとウェーブジェネレーター、USBDAC、ヘッドホンがあればだれでも簡単に実験できる。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 01:58:12.93ID:UM+6LTuU
>>988
本庄教授は実験結果はそれが正しいのか?他で再現性はあるのか?などの検証が重要と言ってなかったか?
そういうことをしないとSTAP細胞、常温核融合など正しいということになる。

20kHzのサイン波は聞こえないが、20kHzの三角波、のこぎり波は聞こえるのか?答えは聴こえない。
では聴こえる場合は?
1.本人の問題 耳に腫瘍などができておりそれの共振
2.装置の問題 特にWG.exeで帯域制限しないと可聴域にスプリアス(?)発生
         装置の故障など
0991名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 09:46:29.03ID:MgsNot2h
まずスピーカーをよりハイエンドなものに替えるべき。
使用スピーカーで音の80%が決まってしまうのが現実。
0992名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 10:54:39.23ID:rbhRdt0T
いまアンプの仕組みについて話してるのに
スピーカーどうたら言うのはズレてないか?
0994名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 11:58:58.94ID:kdBuDS8O
スピーカーがまず先というのは正論ではあるけど、
正統な金田ファンは40年以上前からオンケン使用で、
いまだに音質はトップクラス。
スピーカーが信頼できるものに固定できているから
アンプの評価に没頭できるという面がある。
推奨スピーカーはシーメンスの伊藤喜多男氏も、
そういうようなことを言っていたなぁ。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 17:16:09.71ID:qRZJNLIY
価格や入手性でJBLだろうね、何しろ数が出てるから不当と言って良いほど安い
アルテックでもTADでもその他にも良いのはいくらでもあると思うけど
いずれにしても使うマニアが希少種なので、最後の一踏ん張りと
もう少し頑張って欲しいところ
1000名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 18:40:18.43ID:kdBuDS8O
JBLを含めほとんどのメーカーのドライバーは
エッジがダイアフラムの周辺を加工した金属製で、
ゴトウ、エール、オンケンのようなマイラーエッジに比べ、
耐入力は大きく耐久性もあるが初動感度が劣り、
音質的にも色付けを伴う。
色付けの部分はジャズがよく鳴るという評価にも繋がっているが。
金田先生は、小泉さんがもっとジャズを聴いてくれれば
もっとジャズもよく鳴るようになると思うんですけどね、
というようなことをおっしゃっていたが、
そこは両立しないんじゃないかと思った。
ジャズは録音自体がジャズ向きと言われるスピーカーのキャラクター込みで
されてるんじゃないかな。
もちろん、先生は生録をされているが、
ジャズをワンポイントで本当にアコースティックだけで
ハイファイ録音することはどれだけあるのだろうか。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 282日 21時間 19分 30秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況