X



YAMAHA総合 Part12
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 21:36:45.91ID:VXMtJrLC
低音はかなり遠くまで届くからな
調子こいてボンボン鳴らしてると近隣から袋叩きにあうぞ
あと中型もしくはそれ以上のスピーカーも要注意
ちっこいスピーカーとは音量が桁違いやで
※経験者の意見です
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:15:30.76ID:9LqD1loM
>>852
自分が持ってた(昔の)NS500は598ではないし重低音までは無理だったが、
アルニコマグネットだった。
598ではSX511だ。コレは30cm超ウーファーの重低音番長だったが、詳細は忘れたわw
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 02:14:23.33ID:MoMCao+O
AIMP test - Antares black - Exclusive 2301 Oldplayer with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/tq2wG-qTct0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 02:15:26.01ID:MoMCao+O
それよりコレほしい!
://youtube.com/embed/M6dvuKiDkIc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 06:26:15.43ID:rRfXZGU6
当時の598 SP の物量は今の15〜20万円クラス
ONKYO
D-77NE  \175k  2014年
D-77MRX \110k 2011年
D-77MRX \72k 2000年
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 06:54:59.74ID:rRfXZGU6
>昔のウーハーは磁石ちっこくて

1976年 M-6 31cmウーファー マグネットサイズ 180x15mm
1985年 D-77 31cmウーファー マグネットサイズ 140x17mm
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 08:26:49.62ID:sXYjkmFl
R-N303買おうとしたらメーカー欠品らしい。
いつ再生産してくれるのかな…
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 10:27:32.13ID:YKYL8S2b
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
0864雀の涙
垢版 |
2020/05/20(水) 13:15:52.38ID:ACv4rg+W
A-S801、今日ドバシから持ち帰ってきた。前アンプはトッピングTP60

トッピングも悪くないけれど高域が丸くて飽きてきたから買い替えてみた悪くないよ
ただし内蔵USBDACはLINUXで未問題なく利用可だけれど音が硬すぎて少々辛い
自分はESS社のDACチップの音は嫌いらしい

音バランスはフラットかな。帯域関係なく音場感はなかなか良い、音の定位はTP60のほうが上。

競合としてPM8006も考えたけれど、少なくともこっちのほうが好み
売り場の比較試聴だとマラ/デノは目立つ感じでいいけれど、聴き疲れしそうだった
8006は低〜中はすごく良いのにボーカルが幽霊っぽかった。
デノンは高域と低域だけが張り切り過ぎの音で駄目。

消去法でヤマハのこれにした。

ほかメーカーはこの価格帯で比較に値するアンプはなかったよ。

このヤマハA-S801の良いところはリズムやテンポが
明確にキチンと刻んでて音楽が聞き取りやすいところと
CDダイレクトのS/N感ヤヴァイくらい良いところ

環境はこんな感じ
PC----USBDAC---A-S801---SP))
USBDAC:TOPPING DX3pro
SP:JBL STUDIO 290
0865雀の涙
垢版 |
2020/05/20(水) 13:18:16.20ID:ACv4rg+W
>>864の追記
ヤマハA−S801の中域はうまく言えないけれど、今までこのスピーカーで鳴らした中ではかなり良い

中域は大事です
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 15:03:03.32ID:VbQ4UPAF
だね、ボーカル帯域は大事。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 15:31:02.39ID:1ezZ4SGX
ネットワークがいらないなら801はいいよね。
値段が下がっているのも良い。
803と比較試聴したことがあるけど、803は輪郭強調で、801の方がアコースティック向きだった。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 17:02:16.08ID:/xdqPQJZ
リズムやテンポが
明確にキチンと刻んでて音楽が聞き取りやすいところ


えっ!
アンプによってリズムやテンポがおかしくなったりするんですか
生まれてはじめて聞きました!
逆にすごくないですか
そんなアンプがあったら聞いてみたい!
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 17:58:29.47ID:ohOhwEtQ
音質に関して、実感したことがない人に伝達困難なことは色々あるな。
例えばSN比のことではない静けさとか。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 18:24:54.55ID:GxjBVWMe
SN比のことではない静けさ

か、なかなか味わい深いポエムだな。
小泉進次郎の、

環境問題はセクシー

に通じるような
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 18:54:29.34ID:QduFQTzC
コロナのせいか店員に当たり散らしたり、ネットで絡む人が増えたね
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 22:08:35.90ID:KGbOkxoL
でもひとつ恐怖体験したことある
やたら音が分離して聞こえるDACを通し瞬発力のあるスピーカーで聴いたとき、

ディープパープルがやたら平坦で熱のないスローな音楽にきこえたことがある

スタンド(早さの王様)が攻撃を仕掛けてきたに違いないと今でも思っている
0880雀の涙
垢版 |
2020/05/20(水) 22:23:28.57ID:ACv4rg+W
>>868
立ち上がりが遅くてしかもダンピングが効いてないアンプはリズムやテンポが
「明確に」聴こえないことがとても多いな〜

そういうアンプはあるよ。どれとはあえて言わないけれど。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 22:39:12.90ID:rk+BOoWr
NFBを強く入れるとそういう風になる
ヤマハは中間ぐらい
OLCアンプが1番躍動的な音がするけどFレンジが犠牲になるので多少はNFBを入れた方がいい
0883雀の涙
垢版 |
2020/05/20(水) 23:16:53.21ID:ACv4rg+W
>>882
中華アンプとか国産ローエンド機とかたいてい連続的に雑音聞こえる
中級国産機でも難しいソースは瞬間的に雑音入る場合がままある

ノイズで音楽性が失われると感じてないからいいけれど…
曲の盛り上がりで大きく雑音がはいるとその後が怖くて使えないね

自己基準だけれど
もののけ姫 最終トラック大音量で掛けると音が飛ぶアンプは結構多い
逆にその音が飛ばないから良いっても訳ではない

雑音が入りそうではいらないクリップしそうでしないアンプは良い音とする気がする

オーディオ先輩に言わせると素子が発振しかけが一番音が良いそうだ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 05:24:52.90ID:wsgFMUt1
>>864
CDダイレクトの静かな音は本当に良いね、その音だけでもA-S801が好きだ。
ピュアダイレクトはそれに比べると、音が素っ気ない。
70年代からヤマハのアンプの特徴として言われていた、良く言えば清潔で明るく乾いた音、
悪く言えば素っ気ない、色気のない音、というのはその通りだと実感してる。
電源ケーブルは付属の物もしっかりした造りだけど、ラックスマンJPA-10000で使ってる。

>>882-883
A-S801、無音状態でボリュームを上げて、ツィーターに耳を近づけた時のノイズの出方が
CDダイレクトとそれ以外で明らかに違うよ。
ピュアダイレクトのON/OFFだとそれほど違いはないノイズだけど、CDダイレクトはノイズの出方が軽くて静か。
おかげで古い録音(1960年代以前)をかけても、音源のノイズが耳につきにくい。

CD入力以外の音源はWXC-50のデジタル出力で同軸デジタルに入力して、
REC OUT一系統以外の端子はショートピンとオーディオテクニカのキャップで塞いでる。
地味だけどだいぶ音に効くよ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 14:23:57.04ID:LO1p3zro
A-S1200がトロイダルトランス搭載、いいな。
と値段を見たら納得。
あのクラスでさえ手が出なくなった自分を呪う。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 14:59:25.88ID:O5DrHvkQ
>>886
俺のまだ現役のPMA-390は新品で2万円台半ばだったけどトロイダルトランスなんだよね
トランスによって音の傾向は違うって聞くよね
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 16:40:20.99ID:LO1p3zro
>>887
EIトランスでもいいものはいいけどね。
トロイダルは変換速度が速く音に瞬発力がある、と俺は思い込んでる。
トロイダルでトロ〜ンとした音のアンプもあるそうだが俺は聞いたことがない。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:17:18.96ID:T9GL7zRU
通常のでトロイダルは鉄の芯棒が無い
俺は低音のしっかり感が出るSONYが使ってるトーラストロイダルが好きだ
普通のトロイダル使うならRコアとかの方が音は良いかも
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:48:11.74ID:kpQyuCAS
トロイダルのとりえは小形軽量にできること。
電源トランスに実際に電流が流れるのは50/60Hzのピーク付近にあたる時間だけで、それ以外の時間はアンプがいくら出力を出そうが電源トランスは全く電流を供給しない。
それ以外の時間の電流についてはすべて電源のコンデンサが供給する。
つまり電源トランスは信号波形とは関係なく100/120Hzで電流を押し込んでくるわけで、こんなものの瞬発力があるとノイズを撒き散らす。
0896雀の涙
垢版 |
2020/05/21(木) 23:20:55.02ID:BuLK0cwq
ヤマハのアンプはすごく気に入りすぎてて音楽切れなくてなかなか寝付けない

ふだんは21:30にはねているのに
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:37:37.81ID:QiofGyiY
トロイダルトランスは小型化できるのが利点
じゃ大きくていいならEIのが無駄?に重くできて良いのかも
という訳で故長岡氏はEIが好きだった
磁気回路もEIは効率が悪く無駄が多くなる
オーディオ製品はそういった無駄が音にプラスになると考えてた
しかしトロイダルトランスのPMA-390は長岡氏の推奨品だった
限られた大きさの中ではトロイダルトランスの選択は正解という事だろう
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:48:14.95ID:Kg/u535O
初代390は、ノイズっぽいけど明るく元気でAVアンプに差を付けた。
機能は殆ど無いけど、音の良さに特化してるからピュアアンプなんだと納得。
その後継モデルも聴いたけど、活発な印象は無くなってトロイダルも無かった。
YAMAHAのは1200の価格でも無理してトロイダルトランスを搭載した印象。
素材の違いより、開発者の本気度が見える感じ。
気のせいかも知れないが、2200とサイズが変わらないように見えるのが
3200は買えないユーザーに取っては凄く気になる。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:18:17.55ID:1GcDbP9O
上記したように電源トランスは100/120Hzのパルス的にしか電流を供給できず、レギューレションを良くすると逆にノイズを注入することになってしまう。
それでEIの方が良いというメーカーもあった(もっともレギューレションを悪くするのは簡単なので、良いトランスがダメということではない)。
ただある程度以上高出力のアンプだとEIでは大きくなりすぎてトロイダルにせざるをえなくなることが多い。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:23:05.38ID:zH0dosAh
音質に拘っての部品選択か、単純に見た目派手系を採用しただけなのか気になる。
YAMAHAユーザーは音質評価が苦手な奴多すぎで歯がゆい。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 05:48:13.49ID:hExJWt8b
>>900
店頭、特に量販店のあの喧噪の中でアンプの音を聴き比べるのは無理があるよ
無音状態の最大音量で、ノイズが耳障りかそうでないか、くらいでしか判断できないと思う
ヤマハのアンプはどれも静かな印象があるね
操作時のつまみの感触の良し悪しは意外とバカにできないよ
それでヤマハのアンプを選んだ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 07:09:34.35ID:CbxBRklj
そんなこと言うからリンク先クリックしてみた


ファイルサイズ大きいからやっぱ見るのやめた(´・ω・`)
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 09:29:30.41ID:27PSr7s9
YAMAHAのエンジニアはどうも耳が悪いのが多くて作りっぱなしのアンプが多かった
他社は多少なりともバランス良くチューニングされてる
DENONは相変わらずドンシャリだがw
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:05:41.77ID:rJarUlXa
>899みたいに交流の正弦波をパルスと言ってしまう程度の
人たちがオカルトを信じこんで広めてるんだよなぁ

容量の大きいトランスは重いというだけだったのを
重いトランスの方がよいのだと解釈され広まってしまった
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:46:10.08ID:27PSr7s9
高効率な電源程エネルギッシュな音がするがデメリットもある
スイッチング電源なんて最低
トロイダルはさほどデメリットもないからオーディオに使われてる
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 15:31:01.18ID:3CdEIRgJ
スイッチング電源はエネルギッシュな音が出るけど評価は最低なのか
まぁヒョーロンカの真実を突いているようにも見えるw
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 17:01:38.34ID:cBRf5uCm
>>915
AP20dいいよね
他機器の電源をON/OFFしたときにポップノイズがのることがあるけどこれはACアダプタの問題かな
いっそバッテリー駆動にしてみようか
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 18:30:36.84ID:27PSr7s9
以前の80年代SONYのアンプやB-6アンプがそうだった
スイッチングアンプはエネルギッシュ
しかしオーディオ的にはイマイチ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 05:27:59.84ID:ba1UmCNq
>>917
A-6の「X電源」も今でいえばスイッチング電源かな?
現行品だとマランツのPM-10/PM-12がスイッチングアンプで
A-S1200とは好敵手だね
A-S801からのグレードアップでどちらにするか迷いそうだ
0919雀の涙
垢版 |
2020/05/23(土) 07:04:37.89ID:n+HkALpR
昨日たまたまバイワイヤ用スピーカーケーブル買いに行ったら
ヤマハのハイグレートライン以外は全て09月出荷になってた

マレーシア事情は知らないけれど生産してないのかな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 07:50:30.85ID:bO9Af8Dm
多くの部品メーカーがマレーシアに部品工場持ってるけど、
政府主導で完全停止させられた関係上5月末まで止まってる状態のところが多くて
そこから調達して生産するのが6,7月、船便で日本に入ってくるのが8,9月ってなる。
5〜6月に売ることができる商品は3月までに作ってた分。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:53:55.15ID:EjcncnVk
スイッチング電源を使っているアンプがスイッチングアンプだと思ってる人が居そうな雰囲気だなぁ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:34.42ID:+04TZUpA
最近、トランスというか磁気回路系でいろいろ技術革新があって、昔の話はあまり通用しなくなってきているよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:34:06.88ID:VxVjYqo9
>>927
高透磁率の磁気プレートの採用が急務だろうね。
とはいえスピーカー用の大型金属板ともなると高額になるので現実的ではない。
0930720
垢版 |
2020/05/24(日) 23:32:42.41ID:097hx0Oq
先日購入したWXA-50,当初から発熱の大きさが気になってたんだけど,ラックの中では天板が触っていられないくらい熱くなるのでさすがにマズいと思い対策してみた。

理想的には解放空間に縦置きするのが最も良く冷えると思われるが,あくまでも今回はラックに収めたいので外から空気を吹き当てる方法をとることにした。
使ったのはこれ↓(なんか値上がりしちゃってるけど俺が買ったときは1500円だった)
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B00G05A2MU/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s01?ie=UTF8&psc=1
こいつのプラグをWXA-50のUSB端子に差し込んでファン本体をWXA-50の上においておけば電源連動でファンが回って一件落着...のはずだった。
結論から言えばファンは回り目論見通り冷えたのだが,USBが常時電源になっていて電源OFF時もファンが回りっぱなしになってしまう。

で,追加で使ったのがこれ↓
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B0119GJB76/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s02?ie=UTF8&psc=1
サブウーファー連動用トリガー端子の12Vを使ってこのリレーを駆動し,USBの5VをON-OFFする仕組み。これでなんとか電源連動の冷却システムを構築できた。
もし何かの参考になれば。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:45:14.85ID:097hx0Oq
ちなみに,WXA-50の消費電力そのものも調べてみたが,それは使用時で14W程度だった。
https://i.imgur.com/wVn0333.jpg
14Wと聞くと大したことないように思えるが,あの小さい筐体の中での発熱という意味では結構な量ということなのだと思う。

尚,有線ネットワークスタンバイ時の消費電力は1.6W程度。
https://i.imgur.com/R2SknOi.jpg
ご参考まで。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 00:28:48.85ID:1qSVJKIT
熱伝導の低い小形の鉄シャーシに冷却ファン付けて冷やしてるようなものをラックに押し込めるとか
0933720
垢版 |
2020/05/25(月) 01:02:45.22ID:Hr1uptTz
>>932
私の家の場合はラックの上に出すのは無粋と判断しました
もちろん取説上はこのような設置は完全NGですのでお勧めはしません
ちなみに,本体内部のファンは止めることができます(私は「Auto」にしています)
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 01:17:01.75ID:wZQpZ1BG
>>930
触っていられないが短時間なら触れるレベルならまだ余裕がある
本当にヤバくなると保護制御で電源が落ちる(経験者)
家族がいるなら見た目のシンプルさは大事よな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 02:56:44.89ID:1qSVJKIT
PCでも温度が上がりすぎれば保護制御で電源が落ちる。
しかしPCで温度が上がっても電源が落ちるから平気と言えば頭のおかしい奴扱いだ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 09:22:55.06ID:rhuhuvGJ
嘘言うなよ。

PCでは温度が上がりすぎれば、保護制御でクロック数が抑えられ、冷え待ち状態が続き、冷えてくればまた高クロックに戻る。

いきなり電源が落ちるのはまた別の問題である。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 09:25:16.73ID:aIhYBjIZ
保護制御に至る前の状態にさらにファン付けて冷えたってことなんだから別にいいんじゃね?
それとも単に他人を否定したいだけ?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:27:57.02ID:m45oiFnp
>>941
80年代の値を知っていると現行品の値段はきついよね。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:02:10.17ID:HPK2U+m5
DENONもLUXMANも80万円で、Accuphaseに至っては100万円超えだからな。
売れるかどうかより、見劣りしないのが第一だし利益度外視で良い音目指したんだろ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:54:46.33ID:06LCMKVX
a-s801を購入検討してます。
pm6006 からの買い替えですが幸せになれますか。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:18:42.33ID:1qSVJKIT
>>936
クロックを落とせば必ず冷えると断言できる理由は?
このように息をするように嘘をつく人間のクズが存在する。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:23:33.01ID:HPK2U+m5
十年振りにオーディオ趣味に復帰して、DENONとmarantzの躍進が素晴らしい。
もうセパレートアンプは憧れではない。
新しいYAMAHAの音も聴いてみたい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況