X



結局、CDは音でLPに勝てたのか?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 12:08:41.61ID:m2o5QrK2
最近LPを聴けるようになったので、いろいろ比較しているが、
LPも音を聴いていない人相手の空耳商法だと思う。

前々からYoutubeのLP音源を聴いていたが、どれも、え?こんなに音がひどいの?というレベル。
音ではなく雰囲気を楽しむもので時代遅れなのだが、SP同様洗脳されてしまうとLPが良く聴こえるのであろう。

ちなみに某音源は超高音質に対し、音質改善音源はレベルを2dBアップしてあった。
SACD同様、単に音量変化で音そのものが変わって感じてしまうクソ耳が多いなとまた思った。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 12:14:19.75ID:m2o5QrK2
>>947
LPのハンドリングは本当に手間だと思う。
どうも洗脳されてしまうと、ノイズは気にならないようだが・・・・・。

LPの盛大なノイズは聴こえず、CDの無ノイズはノイズが多いと聴こえる空耳の人多いから。

ちなみに寒水魚の歌姫が好きなのだが、最初の弱音部分でLPは使えないと思った。
スクラッチ、プティノイズなど興醒めもいいところ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 12:22:20.30ID:p6CI2OPf
実は数百万のシステムでも数万のシステムでも音質に大差ない
高価なオーディオなんて金持ちが見栄で買ってる事がほとんど
1000円未満のスピーカーなどは明らかに質が低いが
1万円以上くらいであれば普通に鳴る
だいたいスピーカーユニットなんて普通は数千円なので、
数十万のスピーカーとか箱を凝るにしても明らかに無駄に高いだけ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 12:31:42.54ID:5+wwKzz8
313名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/15(日) 23:39:03.00ID:fFM/S7o2
本棚あさったら見覚えのないシングル盤がひとつかみ出てきた
何だこれは? こんなのあったっけ? どうも中古屋で買ったの忘れていたみたいだ
ほとんどどうでもいいような物ばかりだけど、中には聴いてみたいようなものが少しあった
しかしホコリがすごいからそのままかけたくないw

314 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2019/09/15(日) 23:42:01.50 ID:2n4UI2pO >318
お風呂場で、シャワーで、サッと水洗いせよ! (・`ω´・)ノ◎

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/15(日) 23:53:01.07 ID:fFM/S7o2
>314 そのうち洗って聴く、いや近々何とかする予定
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 12:33:22.13ID:5+wwKzz8
実にLPはハイレゾだった・・・( ^ω^)・・・ピチ♪パチ♪ピチ♪パチ♪・・・( ^ω^)・・・高度なインパルス応答が要求される
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 12:48:06.45ID:kkZTjrHe
ターンテーブル、アーム、カートリッジとフォノイコの組み合わせ次第で、稀に、著しく音の鮮鋭度を上げるようなたぐいのオーバーシュート歪が発生する。
この類稀なる鮮鋭度が出るシステムを目指さないとアナログはダメ。
安物のプレーヤーとカートリッジではいわゆるアナログっぽいコモッた音にしかならない
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 12:53:10.07ID:5+wwKzz8
テクニカの金色ボディーなら次の三種の針先が選べる https://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=2341&;row=2
://www.phileweb.com/news/photo/audio/178/17892/37a.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/14.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/8_2.jpg
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 12:53:48.71ID:5+wwKzz8
258名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/12(木) 20:25:48.12ID:DHpjbcLU
>255 高いMCであろうと大したダメージはないのだが?
針先すっ飛んだ?スタイラスが脱落したのならばそのように書くべきだ。
よほどぞんざいな扱いをしない限りスタイラスの脱落は起きないけどな。

262名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/12(木) 23:15:22.94ID:I/bQhFeM
>258 その通り針先が無くなったのですよ。 シュアのM3Dです。
同じのを持ってるので、針だけそっちからもらいました。 MCだとそうはいかない。

263名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/13(金) 00:21:17.80ID:z9c1EX6n
うちでは手で針先を溝に置いてから回してる

266名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/13(金) 04:07:56.92ID:xa/4jgTr >276
そもそも針先が脱落すんのは「安価な接合針」だからだろ無垢針やMCではよっぽどだろ

276名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/13(金) 11:43:29.81ID:Z1n9EQUa
>>266 無垢針でも針先チップ脱落はあるぜ
一時期テクニカMCなんかのチップ脱落がよくあった

278名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/13(金) 12:05:09.83ID:jyXKuCEE >286
私の記憶が不確かならば、無垢針であっても硬い材質のカンチレバーだと穴を開けられないので
無垢チップ接着というカートリッジは結構あったはず

279名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/13(金) 12:25:53.74ID:c8Ic1ITM >283
ロネット針で針を置いた瞬間に先端のチップが外れた事があったぞ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 13:07:28.82ID:5+wwKzz8
LPと言うのは針先からも音が聞こえる・・・( ^ω^)・・・シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪・・・( ^ω^)・・・釈迦だけに信者の世界だ!
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 13:11:39.99ID:5+wwKzz8
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 13:52:07.10ID:5+wwKzz8
LPは針先がビビる事もある・・・( ^ω^)・・・ミシ♪ミシ♪ミシ♪ミシ♪・・・( ^ω^)・・・ヒ゛ア ノになってしまった!
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 13:52:58.53ID:5+wwKzz8
Masaru Imada Quartet ‎– Remember Of Love 
://youtube.com/embed/lpxicPCey1k?list=UUuqbqJ5uUGvRDR5PFp7hLlA
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 14:46:49.37ID:5+wwKzz8
🔥プチパチノイズ編集カットだけでレコード音が超甦る革命

静電気除去 パーモスタット
://i.imgur.com/tKKtN76.jpg

カットの時間幅が極小なため音楽的再生音に殆ど影響しない
://www.ssw.co.jp/dtm/noise/hakei1.jpg

Audacityでプチノイズを除去プチパチノイズ調整修正
://youtube.com/embed/jluQ2PcLIVI

凄技 AdobeAuditionでノイズ・雑音をカット  (ノイズ除去 ソフト Audition)
://youtube.com/embed/B4lLHVNXibw

【 Adobe Audition 】【ノイズ消去】アラーム音「ピ」音を消す方法
://youtube.com/embed/qyKtXYvGuqM

【Audition】音割れしてしまった音声データを修復する「Declipper」機能(めっちゃなおる)
://youtube.com/embed/L8cPu9lJrj8
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 14:48:11.19ID:5+wwKzz8
Tsuyoshi Yamamoto Blues to East (ハイがクリップしていた)
://youtube.com/embed/onihdEKE_x4?list=UUuqbqJ5uUGvRDR5PFp7hLlA
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 14:49:44.40ID:5+wwKzz8
Masaru Imada Trio +1 PLanets 
://youtube.com/embed/nRF50x6lrdk?list=UUuqbqJ5uUGvRDR5PFp7hLlA
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 19:13:58.11ID:FgS/8OyD
CDが出る前はオーディオ誌でCDになればその圧倒的なスペックと耐久性でLPで悩まされていた
様々な問題が解決すると半ば興奮気味に書かれていたんだよね。
でも実際蓋を開けてみてその音はというとプチパチがないだけで音質自体はLPと変わらないと
いうのが多くの評価だった。
特に高価なアナログプレーヤーを持ってて最高レベルのアナログの音を常に聴いてる評論家先生方
には不評だった
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 19:20:21.21ID:ITBm1hlh
長岡鉄男は当時確か最高のADプレーヤーは最高のCDを超えるとか言ってたけど
それ以外は知らんな
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 19:24:51.45ID:U30qwJoo
オレも当時読んだ記事だと思うけど、アレは機械が勝つんじゃなくて
それを使いこなせる腕が有るヤツ限定のコメントだから念の為。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 10:33:14.92ID:7SVTMS54
>>970
音質自体LPと変わらないのなら、CDを聴けばいい。
実際、中島みゆきの歌姫もマスタリングをあまり変えずに収録しているようだ。
左がCD、右がLP。
https://i.imgur.com/jjoYvcD.jpg

違いはLP側がベースラインが降られていることに起因する波形の変化くらいか。
経験上、この程度の差はブラインドでは分からないし、
分かったとしても微差で気にならないレベル。

これより小細工をしなければLPはCDの劣化版と言える。
LPの音が良く聴こえる人は洗脳の結果であり、音を聴いているわけではない。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 11:39:22.12ID:P4Ec3YGD
並のオーディオマニアでもCDを選んで正解だと思うよ
ADは兎に角気を使うし、ハウリング対策と音質のせめぎ合いだし
ADがいいと言ってる大半はAD独特のの回転ムラ1/fゆらぎに起因する
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:44.07ID:0pO5qAsB
://www.youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?playlist=34Wg0HWPVlo&autoplay=1&loop=1
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 14:03:15.69ID:0pO5qAsB
【合理的結論】LPはCDの劣化版だった【物理的特性】

://www.youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?playlist=34Wg0HWPVlo&autoplay=1&loop=1

973名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 10:33:14.92ID:7SVTMS54
音質自体LPと変わらないのなら、CDを聴けばいい。左がCD、右がLP。
://i.imgur.com/jjoYvcD.jpg
違いはLP側がベースラインが降られていることに起因する波形の変化くらいか。
これより小細工をしなければ LPはCDの劣化版 と言える。
LPの音が良く聴こえる人は洗脳の結果であり、音を聴いているわけではない。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 14:16:26.32ID:0pO5qAsB
まとめ

://i.imgur.com/kF2d4oD.jpg

【合理的結論】LPはCDの劣化版だった【物理的特性】

://www.youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?playlist=34Wg0HWPVlo&autoplay=1&loop=1

957名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 12:33:22.13ID:5+wwKzz8
実にLPは(劣化)ハイレゾだった・・・( ^ω^)・・・ピチ♪パチ♪ピチ♪パチ♪高度なインパルス応答が要求される

973名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 10:33:14.92ID:7SVTMS54
音質自体LPと変わらないのなら、CDを聴けばいい。左がCD、右がLP。
://i.imgur.com/jjoYvcD.jpg
違いはLP側がベースラインが降られていることに起因する波形の変化くらいか。
これより小細工をしなければ LPはCDの劣化版 と言える。
LPの音が良く聴こえる人は洗脳の結果であり、音を聴いているわけではない。

961名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 13:07:28.82ID:5+wwKzz8
LPと言うのは針先からも音が聞こえる・・・( ^ω^)・・・シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 15:18:20.49ID:jTYTh8v4
場合によってはオーバーシュート歪が聴感上プラスに作用して、CDを超える鮮鋭度での再生が可能という話。
長岡鉄男が言っていた「最高のアナログは〜」というのもそういうこと。
チャチなプレーヤーとカートリッジ、チャチなフォノイコだと、エントリークラスの単体CDPにすら及ばないのは80年代後半からずっと
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 15:39:04.51ID:csxgQPKw
Diana Panton / Vinyl on KRS Model 4344 with Lyra Connoisseur 4.3& Etna .
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/SvMdx9OSCZ8!UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw#MIX
://youtube.com/embed/SvMdx9OSCZ8
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 09:28:52.32ID:KJu4Uacp
でも江川三郎はATのサウンドバガーは我が家のマイクロの音をあっさりと凌駕してしまったと書いてたけどな
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:30.69ID:hITjHKaH
80年代にオーディオ雑誌の記事で読んだわ
ブラインド・フォールド・テストで何台かのターンテーブルで
サウンドバーガーが一番良い音に聞こえたと
電池駆動だから良かったとかなんとか
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 15:22:06.37ID:xaA9QXoX
全ての点でサウンドバーガーの方が良ければ、それ使えば問題解決、だけど
実際にはそんなことはない訳で、価格や作りから言ってもそりゃそうだろう
その系譜は今の激安プレーヤーに続いているとみえて、あれほんと音良いんだよな
もちろん全ての点で高価なプレーヤーを上回る訳じゃないけど
トータルだと高級機真っ青な音がする
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 7時間 47分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況