X



ローエンドMCカートリッジ 3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 16:06:06.16ID:c6lcmrVs
お手頃価格のMCカートリッジの話で盛り上がりましょう

【過去スレ】
ローエンドMCカートリッジ
 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1451948169/
ローエンドMCカートリッジ 2
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1489879855/

【参考資料】
70年代80年代 アナログ全盛期のカートリッジの価格(メーカー/実売)を
知りたい向きには、第一家電のチラシpdfを参考に
 http://www.superanalogue-dam45.net/other-materials/materiarls.htm

※1980年の1万円の価値は、2017年で13000〜140000円相当らしいので、
 よくお年寄りが昔話で語る/騙るような大げさな貨幣価値の差は、
 第2次オイルショック(1979年)以降であればありません
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:39:10.41ID:dqA78sR/
MCでなくてすまんが、V15type3を買うつもりでエクセルの70EXを買って帰った。 売り子に乗せられた。 V15が19800円、70EXが9800円ですた。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 02:43:53.79ID:QL5kCxeQ
貨幣価値は驚くほど変わってはいなくとも、需要と供給のバランスは大きく変化したのでは?
70年代には音楽を聴く道具がレコードとテープしかなかったのだから、
当然消耗品であるレコード針の需要も間違いなく今よりも大きかったのだからその分価格も抑えられたでしょう

今は数が売れないのだから利益を上げるためには価格を上げるしかないわけで
昔に比べれば間違いなく価格は高騰している
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 10:20:00.07ID:UyLTm3Q1
そりゃあんたw
ダイナベクターのアームなんて
昔7万円今50万円だろ?      大体w雰囲気的にww
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:13:59.70ID:QL5kCxeQ
需要と供給は物品の価格には大いに影響するんじゃないのか?
メーカーも慈善事業ではないのだから

現に70年代なら3万の定価設定のカートリッジは高級品の部類だったが、今では3万なんてローエンドになってしまっている
部材の高騰といっても消費者にはわからないし、生産規模の縮小も数が売れなくなった、需要が大きく減少したのが原因だし
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 15:47:30.80ID:UyLTm3Q1
ライラを20万円くらいで買ったとき
ベンマイ(ベンツマイクロw)なんて5万円くらいで売ってて
プッ変な安MCって感じだったぞ?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 20:22:09.30ID:mn72+o8t
Goldringのエロイカもってるんですけど、Eliteが気になりますこの2つは音の傾向は変わりますか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 19:32:10.52ID:kDs3lL46
>>12
うん、俺は逆にeliteしか持ってないからな〜
ただ僕はeliteをすごく気に入ってる
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 21:09:18.99ID:kK53bHUp
>>13
ゴールドリング・エリートはツウ好みの音質の素晴らしいカートリッジなんだけどな、
当初は実売5万位だったのが今や10万超えだからもはやローエンドとは言えないのが残念
多分銀線と超扁平ラインコンタクト針のせいでエロイカとはかなり音質は異なるんだよね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 06:45:54.45ID:rvrWOnxJ
>>15
ユニオンは当時のデッドストックを16800円くらいで最近まで売ってたね
20年近く前に使ってたから懐かしいなと思って見てたよ。
本体が軽くて軽針圧だから当時主流のハイコンアームで使いやすくて
出力も大きめだからイコライザアンプを選ぶ傾向もないしね
ただ見ての通り個体構造のせいか回路のせいか音も軽いんだよね
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 07:18:29.98ID:rvrWOnxJ
>>19
日本のどこかでOEM生産してた可能性はあると思うが、
一応made in USAだよ。チタンカンチレバーだったね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 09:46:59.58ID:C6MjAnGM
>>21
生きて無いだろ(笑)
代理店かどこかに40年近く眠っていたデッドストックを
ユニオンが売ってたみたいだね。もう売り切れてるけど。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 23:29:32.20ID:C6MjAnGM
>>24
俺は両方使ってたが、さすがにそれは持ち上げすぎだね
OC9/3のリジッドな金属ボディ、ボロンカンチレバー、ラインコンタクト針
ハイテクで固めたワイドレンジ、高ダイナミックレンジな硬めの音と
プラスチックボディで華奢な取り付け部、チタンカンチレバー、楕円針の
繊細だけど切れ込みの甘い軟弱な低音の傾向のADC MC1.5では
まるで音の傾向が異なるんだが
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 08:44:01.44ID:yt4kzxNZ
売れてます!
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 22:26:06.84ID:CfpcPBV1
40年近く前の製品はデッドストックとは言ってもダンパー信頼性が心配だな
加水分解でベタベタになったり硬化収縮してカチカチになったり
ADC MC1.5のようなハイコンカートはダンパー劣化の影響を受けやすいからね
正常なクリアランスが維持出来ていたとしても正しく動作しているとは限らないしね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 09:24:35.41ID:gTQCYyhq
そういえばチタンはカンチレバー素材としてダメとの意見を読んだ記憶がある。
ナガオカ針だったかな。
アルミカンチレバーが良くてチタンがダメというのはちょっと解せないけどね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 09:49:25.23ID:yPNiRdII
チタンって時計とかカメラとかあるけど
カサカサ紙みたいな音?感触?がして嫌いだ
表面波の問題?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 10:15:09.72ID:hXEwfJ/1
MC1.5買ってみたけど、全然問題なくまともな音ですよ
ただトランスだと鳴るのは鳴るけど、これが本領なのかはわからない
インピーダンスが100Ωだからマッチングとしては合ってはいないのでしょう

トランス無しでフォノイコ繋ぎの方が若干音はいいかなと思うけど、トランス通した音とブラインドなら聞き分けできないだろうなというレベル
音自体は結構好き
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 12:47:27.79ID:l9d9vB/G
オレも買ったっw
これオーバハング微調整できるように2ピース構造になってんのな
その固定ネジが若干緩んでたから、締めたら力感と情報量向上した
もうちょっと聴いてみる
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 12:42:11.67ID:JQCVULUV
テクニカのFシリーズに代わる新シリーズ出たけど話題にならないね。因みに一番安いのは接合楕円。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 12:48:55.78ID:MjlR/MfK
AT-F7って本体に出来が良かった
何で生産完了なんだろう
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 12:57:06.16ID:1vQ+YDu7
ここだけでなくネット上にも殆どないね。針以外の基本仕様共通ってコンセプトが良くないのかなあ。
MMでもゴールドリングやSUMIKOで出てる針違い複数色展開の新しいモデルは全然情報がない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 13:26:23.16ID:1vQ+YDu7
>>40
VMの5XXや7XXシリーズの様に刷新した新シリーズで出せば良いのにね。
金型がダメになったとかの製造ライン上の問題があれば別だけど、あのボディのモデルは維持して欲しい。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 20:56:36.82ID:ctLxw1/F
チタンよりアルミの方が音速速いから
テクニクスはチタンをせっせと使ってた、安物互換針の方が
高性能w
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:02:53.55ID:OiCyZ9Hq
AT-13MというテクニカのMC初号機かつ放送局用にモノカートリッジを手に入れた。
50,60年代のモノ盤はもちろんステレオ盤をモノ送り出しにしても良いね
mono3/lpより当時モノだけあって本格的なサウンド
DL-102もまだ作っているんだからこっちも作り続ければ良かったのに、復刻は無理だよね。
針圧6g以下とあるが4g位が丁度良い
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 22:35:48.59ID:Cp0qTkby
>>43
アルミとチタンの音速はほぼ同じですね。
横波の速度はアルミ3,130m/s、チタン3,120m/s。
ちなみにこれと同水準のものはたくさんあり、鉄3,240m/s、マグネシウム3,050m/sなど。
ベリリウムは8,880m/sとかなり速い。
音速が3,000m/s程度なら100kHzでも波長は3cm程度となり問題ないことがわかる。
チタンは強度が高いので細く薄く作れば軽くできる。
アルミで細く薄く作ると曲がってしまうためできない。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 14:23:31.77ID:2zZENN1F
半導体として近年話題のSiCはどうなんだろう?
カンチレバーはまだ無いだろうがサファイアやルビーより硬いし昔は最高のシェル素材として注目されたが
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 18:41:27.21ID:/ppHX2bM
意外とアルミのカンチレバーに音の良いカートリッジが多い様な気がする
ベリリウムははっきり良いと思ったけど
チタンもチタンで悪くはないし、カンチレバーの材質だけで音が決まる訳ではない気もしますね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 06:43:30.59ID:jtNq4pnE
色々使ってアルミを見直したメーカーがあるけど
あれは本心なのか?他が使えなくなった言い訳なのか?・・・
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 22:25:59.59ID:lnUgUmEI
DL103RをAU320トランスで使っている方。 トランスをフェーズメーションT300に替えました、巷間言われている化けるは本当です。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 22:27:15.30ID:lnUgUmEI
AT150MLXの残留ノイズと同じ−62.5dBですが曲の再生時のレベルは6bB大きいです。 初めこれに騙されたと思いましたが音の厚み切れそして滑らかさがあからさまに違います。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 22:34:26.69ID:lnUgUmEI
残留ノイズは訂正します。当方のアンプのメインボリュームでの12時位置のVUメーター読みです。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 18:45:25.68ID:gBEixioO
アルミは軟らかいので、小さめの孔を開けてそこに針先チップを圧入するとアルミが変形し固定される。
これだけでは心許ないので念のため接着剤を付ける。
しかしボロンで同じことをするとボロンが割れてしまうのでできない。
完全に接着剤に頼って固定する。
この場合針先チップとカンチレバーの間に接着剤が入るので接着剤の物性が効いてくる。
当然接着剤の厚さを管理しないといけない。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:23:12.68ID:U2YNUg/N
アルミは圧入してますよ。
そうでないと角度が決まらないし、接着剤が固まるまで押さえておかないといけないし、ろくなことがないのに、なぜそんなことをすると思うのか
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 21:03:59.45ID:VuFaed46
AT33PTG2買ったヽ(´ー`)ノ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 18:37:26.24ID:AzMkFdpd
AT33って下のカバー外すとスゲエ音良くなるってホント?
てか、それぐらい自分で試せって言われるな。
はい、今度試してみます。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 12:16:20.93ID:ihJSkRnU
今年のステサンのベストバイのカートリッジ部門見てみたら、
10万円以下の機種はAT-OC9の新しいXGLが唯一入っているだけだったよ
それにしたって98000円だからね、カートリッジ自体が高くなってるのと
ステサンがハイエンド礼讃雑誌だから仕方ないかも知れないが
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 19:38:42.38ID:O4YUbNg3
オルトフォンのMC Q Seriesはどうですか?
どれが良いですか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 09:02:49.89ID:6RCYztan
SPU#1Sと1Eでは音質違います?
どちらが良いですか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 11:00:22.44ID:0LCu0OX6
>>78
丸針にこだわりがなければ、1Eのほうが良いかと思う。
逸品館に比較テストあるぞ。再生音を聞いてみるべし。
https://www.ippinkan.com/ortofon_phasemation.htm
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 11:44:08.59ID:6RCYztan
>>79
最後のSPUの音が一番良かったですねw
1S買うなら1Eかなあ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 11:47:26.23ID:0LCu0OX6
>>80
オクで博打でヴィンテージSPU買うとか・・w
うちも1E使ってるけど、トランスとフォノケーブルで結構追い込めると思う。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 09:29:20.47ID:mkcc00hK
音色は若干異なるが
SPUの安いやつなら、MMの2MBronzeのほうが音が良いような気がする
SPUよりもレンジが広いよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 20:21:43.73ID:2WjhbAmA
>>82
SPUはそういうレンジだとか解像度を求めて買うもんじゃないから。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:03:17.32ID:IxtSoQn7
>>84
わかってないなぁ。

>>85
分解能とかクリアさとか解像度だとか、オーディオ的には完敗でしょうな。
だけど、そういう事がどうでも良くなるのがSPUだし。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 04:00:50.46ID:CJYHAgR1
DL-103ってSPU並みのローコンだから
AT-LH18にスペーサーつけて取り付けると重量も30g近くになって
SPU用のセッティングのアームにちょうどいいのよね
そっちは歌謡曲用に(主に7インチシングル用に)使ってる
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 13:39:47.85ID:G1enzLmT
DL-103の周波数帯域はSPUよりもはるかに広いから、音は良いかも?
クリアでレンジが広い?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 14:02:59.98ID:hs8tzKpX
103がSPUと比較されるとは時代も変わったもんだな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 22:23:37.35ID:dVUCikhU
SPUがノスタルジーであったってことが
だんだんばれてきた                                ?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:41.44ID:IxtSoQn7
だんだんばれてきたってアホ?なの。
そんなの周知の事実じゃん。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 23:32:04.97ID:dVUCikhU
え?そうなのか?
だってオレも1本持ってるしw
なんかもっこりしてさぁ〜
最近聴いてないけど

対位法とかの方がいい音なんジャマイカとw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 00:23:13.47ID:ReVeJG65
SPUがもてはやされるのは日本ぐらいじゃないのか?
本家オルトはその後しばらく日本人の設計だったようだし
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:05:41.57ID:wryN6MQu
SPUで聴くと良くも悪くも全部一緒の音に聴こえるんだよね。
そこら辺が103と用途が似てそう。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 16:56:59.75ID:WBKtfp0q
SPUを解体再構築して作ったのがDL103
日本人は使いやすく作り直すの得意だったからね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 21:58:06.14ID:sZhW8IP9
深いキズのあめレコードをかけていて、
スタイラスチップがとれてしまうなんてことありますかね?

取れやすい機種はあるようですが。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 16:05:28.92ID:5YMEC08j
VM/MMカートリッジよりも
MCカートリッジは確実に劣る

Tuner、AUx、Tape:SN比 103dB
の場合のプリアンプで
以下がMC型のSN比である

Phono MM:SN比 88dB(2.5mV入力)
Phono MC:SN比 71dB(250μV入力)

またMCから昇圧トランスを使用してのMM入力では 
電源周波数の50Hz/60Hzハム音も増幅される傾向にある
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 16:12:40.38ID:QV5zsDzD
>>106
S/Nやハムは確かにそうなんだけど
そもそもアナログはノイズはつきもんだし

MCを使うとやっぱりMM/VMでは拾えない音が拾えるんだよな

もう自分はMCオンリーだわ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 16:51:39.92ID:5YMEC08j
MCカートリッジ特性?
://i.imgur.com/I1DtkDL.jpg
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 16:57:13.56ID:5YMEC08j
MCは特徴的にV型MCなので、同様にVMと比べる必要がある
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 17:06:45.76ID:5YMEC08j
VM型について
://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/index.html
://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/images/zu_03_01.png ://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/images/zu_03_03.jpg

テクニカ無垢ダイヤのシバタ針
://www.phileweb.com/news/photo/audio/178/17892/37a.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/14.jpg

シバタ針は4チャンネルレコードに使用され周波数特性は50kHz超とHiーResであるらしい
://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/02.html
://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/825/at1_s.jpg ://www.a-sq.net/images/logo/hires.jpg
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 17:35:35.25ID:5YMEC08j
VMの場合は針先のみを手軽に変えられる利点がある..
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 17:48:11.08ID:5YMEC08j
AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - test Modern Jazz Trumpet Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 22:45:53.69ID:gnZ9Xfxo
またコイツはいろんな所に貼り付けて荒らしまわってんだな
そんな暇があったら実際に音を聴いて確かめろ
S/Nなんかよほど酷いプリでも使わん限り全く気にならない
ただし、プリによってはMC入力の音はイマイチ
もちろんまともなMCトランス使えば全く問題ない
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 17:18:28.37ID:VkAqiaYR
SATINのOEMであるSONYのVC-20なのですが
カンチレバーが接触するアーマチュアからその下の発電コイル辺りまでドロリとしたゼリー状のものに覆われています。
SATINのカートリッジはこのような造りになっているのでしょうか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 17:32:01.72ID:c8RutabY
DS Audioが世界で唯一販売する光電式カートリッジ。磁気からの解放による情報の高鮮度化。
振幅比例型発電機構による信号処理プロセスの簡略化。高S/N比の実現。 針先:シバタ針を採用。
://www.homeshokai.jp/product/other.html
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 21:55:15.51ID:Cogf/8qb
>>118
それって全然ローエンドじゃねーよ
専用アンプ必要だし
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 22:37:00.80ID:uE+zV3oV
触れちゃダメ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 23:12:40.96ID:fY/yvXMm
そんでどうなの?最近の実売10万以下のお勧めMCカートリッジって何があるかな?
DL103は以前からいつも2個位は押さえてあるんだけどね、ちょっと検聴用や
装置の調整用に使ってるけど質実剛健すぎて趣味性が無いっていうか華が無いっていうか
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 10:40:31.71ID:C0Xk8MZ3
>>121
長年、DL-103を使っていたけれども高くなってしまったので、それならということでAT-33PTG/2を買って試して
みた。使ってみて比較するとDL-103はやっぱり古いカートリッジなんだというのを実感した。AT-33PTG/2の方が
高域が綺麗に伸びるし、音場の広がりも良い。中域の厚みや安定感はDL-103の方が良いけれども、1980年前後
位以降の比較的新しいレコードだとAT-33PTG/2でないと聴けなくなってしまった。

そして、AT-33PTG/2は思ったより様々なレコードに柔軟に対応する。古い1960年代のレコードでもそれなりに鳴
らしてしまう。なので、今はDL-103よりもAT-33PTG/2の方が圧倒的に稼働時間が長い。実売でDL-103より高い
けれども、DL-103の値段が上がった今は、両者の価格差以上のものがあると思う。

ただ、もっと高いカートリッジならもっと良いんだろうなという思いはある。でも、実売で5万弱ならいい買い物をした
と自分では思っている。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 11:38:25.85ID:3cUj7Wa8
オルトフォンのMCのQ5って音ええの?
カートリッジ付きで限定販売してるけど
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 12:57:31.75ID:3cUj7Wa8
>>124
ごめんごめん
カートリッジシェルね
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 19:06:37.14ID:32+NaRNL
>>123
コスト抑えてる製品だから新世代系の切れ込みの良さや解像度なんかは物足りないし
オルトフォンとは言うもののSPU的な濃厚な味わいもないからなあ
かと言って
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 19:45:05.66ID:32+NaRNL
続きだけど
販売店でQ5からQ30Sまで試聴させてもらったんだけどね
音質というか魅力度がちゃんと価格順になってるのには感心したな
日本製なんじゃないかな?q5は接合針だけどそれ以上はムクだし銀線やラインコンタクト、
シバタやサファイアカンチレバーとかどれも低価格なのにさすが老舗メーカー頑張っているね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 23:19:29.15ID:XZm95LOM
>>121
もう数年前になるけどMusic BirdのKS-Remastaの回で、DL-103(AT-LH13aシェル)にリード線を変えて音の違いをやってたのを聞いて、同じDL-103でも全く別の音になるの聞いて、異なるリード線を使って楽しんでるよ。
ビンテージワイヤーとか使うと面白いよ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 22:54:43.34ID:B6EsoKrF
>>129
確かにシェルリードで音が変わるかもしれないがあくまで枝葉末節の僅かな差
そういうところばかり気にしていると全体が見えなくなる傾向がある
リード線どんなものに変えたってあくまで103は103の音でしかないからな、
どうせ今の時代アナログなんて極端な物好きの趣味なんだから
ちまちま103のシェルリード変えるくらいなら、
例えばSPU♯1EとAT 33PTG2かATOC9/3みたいに極端に個性の違う2種を使い分けた方がいい
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 00:26:32.35ID:Hv3W+5gY
ヴィンテージのリード線は作られた年代や被服の素材、エナメルか裸銅かで色々と個性があるから面白いですよ
自分はカートリッジとの相性で選んでいます
westernの裸銅線とか音に艶があってとてもいい
自分はお気にのカートリッジには、音質傾向に合わせたヴィンテージ線を合わせて楽しんでいます
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 09:21:57.24ID:IRpEeAIs
こういう奴らが電線病を煽ったりしてオーディオをダメにしたようなもんだからな。
客観的評価で効果が確認出来ない意味不明のアクセサリーが巷に溢れた詐欺師だらけの業界
こういうブームがオーディオの潮流を本質からどんどん遠ざけてしまった
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 11:08:35.56ID:Hv3W+5gY
なんでもかんでも詐欺師認定ですね
自分はKS-Remasterまではやり過ぎかと思いますから、ヤフオクで出品されているリード線で身の丈で楽しんでいる
最初は興味本位だったが、付属のリード線よりも造りもしっかりしていて見た目美しく安心感もあり、常識的な価格で出品されている人も多くいます

貧弱な付属品よりもその心意気を買いたいし、音も上質だと思いますね
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 13:08:41.65ID:5HI4im2y
値段云々じゃなくてヴィンテージ線の年代で音がどうこうなんて言ってる時点でレベルがわかる
そういう奴は足の裏に十円玉貼り付けたら音質が劇的に向上したとか言い出すから
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 13:10:46.01ID:5HI4im2y
古い電線をヴィンテージ線なんて言ってありがたがるのがまさに電線病
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 13:22:46.89ID:Hv3W+5gY
>>137
じゃあ交換して聴いたことあるの?
あの違いがわからなければ、言葉悪いけど相当な音色音痴だと思うわ

カートリッジにも個性があるように、リード線にも個性がある
相性も間違いなく存在して、相性が悪ければカートリッジの長所を殺してしまう
相性が合うタイプならカートリッジの弱点を補正できる事もあるし、長所を伸ばしてやる事もできたりする
カートリッジが発する微弱信号の最初の通り道なんだから、少しでも質の良い物をあてがってあげたいと思うから使っている

自分には今のところヴィンテージ線が合っていると思うだけ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 13:31:20.36ID:Hv3W+5gY
あと自分の求める音の方向性が決まっていれば電線病なんてならないよ
自分の求める音を出してくれる答えは一つか二つ、多くて三つ位しか無いから
ケーブルを交換する人をすぐに電線病等と言うのは、大概自分で色々工夫しようとしない人だと私は思っている
失敗があっても工夫する事が楽しいし、失敗した経験が後で役に立つ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 13:33:58.00ID:a4qaUPmR
うむ
出すべき音がわかってたら、これよりあれがいいと
選べばいいだけだからね
カートリッジでも、この盤にはこのカートリッジとかね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 14:28:02.43ID:GQTy0Pu2
>>130
まあ、そう思うのなら仕方がない。
DL-103はものすごく素直だから、リード線で激変するのだがな。
リード線変えたが別のカートリッジに変えたくらいに激変するぞ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 14:52:19.90ID:ssy3pxdn
極小サイズにあれだけの様々な技術の結晶を詰め込んだカートリッジが
はんだ付けか圧着しただけのリード線の値段に及ばないなんてなんか申し訳ない気がしてね
適正なお金の分配比としてリード線はカートリッジの1/100くらいで十分なんじゃないの?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:40:58.39ID:qzmHPYOv
ケーブルの電気的特性でf特が変化することが既に測定されているアナログで
ケーブルで音が変わらないとかいい出す条件反射のアフォが現れてクソワロタwww
更にリード線だとシェル、カートリッジ本体とを合わせた振動特性に影響を与えるのも周知の事実
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 16:16:45.00ID:qzmHPYOv
適正費用はなあ・・・
人によってお金の価値は違うからねえ
オレもケーブルにはお金をかけないが、パチンコは当たるまで五万でも十万でも使う

人、それを依存症と呼ぶ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 18:49:20.71ID:QpUzz8B7
高級機になればなるほど、ちょっとの不満を解消する為に現状の何倍もの金を使うのがオーディオだけどな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 21:00:11.55ID:4Mv5y367
電気は線の表面を流れるって言うしビンテージ物は酸化しちゃってるから音が荒々しいというか刺々しくてジャリってる音
どうしても好きになれない
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 21:51:02.82ID:E/xtJ7Kz
まぁリード線なんかにはまっちゃうのも
傍から見たらとてもばからしいオーディオの醍醐味かも知れんからなぁ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 07:23:26.42ID:0hQFixec
はたから見てたらなんだってそうだわな
なんでも適当が一番、平々凡々万歳
ただ、そこには感動はない
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 13:28:15.75ID:EthuxCO4
ビンテージが刺々しいとかジャリジャリとか聴いたことないんでしょ
今時のキンキンした音が好きなら物足りなく思うかも知れないと思うほど、変な誇張がなく滑らかで自然な音ですよ
厳密に言えばナローなのかも知れないけど、脳の記憶にある楽器や人の声に極めて近い音です
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 20:11:04.65ID:Udgwyo1I
パチンコ屋でコロナ感染、で、保健所の人がやってきて、家の中をくまなく消毒薬散布。
オーディオ機器、レコード死亡と・・・orz
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 22:08:13.82ID:EthuxCO4
ビンテージの定義は知らんけど、少なくとも1960年代以前に製造されたケーブルのNOSの事を差して言うのではないかと思う
アメリカならwesternかBELDEN、anaconda辺り?
ヨーロッパならロシア、ドイツ、イギリス辺りも、その筋でなかなか評価の高いビンテージワイヤーがあるらしい

何組か持ってるけど、westernの120年も前の、女性の髪の毛一本並みの細さのワイヤーで作ったリードが恐ろしく音が良くて驚く
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 22:44:35.16ID:0hQFixec
まあそういうことはあったとしても気にしなくてもいい
だいたいよ、じゃあ音聴かせてくれよと言って聴かせられるのオレぐらいだろw
なにしろデジタル化したらその良さは雲散霧消しちゃう程度なんだろ?w
そんなもん気にしてもしゃあねーだろ、って
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 22:49:02.63ID:0hQFixec
線どころかカートリッジ、プレーヤー、値段が高くなるほど聴かせられなくなる
まともな頭してたらおかしいと思わないか?
大人の事情があるからさ、あまり突っ込まないようにしてるがまあ察しはつくだろw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 23:30:09.35ID:EthuxCO4
まあ普通はそう思うでしょ
自分でやってみればいい
ヤフオクの出品者の何人か、おそらく儲け度外視の趣味でやってるんだろうなと思う人達が2000円や3000円で出品してるから
あの人達がどこから線材を入手してるのか知らないけど、細い線をツイストさせたやつもあったり本当に手が込んでいて造りも丁寧ですよ

たいしたシステムでなくても聴けばすぐにわかるから
私もたいしたプレイヤー使ってないし
高級なカートリッジやプレイヤー使ってるんなら、聴いてみなきゃもったいないと思うな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 17:54:51.55ID:4fvJpP9+
DL-103とDL-103Rの違いを教えてください
音的にずいぶん違いますか?
丸針と楕円針という違いで後者が高いというのはわかりますが…
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 18:13:29.10ID:nRkv/dtw
103Rって楕円針なん?しらんかった。
巻いているコイルの電線が6Nになってるだけかと思ってたわ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 18:28:03.14ID:5NRFjhmO
>>173
>>174
主な仕様 - DL-103R
出力電圧/0.25mV
再生周波数/20Hz〜45kHz
インピーダンス/14Ω
針先/16.5ミクロン丸針
針圧/2.5±0.3g
コンプライアンス/5×10-6cm/dyne
自重/8.5g

主な仕様 - DL-103
出力電圧/0.3mV
再生周波数/20Hz〜45kHz
インピーダンス/40Ω
針先/16.5ミクロン丸針
針圧/2.5±0.3g
コンプライアンス/5×10-6cm/dyne
自重/8.5g
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 19:15:52.61ID:4fvJpP9+
>>175>>176
すみません
どちらも丸針でしたね

出力電圧とインピーダンスが違うようですが
音的には、Rのほうが良いのでしょうか?
再生周波数が幅広いので、再生能力はどちらも高いのでしょうね?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 19:20:17.74ID:G9d7Eas7
Rは高域が伸びてるんだけどソフトな印象
クラシックとか女性ボーカルにはいいかも
個人的には無印の方が好き
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 19:49:56.20ID:nRkv/dtw
>>177
>音的には、Rのほうが良いのでしょうか?
好みじゃないかと。
自分的には音色が結構違ってるように感じるんだが、
この違いを言葉で説明できるほど語彙を持ち合わせていないのがもどかしい・・。
で、私は無印の方が好きかな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 12:51:53.14ID:4igHafGR
初めてのDL-103なら無印が無難ということですね
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 21:02:51.48ID:uyimh4sb
テクニカの中古MC、どうも高域が足りないので
針圧標準1.5gのところ1.3くらいにしてみたらバッチリ
ダンパーの劣化のせいなのかな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 23:14:23.83ID:50Tvia/7
テクニカのダンパはあまり劣化する感じはないけど
もっともレコードスプレーなんか使われてたりすれば劣化するだろうな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 08:03:26.67ID:oI4iYCoL
針圧はアームやシェルとの相性(f0とかの)もあるから
指定針圧も幅を持たせてあります
自分で色々調整してみて、塩梅の良い所で使えば良いのです
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 08:59:09.51ID:MpXvL1xK
なんか昔どこかのサイトでテンションワイヤーが緩んでシャコタンになったAT33を
テンションワイヤーを引っ張って修理してる記事読んだような記憶があるけどな
はっきりしなくて申し訳ないけど、ダンパーではなくテンションワイヤーの緩みもあるかもね
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 17:45:00.60ID:0iODKjQ3
このスレで話題にする
現行機種で定価10万以下のMCステレオカートってどんなラインナップがあるんだろ?
denonはDL110、DL103、DL103R、DL301/2、の4機種
ortofoneだとMC-Qの4機種とSPU#の2機種の合計6機種
あとはオーディオテクニカと、他に何かあったかな?
誰か詳しい人が補完してくれると嬉しいんだが…
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 19:03:34.25ID:vxXzHItO
ベンツマイクロとかクリアオーディオとかZYXとかシェルターとかSUMIKOとかエクセルとかゴールドリングとかJICOとか
すごいたくさんあるよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 20:52:10.70ID:hC0iGVmd
sumikoも10万以下あったよ
ZYXとシェルターは値引きがあったらギリか。
フェーズメーションのPP300も値引きでギリいける?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 21:21:47.10ID:3yW7FKvr
ウチにスミコのサファイアカンチレバーのMCがあるよ
古いから当然10マソ以下だね
なかなか良いよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 21:37:08.05ID:CTq5hNo4
このスレ的には現行機種かここ数年前まで現行のものだろうな
ビンテージ系持ち出してどうよって言われてもな
AT33PTGEV、DL-103系それ以下の価格帯のカートリッジになるんじゃないかな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 22:38:17.40ID:F0WUJ8Ts
ベンマイってライラが20万くらいで売ってた頃に
5万くらいで売り出したしょーもない安物メーカーだったぞ?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 22:51:00.61ID:p1UGLFgP
お尋ね致します
愛用していたAT-OC9/3の針を折ってしまいました、もう廃盤になっててAT-OC9シリーズでもいくつかの品番が出ているようですが、少なくとも同等以上のものとなるとどれがおすすめでしょうか
別にATでなくてもいいのですが
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 09:12:16.19ID:aoilDT9K
>>199
新型AT-OC9XシリーズでAT-OC9/3に相当する仕様なのは
最上位のAT-OC9XSL(特殊ラインコンタクト)が針やヨーク等材質が同じ
その一つ下のAT-OC9XSH(シバタ)も良いとは思うけどね。
以外ラインアップ
AT-OC9XEB(接合楕円針) 29,000円
AT-OC9XEN(無垢楕円針) 45,000円
以上2機種は純鉄ヨーク
AT-OC9XML(マイクロリニア針) 70,000円
AT-OC9XSH(シバタ針) 85,000円
AT-OC9XSL(特殊ラインコンタクト針) 98,000円
以上3機種はパーメンジュールヨーク
この5機種とあとは
AT 33PTG/2(マイクロリニア針)72,000円パーメンジュールヨーク
この6機種が定価10万以下の現行製品だね。
まあスレ的に現行製品定価10万を目安とすると以上がテクニカの相当製品
ゴールドリングは最安のエロイカですら値上げで定価10万をちょっと超えてしまって圏外に。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 09:54:44.80ID:hQZEnARU
昔のテクニカのMC、軽針圧用アームじゃないと真価発揮しないね
DL103付けてたロングアームじゃ鈍重な音で全然ダメ
EPA-100でバッチリ切れ味鋭く鳴る
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 10:01:36.25ID:Wcn4h5kA
長くなったから続きですけど、
SUMIKOは
Blue Point Special EVO.3 / Lo
Blue Point Special EVO.3 / Hi
Blue Point No2
の三機種がスミコの定価10万以下のMCカートリッジだね。
正確な定価知らないけど上が7万円台下が5万円台
SUMIKOのMMは日本のエクセル社のOEMだけどMCはどこで作っているんだろ?
アメリカじゃスミコは人気あるけど日本じゃあんまり話題にならないね
あと10万以下のMCって何があるからな?クリアーオーディオもあるかな?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 11:29:57.82ID:lzWCrb47
>>183
ひずみを聞いてるだけ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 12:49:06.82ID:eRePgvhn
MCデビューしようと考えているのですが
最初はどのカートリッジが良いですか?
考えているのは
DL-103
SPU#1
とかです
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 13:13:01.98ID:mWAbYyKO
>>209
解像度の高い音が好きならDL-103
音が団子でもパワー感があればいいというのであれば、SPU#1ですかね。
使うプレイヤー(アーム)、ヘッドアンプ、 MCトランスにもよるけど、だいたいそんな感じかな。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 13:20:10.62ID:Wcn4h5kA
現行製品で定価10万以下(税抜き)ステレオMCカートリッジこれまでのまとめ(追加あり)
DENON
DL110、DL103、DL103R、DL301/2
Ortofon
MC-Q5、MC-Q10、MC-Q20、MC-Q30S
SPU#1S、SPU#1E
MC-1turbo、MC-3 turbo
Audio Technica
AT-OC9XEB、AT-OC9XEN、AT-OC9XML、
AT-OC9XSH、AT-OC9XSL、AT33PTG/2
SUMIKO
Blue Point Special EVO.3 / Lo 、Blue Point Special EVO.3 / Hi 、Blue Point No2
ZYX
R50 Bloom III、DV10X5
Phasemation
PP-300(税抜10.000円だからギリギリ)
clearaudio
concept mc(こちらも税抜10.000円)

追加機種があったらよろしく
値上げで圏外や販売終了も情報あればよろしく
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 14:15:07.18ID:mWAbYyKO
SPU Classic G MK Uが税別92000円
あとSPU Classic GE MK Uが税別103000円だから、スマホ決済とかなら10万で買えるね。

SPU#1買うなら、少し頑張って、こっち買ったほうが良いと思う。無垢針と接合針の違いは大きすぎる。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 14:35:53.77ID:SwJqxfyD
Phasemation
PP-300(税抜10.000円
どこで売ってる?
この値段ならすぐ3本買う
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 18:21:38.84ID:Wcn4h5kA
>>212
JICO SETO-HORIは確かに現行製品で99.800円で売ってますね。
ただEXCEL SOUND X-43 Sapphireは限定商品でしたから随分以前に完売して、
もうHPにも掲載が無いですし販売店にも無いですね。
あとTAD Excaliburは日本では販売していないのでは?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 01:03:05.43ID:0mwJkFVG
>>203
丁寧な解説ありがとうございます
AT-OC9/3は確か5万円ほどで購入したと思いますのでずいぶん値上がりしたんですね
財政的に痛いですが、最上位かその下あたりで検討してみます
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 12:27:23.22ID:RHk07z7P
>>224
環境がちがうんで参考になるかどうかわからんけど、OC9Xの聴き比べやってるよ。
7万円のOC9/XMLがコスパ最高とか絶賛されてた。
https://youtu.be/bmtWA_IyYt0
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 12:29:37.80ID:ADI7YXG6
レコチョク
://recochoku.jp/hires/howto/
://img.lap.recochoku.jp/imgicb?p=/common/special/hireshowto/pc/image_firstContent02.png
 
 
://img.lap.recochoku.jp/imgicb?p=/common/special/hireshowto/pc/image_firstContent03.png
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:42:39.45ID:aQjBUySe
>>225
イッピンカンて信用できるの?
Music Birdってあの産婆の番組やってんでしょ
それだけでマユツバもんなんだが
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 18:40:50.44ID:lAauXqZZ
逸品館の店主の言ってる事は疑問に思うことも多いが、音の好みは不思議と自分に似ている
pro-jectのphono box MMは自分もいいと思って本気で買おうかと思ったが、後悔したくないのでultra500を買ってしまった
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 20:08:55.81ID:RHk07z7P
>>227
実際にレコードかけてるからね、その音をどう評価するかは各自の判断だと思うけれどね。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 21:10:27.61ID:aQjBUySe
>>231
そんな感じがするね
>>217で言ってるけどシロートだからまだ使えないよ
そんな俺も初めは普通にDL-103だったなあ
今はMCは数えるのもメンドウなくらい持ってるけど
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 22:18:59.73ID:8SEgoLTX
SPUはほんと不思議 なんであんな音がでるんだろ
他のカートが拾ってない音を再生してるとしか思えない
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 09:09:07.99ID:M0gpIu+d
羨ましいな。AT-F7はとても良いカートリッジだからね。

Audio Techinicaには是非とも残して欲しかったと言いたい。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:23:40.60ID:oAE2zshF
>>237
オーディオテクニカは頑張っていると思うぞ。

オーディオテクニカが無ければ狂ったように高価なMCカートリッジかオルトフォン の古臭いのしか選びようが無くなる。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:52:25.59ID:yK5xl5/z
テクニカはボディモールドの共通化で生産性を上げるためAT-F7はラインから外されて
針やヨーク等仕様が同じAT-OC9XENをAT-F7の後継としたようだな
あとさ、テクニカも頑張ってるけどなんだかんだ言ってオルトフォンも頑張ってると思う。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:55:07.94ID:yK5xl5/z
オルトフォンは確かにSPUはある意味古臭いが、Qシリーズはそんなに古臭くは無いだろ
あれは多分日本のどこかのメーカーのOEMなんだろうけどね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 22:28:09.13ID:1zC1vMGS
https://imgur.com/a/Wm9Av1J
https://www.price.com.hk/product.php?p=229475
エクセルサウンド 華 EL かな 使ってます、海外だと評判良い様ですね。
僕は香港のモンコックの実店舗でサイトだと3500HK$ですが現金で3000HK$で購入
4万きょうだったかなー。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 09:51:25.65ID:HN3L4Mv4
X43や悦郎が出たときにはなぜそのデザインにしたと心の中でツッコんだけど華はいいデザインだな
海外プロデュースなのかな?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 08:34:35.42ID:arSToKoB
>>245さん バレましたね。
バンコクで買った奴で(当時はインド在住)で今はフィリピン在で、一時帰国(強制的に日本に勤務先から帰れと)
で大阪の安宿で篭ってます。外国人入国停止で、5月16日帰国出来そう??だから帰りの航空券変更してと向こうから連絡は来てます。
それまで聞けれません、こちらで今は9インチサイズのtone arm探してるんですが(不調で)見つけたんですが、
DYNERVECTOR DV507,SME V 手持ちショートで無理そう。MCカートリッジ探そうか?? 考慮中。
読み辛いには キーボードがこれでご容赦。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 19:01:35.23ID:ZrzxI+TD
同じダイレクトフラックスのDL-103Mでなら聴いてる
音像解像度と音場の広さが良いよ
DL-301IIよりかなり安いんで比較になるかわからないけど
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 22:54:58.26ID:ll4qtvqh
>>247
はい聴いてますよー
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 17:11:50.09ID:aEdhmhOi
DL103が基準www
昭和40年代じゃあるまいし
こういう老害がいまだに生きてるんだよね
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 17:13:10.07ID:tQRHN28m
俺もDL-103でスタートしたが基準にした事なんてないなあ
スタートにするにはいいかもしれんが
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 17:20:07.40ID:mM/GB3pS
別に好きにしたらいいと思う
俺はあまり好きではないが粗悪品ではないから買うというなら止めない
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 17:54:18.54ID:GNMr/WvB
>>252
DL301/2じゃなくて?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 23:51:40.98ID:QTFZVgh+
え?103とRはあまり好きではないけど
そのほかの派生品は大体においてみんなすごくいいと思うよ?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 09:08:16.44ID:0OM3nLvC
103はその昔レコードが高かった時代、FMからのエアチェックで散々お世話になったからなあ
アイドル歌謡曲もヒットPOPSも、全て103(からカセットにダビングした音)で聞いていてわけだ
なのでジイさまにとっちゃ今でもデフォだな
SACDで聞く岩崎宏美よりも103で聞く岩崎宏美w
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 10:17:53.41ID:/hvrKFpF
実家で103だったので馴染んでるってのはある。NHKFMも。
今はDENONは103C1と301II持ってるけど無印もまた使いたいなあ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 10:46:47.58ID:TlOK1751
当時は(今もかもしれんが)NHKも民放もニュートラルな良い音を提供してたが
あれは放送局用に103に特化したプレーヤーシステムやら機器を経由してたんだと思う
自宅であの真似するのは不経済
他にもっと鳴らしやすいMCあった
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 11:43:30.80ID:0OM3nLvC
103はSPUの様にクソ重くもないし、一部MMの様なウルトラハイコンプライアンスでもないし
一般のプレーヤーに付いてるアームでも鳴らし易い
ちゃん取り付ければハイレベルカッティングの45回転盤でも問題なくトレース出来る
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 12:00:42.32ID:izAr8h0j
0.7milの丸針で高解像度の音は出るから楕円もラインコンタクトも必須ではないかな
強いて言えば内周のトラッキングに若干強いかな程度
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:04:53.00ID:eKsVISqS
コロンビア (DENON) 笠置シズ子 さくらブギウギ 
://youtube.com/embed/v8nc18B4YzU?list=UUsGLiBSxyNphO3VK_46ta2Q

コロンビア (DENON) 笠置シヅ子 東京ブギウギ 
://youtube.com/embed/6SfpSymF0MI?list=UUqgwgogTJE1iTiDTLwKQB9Q
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 14:02:26.95ID:WHZwDR++
DL-103は丸針だけど無垢針なのが良いんだよな。
あと癖がないから、シェルとかリード線(プレイヤー、アーム、フォノケーブル、トランス)と他の要素でめちゃくちゃ音が変わるのが良いところ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 03:50:02.41ID:BbU75i2A
DL-103は周りをいろいろ試したがきりがないので、シェルT-17、リードAT6101でこれ以上考えないことにした
スペーサをかましてないのでプレーヤが1200Mk2だとちょいと下を向く
なので1200Mk4用?の厚いシートに替えたらここでも音質激変、もう薄っぺらシートに戻れない
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 06:53:42.52ID:H+cMBp6E
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b460032646
これ使えば?
スペーサー代わりにもなるし
ピュアストにもなるし
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 14:28:53.63ID:LQ2WcxhW
うちのPL-1800のシートも重くて厚くていい感じだよ
シートカバーにいかに振動吸収性が高いかといううんちくがプリントしてある
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:35:49.54ID:Uzr+HPsK
>>271
炭山アキラがブログの中でSL-1200MK3D〜MK5あたりまでとMK6のみは全然違って良くなってるみたいな事言ってるがMk4も良いのだろうな
鉄ちゃんはMk4のシートも良さげな事言ってる
アキラは鉄ちゃんの弟子のはずなんだが
>>272
鉄ちゃんが推奨してたJP-501か701だな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:10:09.52ID:l4HbQM06
スミコは値段の割に良いと聴くね。
良いカートリッジを手に入れるまでの繋ぎにブルーポイントを買おうかと考えた。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:21:14.82ID:W5glx023
>>274
PL-1800付属のシートは長岡さんが音が良いと言ってた初期型の重いJP-501より更に重い
形も少し違って、外周にエンガワが付いてて7インチの部分に溝がある
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 23:46:43.69ID:gfHTsoO7
SUMIKOのココ、敏感なんだね
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 02:28:49.58ID:wsWj30cY
シェルとの堅固な密着が大事
ホムセンでM2.6のビスナット買ってきて古くから付いてたものをとっかえた
別にチタンとか高額な素材のものや高価なビスセット買わんでよい
いまいちだったPCL-4+DL-103Sがばっちり鳴り出した
もとのマイナスネジと円形ギザギザのナットじゃしっかりロック出来ず緩んでたんだな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 02:49:30.93ID:pX6A6BUg
カートリッジの取り付けビスは実はIEC規格ではM2.5推奨。
M2.6は「当分の間併用」とされている。
ネジやビスについて考えたことのある人なら当然わかることだが、ビスを締めても単にビスのところが押し付けられるだけである。
もしもカートリッジとシェルの取り付け面のどちらかもしくは両方が凸面なら面と面が変形しながら密着するが、そうでなければ取り付け面同士は密着しない。
ましてやビスのところにバリがあったり飛び出していればいくらビスを強く締めても取り付け面は離れたままである。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 07:57:30.59ID:oCqGuAHW
コントラプンクトはどーなってんのよw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 00:11:03.60ID:h189eiLz
>>285
珍論、奇論、荒唐無稽は覚悟の上
酔っ払いの与太話として聞き流して頂戴

PCL-4+DL-301でも好結果が得られた。
ロックフュージョン向きの特性がよりフューチャーされた感じ。
一方このビスに限ってはテクニカのシェルには合わない感じ
MG-10やAT-LT13aのネジを同様にこのホムセン汎用(精密ネジセット、小さなネジなどという名称でコーナーに吊り下げてある)に換装
しっかり音は出てるのだがAT150Ea、Entre EC-1どちらも散漫でフォーカスが微妙な違和感のある音になった
やはりテクニカ製品は軽量なビス込みで設計されているだろうから純正品を使った方が無難なようだ
しかしこのホムセンビスやらナットセットは一袋300円程度だし使いこなしアクセサリーとして例え失敗しても遊びとして良いもんだと思う。
他のメーカー純正シェルで試したが、ケンウッドのプレーヤー付属+V15IIIorESG794も良い感じ。
あと素材やパーツによる固有共振周波数も関係するのかな、この辺りも勉強したい。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 00:50:01.81ID:h189eiLz
カートリッジの中央にビスが引き寄せられる…。
磁性体でした。
大変申し訳ありません。
大馬鹿でした、良い子はマネしないように…。
ということは帯磁しましたね…逝きます。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 00:59:46.67ID:eNOve9eM
ホムセンで、マグネットを売ってるコーナーに行き、ネジやワッシャーがくっつくかどうか確認可能だよw
ステンレスは、マグネットにつくものとつかないものがあるからね
要確認
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 03:10:29.60ID:MH826mq7
こんなもん使うより単に針を上げ下ろしする方が磁束の変化は大きいだろ。
もう空芯MCを消磁してみたり、バカがバカを騙すことが常態化している。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 12:23:52.50ID:X4z9bTw+
>>293
おいらも最近はホームセンターのビスだよ
磁性体?気にしない気にしない
前はβチタンやら純チタンやらのビスをわざわざ取り寄せたりしてたんだけどねえ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 14:46:35.75ID:JiyMag3H
>>299
さいですか。
その後ロイヤルホームセンターで真鍮のビスを見つけたのでそれも試し中です。
いやほんとは高級なパーツも使ってみたいという欲望と
けれど少額でももしかすると面白い結果になるかもしれないという遊び心のハザマで揺れています。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 18:50:35.56ID:SmrD5HAS
試しに鉄製のビスを使ってみたけど、音が気に入らなくてダメだった
汚いというか、濁っている

自分はステンレスが基本で、ステンで音がきついと感じたり艶が足りないと思ったらβチタン合金にする
アルミは音がつまんないからやめた
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 10:27:50.01ID:MKqjqun6
昔ながらのなんの変哲もない金メッキすらしていないリード線も単売があれば
テクニカのは安いけど固いし大仰すぎる
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 23:41:39.52ID:Cs0p4Ztc
ちょっと前だけど
shureのなんの変哲もないリード線アマ数百円だったかな?
ずいぶん買ったけどもうナイン?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 02:14:54.02ID:oFcI+8fo
DL-55より55Uの方が断然音がいいらしい
55Uはカンチレバーがテーパード
55はストレート
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 08:44:43.01ID:1e6SHPT/
>>309
おーい、M 44-7ってMCカートリッジなのか?スレタイ嫁よ
ジャズやロック、ポップス向けのMCだったらあんまり話題にならないけど
ortofon MC3ターボ、MC1ターボはかなり面白い音してる
マッチョで色濃い良く弾むエネルギッシュな低音カラフルな高音
MC3ターボの方はラインコンタクト無垢でアコースティックなジャズやクラシックもいける
DL103がモノクロっぽくて地味だと思う人にもお勧めかも
高解像度ワイドレンジ望むならテクニカかDL301/2選ぶべきだけどさ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 11:07:15.03ID:QG2AnCyW
>>307
DL-55 いいね。初めて聞いたけどMC20ぽい音なんだね。当時の歌謡曲にぴったりだ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 17:29:18.38ID:c2fhazBs
>>317
ボタン電池を入れっぱなしにしてたんじゃないの?
ボタン電池の出来は悪いと聞いたので、使う時以外は外している。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 19:29:56.82ID:OQhY7+u7
俺のは電池入れっぱなしだけど壊れてないよ
もっとも他の使ってるからコレは全然使ってないけど
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 21:04:03.54ID:SyxEM6M7
>>315
これ俺も持ってるわ
カートリッジが重すぎてウェイトが足らなかったから買った
でも後でウェイトだけ400円で売ってるの見つけてからめんどくさすぎて使わなくなった
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:24:30.60ID:/X5gd6Wc
ワシの針圧は108まであるぞ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 07:51:06.15ID:izQZl2vK
>>313
MC-3 turboはMM端子に繋げる高出力MCだよね。
高出力MCは外来ノイズに強いから使いやすいけど音質的にはどうだろ?
昔ベンツマイクロのACEってやつが当時5万くらいで高、中、低の3種類出ていて
いつか聴き比べたいと思ってたら10万超えてしまって諦めた
一般的にMM用入力使える高出力MCってどう評価されてる?皆さんの感想は?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 12:34:17.18ID:T5ryRGll
>>325
SPUもいいけど、まずピュアストレートアームを学んでみたらどうかな。
低音がガツンと出るようになるし全帯域でめっちゃ良くなるから。
リンクを参考に真似して作って今使ってるアームに付けてみなよ。
今使ってるカートリッジは何かは聞かないけど、ピュアストにしたらこんな音が出せるのかと思うようになるよ。



ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b460032646
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 16:49:31.96ID:T5ryRGll
>>330
どっちかというとオフセットのアームのほうが沼だよ
オバーハングを数ミリ動かしてもゼロ点の位置が変わるだけで意味は無いし、インサイドフォースキャンセラーも害だし
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 16:55:56.68ID:+QqU0leq
SATINのアーマチュア型カートリッジで片方の出力が弱い場合の対処について

原因がアーマチュアの破損ではなく固着やその他救出可能な原因の場合どの様な施しをすれば救出出来ますか?

重めの針圧で何度もトレースする
アルコールを数滴垂らす
温める

等でしょうか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 18:57:46.06ID:IXpI36+Z
オーバーハングや針圧の設定ってシビアにやった方が音いいのかな?
いつもこんなもんだろって適当にやっちゃう
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 19:47:34.97ID:zDfE//Ds
オーバーハングも針圧も音を聞きながらでいいよ

アームのゼロバランスは静止した状態じゃなくて
シェルをチョンと叩いて上下動している中間が盤面にあってればOK
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 08:25:47.62ID:Nm8XcqiP
>>325
それこそMC1turboかMC3turboだよ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 09:32:32.05ID:Z8DXt3nt
>>335
音を聞きながら、どうやってオーバーハングを調節するんだ
針圧もスタティックバランスだと不可能だぞ
なを少しずつずらしては音を聞き、では結局何が何だかだw
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 09:43:56.72ID:sNjWouH7
聴いて分からないならやらなくていいよ
人に聞いて判断を仰ぐより実践してみることをすすめるが
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 11:55:44.90ID:sNjWouH7
1万円以下で楕円無垢針が買えたのは大きかったね
ハイコンで周波数特性延ばしてるから振動系質量はF7よりも軽いはず
また出してくれないかな
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 13:29:05.89ID:5nrIUmb2
C/P比の高さで言えばAT-F5に勝るものなしだと思う
F7より安くてベリリウムのカンチレバー、状態の良い中古を見つけられたら絶対に買い
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 16:05:19.38ID:i+rgYCpS
ずっとmmでしか聴いてなかったんだけど最近dl-103rでmcデビューした
これもいい音で感動したんだけどオーテクのはもっといいの?
気になるわ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 18:46:10.37ID:5nrIUmb2
>>347
F7の下位モデルじゃなくてF3の上位モデル
ベリリウムが使えなくなったから消えて、代わりに後からF7が発売された
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 20:07:57.19ID:tyZGtZGo
>>348
103とは違う傾向だから、気にいるかどうか。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 20:13:29.95ID:tyZGtZGo
AT33 PTG2が投げ売り状態って感じで値下がってるねぇ。ほぼ半値。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 23:04:05.70ID:tyZGtZGo
>>353
ヤフーショッピングとかで検索。
ポイントやら5%還元やらで4万円ちょいで買えたよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 23:34:55.28ID:sM4Kj8K7
33PTGオリジナルの方が断然いいよ
劣化版の2は消極的で音色も退屈だしオーディオ的な切れ味もオリジナルに負けてる
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 10:22:40.45ID:br4x37nD
クラシックを落ち着いた音で聴きたいオレにはとてもいいカートだな。PTG/2
オリジナルは音が明るく派手めで好みではない。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 13:48:53.44ID:6fsd9O5p
>>357
そうなのかな
オリジナルAT33Eの設計を変えてしまい、見た目と型番は同じだが、音色が別物になって迷走を続けたAT33シリーズが、ある程度旧設計に戻すことで再起を図った製品
と桃神様は言ってるな
でもオリジナルには及ばなかったのでは
桃神様はキモいけどカートリッジの収集と分析は半端ないよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 16:46:50.61ID:Nvmxnkqp
PTG2は低音がすんごい出てピラミッドバランスになってるから、タイトで切れ込み抜群、キレッキレのPTGが好きな人にはぬるく感じるだろうね。
ま、そのへんは好みじゃないの?
ただ、今の投げ売り値段は、お買い得だと思うわ。
普段使いにちょうどいいかなと。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 20:41:35.53ID:6fsd9O5p
MLはEの路線のままのマイナーチェンジ版で別物じゃないだろうな
だけど
マイクロリニア針の特徴はクリアで澄んだ高域が伸びること、粒立ち良く滑らかな中高域を持つこと、粘りや重さは出にくく、活力ある精力的なガッツには乏しいことがある。
本機は繊細で十全な再生力を持つが、AT33Eオリジナルが備える豪快なスピード感は後退し、大人っぽくしなやかな再生音に変わった。
だって
でもマイクロリニアの良さも出てるようだね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 23:28:06.14ID:6fsd9O5p
LCOFC
コイル線材をAT33Eオリジナルのアニール銀銅線からLCOFCに変更した本機は、元気の良さと分解能の高さ、力感を残しつつ、音色は大人びて、AT33Eの弾むような快活さからハードな緻密感に変わった。
個性は後退したが、音を提示するオーディオ的な能力は高くなった。
全体にキレが増し、やや細身になり、開放感は凝縮気味になった。
オーディオテクニカ社がこれ以後指向する音色の性格を表している
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 23:38:29.49ID:6fsd9O5p
ML/OCC
スタイラスにラインコンタクトのマイクロリニア針、コイルや導線にPCOCC線を使っている。
マイクロリニア針の特徴はクリアで澄んだ高域が伸びること、粒立ち良く滑らかな中高域を持つこと、粘りや重さは出にくく、活力ある精力的なガッツには乏しいことがある。
本機は繊細で十全な再生力を持つが、AT33Eオリジナルが備える豪快なスピード感は後退し、大人っぽくしなやかな再生音に変わった。
しかしダンプが効いて引き締まった低域がはっきりと強く出てくるので、ひ弱さや力感不足はない。
マイクロリニア針の高域特性と相まって、レンジ両端はくっきりと鮮やかに聴こえる。
豊かで精彩に富んだウェルバランスを持っており、晴れ晴れと見通しの良い明るい音楽を聴くことができる。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 23:41:18.54ID:6fsd9O5p
AT33E
カンチレバーにベリリウムを使い、金属の鳴きは金を蒸着メッキしてダンプしている。
V型デュアルムービングコイルから引き出される音像はセパレーションが良く、クロストークの少なさは定位の良さに繋がる。
コイルの線材はアニール銀銅線。
粒立ち良くツヤやかで色彩的な音色を持ち、スピード感があり抜けもよい。
レンジ感はフラットで、高域もよく分解する。
どの帯域もくっきりと鮮やかで、弾むように勢いのある、生き生きとした新鮮な音を聴かせる。
特定の響きはなく、ゴージャス感や豪快さの演出は全然ないのに、出てくる音が精彩に溢れるので極めて魅力的に鳴る。
明快で若々しく、分解能が高くて濁りがない。
オーディオ再生のツボを知り尽くした設計の名機だ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 00:28:45.70ID:QsozINS4
>>362
桃神様ってAT-F3.4.5はまだ未投稿だね
シュアーの44シリーズとかもまだ
ゴールドリングが1、グラドも1
当然持ってるのはわかり切ってるけど製品をあんまり否定的に書かないから、安かろう悪かろうの普及品には触れたがらない
あと「20世紀の」としてるからか最近の現行品は出ない
先入観付けたり営業妨害になるのもイヤなのかな
インスタストーリーでいいから動画見てみたい
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 00:29:33.62ID:QsozINS4
F3.5.7の間違いでした
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 00:43:46.18ID:/FKLaPSo
どうだろう
しばらく見てない間にだいぶコレクションが増えたようだからまだ持ってないだけかと
鉄ちゃんの事もかなり意識してるようだからAT-Fシリーズも嫌いじゃないのでは?
おいらはAT-F3Uなんかも好きだよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 10:10:06.42ID:bXIAs3Ui
当時AT-33Eがオーディオアクセサリー誌で絶賛されてて
実際に購入して使ったらその通りの高性能で使いやすい名機だった
MLへのマイナーチェンジに方向性がピンと来ず抗議の意のハガキを送ったら
直筆の謝罪の手紙と景品が来て誠実な会社だなと思ってPTGまでは買い続けた
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 11:40:08.16ID:fhQKVnsk
ここいらの誰かに乗せられてAT32Eを手に入れて気に入ってたんだが
AT33MLOCCのほうがいい希ガス
AT33Eはもっといいのか?
もしかして某氏は32と33を間違えたのか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 11:46:33.01ID:fhQKVnsk
ところでFR-7とかPMC-1はものすごくいいのに
FR-1(IIだけどw)ってとても同じメーカーとは思えない凡庸としてて全然よくないよね?
なんか問題なのか?コツがあるのか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 11:51:46.92ID:qEl+II6B
まあカートリッジの音質は、評価する人の音質の好みっていうか音質嗜好に左右されるし
その人のリスニングルーム含む再生装置に組み込まれての評価だから一概に言えない
そんな前置きで俺はAT33PTGまでは苦手だったがPTG2は随分好みの範疇に入ってきた
でもテクニカならATOC9/3の方がずっと好みだね、音楽に入り込めるという個人的感想
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 13:03:05.46ID:fhQKVnsk
そうなんか
FR-1だけがまるで凡庸なMMのような音がする・・

ところですげぇw
10年も前だろうか、なんとなく気になってソニーのマッチングトランスフォーマー
ラックマウントでパワアンのスピーカー出力をハイインピーダンスに変換するのを手に入れてたのだが
中を開けてタムラのトランスでもずらっと並んでるかと思ったらでかいトロイダルが2個
しばし世界を席巻した日本製品の美しさに見とれていて思いついたのだが
入力にAT32Eをつないでハイインピーダンス出力をフォノイコに入れた

これはものすごい素晴らしい音だww
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 13:07:02.72ID:qEl+II6B
>>380
アームは勿論、トランス昇圧かヘッドアンプやハイゲインイコライザーか、
アンプもスピーカーも含めてカートリッジの音を聴いてるからね
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 16:34:12.42ID:PXEjZcXn
>>378
34E(一体型)の単体が32Eで、34E2の単体が33Eだよ
34Eはダメダメなカートリッジだったね
それを単体化した32Eは鉄っつぁんが低音が凄えと書いてほめてたな

FR-1とFR-1mk2は全然違うものよ?
1オリジナル、mk2、mk3は全部設計が別もん
mk2は池田さんがワザと鈍い音にして楽しんでたんだからあれが正解なのよ

PMC1よりPMC3の方がずーっと高級な音するよ
色は1がカワイイけど、聴くなら断然3

コツ?かはわからないけど、FRはローインピーダンスのトランス用に設計されてるから2〜3Ωのトランス増幅だとビックリするぐらいヘッドアンプよりも良く聴こえた記憶が強いわ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 20:36:13.25ID:ZY1EIbbJ
>>385
両方持ってるけど、元気がいいのって、どっちなんだろ?w
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 20:41:15.29ID:fhQKVnsk
PTG/2持ってないけど103Rスキくないw
なんか優等生っぽくってこれならCDでいいやん?って感じ

じゃない?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 20:56:41.09ID:ZY1EIbbJ
>>387
うーん、シェルとリード線でいかように化けるからなぁ。
103Rは、フェーズメーションのCS1000というシェルを使うと、ロックは任せろ!みたいな音になるし。
んで、CS1000でもネジをアルミに変えたら弦楽は任せろ!みたいにもなるし。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:18:45.01ID:ZY1EIbbJ
優等生という観点だと、自分的にはPTG/2かなぁ。
パンクをかけても、そこはかとなく上品になっちゃう見たいな。ただ元気が無いという感じではないんだよね。
その点103は音源次第でいかようにでも・・
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:57:11.78ID:gKZVdvgM
MCはdl-103rしか持ってないからMCはそういうもんだと思ってた>CDみたいな優等生な音質
MMはいくつか持ってるけどdl-103rよりガッツのある音がする
MCで絶妙な味付けの料理みたいなカートリッジがあれば教えてください
聴くジャンルは主にジャズ、R&B、ヒップホップなどアメリカのブラックミュージックです
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 22:07:02.52ID:fhQKVnsk
AT33ML/OCC気に入ったw
最近の山(AT32E、DL103GOLD、DL103D、AT33MLOCC)では断トツにいい
なんかの取り合わせとか土星のめぐりあわせとかかも知らんがw
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 22:50:16.93ID:ZY1EIbbJ
>>390
まずシェルをCS-1000に。騙されたと思って試してみて。それ系聞くならマジでおすすめ。
(ダメならオクに流せばいい値で売れるし)
それから103をアルミボディにしてみたら?
強烈な音が出るようになるよ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 08:42:31.20ID:hzSAeEKs
Denonとオルトフォンの
中古MC物色してます 20000以下で
クラシック聴くのにおススメございますでしょうか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 13:32:52.03ID:hzSAeEKs
>>399プリアンプにPMA2000II使ってまして
MC対応なのですが 昇圧トランス
導入しないとよくならないのかなぁ
勉強不足です。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 13:39:49.66ID:hzSAeEKs
PMA2000II
入力感度・インピーダンス
・PHONO(MM):2.5mV/47kΩ
・PHONO(MC):0.2m∨/100Ω


 デンマーク製
 型番:MC20mk2
 発電方式:MC
 出力電圧:0.09mV
 針圧:1.5〜2g(1.7g)
 内部インピーダンス:3Ω(低インピーダンスです)
 セレクティブダンピング方式
 

DL-103


出力電圧/0.3mV
再生周波数/20Hz〜45kHz
インピーダンス/40Ω
針先/16.5ミクロン丸針
針圧/2.5±0.3g
コンプライアンス/5×10-6cm/dyne
自重/8.5g

そっかdenonのメーカーに聞いたことあるんですが
DL103はなると聞きました。

MC20mk2は出力電圧が低いんですね
ありがとうございます!
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 14:04:42.20ID:zgQsyipN
>>400
じぶんは20SuperIIだったが、後でトランス買い足したら何で最初から買わなかったんや自分のバカバカバカーってなったわ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 18:15:52.83ID:0WLhMLyG
今はトランス高いぜえ
簡易タイプすら高い
まともなのはMCカートリッジよりずっと高いんだから
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 20:50:58.83ID:sAAfDiMI
SL-15E、MC-20、MC-20MKII使ってる。
SL-15Eがアナログライクでエネルギッシュで良いかな、
MC-20はTD-321MKII+S2R、3009Rで固定過不足なく丁度良いんだ
MC20MKIIは鳴らすの難しいかな、凄く切れ味が良くて惚れ惚れする一面もあるんだが。
MC30欲しいし、SPU系もチャレンジしてみたい。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 20:51:00.21ID:y8BYhiYb
>>404
悩ましいのは高価なトランスだからって、凄い音になるとは限らないってのがねぇ。相性ありすぎ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 20:54:05.15ID:wkjwPaKd
かつてはMCカートリッジメーカーごとにトランス出してて、カートリッジ+トランスで本来の音といわれていたからな。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 22:39:15.31ID:HcGNgLW7
でもマジレスすれば
V15IIIがあれば別にMCイランって気もw
変なトランスとかで悩む必要もないしww
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:09:30.66ID:KY5ks72x
カートリッジって5〜6個いるじゃん、いろんなジャンル聴くには
まさか君ら一個で賄おうとしてる?w
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:15:56.03ID:sAAfDiMI
アンプや昇圧アイテム手に入れてMCスゲーってなってたんだが
システムが充実してきてジャンルソースによっては上級MMどころかバリューな
MMも捨てたもんじゃないとMMも最近よく使ってる
カートリッジはやはり消耗品、30年以上前の高級機でも中古品なんてやっぱヘタってる
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:30:25.21ID:php8ixaH
そのへんはその人の嗜好だ
あまりたくさんあっても使用頻度が下がるだけだが、オーディオ機器の中ではいちばん小さくて場所を取らずに取り換えられるものだから、スピーカーやアンプを何組も持っていて切り替えるよりは楽とも言える
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 10:58:58.06ID:ZKcEsung
今一体型アームのプレーヤー使っててカート交換面倒臭くて1個だけになってる。ちな極めてない。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 11:48:54.05ID:ngolKqDY
そういやシェル一体式のREGAでカートリッジ取っ替え引っ替えしてるといってたホラ吹きもいたなあ
んなメンドイこと誰がやるんだよw
やったらやったでリード線いわしてしまうで、ショーミの話が
難儀やのぅ〜
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 11:13:27.35ID:6fyQavPx
103もトランスで結構音が変わるよ
デノンのアンプなら一応デフォといえばデフォなんだが、ベストマッチかといえば?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 12:41:40.64ID:FyGJNNo1
アナログ始めたころ初めて使ったカートリッジがDL103だったよ
デノンの昇圧トランスはAU305はドライで解像度を重視したような音質
AU310は柔らかく聴きやすい音質だった
両方ともかなり古い物なので個体差はあるんじゃないかな
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 13:39:30.11ID:xFEL/ohS
アナログ全盛期にはまだハイゲインイコライザー
やヘッドアンプの性能がイマイチだったのと、
トランス制作のテクノロジーが充分だったからトランス昇圧の方がヘッドアンプより良い場合が多かったが
現在は材料製法含めてトランスはミッシングテクノロジーになってきているのとアンプ技術は上がっているから
ヘッドアンプやハイゲインイコライザーの方が良い結果が得られる場合が多くなったな、
ローインピーダンスMCだとトランス有利な場合もあるけど、ミッドハイインピーダンスMCはハイゲインイコライザーの方が良いね
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:14:43.80ID:FTfu/p6C
そうなのか
ハイゲインEQなんざとりあえずMCも聴けます程度のオマケでしかないと思ってたな
アナログ最盛期のヘッドアンプやハイテク素材のトランスなんかを使ったのと比べればその後のアナログ衰退期のハイゲインEQはどうしようもない物だったから
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 16:55:06.46ID:NS1bRHgM
ハイゲインイコライザーはラインレベルにまで一気に増幅しちゃうからなあ
当然ノイズも同じ増幅率で増幅してしまう
トランス使うかヘッドアンプに助っ人してもらった方が、そりゃイコライザーも楽ってもんだわなあ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 02:05:39.77ID:rSuUBfZc
LINN LINTOはMC用のフォノイコだよ
使ったことないけど評判いいよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 10:31:12.64ID:3XMhWTTJ
>>427
ヘッドアンプはラインレベルまでは増幅しないからねえ
増幅率の大きさが問題なんじゃね
ついでにイコライジングもしないしな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 10:51:11.19ID:rSuUBfZc
MCは負荷抵抗も関係してんじゃないかな
詳しいことはわからんが
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:34:37.03ID:wef4/H8Y
>>436
MCカートリッジの出力インピーダンスは数Ω〜数十Ωだが、MMフォノイコライザの入力インピーダンスは47kΩなので、トランスを入れることで大きく昇圧できる。
巻線比1:10のトランスを入れると電圧は10倍になり、カートリッジから見たフォノイコライザの入力インピーダンスは1/100 (470Ω)になって見える。
なお、昇圧トランスに10Ωとか40Ωとかいうようなインピーダンスの値が書かれていることがあるが、これは適合するカートリッジのインピーダンスの値であって、トランスの入力インピーダンスではない。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:44:22.01ID:KRrm8t1z
>>435
負荷抵抗を知る簡単な実験方法がある。
スピーカーとMCカートリッジは同じ(磁石固定でコイルが動く意味)なので、実験できる。
スピーカーをアンプから完全に外し、スピーカーの端子(アンプのプラスマイナスを繋ぐわけではないから間違うなよw)のプラスとマイナスを繋げると抵抗ゼロで繋がるよね。
この時にウーハーを軽くダメージが無い程度にストロークさせてみて。やや硬い動きになる。
プラスとマイナスを繋げない時、同じくウーハーをストロークさせてみて。動きはスムースになるよ。

でね、プラスマイナスを繋ぐとき、抵抗をかます(180オームとか400オーム等)と、ゼロの時よりも硬さがほぐれてすこし柔らかい感触になる。
この抵抗値で弾力の変化を付けることができる。
MCカートリッジに当てはめると、抵抗値の選択次第で針の動きに制御がかかり、音のパンチ力とか、盤の反りに追従するとか、に直結してくるってわけです。
つまり、抵抗値の数値を小さく(少なくすれば)すると、針の動きに制限がかかり動きにくくなるし、抵抗値を大きくしていけば針は動きやすくなるけどフニャフニャな音になってくるしトレースに影響がでる。
カンチレバーのダンパーの弾性とも関係してくるから、抵抗値の数値を試行錯誤して音の変化を探るのも楽しい作業ッス。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:16:09.34ID:rSuUBfZc
>>442
有難う!
久しぶりに為になったよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:24:07.38ID:rSuUBfZc
ということはスピーカーケーブルに抵抗器をつけたものをスピーカーにつなげればスピーカーの能率は低くなっていくわけか
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:37:22.01ID:KRrm8t1z
抵抗をLとRで1ペア作るのに、数十個の中から、または数百の中から選別したり、
タクマンとかビシェーとかにしてみたり、
規格にはない半端な抵抗値を作るために、並列にして値を作りだしたり、
または気温によって抵抗値を変えたり、
抵抗切り替え機を使って簡単に切り替えられるようにしたり、

と、どんどん沼になっていくわけですw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 15:16:51.47ID:YdRVgnTe
>>437,440,441
ありがとうございます
てことはMCカートリッジが拾いだす信号を川に喩えると
流量は多い河川だが緩やかに流れてて
それをトランスという幅の狭い水路に流してやると水圧が増すと
ヘッドアンプとかはモーターポンプを使って水の勢いそのものを加えてると
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 16:43:35.91ID:aeJ0n3mI
するってーと何かい?
40オームのトランスに15オームのMCをつなぐときには
25オームの抵抗を直列つないだほうがいい?

5オームのトランスに40オームのMCをつなぐときには
4.5オームの抵抗を並列につないだほうがいい?

いやマジわかんないから教えてほしいのm(_ _)m
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 17:52:15.18ID:YdRVgnTe
その辺ほんと良く分かんないよね
DL-102なんてもっと極端な高Ωで一応MM端子に繋いでも聴けるらしいが
めんどくさいからオルトフォンのトランスにそのまま送って使ってるが別に変な音はしない
フォノアンプでの入力でMC選んでΩを適当に聴きやすいの選択してる
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 18:16:59.60ID:rSuUBfZc
ロー出しハイ受けになってれば良いんでないの?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:34:06.79ID:wef4/H8Y
MCカートリッジは発電効率が悪すぎて低インピーダンスで受けても針先の動きは変わらない。
ダイナミックスピーカーは振動板とボイスコイルが同じ速度で動くが、MCカートリッジのコイルは針先よりずっと小さな動きしかしない。
しかもスピーカーは出力インピーダンスほぼ0Ω(0.1Ωなど)のパワーアンプで駆動されるが、MCカートリッジを0Ωで受ければ出力電圧がなくなってしまうので、せいぜいカートリッジの出力インピーダンスと同じで受ける程度。
これだとますます制動などかからない。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:51:16.40ID:wef4/H8Y
>>440に書いたようにトランスのインピーダンスは一次側にたとえば40Ωと書いてあっても入力インピーダンスが40Ωではない。
デンオンのDL-103用トランスAU-310は一次側40Ωと書いてあるが二次側4kΩとも書いてあり、昇圧比は1:10なのでインピーダンス比は1:100となりつじつまが合う。
このトランスを47kΩで受ければ入力インピーダンスは470Ωとなる。
つまり40Ωと書いてあっても実際の入力インピーダンスは470Ωである。
40Ωとは単にインピーダンス40Ωのカートリッジに適合するという意味である。
昇圧比を1:34にして入力インピーダンスを40Ωにすることは普通しない。
理由は、そんなことをすればフォノイコライザから見た信号源インピーダンスが47kΩにもなってしまい、高域が落ちてしまうからだ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:08:01.42ID:YdRVgnTe
ん〜電気回路屋じゃないから何Ωで受けるとか分かりにくいんだよね
音の電流は交流だから直流回路でいうところの抵抗であるインピーダンスを使えば
電圧=電流×Ωで表すことができて便利だというのはなんとなく理解できるんだけど
カートリッジの内部インピーダンスて所でいきなり理解できない
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:23:29.38ID:aeJ0n3mI
出来合いのMCトランスじゃなくって
例えば20Ω/600Ωと表示のあるトランスを使うとき
40オームのMCをつなぐときは20Ωを直列に入れるとか?

だったらSPU用の出来合いMCトランスに103をつなぐには
4.5Ωを並列につなぐとか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:37:52.06ID:BTbGjWnw
だから入れないって
そんなことを考えなきゃいけないような、何に使うのか分かりもしないような物を流用しない
専用品や、このカートリッジに適合します、って書いてあるトランス使えばOK
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 21:14:33.71ID:1oOr9FF2
MC20MKII今まで一番良い音で鳴ってる。
シェルによって激変するね、重めのシェルが良いんだな。
今はAT-LS15なんだけどこれまでで一番。
最初はADCのLMG-1に付いててなんとなくいまいち
次が時代は違うがオルトフォン純正のSH-4これもパッとしない。
やはり軽いシェルは合わないかとビクターのPH-6これが最悪、抑制され過ぎた音でまったく抜けが悪い。
んでテクニカのMS9が開いたのでとりあえず、ちょっとはマシだけどマグネシウムやはり軽量シェルは駄目かということで
思い切ってシェルとカートをローテーションしてたどり着いた。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 21:17:42.95ID:1oOr9FF2
ただ総重量がかなり増えたのでトーンアーム、システムを選ぶ。
ショートアーム、ロングアーム、スタティック、ダイナミック、ローコン、ハイコン
大げさだが組み合わせで無限の世界が広がっているんだろうね。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 21:18:53.11ID:YdRVgnTe
>>459
直流の抵抗値ってことですか?
じゃあCuにせよAgにせよ中にはAu合金もあるけど
ほとんどゼロじゃあないですか
敢えて不純物で抵抗を加えてるのかな
だとするとAT-33EのマイナーチェンジでLCOFC?だったっけ
スペック値に変化ないし何の為の改良だったのか
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 22:26:43.97ID:K6nDIwvR
電気に変換された機械インピーダンスとコイルの自己インダクタンスが並列につながって、
それと直列に線抵抗と漏れインダクタンスがつながる感じ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 23:12:34.46ID:aeJ0n3mI
出来合いのMCトランスもT-7000とかST-90とかたくさんあるがw
拾ってきたトランスを使うと
ほとんどの場合において同じかそれ以上に良くって面白いw
いったいあそこに書いてあるωは何なんだろうと思うわけww
時々人が作ったので抵抗が入ってるのがあったりしてさ
よく見てないけど並列っぽいけどw
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:15:22.44ID:8M41fIs+
>>462
ゼロじゃないよ
細くて長い線でコイルにするんだから直流抵抗は出てくる>>459
>>459の言うようにMCの場合のインピーダンスはほぼ直流抵抗
MMなら直流抵抗は何100Ωにもなる
ただし巻き数も多くなるのでインピーダンスは直流抵抗とは違う

また、LCOFCだろうとPCOCCだろうとあなたの言うとおり抵抗値は変わらない
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 01:56:55.10ID:Rp+kuWhp
>>462
MCカートリッジでは巻線を巻くスペースが小さく、線が太いとそもそも線を巻くことができないので、きわめて細い線が使われる。
線を細くするほど同じスペースに長い線を巻くことができ出力が上がるが、線が切れやすくなるので限度がある。
線を細く長くするほどインピーダンス(実際には直流抵抗)が上がるので、インピーダンスが高いものは細い線を長く巻いてあると思って間違いない。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 09:03:53.57ID:CR9mW90W
>>465,466
なるほどありがとう
すごく細い線だから抵抗値が出てくるのかだんだん分かってきた
マイソニックのMCが高いのは低Ωなのに電圧を稼げているから音質が良い
という理解でよいのかな
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 09:18:36.38ID:Mj0Pp6ev
じゃあテクニカやオルトの高出力MCってどうなってるの?
コイルをメイチでグルグル巻いてるの?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 11:38:48.04ID:5rkXWlWx
マジにトランス入力150Ωって書いてあるプリアンプに40Ωをつなぐとき
110Ωの抵抗を直列につなぐべきか知りたい・・
同じようなのでトランス無しではわざわざ30Ω〜20kΩで使用可能って書いてあるし
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 11:53:13.67ID:jIxUhWnD
>>472
そんな事しなくても問題ないというかしないほうが良いよ
抵抗器でせっかくの出力を消費されることの方が問題
トランスは実際ではかなりいい加減なもので大雑把に整合が取れる事を期待して使ってるもので神経質になるだけ損なこと
聴いてみてボリュームの位置や音質に極端な違和感が無ければオッケー
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 12:05:36.44ID:ynfPbCkM
>>472
抵抗を使うのはトランスを使わないヘッドアンプの方です。
それに直列ではなく並列です。

リンクマンのフォノイコキットを導入してMCモード(2SK170GR or 369GR 117GR等のヘッドアンプ)にして遊んでもいいしさ。
MMモードにしてトランス繋いでもいいしさ。

または負荷抵抗をディップスイッチ切り替えのフォノイコで遊んでもいいしさ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 12:07:13.12ID:Mj0Pp6ev
>>472
絶対に抵抗を直列に入れてはいけません
音質の劣化以前にただでさえ低いカートリッジの出力信号が、更に低くなってしまいます
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:20:22.81ID:Rp+kuWhp
昇圧トランスの一次側インピーダンスは、そのインピーダンスのカートリッジの出力におおよそ対応する昇圧比になっているのと、トランスの特性をコントロールするためにそうなっている。
トランスの特性は単純な回路理論的な1Ω:100Ωで使っても100Ω:10kΩで使っても同じというものではなく、インピーダンスによっては周波数特性にピークが出たりする。
簡単にいえば一次側にそのインピーダンスのカートリッジをつなぎ、二次側を47kΩで受けたときに良い特性になるように調整されている。
ヘッドアンプの入力インピーダンスは昇圧トランスと異なり、ほとんどのものは実際の入力インピーダンスを表示している(一部そうでないものもある)。
単にヘッドアンプ内に入力と並列にその値の抵抗が入っている(通常100Ω程度)。
あまり低いと電圧を損失し、逆にあまり高いと入力を開放したときアンプ初段の動作が不安定になるのでこの程度になっている。
間違えてMMカートリッジをつないだときに爆音が出ることをある程度防ぐ意味もあるのかも知れない。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:21:54.91ID:Rp+kuWhp
現在のMC型の構造の元祖はオルトフォンといわれているが、■形のコアに#形に巻線を巻いていた(実際には45度傾けて◆のように使う)。
片chの巻線を巻いた上にもう片chの巻線を巻くので左右がアンバランスになる。
デンオンは十字形のコア(これも実際には45度傾けて×のように使う)の4つの腕に巻線を巻くのでこの問題はない。
実際にはデンオンの方が1年早く特許が出ているが、製品化はオルトフォンの方が早かったためオルトフォンタイプといわれる。
オルトフォンも1982年のMC2000からデンオンと同じ十字形のコアを使うようになった(たぶんデンオンの特許が切れたため)。
ただしMC2000は非磁性のアルミ巻枠で、磁性体の十字形コアは1983年のMC10Superから。
0480460
垢版 |
2020/04/25(土) 00:23:25.12ID:3ZHwMxbB
MC20MKIIで良い結果だったんで
AT33EをAT-LS13に装着、やはり良い結果
最初のMG-10やMS-9に装着していた時より音のダイナミズムや安定感が出てきた
ハイコン1g前後が適正針圧のカートリッジは10g前後のシェルでも良いと思うが、
ミディアム1.5g程度が適正針圧のカートリッジは13g程度以上シェルの重さがあった方が本領を発揮するようだね。
プロマニアには当たり前のことなのかもしれないがこれからカートリッジヘッドシェル遊びしている人に向けて。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:29:15.87ID:3ZHwMxbB
ちなみに自作システムやセパレートなシステムでないです。
ビクターのQL-A7とパイのPL-50と見事に当時の中級だが侮れないプレーヤー。
セッティングしっかりしてやると良い音するのよ〜。
アナログやるならせめて水準器と針圧計は必須。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 17:04:47.83ID:A0m3P4km
レコード始めて2年目の初心者なのですが
初MC DL-103ヤフオクで買ってM44-7から変えて
期待して聞いたらがっくりしてしまいました。
こんなはずではないとレコード3枚ほど聞いて
フォノイコライザーのMCボタン触りなおしたら接触が悪かったらしくてようやくいい音でました。
ただホッとしてます。
ゆっくり堪能してます。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 08:15:49.88ID:VZ+W5Ewf
>>483
シュアーM44みたいなドカドカした音が好きな人にはオルトフォンMC1 turboがおすすめ
MC1 turboは意図的にああいう音作りしてると思う
ドカドカって表現したけど決して悪いとは思わないよ。好みは人それぞれだからね
派手目というかちょっと下品な位元気のあるあの音に傾向が似てるよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 03:24:11.15ID:pQZ1F3j0
MC3 turboはMC1から粗さを少し取った感じでしょうか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 06:35:30.79ID:WXf8SGyI
オルトの高出力MCは北米じゃほとんど相手にされてない感じだよな
sumikoとダイナベクターの比較対決に名前が出るだけで感想を読んだことないわ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 08:24:34.22ID:MUb9aPhk
DL-103で高域を出すテクニックございますでしょうか?
すれ違いになりそうですが真空管と増幅管でも変えようかと思ってます。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 13:28:39.17ID:sBtnFPdJ
あと安く済ますのであればDENONのプリメインアンプに直接繋ぐ
MC on は103を基準に設定してるから素直な音が出る
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 13:33:44.84ID:A1dTwk6V
負荷抵抗って入力の直後にあるアースに落ちてる抵抗ですか?

家のアンプは100Ωがついてますが103用ですか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 13:50:10.37ID:UudglDpb
>>487
そうねそんな感じ、よりワイドレンジ感があってクラシックもいける良いカートリッジだよ
MC1が接合楕円針、MC3が無垢ラインコンタクトの違いで他の仕様は同じだったと思う
だから一般的にはMC3の方がずっとお勧めなんだけど
ただM44のバタ臭さが好みだったらMC1がお勧めだな
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 15:54:49.78ID:UudglDpb
>>496
まあそうなんだけど10、100、200等切り替えられるようになっているものも多いでしょ
そんで色々試すと高めで受ければ良いってもんでもなくてケースバイケースでアナログの奥深さを感じるね
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:57:04.21ID:ijvmZZd2
入門用MCのお勧めございますか?
おもにロックとジャズを聞きます
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:31:49.36ID:a9Fd2VDp
ロックとジャズならMMの方がいいと思うよ
MCだと高くなるからね
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:45:56.58ID:a9Fd2VDp
>>501
だって入門者でしょ?
懐に余裕があるならともかく、ジャズロック聞くのにあえてMCを選ぶことないじゃん?
・・・

あっ!!!
十万お小遣いが来るのかっ!
じゃあ諸先輩、オススメしてあげてw⬇
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:58:07.86ID:DFwk4s84
>>499
新品ならDL-103かDL-110、ortofon MC-1turbo
DL-110、MC-1turboならフォノイコのMMポジションでも使える
中古もありならAT-F7も候補かな
どれもオールマイティーに使えるカートリッジかと思います
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 00:10:42.99ID:W3Xu33eq
>>499
アンプ等の受け側の機器が分かればアドバイスし易いんだがなあ。
ロックジャズならDL110よりMC-1turboかな。DL110は103があると無用の長物と化すが、MC-1turboは103と両方手元に置いておきたくなる一品。
ちなみに>>339はMC-3turboの間違いでした。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 10:33:27.35ID:rNZ7UGcL
OrtofonのMCQシリーズはどうでしょうか?
赤とブルーあたりはそこそこの値段で…
音質はどうでしょうか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:13:16.82ID:PSUBe93f
>>503
確かに良いMC入門に高出力MCは良いかもね、トランスやベッドアンプ、
アースの問題、ノイズ対策なんかが煩わしくないからね
DL-110、MC-1turbo、MC-3turboなんかはジャズロックに向くと思うし
僕がアナログオーディオ始めた時ジャズ用に初めて買ったのがベンツマイクログライダー
当時は新品7万円位だったからなー、鮮明でえぐり出すような音にビックリした懐かしい思い出
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:09:34.28ID:GV8n3vKX
>>507
アレは質の良いトランスやヘッドアンプ、またはそれらの入ったフォノイコが必要になるからなあ
お使いのアンプのフォノイコの性能が高ければ問題ないが
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:57:17.73ID:rNZ7UGcL
>>509
アンプはラックスマンですし
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 22:50:12.69ID:ZjGgv9nf
すみませんDL103使ってるのですが
プリアンプ PMA2000IIのMCに
繋いでます。
仕様
入力感度・インピーダンス
・PHONO(MM):2.5mV/47kΩ
・PHONO(MC):0.2m∨/100Ω
RIAA偏差:PHONO:20Hz〜20kHz±0.5dB
【総合特性】

SN比(Aネットウーク):
・PHONO(MM):91dB(入力端子短絡、入力信号5mV時)
・PHONO(MC):76dB(入力端子短絡、入力信号0.5mV時)

昇圧トランスAU-320使ってMMにつなげた方がいい音でますよね?
初心者ですみません。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:20:31.05ID:9CIPK4f5
AU-320とHA-500を持ってるが
ヘッドアンプHA-500で昇圧した方がDL-103のサウンドは好みかな
でもトランスの音が好きな人とヘッドアンプが好きな人好みがあるから
DL-103のみ使用トランス経由プリメインのMM入力固定で複数のプレーヤーやアームを使うことが無いなら
セレクターや接点の少ないトランスの方が良いのでは。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:34:02.14ID:ZjGgv9nf
>>513ありがとうございます。
AU-300LC 検討してみます。

MC対応プリアンプより昇圧トランスやヘッドアンプ使う方がいいのは 仕様のどこの数値で見るのか初心者には見当がつきません。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 02:16:49.05ID:kYH4qBYs
>>514
オーディオってのは仕様なんか見て選んだりしないで全部買ってみる、片っ端から全て買って試してみるをやらなきゃ好みのいい音は見つからないよ?
それができる金銭的ゆとりがないなら音質をあーだこーだ言わずに、持っている範囲で妥協しろと桃神様が書いておられる
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 02:35:46.93ID:zqL+RN4y
桃神様の仰るとおりだね
片っ端から全て買って試してみるつもりはないけどついつい増える機材
適当に妥協しながらやっててもそのうち好みのが出てくる
そういえばヘッドアンプ派だったはずだがずっとトランス使ってるなあ
プリアンプ内蔵のだけどこれがまたいい
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 08:58:27.85ID:273R8Jb8
一応インピーダンスが10オームを切るような抵インピーダンスMCにはトランスが有利
25〜40オーム超えるようなものはヘッドアンプ有利なんだけどね、理論的には
ただ実際にはトランスもヘッドアンプもピンキリだからやってみるしかないよ。
ただAU320は僕も最初買ってみたけどそんなに高音質とは言えないんだよね
劣化で中のウレタンがベトベトボロボロになるし、ケーブルや端子もイマイチ、
僕はAU1000とかパートリッジ買ったらあまりに貧弱な音だったから手放した。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 09:41:51.04ID:DhCJfLLq
AU-300LCでDL103はPMA2000クラスだと違いが出るかどうか微妙だなあ。良くも悪くも色付けなく素直な音だし。
トランス通す事で本領発揮するカートもあるし持っといて無駄は無いと思うけど。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 11:51:15.50ID:iDf+MWV0
>>520
とても参考になります。ありがとうございます。
とりあえずスレ違いになりますが朝からスピーカーの配置をワイドにしてしばらくこれで聞いてみます。
それでまたゆっくり考えます。
しばらくロムしていきます。
皆さんありがとうございました。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 02:40:14.03ID:Ozwt7oVr
ライコンタク形状の針は歪は少ないがセッティングにシビアで、しくじるとレコードを削ってしまうと云うのは本当ですか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 04:09:43.33ID:VMsMyn65
>>523
ある程度本当だが本来ならさほど気にしなくて良い。
しかし何十年前のカートリッジでダンパーが軟化しているようなものはカンチレバーの角度がずれてしまっているのでまずい。
丸針にはこの問題がない。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 17:32:52.61ID:Jnpq/S3x
DL-55はどうなのかな?
当時はテクニカが良かったから関心なかったがヤフオクで今は買えるのか
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 02:19:03.57ID:1d1kh7iu
DL-300なんかあったんか?
300番台は301からかと思ってたら海外にはあったんだな
国内じゃ103を逆にして301にしたのかと
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 16:40:08.31ID:5rcpsUgc
>>528
そういう場合はアームとの相性の問題の場合が多いね
むしろ301/2はハイコンローマスアームだとやや低音高音持ち上がったドンシャリ系
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 08:54:25.96ID:zlz9QdUT
モノラルカートリッジ使われてますでしょうか?
コレクションのレコード見たら ちらほらモノラルのありました。モノラルカートリッジで聞いてみたい!
MM並みの出力でも
昇圧トランス使われてる方いますよね
やっぱり違いますか!
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 12:13:30.27ID:bIcxybIW
>>533
お前ごときのシステムではカートリッジ変えたところで全然変わらないから心配すんな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 12:53:02.97ID:bIcxybIW
片ch引っこ抜きゃモノラルになるだろ
それで聴くのが分相応な
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 13:08:02.80ID:8Jj0H4oq
オルトフォン2MBronzeよりも音が良いMCってあります?
あったら買いますけど
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 16:15:29.39ID:8Jj0H4oq
>>541
オルトフォンMCQ5はどうでしょうか?
DL-103もどうでしょうか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 16:58:59.35ID:bIcxybIW
>いつかモノラル対応にします!

だから言った通りだろ
こんなやつにマトモなレスしてやるだけ無駄なんだよ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 17:44:20.02ID:S0WpiakW
あと参考までに言うと
モノラル再生ではモノカートリッジから片CHをトランスに引いてプリ→モノアンプ
したがって片側のスピーカーシステムだけで聴いている
これが雑味がなくてシンプルに楽しめるしっかりと接続したらハムも出ない
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 18:24:55.04ID:XeiTSgL3
昔(1970年代以前)のアンプにはMONOというモードがあり、切り替えるだけでモノラルレコードをちゃんと再生することができた。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 20:04:22.50ID:EzDhyLO0
>>549
ステレオ用とモノラル用では針先が違うんだよ
だからモノラルレコードはモノラル針で聞きましょうってこと
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 20:16:52.18ID:mEYXM39D
方chだけ繋ぐモノラルカートを2本のSPから出すには
プリにmonoモードがあると便利だね
ミキサーでもおんなじ対応できる
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 20:47:16.73ID:EzDhyLO0
>>551
同じステレオレコードを同じボディのMM型で聞いても針先形状が違うと音が変わるだろう?
グレースF8とか
今ならテクニカか
カッターヘッドの話しは関係ないんだよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 20:51:23.84ID:EzDhyLO0
またモノラルカートリッジによっては縦方向の感度がわざと鈍く作ってあって、縦振動をあまり拾わないものもあるので
ステレオカートリッジよりも有利?
うっかりステレオレコードかけたらえらいコトになるがw
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 21:00:28.43ID:XeiTSgL3
>>555
そのとおりステレオカートリッジ同士でも針先形状によって音が違う。
それはモノラル/ステレオとは関係がない。

>>550
>ステレオ用とモノラル用では針先が違うんだよ

言っていることが変わってるな人間のクズ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 22:51:23.30ID:XeiTSgL3
簡便にはステレオカートリッジのままでもモノラルレコードを聴くことはできる。
しかしピンチ効果により偶数次高調波歪が左右逆相で発生し、また傷などによる左右逆相の雑音を拾う。
これらはモノラル音像と違う方向から聴こえるので気になる(モノラルではどちらも本来聴こえない)。
アンプのモードスイッチをMONOに切り替えれば、ステレオカートリッジのままでこれらの歪や雑音は打ち消される。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 23:47:46.01ID:70t3+J+y
ソニーのなんてかってMCは
ゴミ取りにブラシしてもぜんぜん音がしなくて驚くんだけど
何アレ?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 00:53:18.25ID:1KdRBk4P
アーマチュアからカンチレバーが浮いてるんじゃない?

針圧かけたときは接触する

音は良いよね
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 03:56:48.61ID:wBZ74ii9
本当のモノラルレコードを持ってる人は少ないんじゃない、結構年代物のはず
既出だけどある時点からはステレオレコードを作る設備でモノラルソースをレコードにしてるだけ
片チャンだけ聴いても良し、アンプのモノラルモードで聴いても良し、ずぼらな自分は気にしないでステレオレコードと同じように聴いてる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 13:05:11.84ID:9lP5GSDt
まあちゃんとしたモノラル音源の更に良いプレスでのLPを持ってたら分かるけど
モノラル専用カートリッジで聴いたらもう戻れない
アンプのスイッチ云々なんてなに寝言云ってんのてなる
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 22:09:50.65ID:1KdRBk4P
シリコンの劣化でコイルが固着しているのではないでしょうか?

シリコンの種類に秘密がある様ですね
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 22:18:00.46ID:qCKb77i+
サテン方式のMC、復刻しないかな。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 09:02:19.68ID:JS7CEkw3
サテンもソニーも現行製品じゃないからなぁ、どっちも当時からそんなに話題にならなかったし
サテンは2個使ったけど悪くはないけど取り立てて話題にする程の製品じゃない
サテンはMCなのに針交換が出来るのが持ち上げられたのかな?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 09:28:43.62ID:/24Y7rP5
持ち上げられるというか独自の地位というか市場というかファンを持ってたんだろ
経年変化を考えなければ今でもオイルダンプは面白いかもしれないが
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 10:46:09.70ID:tUTNefp/
昔の雑誌でサテンのM-18BXは長岡さんが絶賛してたな
MC-1が出るまでメインで使ってたと思ったよ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 11:52:32.73ID:dnBu7d7k
サテンはグリスが固くなってて音が鈍ってるのがほとんど

ごく後期のものにはグリスからオイルに変更したのがあるが
これは大丈夫

自分はグリスを交換して使ってるが、凄い音だよ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 21:14:18.68ID:1ko18YBk
頑張って
オルトフォン
MCQ10を買うか
青いやつ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 23:04:03.09ID:+7jScZmf
いいなぁ
SPU買おうと思っていたらウォシュレットが壊れて
冷蔵庫の調子も悪くなって買えなくなってしまいました
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 23:32:49.20ID:b4pmRnUw
>>580
♪十万円 十万円
アベちゃんが〜 く〜れるというなら貰おう〜
どうせ日本国民納めた税金さ〜
この国〜の 一億二千万の国民の〜
勤勉に働いた結晶さ〜
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 23:45:26.77ID:+7jScZmf
>>581
そうだね経済対策のお金だもんね
有り難く使わせていただきますよ
っていうかいつ貰えるのよ?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 23:55:26.64ID:b4pmRnUw
>>582
まじっこ役所から申請書が郵送されて来るみたいよ
ただし早くて5月末?
マイナンバーカードがあればネットで申し込み出来るそうだよ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 00:07:54.88ID:ojN49iW6
>>583
ありがと、5月末か…
気長に待つことにするよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 00:22:15.81ID:ojN49iW6
>>585
TAX MANか君は?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 00:26:14.38ID:PYDwmq+n
>>580
SPUで尻洗えばいいじゃない
きっといい音するよ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 00:31:47.80ID:WAe69FgQ
マジレスするとアナログ全盛の数十年前ですら
SPUやDL-103に合うようなアームはあまり無いと言われてた
設計が古いので現代的なアームとはマッチしない、という事のようだった
さらにアームなんか選べなくなった今、どうなのよ?と疑問はあるけど
アナログ自体ファッションみたいなもんなので、あまり深く
追求しない方が良い、というのが業界のコンセンサスのようである
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 00:35:13.94ID:qAMZkS6o
103はSPUほど重くないから現在のユニバーサルアームで問題なく使えるよ
使いこなしのコツはサブウェイトの方を使ってなるべくウェイトを前に出して使うことかな
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 00:47:09.89ID:WAe69FgQ
針圧さえ調整できれば使えるのだ、ってレベルの話じゃなくて音の話として
昔はそう言われてたんだよ。興味有れば古い雑誌あされば見つかると思う
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 00:54:22.82ID:WAe69FgQ
多分オーディオクラフトのアームが色んなカートリッジに対応した
交換アーム出してたあたりの解説にあるんじゃないかな
カートリッジそのものは悪く無くてもアームが合わなきゃ能力を
発揮しない、機械なんで当然の話ではある
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 01:00:42.39ID:ojN49iW6
>>588
実は既にSPUで尻を洗った事があるのだけれど
あれは圧力が強すぎて気を失うところだったよ
※危ないので絶対にまねしないでくださいね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 07:55:30.65ID:PPXLFtgO
>>592
昔のプレーヤーについてたユニバーサルアームは軽量軽針圧のMMメインに作られてたけど
今のアームは中量級中針圧のMCも考慮されてるから大丈夫なんだよ
5万以下のプレーヤーは知らん
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 10:14:08.40ID:Mf+mApJI
アド街ック天国で椎名町の特集をやっているが、喫茶店がリノベーションされ、レコードを掛ける時に使われているカートリッジはオルトフォンのコンコルドデジタルだった。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 12:55:44.61ID:xhfbr55j
DVSだって
見てくれはレコードとカートリッジだけどPCの入力機器
キーボードやマウスの仲間なんだな
わかわからん
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 21:11:15.03ID:PvuRXgpe
話飛ばして悪いけど、高出力型MCはコイルの巻き数が多い為、振動系が重くなりトレース能力が普通のMCに較べると劣るよ云う様な事はありますか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 21:38:48.40ID:xhfbr55j
それは特に感じないね
それよりどんなコンセプトで設計されているかだと思う
少なくとも高出力型MCはビギナーでも使いやすいエントリーモデルとしてがほとんどではないか
古いものだと軽量のストレートアームが流行った頃にプレーヤーの付属カートリッジ用なんかにけっこうあった
当然軽量タイプだったからトレース能力が普通のMCに較べると劣るなんて事はなかった
それよりも今でも基本はエントリーモデルという事なら出てくる音もそれなりだって事だな
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 21:47:02.25ID:SDkMjLf0
>>599
コイルは支点近くにあるので質量の影響は少ない。
カンチレバーや針先チップの質量の方がずっと効く。
むしろ線をたくさん巻くためにモコモコになる(あまりにも細い線を巻くと切れやすくなるのでどうしてもかさが増える)ことの方が影響すると思う。
それと>>601か言うように価格設定の問題。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 22:16:46.58ID:6E/hcqzF
ピカリングのEP-Hifiって安いカートリッジ付けてみたら
案外音楽が楽しくそこそこいい音で楽しめるのな
ローコストの高出力MCも同じなんじゃね?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 13:01:50.48ID:z7LOaH8I
DL-110とMC1 Turbo を持ってるのですが、歪感はMMに較べると強い感じがしたので質問した次第です。
家の環境だとMMと比べどちらも高音が出てるので盤の荒れを強調している為と云うのもあるかとは思います。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 04:55:46.65ID:RkxQZ+UV
>>604
高出力MCで高域がピーキーに感じるのはフォノイコのヘッドルームが不足して
サチュレーション起こしているんじゃないの?本来はどちらもまともな音だよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 14:19:51.66ID:/iH3R4zY
MC-1turboは負荷容量500pF。合研さんで負荷容量切替式のフォノイコがあるから試してみてはどうかの?
100/250/400pFの三段階に切替可能。400pFはM44G辺りを想定してるっぽいね。

うちの環境でもMC-1turboは高域強めだけど歪むほどじゃないのでキャラクターとして楽しんでる。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 14:28:21.48ID:/iH3R4zY
DL110は負荷容量の記載がないのよね。
一時期使ってたけど高域が暴れるようなイメージは無かったなあ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 15:08:38.10ID:/iH3R4zY
どうなんだろうね。高出力タイプでMMポジションで使うのは同じかと思ったんだけど。
いずれにしても家の環境では今のままでも問題ないから良いんだけど。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:28:23.68ID:H8Q8Px7N
じゃあ>>604はどうしてなんだろう?
取り付けが誤っていて、オーバーハングがズレてるとか
アームのバーチカルアングルが傾いてるとかなのか?
それとも針圧計で計ると針圧が少し軽いのか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:54:59.08ID:rN+ueZNT
オバハンとかバチアンとか全然関係なくって
針の摩擦力の大小の問題と思われw     ?
両方とも針圧大きいしね?

まぁでも”感”だし
本人の好みが一番効くかな?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 05:26:57.10ID:aOMnvIil
>>615
比較してるMMがなんだか分からないとなんともな
MCに合わせてシステム全体のセッティングを変えてみれば、何が原因か分かるんじゃないの
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 07:05:41.36ID:59x50puC
>>615
MC-1とMC-3turboはつべに音源幾つか上がってるけどあまり歪んでる感じはないな。高域は結構出てるけど。>>339のも同じ印象。
何が原因なんやろね。音源録音して上げてくれんもんかね。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 11:22:15.33ID:WqC+LMHj
>>620
両方とも高出力MCだからMM端子に直接入力してるでしょ
ヘッドアンプや昇圧トランスは使っていないだろ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 22:26:14.33ID:+N99lU41
MM入力の場合カートリッジを問わず高域が出過ぎてしまう現象は起こる
したがってアキュフェーズC-240ではHF TRIMMINGのツマミが設けられている
親切な設計だがまだ必要になってない今度試してみる
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 09:41:44.87ID:0lpkZlzP
テクニカのVM型のやつは同じシリーズ同士だと重さが一緒だから
同じシェルならアームの調整なしで簡単に使えるんじゃ?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 12:08:21.68ID:0lpkZlzP
>>632
確か一緒だったと思ったが
まあ指定範囲が一緒というだけで個体差があるから
神経質な人は0.◯g単位での微調整はした方がいいかも
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 07:27:18.71ID:4lsAia9O
オルトのMCQ5-SH4Rは300個限定なのに2か月経っても売り切れないのか
限定のはずのヘッドシェル付2M REDが何度も再販したので信用なくしたか?w
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 13:40:52.55ID:4Z03LHXx
噂によると、MCQ5は音質がイマイチなんじゃね?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 15:45:06.32ID:ifcIwC+7
ステレオカートリッジをアナログカートリッジにバランスとって素早く交換する達人いますか 目標三十秒
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:32:28.89ID:qIER1LIw
モノラルといいたかったのかな?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:30:21.70ID:HZTivMrz
30秒以内でプレーヤーのカートリッジを交換して使用できる状態に出来る人はいますか?
ってことじゃないの
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 11:01:13.99ID:CooDLvYC
ユニバーサルアームでカートリッジは予めシェルに付けておいて
自重と針圧の差し引きで目盛り調整度分かってたら可能だろう
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 20:29:54.87ID:PyxUfhSH
>>644
使い慣れたSL-1200系とかなら出来る自信がある。
高さ調節にドライバーとか使わなきゃならんアームとかは無理だよな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 20:49:54.84ID:PyxUfhSH
>>650
更年期か、大変だな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:24:10.58ID:S0w4w3p8
DL-103 AT-OC3 AT-F7とか持ってたけど、最近中古で買ったDL-110が一番いい音すると思った俺、耳がおかしいのだろうか?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 07:16:03.67ID:W6sMSWoI
高出力MCはキビキビ鳴るからね
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 20:31:50.35ID:ceyMa4t6
松下さんのSL1200のカートリッジをピッカリングの安いMMから103に替えてGJT聞いたら
トニーのドラムやバスター・ウィリアムズのベースに気合と根性が入ってもうくまえりもビックリ❗だお(⌒▽⌒)
やっぱ高いだけのことはあるのか?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 00:13:39.29ID:FpHO5I6P
DENON - DL-110購入予定です。
mamarantz PM14ver2のフォノイコライザーでMCに設置したら別途単体のフォノイコライザーは必要ありませんか。
よろしくお願いします。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 02:20:32.93ID:FpHO5I6P
ありがとうございます。
やっぱりアンプ側はMCじゃなくてMMですね
わかりやすく助かりましたです
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 07:03:00.65ID:OVQaaZHJ
>>663
買ったら取説に書いてあると思うよ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 07:03:52.27ID:OVQaaZHJ
おっと!
>>665かw
まあどっちでも問題ないだろうw
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 09:37:04.01ID:aUXTsR9/
DENON - DL-110購入したら報告します。
ありがとうございました。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 22:48:08.45ID:Z8PaFhFP
>>669
購入おめ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 13:05:02.71ID:+psA5RRl
110か。もう注文終わった頃かな?
個人的にはオルトフォンのアレをお勧めしたかったんだが、好みもあるので口出ししなかった。ネットの評判も良いのが多いしね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 17:47:09.03ID:1Plv1PlG
>>675
Qシリーズになってからの10万以下のオルトの評価は・・・(´Д` )
オレの周りのMC☆20使ってた人はみな(ノД`)だ
となるとテクニカになるわけだが、既に103持ってるのに10万以下のテクニカに行くのはお金と時間の無駄
ここはお金を貯めて10万以上の海外製MCに逝けっ!
ベンツマイクロとかな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 20:28:48.61ID:Yb79kcfZ
ウチにも103もテクニカのMCもあるが103とくに使う気にはならないなあ
全然別物のイメージだし
そこまで言われるなら103また試してみるかな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 22:42:55.79ID:FzAbv591
酷評も目立つortofonQ5だが、比較的高解像度で低域ボンボンなる感じ
嫌いじゃないんだよなあ
ortofonに求めるアナログ感を期待するファンの気持ちも勿論わかるけどねー
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 23:07:18.62ID:j+h3TPzu
Qシリーズは先鋭化され過ぎてアナログ感が無くて評判悪いと勝手に妄想。
MC20MKIIよりMC20が好き、というか使いやすい。SL15Eもパンチあって良い。
オルトフォン型は国産カートリッジより使いこなしが要求されるのかな?SPU型は憧れはあれども導入には至らない。
今の所MC30とDL-305が目下の目標かな?でもそんな扱いに注意を払うカートリッジって音楽やオーディオを楽しむ本来の目的から逸脱しているような。
現行の何十万もするカートリッジを日常的に楽しんでるような人はもはや一般人でなくアーティストではないかと思う。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 23:42:13.22ID:cWRMYnEZ
>>678
だからハンパなカートリッジは常用に一つあればいいんだって
ベンツマイクロでもライラでも色々あるだろ
EMTは本家以外にOEMやら魔改造やら色々有りすぎて
もはやガンダム並みに何が何やら( ´△`)
0684名無しさb翌ィ腹いっぱb「。
垢版 |
2020/05/29(金) 23:54:43.33ID:cWRMYnEZ
>>683
普通に鳴らせるアームがねえ
日本じゃSPUは人気だからサブウェイトで使えるアームが多いけど、そりゃバランス取れるってだけで
ちゃんと鳴らせるかといえば・・・ヽ(´Д`)ノ
だから昔でもFR64Sの人気が高かったわけで
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 00:13:01.63ID:KQfsaF05
レコード盤ありきだと思います
50年代〜60年代の初め頃のレコードならば丸針で針圧がかけられるほうが良いそれ以降のもので盤質の良いものならば楕円針軽針圧でも良いのではないかな
個人的な好みもあるからね
古いレコードをお持ちならSPUは良い相棒になってくれることでしょう
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 10:10:11.97ID:bl97voeR
>>686
Phasemation CS-1000 DL-103が大化けするぞ。
あとはAT-LT13aにKS-Remastaのリード線。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 13:29:13.57ID:2iwek89v
皆様、アドレスありがとうございます
どうも103はシェルの音がよく出るなと感じていました。
アルミプレスの薄いシェルは喧しくなりますね。
アントレをよく使いますが教えて頂いた物を試してみようと思います。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 14:13:49.95ID:I0fwrTMO
DENONの昔のプレーヤーに付属のシェルはカートリッジとの接触面にゴムが貼り付けてある。
103用と云うより301系の賑やかな音に合うのかな。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 19:39:47.94ID:hMeoNNo0
LT-13に変えると喧しさがすっと消えて随分と良くなりました
嫌なところが消えて聴きやすいわー

>>692さんの言う昔のシェルって>>688さんの言うPCL-1ですか?
試してみたいなー
Phasemation CS-1000はちょっと手が出ないですー
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 20:42:29.80ID:bl97voeR
>>691
103は、癖がなく素直だからか、ヘッドシェルとリード線で、めちゃくちゃ音が変わるんだよね。
セラミック系のシェルとか使うと、音にハリが出て、めちゃくちゃ楽しい音になったり。
黒壇シェルとかだと、音に艶気、色気が出てきたり。
CS-1000はステンレスと鉄ネジ、銅リッツ線の組み合わせで、めちゃくちゃ濃くて押し出しの強い音になる。
鉄ネジをアルミに変えると、今どきの薄味あっさり系になるんで、磁性体だからと忌み嫌われてる感のある鉄ネジも馬鹿にできない。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 21:07:07.39ID:jpIpVonu
>>695
癖がなく素直www
耳鼻科池
かなり難聴が進んでいる
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 21:57:05.02ID:U+lApUc2
みんな103好きなんだなあ
とりあえずMCの音だけどそんなのは安物MCでも出せるしかえって安物MCのが元気よくて好ましかったりするよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 03:04:11.41ID:4eHjCh2d
ウチにもAT-LT13の銀の浮き文字のが1個だけあるな
AT-15Eaに合いそうだから付けてるけど取り換えてみるか
でもへんなリッツ線が付いてる、ちょっと気にいらないからこれは換えるか
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 13:01:17.59ID:JkoGINaM
DL-103とDL-103Rでは、音色的にどう違うのですか?
DL-103Rのほうがリッチ?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:06:15.09ID:kVcoDk5T
そんなに変わらないんじゃね?
Rのほうが各方面抑えつけられててCDみたいなヨイコ(優等生)っぽい鳴りをするだけで?
素はまぁ古いアナログだしなーwって鳴りでww
各種派生のほうがいいと思うが
GOLDも気に入ってる一つだけど
あれって金色に塗っただけなんだって?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 23:25:52.26ID:4eHjCh2d
103久しぶりに聴いたらなかなかいいじゃん
ってその後やっぱり久しぶりに澄子のサファイアカンチのヤツなんか聴いたらやっぱダメだわ
てか澄子良すぎて103なんかどうでもいい
ごめん
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 23:34:57.72ID:jEnRB6xc
昔はCDだと音が耳に刺さる。アナログは音量上げるほど気持ち良い音なのでDJはなかなかデジタルに移行出来ないとか何かで読んだ事があるんだが。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 00:03:35.46ID:YeACMuvv
システムをデジタル音源に合わせるとアナログ音源に合わなくなるし、その又逆も同じと誰かが言ってた。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 00:07:00.87ID:NQDsMUr8
>>705

https://en-ide-cart.blog.ss-blog.jp/2012-06-17-1

GOLDはケースが金属製で全然違う。
公開してないが発電機構も違うらしい(マグネットが強い?)
音質音色はかなり違うとのこと。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 00:24:57.36ID:prZlQadr
ここで誰かがあんまり違わないような事言ってたような
全然違うみたいだな、桃神様もかなり良さげな事を
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 11:04:03.05ID:dt45MR1X
>>708
昔そのような事私言っていたよ
デジタル音源に合わせた現代的システムには
アナログ音源もデジタル音源に近づける事が理想のようね
現行品のLP12はそういう方向で調整しているそうよ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 13:54:18.30ID:bgExv5Xs
>>715
ブログ主が全然違うと言ってるのはなぜだと思います?

通常の103に金を塗装したパチモンが出回っていると聞いたことあるけど
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 16:25:38.28ID:NQgTr2JO
うちにあるのは金色塗装だね
めっきでもないみたい
パチもん掴まされたかな
重さも103無印と同じだし
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 17:55:02.67ID:yeYPh/gD
スペック見たら0.4mVになってるからマグネット云々はそこからきた話だろ
ほんとに違ってるのかどうかまでは、、、だれか知ってる?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:54:08.52ID:KFY20w+3
SL-1200GRでDL-103を使うには、オヤイデのスペーサーを買えばいいのかな?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:57:24.86ID:0spdTwxN
正直1200系や新しいプレーヤーならもう少し針圧の軽いカートリッジの方が
マッチングも良いんじゃないかと思うんだけど、そのあたりどうなんだろうなぁ
メーカーも雑誌も販売店も売れりゃ何でも良いじゃんみたいな感じでちゃんとした
テストもレポートも見当たらないような
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:54:21.10ID:v2pWoKU4
>>726
ターンテーブルシートに皮とかコルクとかの薄いやつを追加するとか。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 19:09:50.75ID:KFY20w+3
ググっていると、ターンテーブルシートやスペーサーで
6ミリかさ上げしなければならないらしい
GR付属のターンテーブルシートの厚みが3ミリだから、残り3ミリかさ上げする必要が
あるらしいですね
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 00:34:45.24ID:pIdR95rf
マイクロ辺りのヘッドシェルだと思ったけど、他よりも若干ターンテーブル面に近いのがあって103用に使っていた事があったわ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 01:24:16.43ID:fT+N2wFh
ヘッドシェルの高さ方向の寸法はまちまちなので、背の低いカートリッジには低いシェル、背の高いカートリッジには高いシェルを使うといい。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:11:41.28ID:HoJIHk/V
DL-103はどこで買うのが吉ですか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:17:44.37ID:QQxJSD8S
>>732
おみくじをひけ
どこが吉か吉方位が書いてある方て買うのが吉だ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:41:47.55ID:ZZfLIXUZ
DL-103自体が凶
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 22:15:53.45ID:ZZfLIXUZ
金色に塗ったヤツなら吉かもしれん
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 00:13:47.00ID:aXCJJQ9j
MCなんかDL-103だけでいいんだよ!
ってゆ〜ウチは他にDL-103S
AT-F2とat33eも持ってるけど・・
でも結局は103
MMのグレースF-8も103同様NHKのだが・・悲しいかなグレースはSHUREのV15以下
なんにしてもレコード針だけ良くても全く意味はないけどさ♪
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 02:27:12.83ID:KaVUB9wR
>>742
こないだも同じこと書いてたじゃん
何やってんだよ早く買えよw
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 02:33:37.01ID:KaVUB9wR
>>745
試聴したことは?
30と305じゃ音色かけ離れてるがそれが狙いならいつか買えたらいいね
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 02:40:18.70ID:6+dkUdQD
昨日はMC20MKIIの針先を思い切って水を含んだメラミンスポンジで綺麗にしたら
どうやら積年の針先についた付着物が落ちたらしくクリア度セパレーション大復活でまだしばらく楽しめるとなった
初代MC20も使ってるし良いシリーズ

DL-103はなー。
中古で1万迄で使用可能品なら見つけて買ってるけどハズレは無い
SやDはなんだか微妙、帯に短し…というか
30x系も301と302も良いようなどうでも良いような

あとのアントレーやらヤマハやソニーのMCはターンテーブルにセッティングされる機会は少ない。
やはり餅は餅屋ですな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 05:07:08.73ID:MsSPjh0k
歴代のDL-103で最も力が入っていたのは(初代を別にすれば)DL-103DとDL-103Mだろう。
DL-103Dは初代DL-103開発以降の積み重ねを全部入れた最高峰。
一方DL-103Mは新世代DL-103というか、もはやDL-103ではないレベルの製品。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:51:15.00ID:vne81b49
無印103はオリジナルの音から変えてはいけないからねえ
しかしこれがデスメタルから広沢虎造まで鳴らせる、FMで聞いたデフォの音
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:18:01.27ID:MsSPjh0k
初代DL-103は変えられないからな。
まあ実際には1960年代から変わっているだろうが、極力変えないようにしているはずだし、大きくは変えられない。
初代DL-103の市販開始は1970年だが放送用には1965年から使われている。
DL-103Dの発売は1977年、DL-103Mの発売は1983年で、この間の進歩が詰まっている。
針先チップは初代DL-103は0.2mm角ソリッドダイヤ丸針、DL-103Dは0.1mm角ソリッドダイヤ特殊楕円針、DL-103Mは0.07mm×0.14mmソリッドダイヤ特殊楕円針と変化している。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 16:15:38.13ID:FYeKY/Ul
今mcカートリッジはdl103rだけしか持ってないんだけど、結構いいトランスを手に入れたからローインピーダンスのmcを一つ買おうと思ってて
やっぱ定番はmc20mk2なのかな?
オーソドックスで無難なローインピカートリッジを誰か教えてください
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:46:58.61ID:KPLVIVof
これまでMMばかりでMCは未体験なのですが、
MCはMMよりも音のひずみ等は少ないでしょうか?
繊細な音とは聞くのですが…
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:56:31.53ID:hRN9NGZ/
>>758
メーカーや製品によっても違うよ
そりゃM44なら大抵のMCの方が歪みが少なく繊細だけど
これがV15ともなると103より繊細だw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:18:26.69ID:KPLVIVof
シュアーはもう作っていないでしょ?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:32:19.36ID:/GWZxV7F
応えてくれてる方に対してこの反応w
思うような答えを求めるならせめて今持ってるMMカートリッジ位言わないと。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 22:45:56.58ID:hRN9NGZ/
歪みってか歪み感じゃね?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:49:07.60ID:5F+uD7Vl
>>271
MK4のシートはどこで買えますか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 22:16:23.86ID:kFfztkDR
DL-103は音域広いね
これが丸針でなく楕円針だったら、とんでもなく良い音になるんじゃねえか?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 22:52:57.64ID:leyMn6Mv
>>767
103の後にアルファベットが付くやつの中には楕円針もあるよ
ラインコンタクト系のもっといい針もあったんじゃない?
今買えるRは丸針で、無印よりも絶対こっち!
とはとても言えない微妙な立ち位置
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 00:46:51.68ID:naXRIEaZ
>>770
そういうことか
レコード初心者だから知らんかった
103r使ってるんだけど内側に行くほど音が悪い気がしてた
針圧や高さ調整であんまり気にならなくはなったけど
楕円針だと何がいいんだろ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 01:06:46.06ID:vkRTS08Y
オクとかで買った状態の怪しい中古103とかだったり。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 01:21:51.39ID:naXRIEaZ
一応新品の103rだけどクリーニング不足だったかもしれん
針にホコリが溜まってたこともあったし
色々ゴチャゴチャとセッティングしてるうちに治ってたから
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 06:26:36.42ID:UfsKwWdt
DL-103の針先球面半径は0.65ミルつまり16.5μmで、上から見て音溝に接する円の半径は11.7μm、直径は23.3μmとなる(音溝は90度のV字形なので円の寸法は1/√2倍となる)。
一方、33 1/3 RPMでレコードの中心から60mmの位置での音溝の線速度は209mm/sで、20kHzの波長は10.5μmとなる。
つまり波長、山と山の間よりも半径の方が大きな円でトレースしているわけで、まともにトレースできないことは絵を描いてみればわかる。
最盛期の楕円針の半径は0.2ミルつまり5.08μmで、この違いは圧倒的である。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 07:08:44.51ID:glolP+Jf
>>780
針とミゾとの接触面は点接触じゃん
針の半径の長さ全てがベタッとくっついてる訳ではない
が、レコードは再生時には針圧により凹んでいると言われているので・・・
結局真相は自分の耳で確かめるしかない
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 07:13:01.05ID:glolP+Jf
トラッキングエラーによる歪みは針先形状に依らず原理的に発生する
針先形状が関係するのは歪みの量だな
そこでオーバーハングで調整だが、普通は二点で0になる様に調整するんだっけかな?
しかし私の記憶が不確かならば、瀬川さんなどは内周でジャジャジャン!と盛り上がるクラがお好きなので
最内周でエラーが0になる様にカートリッジを取り付けていたような・・・?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 07:37:35.87ID:N1eTwEOP
なるべく正確にトレースさせようと思うと、
カートリッジをシェルに正確に取り付けた上で、
アームの平行、針圧を正確に設定するしかないのじゃないの?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 08:24:42.04ID:EGAZSgeQ
内周で歪むのはデッカのMark7で経験した事。
楕円針以上のラインコンタクトは内周でも歪まない。

丸針、ラインコンタクト針のどちらも使った事があれば分かっている事だろ。
論争するまでもない
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 09:42:45.63ID:6cbfIt9e
>>781
太い(曲率半径の大きな)針でトレースすると針先が2つの山に当たってしまいその間の谷底には触らなくなる。
針先が谷底に触らないとは振幅が減少することを意味しており、つまり高域が減衰する。
また山の手前から針が当たり始め、山を越えてもまだ針の後ろが当たっているため、山側は丸く、谷側は尖った波形となる。
つまり非対称な歪、偶数次の歪が発生する。
左右同相信号の場合は音溝の左右の壁で発生する歪が逆相となり、モノラルでは歪が打ち消されるが、ステレオでは左右逆相の歪が残る。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 10:33:11.23ID:0yrt3r1d
>>787
針先が谷底に当たらないと高域が減衰とか意味わからん???
ちな丸針の103の公称周波数帯域は20〜45kな
十分だろ
なんかハンチクな知識でテケトーこいてねえか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 16:43:03.58ID:m4JshFME
>>782
>私の記憶が不確かならば

ワロタw
不確かだという自覚があるのなら、書くのはやめておこうよ。

ちなみにちゃんとした日本語を使える人なら、このような場合、
「記憶に自信がないが、・・・と書いてあった気がする」
とか
「不確かな記憶で申し訳ないが、・・・だったと思う」
と書く(言う)。


あと、最内周でトラッキングエラーゼロになるように、
と瀬川さんが書いていたのは事実だよ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:04:49.16ID:AajRaEwS
それってアームの問題だよ
丸針は摩擦が大きくアームが大きく引っ張られる
ラインは摩擦が小さく

その力で針が溝から浮いちゃって
それを歪と称する人がいるんだなw
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 22:15:33.50ID:SF/09iHK
>>787
>>788も言ってるが
針先が谷底に触らないとか意味不明だな
針先が谷底に触っちゃダメだろ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 22:16:10.40ID:UfsKwWdt
アームの水平トラッキングエラーに関しては設計技法がある。
トラッキングエラーによる歪は線速度が遅いほど大きくなるので内周ほど歪が大きくなり、
最内周で 0 になるようにすればいいと思うかもしれないが、
仔細に見ると必ずしもそうとは言えない。
なお、「最内周」(ループ溝のことではなく、音が記録されている範囲の最内周)は
径の最小値が決まっているだけで、必ずその径まで音が記録されているわけではない。

スイングアームを使うと盤上の 2 点まで(0 点、 1 点、 2 点のいずれか)で
水平トラッキングエラーを 0 にでき、
通常は 2 点で水平トラッキングエラーが 0 となるようにする。
水平トラッキングエラーが 0 となる 2 点の外周側を A 点、内周側を B 点とする。
水平トラッキングエラーによる歪は A 点と B 点で 0 となり、
最外周、 A 点と B 点の間、最内周で大きくなる。
まず考えられるのは、最外周、 A 点と B 点の間の歪が最大となるところ、最内周の 3 点で
歪の量が同じになるようにすることだ。
これは Baerwald タイプといわれ、 1980 年頃以降のアームはこのタイプが多いとのことだ。
規格上の最内周まで音が記録されていなくても性能がムダになることがない。
Loefgren タイプと呼ばれるものは、最外周と最内周で Baerwald タイプより歪を多く
許容する代わりに A 点と B 点の間で歪を抑え、
歪の平均値を Baerwald タイプより低くする。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 20:30:37.82ID:Hgin23EK
DL-103はそこそこ音が良い
MMでこれぐらいの音質を求めると5万円ぐらいは出さないとダメじゃね?
DL-103はびっくりするほどの良音ではないが、コスパを考えるとOK
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 22:25:03.24ID:V4T1EAN5
そうかねえ
酷くはないが良くもないってトコだな
CPだったらもっとずっと高いのはいくらでもあるな
MMでも2マソくらいでずっと良いのはある
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 00:00:13.64ID:a//r56pB
>>804
御意
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 00:33:07.80ID:vLW94PTH
Rだとなんで歪まないの?
Rって内部配線6Nになったってだけでしょ?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 01:45:56.84ID:cmvgD7mK
そこでまたDL103はありえない
昔ならそれこそDL103なんて軽く越えるハイCPのMCなんて掃いて捨てるほどあった
今は少ないだろうがDL103も高くなったんだからCPはかなり下がってる
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 08:45:43.97ID:VEb37HwX
レコードを半分の速度で回してRTAで見てみると、半分の速度でも
20kHz以上の成分がかなりあった

内周を丸針でピックアップできるとは思えない
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 11:16:42.07ID:VxXcos74
>>817
ベストテンをカセットでエアチェックしていた時代だな
CMの入らないNHK-FMで聞くシンシアやキャンディーズは103で聞くのがデフォ
ライラのええやつで聞くとなんか違うぞ
SPUは、あれはあれでアリw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 12:35:16.10ID:gSFG6/uu
1970年代?

歌謡曲は全く知らん。
その頃からクラシック音楽かプログレッシブロックしか聴いとらん
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 13:16:15.13ID:9SUhyFjP
隙あれば自分語り
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 17:01:33.60ID:FzYJW7L4
DL-103は1964年のリリースだから、ステレオ録音が一般的になり始めたころだよね
しかし、MMで分野は異なるが、シュアのM44Gとかに比べると、はるかに高音質
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 17:28:13.58ID:CMyBShXX
>>823
いや、開発中の63年の盤が最適解
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 17:56:45.75ID:XmYdGOcs
玉音盤のおすすめ教えて下さい
竹槍はイマイチでした
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 19:18:45.84ID:uuqiBfES
dl103とAT-F7なら皆さんはどちらがお好みですか?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 19:51:26.00ID:uuqiBfES
>>828
参考までにどういった理由でしょうか〜
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:00:11.84ID:zL3vw//T
>>830
竹針の方がいかにも玉砕って感じで雰囲気的にも合ってると思うんだけどな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:17:14.62ID:MjIqbFh3
>>831
828じゃないが、中途半端よりとことんローエンドな
値段ながらそれなりに鳴るところが良いんじゃないかと。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 21:10:40.27ID:oyOCWrNT
昔オーディオベーシック誌でロック評論家2人が10万以下のローエンドMCを試聴して
ぶっちぎりのダントツだったのがベンツマイクロのACEで
ただ単に音がいいだけでなく、音楽のノリや熱さを一番伝えてくれる音楽的なカートリッジだという評価だった
じゃあ最後に自腹で買うとしたらどれですか?と尋ねられると
オレら貧乏ライターだから103でいいや
価格差を考えたら音質差は妥協出来るという哀しい結論に・・・ヽ(´Д`)ノ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 23:40:45.50ID:RNOQsVYg
ベンマイってライラの一番安いのが20万くらいで売ってた頃
5万で売ってたぞ?
いつからそんなに立派になったんだ?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 23:48:24.25ID:gSFG6/uu
>>836
ベンツマイクロはRubyが出た時に28万円でカートリッジの値段としては驚くべき高額で驚かれたんだけどね。
当初はラジオ技術社が輸入してたんだが、ユキムが輸入業務を引き継いだ時に28万円はほぼ現地価格だったのでこれまた驚いたらしい。

そんな安いベンツマイクロは知らんわ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 00:01:35.55ID:7KK0lbkS
ちゃんとメルセデスと言えよ
ベンツという度に「メルセデスな」って連れに訂正されるんだけどなぜ?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 00:21:44.91ID:wdgowzDp
ベンキはTOTOに限る
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 00:39:29.70ID:sIGiCEr3
こーゆーの?
ベンツマイクロはスイスの高級カートリッジ・メーカーだ。
Benzmicro_acesm  
 ACE M (MC カートリッジ)
 定価 68,250円(実売価格 39,800円前後)
 針圧 1.78-2.2g
 出力電圧 0.8 mV
 負荷インピーダンス 24Ω
 重量 8.8 g
 針先形式 楕円針

よく知らんけどwww
なんだこの変な名前の変なメーカーはwって
変に安いし買わなかった覚えがあるw
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 09:38:08.09ID:zJsbaiCi
>>840
鉄芯コイルの奴な。
ロックなどの音楽を聴くには良いカートリッジ。

しかし比較試聴したらDL103など目じゃない音だったと言う。

今は後継機が12万円程になっているので、選ぶ理由はない様な
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 13:52:51.38ID:RpgL70WN
M44は売り出した当時はハイファイ用の高性能カートリッジだったらしいぞ
ボーカルがダメってことはないだろう
アメリカのリスナーって、とにかくボーカルにはうるさいそうなので
ボーカルはメーカーも一番力を入れて開発するそうだから
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:48:10.66ID:VpcIQK20
>>848
現在でも歌もののジャズも沢山あるんだけどな
というより元々歌ものが主流だったんだが…

まあM44の話題はMMスレでやってくれ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 02:01:52.26ID:YKauoobA
歌物はジャズとは認めないよ
Jazz Vocalという名の別ジャンル
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 06:43:05.77ID:9ZWzyuNk
>>851
頭悪そーだな、そんなおまいだけの偏屈な基準語られても
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 07:07:09.60ID:bigvG45/
スタンダードと言ったら103以外にない
クラやジャズばかりでなく、歌謡曲から志ん生まで一番自然に聞こえる様に
当時のDENONとNHKの技術者が集まって音調を決定している
真逆なのがハイエンドMCで、作った製作者がオレがこの音が一番いいと思ってんだよ!
バカヤロ、コノヤロ!
という気合で作ってある
ちな、その後に出た国産MCは、103と似た様な音にしてどないするっちゅーんねん?
つーことで、意図的に103とは違う音楽表現をする様に作ってある
テクニカもFRもサテンも、DENON自身ですらそうだ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 10:04:09.31ID:Q85tU5vt
とりあえず一家に一本。それがDL-103だな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 13:05:41.52ID:ObBsRjyF
>>857
全然違うからwww
103の音がかなりイマイチだから変えたの
より良い物を作って売ろうとするのが企業の当たり前
つまり103の音が一番古臭くて良くないって意味だよ
後発機ほど103を超えるパフォーマンスに作ってある
NHKって耳悪いよ
内部に入ってみりゃわかる、いい加減だから
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 13:26:09.53ID:BI3EMfFk
103C1を買ったら実家の無印103よりスカスカした音で???ってなったが途中から俄然良い音で鳴るようになったわ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 14:02:58.88ID:We61sQCX
無印103は後の装置が良いと俄然良く鳴りますよね
オルガンなんか後方からも音が聴こえてきてビックリする

シスコン的なシステムにつないでも只鳴ってるだけの音にしかならない
FM放送の送り出しもそうかも
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 14:15:01.04ID:LwXYXjuK
何だって後の装置が良いと良く鳴るものを(カートリッジは入口なので「後の装置」とは他の装置すべてのこと)、
> 無印103は後の装置が良いと俄然良く鳴りますよね
と言うのがオーディオで使われる書き方である。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 14:21:01.64ID:XPdGQCgL
カートリッジってどれが音がいいかってことよりも
この盤を鳴らすにはどのカートリッジが上手く鳴らすかってことが大きい
高音質と言われる高級なカートリッジより
DL-103の方が上手く鳴らす盤は結構多いってこと
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 15:46:00.40ID:VFCqxq6y
>>860
音が悪けりゃ未だにNHKが使ってないってw
何も知らないシロートのくせしてプロ気取りはやめてね
ハズイからw
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 15:52:38.83ID:Q85tU5vt
内周で歪むとか、アームとかの調整が悪いのでは?
特に調整がシビアなSMEのアームとか中古で買って、調整がまともにできずにDL103のせいにするやつ多いんだよね。あと中古で買った腐った103とか。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 15:56:06.68ID:LwXYXjuK
放送用って針が飛ばないことが最優先なんだが
音質はFM放送止まりでそれ以上は必要ない
FMソースが音が良いと言われた1960年代のもの
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 16:10:05.68ID:XPdGQCgL
ロングアームが難しければSPUが使えるショートアームを選ぶ
実際のところDL-103はSPU並みのローコン
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 17:03:15.32ID:TAPFcKco
したがってシェルも重いものが良い テクニカの18gのタイプ
そしてシェル取り付け時はスペーサーが必須
DL-103はその背の低さゆえアームの高さを合わせると
シェルが盤に接してしまう 厚さ2mmくらいのアルミ板
これでシェル込みで30g弱 ほぼSPUと同じ重さ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 20:32:40.49ID:Q85tU5vt
あ、あと音が歪むって奴のレコードをバキュームクリーナーでクリーニングしてやったら歪まなくなったって事もあったなw
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 20:35:18.76ID:Q85tU5vt
>>878
君のシステムを晒してみ?
すごいアーム使ってるんだろうな。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 20:37:08.94ID:Q85tU5vt
レコードスプレーかけてベルベットクリーナで拭いてるやつとか、鏡面はピカピカでも溝奥に細かいゴミを押し込んでるだけだからな〜。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 20:40:42.16ID:8UGl0+AF
>>857
DL-103R使った後に、AT-OC9/3 LTD、今AT-ART9だけど、やっぱ丸針とラインコンタクトの差は歴然。
カッティングレベルの低い長時間収録した盤だと、内周になるほどやっぱりDL-103は歪む。
他にもMMだとSUMIKO Pearl、Ortofon Concord GOLD、VMだと750SHも持ってるけど、MMにはもう戻れない。唯一テクニカの750SHは針がシバタ針だけあって歪みもないし、コスパは高い印象。

テクニカ信者でもないけど、MCの中でDLに戻ることは絶対ない。
とにかく借りてでもラインコンタクト系の音を聴いてみて。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 20:46:23.17ID:Q85tU5vt
>>886
君のDL-103は、新品で買ったもの?
中古でゴミ掴まされたんじゃ?
あと、アームは何?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 20:55:21.70ID:qYmlyyiU
丸針の良さは安さだけだもんな。
手軽に買えるという点ではDL-103は良いがそれ以上のカートリッジではない
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 20:58:02.33ID:sVBO2FGi
まあ普通わからないわ
究極の、至高の、最高の、伝説の、あんな音こんな音いっぱいあるけど
高価で稀少になるほど聴かせられない音になってゆくものなのか
このスレでも出てきたのDL-55だけwwwww
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:00:41.07ID:Q85tU5vt
>>891
同じカートリッジで同じカンチレバーについてる状態で聴き比べとかしたこと無いから、厳密にシバタかラインコンタクトかとか言われたらわからんわ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:22:38.23ID:Kq6G0NXH
ラインコンタクト=接触面積が小さく摩擦が小さい
VPI=溝壁面がきれいになって摩擦が小さい
VPI無しで重針圧丸針=摩擦が大きくアームが盛大に揺らされる

そういうことだと思う

というのがオレの仮説w

っつーかこれに矛盾する現象を見たことが無い
っつーかこれで全部説明がつくw
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:29:28.24ID:3k1gjzpe
丸針に対するラインコンタクト系の優位はもちろんだがそんなの抜きにして103は語るほどのモノじゃない
酷いというほどじゃないが良いモノでもない、もっとずっといいのはMMでもいくらでもある
103Dとか持ってないからその辺はわからん
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:31:57.56ID:8UGl0+AF
>>886
ヴォーカルのサ行とか、クラッシュとか、突発的な高周波でピークの高い音。
って、別に説明なんか要らないと思うけど。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:36:03.89ID:b3QQBIub
レコードでも最新のプレスとか新譜とかはきっと
そのラインなんちゃらで聴いた方がいいんだろうなあ
絶対買わないけどw
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:38:59.66ID:oGbZzLtt
まあラインコンタクト系の針の方がミゾとの接触部分が狭い分、細かい音まで拾うわな
103は放送局用なので、FM放送じゃあそこまでの解像度は必要なかったんだろう(当時ラインコンタクトはまだなかったが、楕円針はあった)
しかしリジットアクスルのプロボックスの方が、ヘタなマルチリンクより新東名で安定していて安心して走れるようなもんで
スペックだけでは決まらない
丸針だから内周で歪むとか、使い方がヘボなだけ
そんな歪んだ音を放送で流せるわけねえだろw
あのかってのレコードプレーヤーの帝王EMT927だって針は丸針のTSD15
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:40:57.82ID:8UGl0+AF
逆に聞きたいんだけど、DL-103なんかで内周歪まないようにするテクニックは?
基本的なセッティングはしてるけど、是非伺いたい。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 22:19:55.85ID:sWsaMeq6
103にしろF-8にしろオリジナルがしっくりくる。
グレースのはC、M、Lの3種針セット手に入れたがやはりLボディにL針が落ち着くかな
その他は'10ボディにM針、LボディにC、CボディにC
Cはパッと聞きかなり良いんだけど…。
と、ここはMCスレだった
103もバリエーションより結局原器だと思う。
んでこの2機種がNHK技研のリファレンスになったのは理由があるだろう。
近年プレスされたものやリイシュー買ってる人とオリジナル盤や中古盤買い集めてる人では話合わないんでないかな?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:30:09.00ID:Q85tU5vt
>>901
中古で買ったアームならメンテをしてもらえ。
そして、カートリッジ込みで調整してもらえばいいかと。
あと、そんなに内周歪が気になるんなら、近所のオーディオショップでちゃんと調整してあるプレイヤーでDL-103を聞かせてももらえばわかるはず。
特にオクで売ってるようなのは、手放すのに値する理由があると思うべし。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:36:48.47ID:oGbZzLtt
>>901
シェルは何を使ってるのかな?
ある程度重い(13gぐらい?)方がいい
軽いと共振でトレースが不安定に?
マイクロMA505に103でトレースが不安定になった為しがない
それが45回転ハイレベルカッティングディスクでも
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:43:02.53ID:Q85tU5vt
>>906
そんな事はないでしょw
だったらDENONのPCL3とかPCL5、PCL7あたりのシェルでクレームの嵐になったはず。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 00:31:26.61ID:L9tN8NcV
>>866 1行目、2行目について同意
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 00:32:22.52ID:BJnoFg++
デンオンの軽量シェルはアルミプレスかな
最低でもデンオンのプレーヤー、システムで使う分には違和感や不満を感じたことはない
テクニカのマグネシウム軽量シェルは使いこなしか機器の組み合わせのミスマッチか分らんが
良い結果が拙宅では得られにくい。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 06:46:40.99ID:qnWogxUi
>>907
オレはハナからMA505にテクニカの昔の13gあるシェルだか知らん
KP1100だというから、それで歪みっぽく聞こえるというからそれが原因かな?と
当然レコード盤や針先はクリーニングしてあるとの前提
オーバーハングや、あのアームだとちょっとメンドイ高さ調整も正しいというのも前提
まあ歪みっぽいというなら、VTAはちょっと前下がりの方がいいかも知れない
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 10:43:39.95ID:aPrM05cF
>>911
そんな制限は無いですよ。
かつてトレーシング歪補正カッティングというものが開発されたが、楕円針が一般化して使われなくなった。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 11:24:01.89ID:sRbTvZM1
制限とか言うことじゃなくてエンジニアがトレース可能にするために調整するって話
外セレのコロボリーなんかDL-103で再生できるべ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 12:04:34.37ID:dj+xtJlO
DL-103とDL-103Rとの音質の違いは、よくわかるほどありますか?
それぞれの特徴を教えてください
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 12:19:26.36ID:WcELbqKt
うちマルチアンプだけどCD用とレコード用に
高域用パワーアンプとツィーター別にしてる
ほんとはプリもベストなのは別なんだけど、
そこはめんどくさいからレコード用で固定
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 13:02:47.66ID:jdK06IP+
>>914
Fine Lineはラインコンタクト針もどきじゃなかろうか。Nudeは無垢針の事だね。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 23:37:04.50ID:AA1xsyo6
Elliptical → 2M Red
Nude Elliptical → 2M Blue
Nude Fine Line → 2M Bronze
Nude Shibata → 2M Black

こういう表記でございます
うちのMC-3turboちゃんもNude Fine Line
購入時は2万円位だったけど割と良い針だったのね
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 12:57:23.22ID:Bjvi7rvf
>>895
遅レスだが、針とレコード面の接触面積は
丸針を1とすると楕円針は0.6程度で接触面積少なく摩耗が多く短寿命
ラインコンタクト針は形状によるが1.8〜2.5以上と接触面積が広く長寿命
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 03:22:58.77ID:myM8/grs
>>915
調整と言ってもカッティングレベルを下げるか高域をカットするしかないので、どんなことになるか想像できると思うが。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 19:34:46.71ID:fQCCwhG+
>>895
御意。

ラインコンタクトとマイクロリニアの差異をもしご存知なら教えてください。
特に音質面について。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:58:30.93ID:J2kIqA4u
>>927
ラインコンタクト針の歴史は意外に古く、シバタ針より前からたくさん考案されている(しかしほとんど使われなかった)。
なぜ使われなかったかというと、作る手間が大変だし、その当時は需要もなかったからだ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 10:02:55.64ID:LuBgq5ga
マイクロリニア(ML)とマイクロリッジ(MR)の違いがイマイチ判らない。
音質面も含めてご存知なら教えてください。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 20:58:04.60ID:YJKmT24r
マイクロリッジは、並木精密宝石の呼び名のようだね、
マイクロリニアは、オーテクがそういっている
断面形状を見る限り同じだね、寸法的には少し違うかもしれないけど
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 15:17:56.09ID:oR3g3+TK
DL-103の音が良いので、安い中古盤もよみがえる
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 19:17:50.75ID:A+iC2Fsa
>>936
耳の医者か脳の医者池
どっちか あるいはどっちも壊れてる
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:26:29.02ID:eiHlfhgc
103派生は好きなのだが103素(とR)にはいい印象が無い
同じ感じでいい印象の無かったSPU丸針
壊していいと思って手に入れたばかりのLUXのデマグネやってみたら
めっちゃよくなってビビた
103素もやってみようと思うのだがシェルについてないんだよなぁw
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:27:35.79ID:A+iC2Fsa
>>942
教えて厨
ROMれカス
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 01:39:02.84ID:prUcgYHO
DL-103とvivのカーボンパイプアーム相性良し
このアームは最新の光カートリッジは勿論、SPUやDL-103にも合う点で守備範囲の広さはピカイチ
正直DL-103とそれに合うアームがあれば、他に何もいらないと思ったり・・・
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 04:55:05.79ID:EZBKm82+
>>946
変な略w
まさかROMを変な略と思ってるのか?
何十年も前から使われてる物を?
そんなだから教えて厨って言われるんだよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 09:46:26.62ID:Mk28iFkj
てか、LUXの使わなくても出力ショートさせて再生するとかなんとかで消磁させる方法ってなかったけ?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 13:11:50.57ID:6hSAdZM8
>>949=951=ID:5k73m9Oe
初耳ww
そんな奴はお前一人以外いないだろw
世間様に通用しないんじゃなくてお前だけが知らない事に気付いてないとかw
今時地球が丸い事を知らない馬鹿と一緒だろ
そしてジジイが故に自分が分からない事を調べようとはしないクズ
草の根BBSのパソコン通信の時代からある言葉を知らないジジイって無駄な人生送って来たんだろうな
マジで笑える
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 15:37:58.04ID:nRt9GdI0
>>957
スレと関係ないけど、地球平面説を信じる者は増えていることは確かなようだぞw
まあ、ぐぐってみなw
驚くよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 15:47:32.49ID:7iOhzXQ/
ブラウン管の消磁をする奴はデガウスと言いましたね。
「デマグネ」というのは聞いたことがない。
デマグネタイザーの意味だろうとは思うが、「デマグネ」を聞いたことがないのは事実。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 07:38:22.95ID:bKoM8je2
LUXMAN XA-1は、DEMAGNETIZER、これをカタカナにするとディマグネタイザー
でローマ字読み風のカタカナ英語にすると、デマグネタイザ
で省略語は普通3文字(マクドとかね)なんだけどそれだと意味がわかんないので4文字
デマグネにしたんだね、わかってやって欲しいな、でもさ消磁器と書けばすぐにわかるのにね
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 08:54:47.73ID:/Zxdwfaz
ラックスはカタログでデマグネなんて書いていたのか?
ググっても中古ショップしかヒットしないぞ
それらではデマグネなんて書かれていない
デマグネタイザーが消磁器だ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:38:33.21ID:3AV4WYKL
ドフの店舗なんかで見るんだけどヤフオクもそうだけど1万円以上するんだよね
ラックスのそのデマグネ
単機能なんだから3千円位で欲しいが他のメーカーも作ってないし困ったもんだ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:06:55.99ID:PA69A6uL
いやマジ
デマグネったSPUめちゃいいw
盤がいいだけかもしれないが
それだけとは思えねぇww
ぬけがよくってむっちり奥行ばりばりw
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:57:12.26ID:PA69A6uL
こうやって聴き比べてみると
盤が違うのだがwwww
103派生系は直截的っつーか
なんだかむっちり感が少ない?無い?かもw
まだデマグネってないんだけどw
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 05:36:49.04ID:AlVLVdl2
デマグネタイザーは、効果のある針と無い針があったな

効果がある場合はヌケが良くなるようだ
自分はライラが一番効いた
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:22:42.61ID:E/g3cEyq
>>972
ナミキのデマグネを使ってる
中古相場は8000円
それ以上払って買うなよ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:09:25.52ID:AlVLVdl2
>>984
その方法は昔からあるし、そういう機能があるフォノイコもあったが
効果はほとんどない

やはり専用の消磁機にはかなわない

参考までにMM型は針を抜いてオープンテレコ用のでやるといい
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:13:39.66ID:Mc7S06hh
端子を短絡すると何が起こるかもわからないのに

> サウンドパーツの製作者から直接聞いたので↑の禿よりは信頼している

とか言うのだから、池沼とはどんなものかよくわかるであろう。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 04:17:57.97ID:u3LnUeUP
内部インピーダンス2ohmのカートリッジを接続すると入力インピーダンスが2ohm、3ohmなら入力インピーダンスが3ohm・・・
カートリッジを接続しない時は入力インピーダンスが0ohmになると書いてあるけど
接続しない=内部インピーダンス無限大を接続することだから入力インピーダンスは無限大になるのでは?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 07:50:15.81ID:qQhuvIfE
MCの消磁について素朴な疑問
MMは針を抜けば鉄心にコイルだけ、MCトランスも鉄心にコイル
そいつらの鉄心の着磁を消磁するのは理解できるよ
でもMCは、でかいマグネットがある、発電コイルの巻き枠の磁性体を消磁できるの?
いくらやってもそのでかいマグネットで着磁されちゃうような?
非磁性体巻き枠の場合は消磁なんて関係ないよね?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 10:58:44.08ID:qQhuvIfE
だって消磁器外したらすぐに磁界にさらされるわけで、すぐに着磁されるのでは?
磁石にくぎを付けるとすぐに磁石になるのと同じではないの?
それともゆっくりと何日もかけて着磁されるの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 319日 19時間 10分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況