X



超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 15:35:30.36ID:kqt9WSvl
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ:超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 72★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1564558824/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:21:38.59ID:ntZUzjLA
部屋の吸音材って厚さ1mでも吸音できるのは200Hzぐらいまでだろ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:34:58.84ID:JKZfYLZz
Kentiger HY-602 カーステレオ
://youtube.com/embed/OQVEyhC1FzI

HY-501 格安アンプフィルタ、MP3再生機能付き!!
://youtube.com/embed/Yh37qm31Lz8

SDAR-2100-BK (G6-Full HD)
://youtube.com/embed/ckvbxc8H7cw

Scythe SDAR-3000 Kama Bay AMP PRO
://youtube.com/embed/ypjPA4UWNU8

安物デジタルアンプ比較ロックギター編
://youtube.com/embed/ABC1kcaU4lI
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:39:51.45ID:JKZfYLZz
長岡式スピーカー研究 マトリックススピーカー MX-1 
://youtube.com/embed/gkEOLtZdC2A?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:41:06.37ID:JKZfYLZz
「ドナドナ」をジャズ調にアレンジしてみた 
://youtube.com/embed/Y0mVby4nqEo?list=UUQ05ME_y_Oum5eKFAAYpLAg
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:41:59.78ID:JKZfYLZz
audiophile music - Vintage Altec Speaker - High End Audiophile Test - NbR Music 
://youtube.com/embed/t7QJZZfJiII?list=UUS7pESFJu6YlJWJHRbzAZMw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:44:27.09ID:JKZfYLZz
Bluetooth機器アクティブスピーカー化

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:54:32.58ID:hA1rxZ8E
このスレ重複してるのだが?
どちらか消せ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 22:21:08.35ID:JKZfYLZz
 
青色LED・・・( ^ω^)・・・ノーベル賞
 
リチュームバッテリー・・・ノーベル賞

100%効率D級アンプ・・・これもノーベル賞さ!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 22:22:38.62ID:JKZfYLZz
D級アンプはソニーが最初だったと思われる
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 22:40:57.29ID:JKZfYLZz
D級アンプの副産物・・・( ^ω^)・・・DSDやSACD
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 22:52:44.84ID:JKZfYLZz
D級アンプの発想源・・・( ^ω^)・・・FM波やPM波
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 08:32:04.33ID:l/pnaLQi
嘘をつくと閻魔さまに下を抜かれる
その前に
チコちゃんに怒られる
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 09:23:51.80ID:FuLN3UfJ
SONYはSACDを発売した時に、スピーカー出力まで全てデジタルで一度もアナログに変換しないアンプを作ったが売れなかった
いろいろアレコレイジる所がなくなってしまった為、オーマニには受けなかった
オーマニはケーブル替えたりインシュ工夫したりするのが好きだからな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 10:27:42.78ID:IphN/oGb
>>21
クラリオンがデジタルスピーカーを作ってるね

あと、その時期(1999年頃)のSONYは普通のアンプ作ってた気がする。
1980年代にデジアン作ってたけどね。

あとワディア辺りがその時期にPowerDACなるものを作ってたな
多分DAC+パワーアンプの構成だろうけど。

この辺混同してたのかも?
それとも試作機だったのかな?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:05:25.38ID:k3HTU8fQ
イジる所が無かったからというより、それ以前の部分でイマイチだから売れなかった可能性は無いの?
ソニーってことで敬遠されたとか
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 09:09:28.05ID:HI0NILt3
>>26
音はアンプ単体というよりも、ペアとなるSACDプレーヤーと組んで入口から出口までDSDのままだと
それは素晴らしいものだったらしいぞ
ただしそれだとSACD限定(当時)になってしまうし、組み合わせの妙なんてないし、何と言ってもSONYだし
と、成功したとは言えなかったかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 10:36:45.72ID:WWc+302x
>>27
これを「アナログスピーカーw」って言うヒトは、どういう条件を満たせばデジタルスピーカーと呼べると思ってるんだろう?
0031コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/10/13(日) 11:24:21.18ID:pFSyK41K
>>30
「超初心者のための質問スレッド」としてすれっからしのマニア目線で意見を言うと、挙げられたクラリオンのスピーカーユニットはデジタル時代のサウンドを正確に表現する新時代のスピーカーユニットであって、デジタル駆動によるスピーカーとは言えないな、となります。
私が見た中で最初のデジタルスピーカーはラジオ技術だったか、ラジオ技術という雑誌がありまして、そこの記事です。
複数の振動板があってそれぞれアクチュエーターでオンオフ駆動されます。
要するにPCMデジタルオーディオ信号をアナログ信号に変えるDAコンバーターの仕組みを物質振動に置き換えたものです。
個別の振動板に耳を近づけるとめちゃくちゃな聞こえなのに離れて聞くと真っ当な音なのだそうです。
昔の記憶で不確かですが記事はたしか試作機が4bitでそれでこの鳴りかと衝撃を受けたと書いてあったと思います。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 12:28:32.56ID:HI0NILt3
クラリオンの言う通りならデジタル信号のままスピーカーを駆動していることになるが
PCMのままだと音は出ても意味のある音にはならないからなあ
SONYのアンプの様に途中のLSIでDSDに変換してるのかな?
0035コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/10/13(日) 13:34:31.05ID:pFSyK41K
>>33
なるほど!
やられた。確かにこれは正真正銘デジタルスピーカーですね。
普通はひとつの振動板に1組の駆動コイルで流すアナログ電気の増減で音楽が鳴るけど、これはひとつの振動板に6組の駆動コイルがあってどのコイルに電気を流すかの組み合わせで音楽を鳴らすと。
6組のコイルだと6bit、コイルだと振動板出っ張り方向で6bit、振動板引っ込み方向で6bit、都合振幅12bit使えるから、これは相当すごいです。
いやー知りませんでした。
0036コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/10/13(日) 13:38:57.69ID:pFSyK41K
あ、いや、12bitじゃなく7bitか、ちょっと興奮して間違ってしまった。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 15:08:55.33ID:RzNqg9TV
スゲエ、と驚くと同時に
「劣化が少ない」との謳い文句には
「現状ではまだ発展途上の技術に言葉が過ぎないか?」
と突っ込み入れたくなる。
将来的にボイスコイルが10個、20個と増えるのは想像に難くない。
その際には「これぞハイ〇〇です」と大々的に宣伝するであろうことも。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 15:46:21.00ID:+xCOlZFC
クラリオンのデジタルスピーカーは、企画が統一されない限り
ピュアでは全く流行らないだろう
専用のアンプ使わなきゃならないからな
光電子カートリッジとおんなじ
いや、それ以下か?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 15:53:06.28ID:cNbis9Bo
専用のアンプ使うならスピーカーをデジタルにする必要あるのか?という感じ。
単にデジタルアンプ+スピーカーでいいじゃんということ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 16:15:04.98ID:Qk+F9bAP
>>40
スピーカーに限ればそうだと思うけど、デジタルで(デコードした上で)直接制御駆動できることに価値があるのかなと思う
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 16:48:23.88ID:RzNqg9TV
そこで問題になるのはアナログスピーカーと比較して
どこまで忠実再生が可能なのか?だと思うよ。
アナログ信号とデジタル信号の時点で土俵が違うから簡単ではないけどね。
もっと言えば現在のデジタル化技術は元音に対してどこまで忠実に数値化できているか?
にも言及したくなる。
何しろ従来のCD-DAがイマイチでハイレゾこそアナログ波形に近いとか言い出す業界だからな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 21:39:13.89ID:6nOVElOv
なんでみんなマルチアンプをやらないんですか?
ネットワークって振動の影響、無駄な素子の通過で音質極端に悪くなるのに
能力がないからですか?面倒くさいからですか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 23:14:50.89ID:+h5fxZ5V
>>48
いじってると無限ループになるからだよ

あとはネットワークスルーの直出し端子のあるSP、今じゃ少ないのと、チャンデバの使い方教えてくれるオッサンがもう周りにいないのと、
景気も悪いし収入も少ないし時間もないしスマホとネトゲとSNSいじるので時間食いつぶしてるから
君がやればいい

ソース入力を頭分けして、単純に複数システムに入力してそれぞれボリュームをああだこうだやってるだけで無限解だね
楽しいよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 01:02:36.88ID:6eJa88m9
>>48
NWも問題があるが、チャンデバにも問題があるから
それに今のスピーカー設計はNWに補正回路を入れて、f特をイジってるのが普通
菅野さんの時代のナイーブなマルチアンプではユニットの補正までは出来ない
現代ではマイクとDSPを使って、F特や位相まで最適化してくれるマルチアンプのアクティブモニターもあるが
これも万能ではないんだねえ
何故なら最適化されるのはマイクの位置でだけなのと、人の耳とマイクでは違うから

と結局どちらの方式にも問題があるので、現実的には自分の好みに合う音を出すスピーカーを選べばオケ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 01:11:37.24ID:Cv6vXZ6r
勿論チャンデバにメリットがあるのは当然だし私もメインシステムはマルチアンプシステムなんだが、
ネットワーク通したからと言って極端に音が悪くなることは無いんだよなぁ

適切でない設計してたり劣悪なパーツを使ってるなら劣化するだろうけどね。

あと、メインシステムはアナログプレーヤーも使っているせいでデジタルチャンデバの導入に抵抗がある。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 05:31:11.00ID:jJlATaRs
>>47
多分再現度は落ちるよ。省電力って言ってるから2値のアンプ使ってONOFFしてるんだろうけど、
ステップ電流を入力すると高周波が入るからそれが雑音になるよね。
PWMよりはマシなんだろうけど絶対にリニアアンプで普通にコイルに流した方がノイズが少ない。
解像度(bit数)あげようにもコイルの巻数がかなり増えるだろうから解像度にも限界がある。
ただ、省電力なのとPWMよりマシかもしれないのはいいところ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 08:16:59.34ID:nCdCz/ep
できるだけコストかけずにps4proとパソコンをスピーカー1台で共有したいのですが
おすすめの機種ってありますでしょうか?
音質はそこまで拘らないですが遅延がない有線接続を考えています
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 09:27:18.14ID:ZLfi75X3
>>55
NR1200かSX-S30あたりを購入して好きな小型スピーカー繋ぐのが良いんじゃないかな?
SX-S30は使ったことあるが、駆動力はそこまで悪くないので、ガチ初心者のうちは特に不満覚えんと思うよ
スピーカーは予算とスペースか次第かな?
長い目で見るなら多少高くとも良いもの買った方が良いとは思うが

ところで主な用途は音楽?映画?ゲーム?
スレ的には邪道だが、映画やゲームメインで音楽はあまり聴かない上に左右のスペース少ないなら、SC-HTB01あたりのサウンドバーという選択肢もないとは言わない
その場合はAV板のサウンドバースレとかにどうぞ
0061コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/10/20(日) 21:00:09.93ID:oC1vyXoD
>>58
10万円出せるならモニターオーディオのbronze5が買えると思います。
低音のヌケが良くて柔らかく膨らんだりしません。
高音もしっかり伸びていて、ギリギリでハイを出している場合によくある耳に刺さる感じにはなりません。
ただ伸びすぎなのかタイトにまとまるより明るく拡がる感じの鳴りです。
0062コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/10/20(日) 21:20:26.56ID:oC1vyXoD
>>60
私はとにかく内向きが好みです。
で、左右の壁が近いというのは要するに部屋の隅っこという事だと思いますが、それはそれで悪くありません。
壁からの反射音はスピーカーからの直接音とミックスされて耳に届きますが、「遅れて届く音」というイメージのエコーのようなものでなく、ちょっとした音色の変化みたいなものとなります。
横の壁が近いのは、スピーカー直の音と壁からの反射音の距離差があまり無いので、逆に色が付きにくいメリットもあります。
横の壁が近いのは、マイナスばかりでなくプラスの面もあるという事です。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:22:38.45ID:mUPLIUJC
>>62
だからニアフィールドリスニングには縦長の部屋が推奨されてる訳ねwでも左右で壁の距離が違ったりしたら致命的だよね?
0064コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/10/20(日) 22:36:48.78ID:oC1vyXoD
>>63
左右で壁までの距離が違う置き方をしたことがないので何とも言えないですが、まあ居心地良くないでしょうね。
どうしてもそれしか置場所が無いならスピーカーの角度を変えるとか割りきってBGM的な鳴りで楽しむとか、工夫は色々できるかと思います。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:14:43.55ID:b3Nkwvvg
>>60
スピーカーはDALIの様にメーカーで平行配置を推奨しているメーカー以外は
ツイーターを耳の位置に向く様にセッティングするのが基本です
それはツイーターが正面の位置に来た時にf特やエナジーバランスなどが最適になる様に作られているからです
DALIは逆に斜めで聞く様に、正面を向けると高音のエナジーが強すぎになる様に作られています
実際には聞く部屋の影響を受けるので、スピーカーの位置や向きを色々変えてみて
一番自然に聞けるポジションにします
色々とご自分で試してみて下さい
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 03:47:58.48ID:ig4A4Nqw
理論的には全指向性(無指向性)のスピーカーならどこを向いていようとも同じ。
つまり指向性が広いスピーカーほど向きに寛容である。
逆に指向性の狭いスピーカーは向きによって音が変わる。
指向性は高域でよく問題にされるが、クロスオーバー周波数付近で指向性が乱れる(段が付く)ものがあり、そのようなスピーカーでは高域以外にも影響が出る。
スピーカーを部屋の隅に近づけると低域の能率が上がり低音がよく出るようになる。
壁際では空気が壁の向こう側に逃げられないため音圧が上昇する。
この音圧が上昇しているところにスピーカーを置くと振動板が空振りしなくなり能率が上がる。
隅とは壁が2面交わっているところで、1面よりもさらに音圧が上がる。
左右で隅までの距離が異なると低域特性に違いが出る。
また左右で隅までの距離が異なると横の壁からの反射具合が異なることになるが、隅までの距離が異なるとはスピーカーがセンターにないことを意味し、視覚的にもセンターでないので、これは案外気にならないことが多いと思う。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 12:09:33.53ID:3G6HHZC1
スピーカーもヘッドフォンもどちらも鳴らせるアンプはありませんか?

調べてると、どちらか片方しか評判よくない機種しかないもので……。
例えばPMA-50とか。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 14:56:40.35ID:TCCB3mwY
パワーアンプ単体でなにか良いのない?
プロ用、民生品問わず。

1つ不思議なのはプロ用はsn比死んでてホワイトノイズ入りまくりなのに良しとされてて、民生品はホワイトノイズ入ると評価が中華以下になるのは何故なんでしょうか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 14:57:29.20ID:TCCB3mwY
100w100w8Ωくらいで十分です
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 15:30:18.43ID:gpdrX/4P
>>73はヘッドホンアンプ視聴した事無いと判明!
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 15:45:29.07ID:f9+Jqo41
イヤ〜んなパイセンはカス呼ばわりは出来ても
スピーカーもヘッドホンもイケてるアンプは教えられないのデジタ( ̄▽ ̄)w
ザンネンの極みッ!
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 15:48:19.20ID:9nFq0HhD
> 1つ不思議なのはプロ用はsn比死んでてホワイトノイズ入りまくりなのに良しとされてて、民生品はホワイトノイズ入ると評価が中華以下になるのは何故なんでしょうか?

プロ用と言うだけで有難がる人はいるからその意見を見聞きしただけなんじゃないの?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 16:26:31.28ID:f9+Jqo41
プロ用だろうがコンシューマ用だろうが、ノイズが出たらダメだろ
それにプロ用機器がバランス伝送なのは、一にも二にもノイズ対策の為
ホワイトノイズが盛大に出るようなダメなアンプは
東海に沈めてしまえw
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 16:36:01.39ID:PuYR6bI0
>>76

> ココはスピーカーの質問をする場所だぜ?スレチ死ねよ

いいじゃないか
お前も俺もどうせ暇人なんだからさ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 16:37:11.93ID:uxVf5fM5
プロ用:ホワイトノイズが気にならない 実質ノイズ検知が0になる音量でしか使わない
民生用(素人用):ホワイトノイズが気になる極小音量でしか使わない。


ぶっちゃけた話 前者のほうがはるかに高音質。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 16:56:33.04ID:U0BrUVuj
むもぉうやだー、見栄っ張りなところは昔から変わらないのね
そこに惚れたあたしが悪いのかしらん?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 17:02:04.86ID:jyQukTW8
雑談したければそういうスレでやればいい
無ければそういう雑談スレを立てればいい

このスレは質問スレだ
質問がなければ書き込みはないだろうがそれでいい

最近スレの趣旨というものを理解しようともせずに好き勝手書き込むバカが多くて困る
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 01:40:33.20ID:nPZ1W38/
やはりそうでしたか…業務用は爆音でホワイトノイズ消しているだけだよね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 07:54:28.68ID:+szSRYqp
古い2.1chセットが壊れたからNR1200に買い替えた初心者です。
音楽ジャンルで向いてるスピーカー違うらしいってことはわかったんだけど、ロック、ジャズとかバンドものまたはテクノやハウス系を聴く、オーケストラとかボーカルものは聴かない。
ペア5万くらいまで。って予算なら何がオススメ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:10:25.05ID:DVj00d3l
オーディオ初心者です。
リスニングポジションについて教えて頂きたく。

高性能のスピーカーで、解像度の高い音を聴こうとすると
リスニングポジションは限定されてしまうものなんでしょうか?

例えば自宅の10畳程度の広さのリビングで数人で音楽を
聴くケースだと最高品質で聴ける人は一人だけだったりしますか?

それともそれは個々のスピーカーの特徴に寄って変わるもので
一概には言えないものなのでしょうか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:20:19.68ID:7tF7SUAt
>>97
センター定位がピシッと決まって聴けるのは一人でしょうね
音質がどうの、というのは、中央と両脇の3人程度かな
音楽を楽しむという点ではもっと多くても良いと思うけど
それとスピーカーの放射特性にもよる、なるべく広い放射特性が良、
でも、それは買ってみるまで分からないかも
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 13:34:16.92ID:eeLfw/1c
回答、ありがとうございます。

ベストポジションは一人分だとして、そこからのズレに対して
聴こえの悪化が少ないタイプのスピーカーというのも
存在するのでしょうか?
高音の拡散を意図した設計とかですかね?

欲しいタイプはリスニングポジションにシビアすぎないスピーカーなんです。

20万前後以下でおススメありましたら、ぜひ推薦頂きたく。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 13:50:35.03ID:un873XR7
有名どころだとDALIが、比較的リスニングポジション広めの作りでは

あと高音質かどうか分からないが、BOSEの201とかAcoustimass 5 Series V systemとかが、リスニングポジション広いよ
ホームページ行ってみぃ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:54:49.76ID:SzRxOll5
ステレオ感とか音場など厳しい事を言わなければスピーカー複数台設置かな。
リビングのどこにいてもそれなりの音、BGMでよければとの前提だけどね。
ただし聞く位置によってはスピーカー同志の干渉と部屋の反射で妙な音になることもある。
0111コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/10/22(火) 22:06:05.95ID:4+hY/F68
>>96
Q-acousticsの3020i、ですかね。
ハウスやEDMに最適かというと難しいところですが、このメーカーは基本的なクオリティが高いので鳴らした時の満足度が高そうな気がします。
名前を覚えておいて、機会があれば音を聞いてみてはいかがでしょうか。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 10:02:40.04ID:2BkMTXE+
>>113
フツーマルチやったらモニター置くだろ
あとサブウーハもなw
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 10:30:55.72ID:benEsSAZ
こういうときに「モニター」とかいう奴ってあばあばあばあば言ってれば通じると思ってる池沼なのか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 10:34:35.02ID:nE2tOgVY
>>115
ボクちゃんはできるかなあ?
自分のシステムを写真にとってネットに上げること

超めんどくせえけど、普通に

お前のオナニールーム見せてくれよ
今日のズリネタはなんだ?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 10:41:07.19ID:MRovtx3P
>>116
同じ池沼かまた新しい池沼か?
まさかそこまで池沼がゾロゾロ涌いてくるとは思いたくないが
中学とかの頃からもう底辺だっただろうな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 10:50:06.16ID:nE2tOgVY
>>117
ここはピュアAUの話をする所だと言う事を理解しろ童貞

サラウンドやアンプの話をしたければ他で逝ってろks
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 10:55:52.21ID:T4QU53Rt
>>118
> ボクちゃんはできるかなあ?
> 自分のシステムを写真にとってネットに上げること

> (超めんどくせえけど、普通に

> お前のオナニールーム見せてくれよ
今日のズリネタはなんだ?

これがピュアAUの話だというのだから池沼の考えることは理解できない
なぜ池沼と言われるか理解するべきだ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 15:29:08.44ID:+NfT8r09
>>119
女の子がチャットとかで見せて見せて言われる気持ちがちょっとだけわかった気がするw
心底気持ち悪い
まず最低限自分がシステム見せてから発言しろと
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:29:49.24ID:Ko8SActr
発達障害アフォーカル
引きこもりの子供部屋おじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける
最近PreSonus買って絶賛ゴリ押し中



199 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/25(木) 06:44:34.41 ID:ruyl6o06
【悲報】ウッドコン太郎(別名アフォーカル君=ID:c5lsCrdI=ID:0JML8ZpP)荒らしに走る。

http://hissi.org/read.php/pav/20190425/MEpNTDhacFA.html

【御尊顔】
https://i.imgur.com/L1kEn9a.png

【リスニング環境】
■メイン
https://i.imgur.com/kquQ5cm.jpg
https://i.imgur.com/QJzrrLl.jpg
https://i.imgur.com/VfgfV1O.jpg

■サブ
https://i.imgur.com/pC81n4Z.jpg


以下のスレでも嫌われ者

ミニコンポ総合スレッド Part24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558537115/
低価格モニタースピーカースレ4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563787562/
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 09:13:45.07ID:vTdshjKw
トーンゾイレ型だから低音が出ないということはありません
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 10:31:23.09ID:dxh/OdTY
ゾーントイレ型はウンコが出ない?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 13:16:45.65ID:MkmJFNBQ
そういやインフィニティってどうしたのかな?
昔は全米でもトップクラスのメーカーだと宣伝してたみたいだが
今や北米三大ブランドはBOSEにJBL、そしてパラダイムだそうな
そういや全米No.1との触れ込みで宣伝してた、ディフェニクティブは何故入ってないんだ?
ディフェニクティブはAVスピーカーのくくりなのか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 13:47:29.68ID:MkmJFNBQ
インフィニティは今や没個性的なしょっぱいスピーカーしか作ってないみたいたねえ
ハーマンとしては日本ではJBL、B&W、そしてレベルの3本柱でいくつもりなのかねえ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 18:14:57.95ID:3U6dGXYB
>>137
JBLはとっくに韓国メーカーになっとるぞ!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 18:15:41.39ID:3U6dGXYB
>>138
そのハーマンが韓国メーカーに買収済み。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 18:16:37.65ID:3U6dGXYB
>>140
B&Wも韓国系アメリカ人に買収済み。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 08:07:38.36ID:We41ZReO
>>147のDNAを調べるとご先祖様は・・・

自らタヒてくれるのかな?
有言不実行だとしたら、やっぱりその血は・・・
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 09:49:13.02ID:lSVaEhCa
>>148
朝鮮ヒトモドキ製品とかw
怖すぎて買えんわ・・・

買うヤツも、
買われた企業も同類

全部滅んで仕舞えばいい
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:10:57.98ID:DH9M9VAc
ピュア板の質問スレで全く関係のないヘイトレス書き込む池沼は
ちゃっちゃとDNA検査して、そして自らの言葉通りにタヒて下さいませ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:15:47.79ID:nq2r8cgd
>>154
コリアンは人じゃ無いから、
知能指数の平均値は、
普通の人間よりも低くて、
それは遺伝子学的に、
証明されてるのだ

コイツが本物池沼コリアンだ!
NO JAPAN
NOAVE

とでも、
叫んでろ!
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:21:48.62ID:nq2r8cgd
>>154
ヘイトレスと言うのが、

典型的なコリアン目線

正当な理由を持って、
正当な発言をしてるだけと言うのも、


コリアンは理解出来ない
ソレに咥えて日本人は
コレを意見として受け止める
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:26:54.22ID:nq2r8cgd
正当な理由を持って、
発信してる内容を
ヘイトして受け止める事
その物が有り得ない

遊びでやってるワケが無いのに・・・

それが童貞インポには理解出来ないらしい
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:40:42.66ID:AOLsTEZj
イヤ〜んなパイセンは、結局何がわかってないか、一切説明することなしに
尻尾を巻いて逃げ出しました

でもイヤ〜んなパイセンはコシ担々麺とマウント取る機会をうかがっているのデシタ( ̄▽ ̄)

だってリアルじゃチンカス扱いされてる底辺だから(゚∀゚)アヒャ!
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:51:53.87ID:UlwTQWhQ
>>154
そういうのに絡んじゃ駄目
荒らしに餌やる行為も荒らし
行き過ぎだと思うなら削除依頼出すとかNGにするとか淡々と対処すべき

しかし純粋なピュアオーディオメーカーがどんどん減っていくのには忸怩たるものがあるな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 11:23:55.50ID:xiY2zTlL
このバカ、こんなにムキになるということは
やっぱ無意識のうちに、自分の血の中に半島の血が流れているのを自覚しているんだろうなあ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 16:40:15.29ID:ep20+HKo
ネットの中で大和民族気取って韓国叩いても
そのやり口の醜さ故に、身体を流れる民族の血は隠せないのであった。。。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 16:44:06.78ID:1uc96Svu
優れたスピーカーを作ってくれるなら別にどの国が資本でも構わんよ

勿論、心情的には国産スピーカーに頑張って欲しいし贔屓しちゃうところはあるけどねところではあるけどね
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 20:24:06.63ID:lSVaEhCa
>>75
教えて貰うニワカの身分の分際で、
教えて下さる方々にタメは、キチガイだろ
敬意を払うべき

イヤなら
自分で考えろ
自分で調べろ
自分で視聴しろ

頭弱い5ちゃんねるのルール出来てない雑魚池沼は書き込むな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 21:13:23.43ID:0NnjwmNg
アタマの弱いジジイが必死デスネ( ̄▽ ̄)w

楽しい週末のフライデーナイトに他にやるコトがないのでしょうか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 22:50:53.83ID:l11R5q3I
既に飲みに逝って来まシタよ(*´▽`*)

ちな、ワタクシは上野クリニックで一皮剥けたオトナの男デス( ̄▽ ̄)ノ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 01:14:14.78ID:S5+nsMhV
頭弱い老害湧いててくさ
さっさと死んでくれや
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 10:46:29.76ID:tdPNHmGA
>>185
そんなもん当たり前だろw
BTだって電源いるのに、スピーカーにBT受信機だけ付けてそこから外部のアンプにつないでまたパッシブでスピーカーケーブルでつなぐのかよw
まだパワーアンプにBT受信機付けた方が売れるわw
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 11:34:26.29ID:J2EZtvIa
一般論ですが…この機に言わせていただきたいです。
これは匿名が許されるネットの性だと思いますが…
この板にも「気分が悪い」乱暴なコメントが少し散見されます。
私達にとってはっきり言って好戦的な文言に触れること自体が気持ちが良くありません。
そういう文言にはいくら参考になっても
そういう人格者の意見を取り入れたくありません。

日本人は議論下手で勝ち負けじゃないのにすぐにマウントを取りたがって稚拙な人格攻撃をしかえしたりします。
ご賛同いただけると思いますが…
誰の益にもならない泥仕合のケンカは不毛です。
平和的に、ポジティブに、議論して、楽しくやりたいという気持ちですm(_ _)m
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 15:45:04.58ID:7E/TadNP
バング&オルフセンなどはBT接続器が主流となってる。
デザイン重視なのはわかるがあの値段はぶっ飛びだぞ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 02:58:53.36ID:hnbSQQnU
BT対応アクティブスピーカーとはいえ20cmとか小さいのは激しく音が鳴るだけで
良い音じゃないからな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 04:27:47.54ID:t3GKwDz+
>>199
まぁB&Wも在米朝鮮人が買収したから
朝鮮人好みのデザインなんだろうな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 08:20:05.99ID:h1Xzx62c
B&Wよ、おまえもか・・・・・・・・
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 18:15:08.10ID:h1Xzx62c
大陸人の感覚は理解できんよ。
半島も大陸の一部だから同類。
半島人は大陸人とは別と思っていたけど
このところの対応を見てたら本質は大陸人と同じだったからね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 19:51:10.87ID:1VeMTRGn
そういうおまいらもDNA検査してクレロ( ̄▽ ̄)
その結果を見たら・・・

アリャ(゚∀゚)!
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 23:15:42.84ID:jOIpYclU
大陸や半島のDNAを持つものが、大陸や半島に住む人を嘲笑するとは実に滑稽烏骨鶏ってだけさあ(゚∀゚)アヒャ!

まともな日本人にご先祖様をバカにするやつぁいねえなw
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 07:20:13.85ID:qfdFva/L
約束も守れない連中を先祖とも思わないけどな。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 09:19:50.11ID:pBlc/XOD
ま、中国から半島経由で伝わった帰化植物を家紋に頂く一族が
この国においていっちゃん歴史が古くて尊いという事実が、全てを物語ってオルな( ̄▽ ̄)w
0213とりあたま
垢版 |
2019/10/29(火) 12:12:02.41ID:O0F+9NUq
ヲイヲイヲイ
kiritoクン池沼ガイジのくせに何をイキってくれちゃってんノォ!?( ̄▽ ̄)
しかもエムゾネとか公衆wifiとか(゚∀゚)アヒャ!

615 名前:音のトリコ ◆I2/MsXhzJg (エムゾネ FF1f-nKvP) [sage] :2019/10/29(火) 10:24:03.75 ID:bVYjOICgF
>>614
その名はとりあたまを初めとした訳の分からない一部の変な人達に目を付けられてるのでこの名前で読んで貰いたいです。

>>613
10円硬貨でインシュレータは引いてますがやはり100均とかオーテク等の廉価モデルとか1円硬貨とか他も試してみるべきですかね?
0215音のトリコ ◆I2/MsXhzJg
垢版 |
2019/10/29(火) 12:36:56.21ID:06fHgXJ0
>>213-214
君が居るからこのスレに書き込めない訳だけど…
それと通学中の電車の待ち時間にdocomo WiFiでレスしただけね?
そんな事すら想像出来ずに一方的に価値観を押し付けてくる君が人に池沼とか言う権利は無いと思うよ
スレ違いな内容書いて自演したり1人で罵倒したりレスバしたりして荒らしてるのは君ねw
0217とりあたま
垢版 |
2019/10/29(火) 13:00:55.02ID:O0F+9NUq
>>215
ヲイヲイヲイ顔真っ赤のkiritoクンよm9(^Д^)プギャーーーーーッ!www
スレ違いの荒らしや勝手にワッチョイスレ立てて自演したり真っ当な指摘に対しての罵倒レスこれ全部キミがやったことなんだよなぁ╰(*´︶`*)╯マジモンの池沼ガイジだネ♡
このとりあたま様を知らないようなニワカ池沼のkiritoクンには懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じて刑事告訴させてもらうネ!(゚∀゚)アヒャ!
kiritoクンには絶対に法の裁きを受けてもらうからせいぜい少年院で後悔していただこうかねぇ(´▽`*)ウフフフ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 13:07:41.40ID:hQTmOPLK
大陸というのは現在の中国にあたる場所のことだと思うが(ロシアも近い)、中国から日本に渡るには朝鮮半島を経由するのが最も近いが、上海あたりからも来れないことはなく、さらに南部から南西諸島を経由して来ることもできる。
日本の稲作は朝鮮半島経由ではなく、このいずれかの経路でもたらされたと思われる。
稲作は長江流域で始まった技術だが、北の黄河付近の民族に南下して攻め込まれ、チベットと日本に分かれて逃げ込んだ。
チベット人が日本人によく似て見えるのはこのためである。
また朝鮮半島を経由した場合も、時代が違えば現在住んでいる朝鮮民族とは全く異なる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 13:25:53.82ID:z/IVsVpT
ネトウヨ気取りのパァを、ヲイヲイおまいらの身体自体が朝鮮製だろ?
とからかってるいのだが、ご理解頂けないようでヽ(´Д` )ノw
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 21:13:29.12ID:8OND4DcD
朝鮮系と日本系のDNAははっきり違うし、さらに言うなら高麗・高句麗辺りの時に半島にいた民族と今の民族は全くの別物
まぁ黄色人種って括りで同じなくらい

板違いで右翼左翼やる馬鹿ほどバカバカしい奴はいないけど、
せめて馬鹿やるにしても妄想だけで語る愚かしい真似はするな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 23:07:29.12ID:ymewwcNe
>>221
元をたどればアフリカのイヴじゃんw
イヴといってもノーパンの女王ではありません( ̄▽ ̄)
ノーパンだけどwww

♪人間誰でも 先祖は同じ〜
肌や 言葉の 違いはあれど〜
み〜んな 兄弟〜
そ〜うな〜のだ〜
そ〜れで〜 いい〜のだ
バカボンの〜 パ〜パ〜
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 23:31:37.29ID:ymewwcNe
サラダににんにくパウダーをたっぷり振りかけたからな
コンビニのハッシュポテトに塵パウダーを振りかけてもウマウマ〜(*´▽`*)ウフフ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 12:26:27.09ID:Geoyz4GC
アラ還の人間がこんな身も花もないレスでキャッキャしてると思うと、
趣味も仕事も家庭も漫然と過ごしてはいけないという良い教訓になるな
0227とりあたま
垢版 |
2019/10/30(水) 13:22:25.18ID:pCon4lU7
毎日が日曜日、終わらない夏休みを満喫するつもりだったのだが
ついつい頼まれてしまった為、再び最前線に
今度の職場は女性雑誌に登場する様な、こじゃれたリバーサイドなのだが
仕事内容は結構ガテンで体がキツイぜw
しかしご褒美は3年後に一千万のボーナスが
何買おうっかな〜(´▽`*)
マジコのM2?
900万するスイス製のフォノイコ?
まあ900万なら買ってもまだ100万残るな
残りはケーブルくゎ?
あゝ、お金があるってホントーに幸せだなあ
この板は終わっても、オレのオーディオ人生はこれから始まるのさぁ(゚∀゚)アヒャ!
0228とりあたま
垢版 |
2019/10/30(水) 13:27:10.72ID:pCon4lU7
>>226
貧困層でウジ虫のkiritoクンはさぁ毎日毎日クソ汚い乞食みたいな机の写真をうpしてアニソンスレ荒らすのやめなさいよ( ̄▽ ̄)吐き気するネ!
0229とりあたま
垢版 |
2019/10/31(木) 21:13:06.72ID:bxStnisU
5ちゃんでフルボッコにされて今度は価格コムにマルチポストとかkiritoクンはマジモンのガイジ池沼オブガチの池沼!ダナ!( ̄▽ ̄)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000158980/SortID=23018502/
0230とりあたま
垢版 |
2019/11/01(金) 08:48:14.00ID:SAh6njPr
ヲイヲイヲイ!池沼ガイジのkiritoクゥンこれはマジで陰に隠れてコソコソと誹謗中傷だねえ(゚∀゚)クスクス
ガチで懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じて刑事告訴させていただきますわ(´▽`*)ウフフフ
舐め腐った池沼ガイジの犯罪者を放置しておけない性分なんでネ!(゚∀゚)アヒャ!

http://hissi.org/read.php/pav/20191031/SzdnVzc3Nmsw.html

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-7iO/) [sage] :2019/10/31(木) 21:52:57.27 ID:KRyVwb6P0
ここで言うことじゃないけどとりあたまとかいうコテヤバイな
ここもワッチョイなかったらヤバかったな

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d335-GSEG) [age] :2019/10/31(木) 21:56:35.35 ID:K7gW776k0
>>661
俺もアイツの性で2週間位下痢のままだよw
こう言う好戦的な表現や池沼等の下品な煽り等の荒らし行為は5chでは日常だと受け止めた方が良いのかね?
俺にももちろん過失は有ったけどしつこ過ぎてマジでトラウマだよw

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d335-PBqw) [sage] :2019/11/01(金) 00:48:26.27 ID:3r3vqpuZ0
>>667
モバイルオーディオで得た知識で有ることを先に断って居るから問題無いと解釈したのととりあたまのレスを早く後ろに追い込んでレスの機能を回復させたかった意図が有ります
0231とりあたま
垢版 |
2019/11/01(金) 09:13:38.86ID:SAh6njPr
>>230
>俺もアイツの性で2週間位下痢のままだよw
ちなkiritoクンが2週間位下痢だとか被害者アッピルしてるけど
オイラがkiritoクンをこらしめたのは1週間前だからこれは大嘘、大袈裟、被害妄想、痴呆、知的障害か〜ら〜の〜!とりあたま様への虚偽名誉毀損罪なんだよねぇ╰(*´︶`*)╯♡
粛々と懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じてkiritoクンを刑事告訴させていただきますわ( ̄▽ ̄)ウハハハ
5ちゃんとはいえ政界や法曹界に顔が利くこのとりあたま様を侮辱した罪を精々留置所で後悔していただきましょうかねぇ(゚∀゚)アヒャ!
0232とりあたま
垢版 |
2019/11/01(金) 12:13:49.48ID:SAh6njPr
そうやって5ちゃんから逃亡してもオイラの刑事告訴からは逃げられないぞ!kiritoクン!(笑)
それと荒らしはキミ自身ダゾ!犯罪者kiritoクン!(笑)

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d335-GSEG) [sage] :2019/11/01(金) 10:50:52.14 ID:3r3vqpuZ0
ゴメンなさい…
これ以上俺が5chで書き込む事自体が荒らしに餌をやる事になってしまうのでここで書き込むのは辞めて価格comで同内容の質問をさせて貰う事にしたいですがそれでもマナー違反にはなりませんか?
スレ汚し申し訳ごさいませんでした
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 23:32:47.67ID:pTeIVDgW
ウーハーの古くなったエッジを交換しよとしてオクでエッジ買ったんだけど、明らかにサイズが小さい。
ダイヤトーンDS−200Zの適合、ロール内径115mm って表示だった。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x652218275

そしたら今、この出品業者は ロール内径120mmをDS−200ZAとして出品してやがる。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w347419980
消費者生活センターに通報してやろ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 00:21:46.64ID:5OkyQ+gc
>>234
マルチに成ってしまっています。
もしマルチする場合はマルチで有ることを明記した方が良いかと思われます....
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:56:33.24ID:1un1plCP
>>236はは、その詐欺出品者ご本人、日本音研だな。 火消必死杉
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 09:00:03.08ID:43QTFLlf
こんなとこでいってないで交換でもしてもらえよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 17:22:26.88ID:C2Gsmubx
部屋の設置位置的に片方だけ窓のカーテンの前に置かざるを得ない
もう片方は後ろが壁
片方だけ後ろがカーテンだと音響的によくないと思うから木の板みたいなのをスピーカーとカーテンの間に設置したい
そういう専用のアイテムはないんやろか
スピーカー用後ろ板みたいな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 17:35:09.47ID:nSL25CPr
>>245
それなら仕方無いから
音像がモノラルっぽくなる可能性有るが
音色の違和感抑えたければ配置を中央に寄せて外振りにするとか
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 18:57:01.98ID:C2Gsmubx
>>246
>>248
やっぱりそうですよね
ただそれをやるとテレビ、テーブル、ベッド、棚など全部配置換えになるから
そのうちもっと拘ればやるかもしれないけど今のところそこまではやる気なし
>>247
音響パネルっていうんですね
こういうのを探してました
部屋に合うのを探してみます
ありがとうございます
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 19:23:02.33ID:pL8VvHun
>>249
〜今のところそこまではやる気なし〜
だったら割り切ることだ。
音響パネルも結局は部屋の模様替えと同じことなのだが。
部屋が狭くなる元だから個人的には勧めない。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 00:23:58.50ID:Q7587oWB
>>252
私自身が昔悪意無くマルチしてしまって
マナー違反複数回指摘されて初めて気付いたのでね
お互いに良い思いをしないからマナー違反だと言う事に気を付けて貰いたい
一般論としてマルチ禁止と書いてあるスレではそもそもマルチしない物では無いかな?
最低でもマルチしてる事を明記すべき
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 01:08:37.64ID:7FiQvQuX
>>253

> >>252
> 私自身が昔悪意無くマルチしてしまって
> マナー違反複数回指摘されて初めて気付いたのでね
> お互いに良い思いをしないからマナー違反だと言う事に気を付けて貰いたい
> 一般論としてマルチ禁止と書いてあるスレではそもそもマルチしない物では無いかな?
> 最低でもマルチしてる事を明記すべき

学校時代風紀委員だったよね?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 10:39:12.02ID:c0RIQ6x8
ブックシェルフの周りに必要な障害物を置かない空間スペースは左右後方前方30cmかな?
前方はあまり気にしなくて良いかね?
0258コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/11/05(火) 12:41:24.63ID:cAXSIX2M
>>255
個人的にはそりゃあスピーカーと言っても沢山あるので難しいところもありますが、色々な工夫でスピーカーの左右や後方はどうとでもなる、必ずこれだけ空けねばならないなんて無い、と思います。
しかしスピーカーと自分の間に何かある、これは影響大。
開き直ってオレはシビアに聴かないよとするか、せめて左右共に同じようにする位しか思い付きません。
0259とりあたま
垢版 |
2019/11/05(火) 12:44:47.21ID:2PJwelyy
>>253
>私自身が昔悪意無くマルチしてしまって
>マナー違反複数回指摘されて初めて気付いたのでね
オウクソ池沼ガイジkiritoクンよぉ
お前マルチポストどころか価格コムにもポストしてただろうがガチ池沼ガイジは人様に迷惑かけておいてなんだその態度はよ
二度と書き込まないでくれ
当然とりあたま様への侮辱行為と合わせて懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じておまいを刑事告訴するからブラウザ閉じてタヒってろガイジ
なんでコイツこんなに偉そうなんだろうなガイジのエタヒニンは書き込むのやめろや
0262とりあたま
垢版 |
2019/11/05(火) 15:58:46.05ID:2PJwelyy
>>261
ハァ!?
kirito並のクソガイジ池沼がまた湧いてるんだが
おまいも懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じて刑事告訴してやろうか?
by 聖飢魔II
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 16:43:38.04ID:eb1Na8jd
>>262
おっ、ニセモノのとりあたまじゃんか
スレの趣旨に沿わない暴言しか吐いてないように見えるけど勝てる要素あんの?
告訴するのは自由だが

ま、とりあえず消えとけ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 18:54:01.77ID:tI5r3JPx
初めてのパッシブスピーカー購入となる訳だけど、
ケーブルの方が端子付いてなくて
付け方が分からないです
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:05:15.21ID:kM7Ts6ca
>>264
>ケーブルのほうが端子ついてなくて付け方が分からないです
意味が分からないですぅ
ケーブルの先についているはずの外皮を抜いて銅線だけにしてスピーカー端子にねじ止め、
もしくはレバーを押して穴が開いたらそこに突っ込む
そんなところかな、そうじゃなかったら写真要ス
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:43:47.20ID:0GDRgO3c
>>265
手で剥こうとしましたが無理だったのでハサミでゴム状の皮を切ったら、
モジャモジャの毛状の銅線が出て来て、取り敢えずアンプ側のレバーを押して穴?に装着しようとした所までは良かったのですが、
バラけて装着出来ないので無理矢理押し込めたら、今度は指に刺さってしまったり、上手く刺さらず抜け落ちてしまって再び混乱しています
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:55:50.36ID:2PJwelyy
>>263
顔文字使ってないだけで『ニセモノのとりあたま』だと判断する低脳www
だからおまいは池沼なんだよなぁwww
しかしまあkiritoクンも偉くなったものだねえwww www
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 20:02:44.22ID:yh80jA4q
>>267
1cm位皮剥いて出てきた銅線を優しく丁寧に綺麗に捻ればまとまるから
綺麗に捻れたのにはまらなければ端子に対してケーブルが太いだけ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 03:29:08.61ID:o/4x+byj
DALI のZENSOR3 を使っています
ここからステップアップするにはどの程度のものになるでしょうか?
まともなスピーカーは
ZEN3とZEN1しか買ったことないので比較対象もよくわかりません
映画メインなのでもっとキレというか、迫力がでるようにしたいです
イコライザーなどなんとかなるんでしょうか?

新作OBERONでは大差なし
OPTCONで少し良くなるかな?
程度のレビューが多かったので決めかねています
一体どの程度のものに買い直せばいいのやら

ミニコンポからZEN3はおどろくほどよくなりした

追加で中古の3買って5.1,あまった1を、天井に、なんてのも考えていました

それかフロントとセンターを強化して3を後ろやるか
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 08:56:10.39ID:3x4bB3dL
>>272
AVアンプは持っているのかな?
持っているなら>>271さんの言う通り中古でフロントをトールボーイにする
またはサブウーハーを追加するのが、一番コストがかからないかな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 12:04:11.23ID:wF9806CY
>>272
>映画メインでキレとか迫力
とかだったらDALIはもう卒業して他に行くほうが良いかと思われ
モニオにするのがいいんじゃないかな、予算次第でモニオだったら何を買っても良いと思うぞ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 12:54:15.06ID:BUbiUcM7
DALIが悪い訳じゃないし良いスピーカーなんだけど映画には向かないってだけです
テレビのスピーカーやよく分からんサウンドバー等よりもいい音ですけどね
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 13:32:22.43ID:BpXLC9K5
そうとっかえってあまったスピーカーはどうしてる?
売る、といってもヤフオクやメルカリでポンポン売れるわけでもないからなあ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 13:37:53.88ID:o/4x+byj
連投すみません
モニオは映画向きとするとでDALIは何向きなんでしょうか?
しっとりした音楽?いちおうホームシアター用途の販売はしているようですが
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 14:14:03.87ID:E3ArIeLo
>>283
DALIよりモニオってのはあながち間違ってはいないけど
自分で聞きに行って確かめろよ
総取っ替えだと金がかかるぞ
聞けばDALIで十分だと分かるかも知れないし
こりゃなんとしてでもモニオに替えなければ、となるかも知れん
何れにしても自分が十分納得して決めないと、後悔が残るぞ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 16:19:08.88ID:ng+gsaYZ
>>288
求める音は迫力があって低音がズンとなる感じです
部屋は8畳ほどの部屋の4.5から5畳ほどがホームシアタースペースです
トールボーイでも結局SWにクロスオーバーで低音を渡すのでその値段分ブックシェルフとSWに金かけたほうがいいとか思っでしたがやはりトールボーイなんでしょうか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 16:20:25.73ID:xX5tL5x5
>>290
以下のショップに電話かメールで頼めば、たぶん無料で自宅試聴できると思いますよ。
宅配便で家に届きます。
http://www.yoshidaen.com/

気に入らなければ買わなきゃいいだけです。そのテの気兼ねのいらない気軽な店です。問い合わせてみたらいかがですか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 17:47:24.00ID:rLHbLK4C
>>291
そんなすごいサービスがあったんですね
>>292
正確ではありませんがだいたいこのサイズです
スピーカーは適当な位置ですが実際にはSWとセンター以外は視聴距離から1.8m程度で統一していて
とりあえずドルビーなどが推奨する円状におけてます
4kテレビなので視聴位置も1.5Hちょいで1.8mほどです
https://i.imgur.com/dhDyk8S.png
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 18:02:19.14ID:wF9806CY
>>290
PMCのtwenty5-23だったらSW不要ですよ、但しペア58マソする
他社でもスペックが30HzからのやつだったらSWいらない、たぶん
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 20:13:20.25ID:FOkn7fzf
>>293
予算がどの位かも書いて貰った方が具体的に答えやすいです
質問内容から察するに低音の出て迫力の有ロック向きのスピーカーが欲しいと言う事でしょうか?
画像見た感じだと背面余って無さそうなのでトールボーイはやめた方が良いですね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 22:45:23.97ID:heVOmlVT
話題の遡上に上がってるトールボーイはバスレフダクトが後部にあるからでしょう。
だから壁から離さないとダメとの見解です。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 22:56:45.33ID:rLHbLK4C
>>296
予算は1本6万くらいですかね
zen3と比べてその価格差じゃ大差ないなら予算は考えます

画像では壁についてますが背面は15cmほどはあいてます

>>298
zen3も背面ですね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 23:32:58.16ID:FOkn7fzf
>>299
15cmでしたら不可能では無いですが
低音が制御出来ずにボケた低音になる確率が上がり&そのせいで全体の音色もボヤけ気味に成る傾向が有りますので迫力が有るの基準は人によって異なりますが、それでも少なくともキレのある音は得られにくいです。

それがトールボーイを個人的に勧めない理由です(トールボーイの場合は最低でも攻めるにしても20〜30cm&通常50cm以上取るのが理想)
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 23:41:44.08ID:pTcdqWBn
俺、6畳間だけど、Vienna AcousticsのBeethoven Baby Grand入れている

低音は過剰だけど音色がボケたりはしないけどな
吸音処理はしているけど、トーンコントロールでなんとかなっている

AV向けのトールボーイはコスパが良いから、買いたいと思う奴は買えば良いんじゃね?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 00:06:10.74ID:mf0wk+sm
モニオ推した1人だけど、
個人的に試聴しに行かないで他人の意見で決める人は精神安定上B&Wがいいと思うの
シェア高いしハイエンドのD3シリーズとかあるからその技術をエントリークラスに還元した〜とかの謳い文句もあるしね
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 01:00:28.95ID:Ezrr1m6R
>>303
他人に聞き返されたり知らないって言われるブランドのものだと途端に購入意欲なくなる人はいるよ
ブランド買いする人と下取り価格気にする人
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 01:32:00.65ID:tgRE3X1Y
>>304
基本的に売れてるとか有名ってのはよかったからそうなったわけだからな
素人やたくさん視聴したことないひとは詳しい人の意見で買うってのもありだと思う

ちなみに下取りとか売るってどこに売るの?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 01:33:53.25ID:Wbc5C/5I
ZENSOR3で満足できなくなってきたなら
傾向うんぬんじゃなくて一本10万クラスのブックシェルフじゃないと大差なくない?

中途半端なスピーカーに買い換えるよりはZENSORはそのままで5〜10万適度のサブウーファー買ったほうが迫力でそうだけどなあ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 01:44:26.08ID:XnWTlSw8
>>299
モニオ、ブロンズ5だったら奥行が短いから20cm位取れるよ、軽いので強度がちと心配
それかブロンズ6、予算が許せばシルバー200、この2つは奥行きあるから設置は工夫が必要
試聴できないなら高いの、もしくは一番安いの買っとけ、ってとこですね
モニオだったら直球ど真ん中勝負だから音質的な失敗は無いと思う
部屋の共振があるとその制御をしないとならない、そっちを考えないとならないかも
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 01:57:05.03ID:63hOK/S1
トールボーイ買うならブックシェルフのワンランク上のやつ買ったほうがよくない?
低音出てもどうせSWに渡すし高さ調整とかできないしなあ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 02:06:55.21ID:YObgHRb+
>>308
個人的にはこれかな

とはいえ、手持ちのDALIは求める音にはそぐわないと思うので、MonitorAudio,B&W,KEF辺りのブックシェルフから選ぶのがいいと思う。

ちゃんとした試聴環境で聞くのがいいが、何らかの用事のついでにオーディオを置いている大型の家電量販店に聴きに行くといいかもしれない
大まかな傾向は掴めるかと
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 02:59:23.18ID:O1OxUcN3
>>308
>>309
DALIは僕には向いてないんですねえ

MonitorAudio,B&W,KEFあたりで探してみます
とりあえずフロントだけ変えてリアをZENSOR3とかにすると
ちぐはぐになるのでまとめて変えるものですか?

アドバイスを聞くに、あまりに傾向が違うようなので補正でも変になるような予感がします
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 03:29:04.91ID:O1OxUcN3
>>309
アドバイスを聞いて
B&Wの607の7万が気になりますね
606が9万、もうひとつがんばるならこちらですかね
数字が小さい方が高いと……
そしてこのメーカーはサランネットなし?

フロント 606 9万
センター HTM6 7万
リア 607 7万
余ったzen3をアトモス用に天井に……

SWもSA-CS9というエントリーすぎるやつだから
買わなきゃいけなきゃいけないなあ
30万くらいに収まるといいけど
先日テレビ買ったばかりだしなあ

ところで迫力とかスピード感でたら
隣人にはさらに迷惑になる?
傾向がかわるだけ?
家族だからある適度はいいんですが
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 03:40:42.17ID:YObgHRb+
>>311
私もアレコレ言ってますけど、あくまでもあなたの好みの音から私の尺度で最適と思われるスピーカーを挙げているだけです。

私の評価が貴方の価値感や捉え方に合わないかも知れません。

その為、機会を作って1度聴き比べててみるのがいいです。
専門店で聴くのがいいですが、オーディオを設置している大型の家電量販店で聴くのもありです。
家電量販店はうるさいですしセッティングもあまりにアレですが、それでも音の傾向は大雑把に掴めると思いますし得られるものは多いです。

遠いということですので聞きに行きにくいかもしれませんが、失敗したくないなら是非ともやるべきです。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 03:47:09.54ID:O1OxUcN3
>>312
DALIからZENSOR3からB&W606にかえると
価格差もあり、傾向も誓うので現状よりは好みに近づくだろう、ということですね


天井だけはあまったDALIでもいいですよねえ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 04:35:09.29ID:6/FBAEQx
DALI ZENSORとB&Wって対極にあるような音だから個人的には全くお勧めしないけどな
B&Wのスピーカーは高音がキンキンで耳に突き刺さって不快感がすごい
もちろん、DALI好き視点からの感想で、あれが好きだという人もいるんだろうけど
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 08:51:24.61ID:XnWTlSw8
>>311
B&WはDALIとは対極、試聴絶対に必要です。
なので、高音キンキンという人がいるわけです。
モニオは中間、ちょうど良いかもです。
SA-CS9はトールボーイにすればほぼ不要ですし、床面積の占有が無くなります。
ドロドロの低音部分(振動としての30Hz低音)が欲しいならSWありです。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 10:20:23.76ID:ZsQTzywL
>>317
B&Wの高音の癖はavアンプの場合は自動補正で緩和するので何とも言えない所は有りますがDALIからの乗り換えだとどちらにせよ
慣れるまでは違和感感じる可能性濃厚です
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 10:24:32.90ID:Sc7GYRS9
AVアンプにそこまで高度な補正機能はないぞ。
スピーカー固有のキャラクターまで殺すことはできない。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 10:28:02.53ID:ahdRKc9J
>>319
B&Wは周波数特性的にも高域にややクセの有るピークが存在するのでそこに関してはフラットに近づくので多少は効果有ると思いますよ?
確かにキャラクター自体は変えられないので合わない人には合わないのは変わりないですけどね
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 10:44:18.56ID:FAzNGfXQ
>>321
ですから
私自身も周波数特性上の話で多少はクセは緩和するけどキャラクターまでは変える事は出来ないので実際に店頭に行くか、貸し出しサービスを利用する事をオススメしますよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 11:11:38.04ID:AffSvMqQ
サブウーファー使う前提ならスピーカーのウーファー口径は気にしなくても良いのかは自分も気になる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 11:12:53.05ID:xN9Jxa0A
B&Wは作ってる人が老化してるのか、逆にわけわからない人がやっているのか、おかしくなってると思う。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 11:18:14.18ID:EHjUz/M6
>>272
初めて買ったちゃんとしたスピーカーで音のキャラクターに不満があるなら
そのスピーカーのキャラは自分の好みじゃないのだろう

> キレというか、迫力がでるようにしたいです

Bronze 2、Q350、Studio 630、Silver 100辺りを検討したらどうだろう
映画限定ならセンターをSilver C350に変えるだけでも好みに近づくと思う
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 11:34:45.05ID:xN9Jxa0A
>>323
下がサブウーハーまで届かないとどうしようもないし、届いてもクロスが高すぎるとサブウーハーに引っ張られてしまう。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 11:58:26.33ID:xN9Jxa0A
理論的には出ないものと鋭い大きなピーク以外は電気的補正で何とかすることができる。
たとえば10kHzまでしか出ないスピーカーを補正によって30kHzまで出すことはできない。
やればツィーターを焼くだけだ。
鋭い大きなピークは鋭い大きなディップによって打ち消すことができるが、周波数やQを正確に合わせないと打ち消し損ねて残ってしまう。
大幅に補正するとパラメーターが僅かにずれただけで大きく打ち消し損ねて残る。
その鋭い大きなピークが気温によって変動したりすると打ち消し損ねが大きく残ることになり、事実上打ち消すことは不可能。
鋭い大きなディップも同様のはずだが、実は鋭い大きなディップは耳が感じない。
鋭い大きなディップは室内の至るところで発生しており、耳はそれを感じないように進化してきたということだろう。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 12:16:26.57ID:KEuYlZ6R
アクティブでもパッシブでも良いですがセンソール1以下のサイズで低音が締まったスピーカーありませんか?
十万以内がきぼーです
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 12:25:39.32ID:Vi1uwbCx
>>326
クロスが高すぎてサブウーファーに引っ張っられると何か不味いのでしようか?
口径は13cm程度で50hz付近が出ていれば特に問題ない様と思っていますが弊害は具体的にどの様に出ますか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 12:48:34.52ID:Sc7GYRS9
>>320
思いますよ?ではダメなの。
詳しいことは>>327さんが解説してるから良く読むこと。

>>326
クロス高めにするとサブウーハー側にも定位してしまうから。
サブウーハーは低音域の再生に徹してくれればよくボーカル帯域まで期待しない。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 17:31:29.09ID:6/FBAEQx
Zensorからステップアップしたくて、でもDALI以外にしたいというなら、
B&WよりはKEFを勧める
定位や解像感といったZensorの弱い部分に強く、映画などでの迫力は上がるだろう
ただ、俺はZensor 7からそれを求めてKEF Q900にしたあとにOberonが出て、Oberonがド真ん中の好みでちょっと後悔したから、
視聴できるならOberonとKEFと、まあB&Wを試聴することをお勧めするけどね
DALIとB&Wの中間というなら、KEFも中間みたいな位置に感じると思うし
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 20:06:07.58ID:6/FBAEQx
>>336
なので、書いてるように個人的にはOberonがドンピシャだし、お勧めでもある
でもDALI以外を試したいというなら、KEFは良い選択肢だと思う
「キレ」が何を意味するか計りかねるけど、同軸ツイーターの高域はシャープで奇麗な方だとは思う
個人的にはOberon、ほんと好き
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 20:16:08.94ID:PWXoj6OQ
>>314
イヤホン&ヘッドホンマニアとかだと
高音の刺さる感じが好きと言う変人がよく居るらしいのでその手の人種かと
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:30:36.02ID:5hzgcl0B
>>338
kefは俺の好みでは有るけどかなりナチュラルで暗めの大人しい音調だからキレと言う意味ではB&Wの方が向いてるかもしれない
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:43:28.96ID:FNdQCgwK
B&W、高域がキンキン刺さるのは同意

なんであんなのが売れ線にいるのか理解不能だわw

クラシックを聴く難聴気味の爺さん達にヴァイオリンがくっきりと浮かび上がるのが好評なのはわかるけど
俺はピラミッドバランスの音のほうが好きだわ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:49:44.94ID:t4WXpbGP
>>341
刺さる音がする方が好きな人も世の中それなりに居るから人それぞれだと思うよ
5chとは言え色んな人が見てるから持ってる人の目に止まったら申し訳無いしこれ以上悪く言うのはやめた方が良いのでは無いかな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:55:38.33ID:FNdQCgwK
おお!B&Wのステマ、工作員が速攻で湧いて笑える

Marantzの社員も大変だよな、こんなスレまで監視して

D&Mの片割れのDENONはDALIの輸入担当だけど
DENON社員のステマって聞いた事がないけど
Marantzはやるんだな
0346328
垢版 |
2019/11/07(木) 22:51:20.63ID:KEuYlZ6R
皆さまありがとうございました。
GENELECなども上がるかと思いましたが
オベロンKEF B&Wですね
あとピエガも探してみます
ありがとうございます🤗
0348328
垢版 |
2019/11/07(木) 23:12:03.87ID:KEuYlZ6R
>>347
てんとうでよくみますね
大きさもちょいでかいくらいで検討してみます
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:34:10.90ID:SnBXeU4m
>>348
あ、質問に回答したつもりはありませんでした
たまたま回答したみたいな文になってしまいましたが
単にみんなの意見聞こうと思っただけでした
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:41:55.60ID:wJkQ5BIw
>>348
モニオも是非聴いてみるべきかと
(個人的には大好きなkefを推したいけど)
>>348
工作員では無いですよ?
自分にとって少しでも都合の悪い意見が出ると
即罵倒する癖直した方が良いのでは?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:45:09.49ID:wJkQ5BIw
>>348
モニオも是非聴いてみるべきかと
(個人的には大好きなkefを推したいけど)
>>348
工作員では無いですよ?
自分にとって少しでも都合の悪い意見が出ると
即罵倒する癖直した方が良いのでは?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:49:58.03ID:7Lt2ncg7
>>347
zensor3とかOBERON3のほうがウーハーでかいから低音とかでるんじゃないの?
ツイーターと一体みたいになってるから実際の口径より小さいだろうし
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 00:18:29.96ID:xkQcodTl
>>352
寧ろよくも悪くも低音制御の難しいと評判の機種だから15cmならよい意味で低音暴れると思うよw
0355328
垢版 |
2019/11/08(金) 00:31:59.75ID:q50QOgIC
>>351
はい。モニターオーディオですね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 00:35:46.13ID:xzKPuo9V
>>343
>>342は「刺さる音」なことは認めてるんだからステマじゃないだろ
刺さる音が好きな人がいてもおかしくはない
俺は刺さるのが不快だから嫌いだけど
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 00:49:23.15ID:xzKPuo9V
>>347
一番いいかどうかは別として、良いスピーカーなのは事実
KEF自体がブックシェルフのフラッグシップとして推してるLS50より、個人的にはQ350の方がよい音で鳴ると感じてる
LS50って口径小さいせいもあるのか、なんか全体的にこもったような音に聞こえるんだよね
あれが「よい音」なのだとしたら俺がくそ耳ってことなんだろうけど
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 00:54:06.34ID:3lpQsFFV
つーかね、B&WもKEFもMONTORAudioもDALIも
どれも悪いスピーカーじゃないからなぁ

もちろん競合する他のメーカーも

あとはよく聴く音楽や映画に音が合うかどうかや、音が気に入るかどうか、部屋に合うかどうかが問題
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 01:21:26.76ID:dK4XNumY
>>356
デザインの問題じゃないの?
そこまでシビアにツイーターとウーハーの位置気になるほどの耳もってるやつなんてそうそういないだろうし
0362328
垢版 |
2019/11/08(金) 08:17:07.74ID:OLW2UThf
Elac bs u5slimも検討に入れました
秋葉原あたりで試聴してみます
あまりユーザーレビューありませんが期待しています
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 08:42:52.88ID:NIPDUrDL
同軸2wayは製造が難しく、しかもそのユニットを使う限りウーハーとツィーターがその組み合わせにしかできない。
同じツィーターでウーハーを変えたり、ミッドレンジを加えて3wayにしたりできない。
せいぜい下にサブウーハーを加えたり上にスーパーツィーターを加えることができる程度。
つまりユニットを使い回すことができないので、どこのメーカーもあまり作りたくないはず。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 09:58:46.33ID:QMs8XjCy
>>328
まず、U5slimは奥行きが300mmくらいなので注意、Sensor1は230mmだ
そもそも低域が締まった、というのは低域が出てないとそう思うのだけども
Sensor1は十分に締まっていると思うけど、どんな締まり方が良いのか? はて?
Elac bs u5slimは低域ちゃんと普通に出てるよ、Senor1より十分に出ている
同軸が良いと思っているのかもだけど、そこにとらわれないほうが良いと思うぞ
安い同軸ユニットは、ウーハーの中央の穴にツイータを突っ込むだけだからね
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 10:02:39.07ID:xkQcodTl
kefの良い所はモニタースピーカーなのに詰まらない音では無くDALIを凌ぐレベルに艶々な音である事だ
個人的にoberon3よりq350の方がツヤが有ると思う
0366328
垢版 |
2019/11/08(金) 12:16:58.29ID:OLW2UThf
>>364
奥行き忘れてた
エラックはいつも長いなあ

低音は、EDMのブリブリのキレが良い奴を再生したい
何をもってキレがいいかと言ってるかと言うと、
RME ADI-2から直でオーテクのプッシュプル方式ダイナミック型イヤホンを接続した時にぶりっぶりの低音を聴いたから。
水曜どうでしょうのオープニングの音でさえ今までと違ったんで、これをスピーカーでも再現できたらなぁと。
0368328
垢版 |
2019/11/08(金) 12:46:20.19ID:OLW2UThf
>>367
えーと、ボーズの低音はあんまり好みではないです
量が多ければいいわけではないのです
0370328
垢版 |
2019/11/08(金) 14:48:11.99ID:OLW2UThf
>>369
JBL で低音しまってて小型のってどの機種ですか?
あまり今までJBL は見たことないです
ジャズ専用スピーカーみたいな印象なので
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 15:00:26.34ID:QMs8XjCy
>>368,>>370
だったらクリプシュですよ、JBLはちと
価格からすると、RB-51ii、サイズは、 165W×290H×273Dmm
並行品しかないけど、音はもうピッタリ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 15:03:02.43ID:dhevG5in
>>370
確かに量感重視の音色で有るのは確かですが実際に聞いてみないと分からない部分も有るので一度視聴した方が良いですよ
0373328
垢版 |
2019/11/08(金) 15:23:55.20ID:OLW2UThf
>>371
イヤホンだけではないんですね
おいてあるとこ少ないそうだなあ
0374328
垢版 |
2019/11/08(金) 15:24:13.92ID:OLW2UThf
>>372
はい
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 15:46:07.34ID:ZFuHZ92I
EDMはつきつめてくと PA用38pウーファーになるからな。
口径がすべて。

耳で感じる低音じゃなく 内蔵(ハラワタ)、骨、筋肉で感じる低音に行きつくんだよ。

いつかはサイズと騒音の縛りを取っ払うことになる。
ということでEDMの前身・ユーロビートといわれてた頃は、
屋内で聞くもんじゃなく、カーステで爆音でならすのが普通だったよ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:51.91ID:9WQ+/mMr
>>373
Klipschのスピーカーは数年前まで正規輸入販売されていましたが、あまり売れないので現在は輸入されていません(米国では販売されている)。
Klipschのスピーカーはかなり昔から日本に輸入販売されていたのですが人気が出ず、輸入代理店が何度も変わっていました。
0377328
垢版 |
2019/11/08(金) 15:56:57.82ID:3bq3/Nbx
いや、あくまでニアフィールドで聴きます。
爆音はあまり好きではないです。
ライブとかも耳痛くなるのであまり行きませんタイプです
0378328
垢版 |
2019/11/08(金) 15:58:25.66ID:3bq3/Nbx
あと、講義の意味でのEDMであって
Dondiabloとかライトというかハウスよりの。です
0379328
垢版 |
2019/11/08(金) 15:58:58.03ID:3bq3/Nbx
>>376
なるほど、みないわけだ
キノコみたいなイヤホンしか見たことない。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 16:06:47.67ID:ZFuHZ92I
Dondiabloってのぐぐってみたけど
最初に出てくる動画だと数万人が揺れてるね。

そしてPCサイドサイズ4〜5インチ程度だと ベース音聞き取れんね。
エレキベースよりEDMの打ち込みベースのほうが倍音成分すくなくて 聞こえなくなるのが速いんだろう

25pクラスのサブウーファーたさんと無理。
ソニー SONY サブウーファー SA-CS9 価格:¥14,351 プライム無料配送@アマゾン。
こいつを足元に押し込め。
体で感じないEDMなんて しょぼいだけだ。
0381328
垢版 |
2019/11/08(金) 16:15:06.71ID:3bq3/Nbx
サブウーファーも検討してみます
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 16:39:39.36ID:xzKPuo9V
低音暴れる低音暴れるって言い続けてるのが1人いるけど、
Q900を付属のスパイクでインシュレータ上に置いて、低音コントロール出来ないなんて感じないけど
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 17:03:49.04ID:9WQ+/mMr
>>380
それらしい動画を見てみたけど下は40Hzくらいまでで、低いけれども特別というほどでもないような。
場面によっては30Hzくらいまでスペクトルがあるが、これは音楽の音ではないかもしれない。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 17:40:46.51ID:ZFuHZ92I
>>385
13インチだと 40Hzでないでしょ

4弦のエレキベース・コントラバスが41Hzなんだよ。
そして エレキベース・オーケストラのコントラバスなら
倍音にいっぱい複雑な波形だから40でなくて55くらいからしか出ないスピーカーでも そこそこきことれる。
EDMというか 打ち込み系だと 55Hz以上のスピーカーとかだと 聞き取りにくい。

というかEDMってのは 「おもわず踊りたくなるエレクトリックダンスミュージック。」っていう定義なんで 体で感じない小口径じゃ魅力なし。

近距離・小音量とかいうんなら なおさら大口径で。
小音量でも破綻しにくい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 17:52:42.93ID:GjgbDfCo
>>387
40Hzなら20cmx2、25-30Hzなら25cmx2あればなんとかなるよ
ただ音楽をちゃんと再現するなら応答速度早いSWが欲しいが、SA-CS9だとさすがに遅すぎない?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 17:57:57.69ID:eeVKlx5V
ウーファーの口径だけで低域が決まる訳じゃないけどね

しっかり作られたユニットなら一回り大きい安物ユニットよりしっかりした低域が出るよ

重要な要素ではあるけどね
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 19:47:05.16ID:IOgIESl7
5.5inch(14.5cm)のスピーカーで、明らかに抜けるように消えてしまう極低音が、
フルワイヤレスイヤホンみたいな極小ユニットできちんと鳴るのはなんで?
スピーカーの方でもその部分以外の低音はきちんと鳴ってるから、低音ブースト云々ではないと思うんだけど
0393328
垢版 |
2019/11/08(金) 20:01:47.27ID:3bq3/Nbx
>>391
ドンキのスピーカーとか?
0394328
垢版 |
2019/11/08(金) 20:24:23.16ID:3bq3/Nbx
>>385
そそ、別に低い音を出したいわけではなくて
ボワつかない締まって応答性の良い低音が欲しい
下の音を出したければ原則径でかくしなければならないわけで
0395328
垢版 |
2019/11/08(金) 20:26:28.23ID:3bq3/Nbx
>>387
あの、何を聴いているかを買いただけで
ED Mに最適なスピーカーでなくとも良いです
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 20:55:08.94ID:knpsGkkV
>>393
ドンキのはしらないけどbluetoothスピーカーとかにしても安いほど低音すごくない?
音がいいとかじゃなくてね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:00:53.17ID:ZFuHZ92I
>>390
直接鼓膜と、頭蓋骨を振動させるから。

耳で感じてるようで 骨で感じてるんだよ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:02:34.79ID:9WQ+/mMr
>>390
イヤホンとスピーカーでは動作原理が全く異なっている。
簡単に言えば、イヤホンと耳孔の間から空気を漏れなくしておけば原理的にDC (0Hz)まで再生することができるが、スピーカーでは原理的にDCを再生することはできない。
0399328
垢版 |
2019/11/08(金) 21:07:02.24ID:3bq3/Nbx
>>396
ズンドコズンドコボワボワですね
ライトピカピカ噴水⛲とかもあります
0400328
垢版 |
2019/11/08(金) 21:09:28.82ID:3bq3/Nbx
>>396
低音の量が多いと
EXILE系の人たちはテンション上がるのです
ドンドンシャリシャリ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:20:26.64ID:bPjMqsKH
1秒間に振幅ゼロ回・・・・・・・静止してるってことだよね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:29:34.97ID:9WQ+/mMr
>>401
単に電気のDCを加えるだけです。
当然音としては感じられない。
再生できることとそれが聴こえるかどうかは別のこと。
強力なら電車でトンネルを通ったときのようなこともできるかもだが、まあそこまでの圧力は出せないかな。
しかし問題はそういうことではなく、0Hzまで出せるということは10Hzでも1Hzでも0.1Hzでも出せるということ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:45:01.54ID:R2VOl4Po
>しかし問題はそういうことではなく、0Hzまで出せるということは

笑うところか?可哀想に思うところか?
0407328
垢版 |
2019/11/08(金) 21:55:10.47ID:q50QOgIC
虚数みたいな概念だけの存在ではないでしょうか
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:56:01.44ID:9WQ+/mMr
そもそもDCまで扱えるオーディオ機器は他にもある。
DCアンプもそうだし、CDもDCまで記録できる。
もちろん電線もDCを伝送できる。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:38:24.66ID:bPjMqsKH
スピーカーを使う限り10Hz以下の再生は無理だと思うが。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 01:31:36.80ID:cQ03s2if
>>399-400
話がそれてるけど、Klipschいいよ、試聴できるところはないけど
聴いてて楽しいよ、クリプシュスレ覗いてみ、もしくはググってみて
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 03:48:33.05ID:6duQ9OBt
>>328
W162xH274xD228mm DALI ZENSOR1
W175xH275xD233mm EVE SC205

http://imgur.com/G0xoHLc.jpg
ADAM A5より低音の立ち上がりが速い風味。
リボントゥイータの上下方向指向性はA5より広い印象。
EDMに好適。

>>375
EDMとEUROBEATは別モノ。
EDMの中にはEUROBEATの前身であるHi-NRGやITALO DISCO
のメロディライン風味でドラムやベースを強調したような曲は
あったけど。

>>411
https://audio-heritage.jp/DIATONE/diatonesp/d-160.html
DIATONE D-160を思い出し。
周波数特性 8Hz〜500Hz
http://imgur.com/ccZ7DCv.jpg
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 09:30:25.97ID:BhtqRj/N
D160ね、現実的ではないな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:00:26.34ID:0q8YlXkr
ダイヤのウーハーはTV番組で、プレハブ住宅で鳴らしたら窓ガラスが割れたそうだが・・・
マジかよ?
ガラスって尖ったハンマーなどのピンポイントの力には弱いけど
面にかかる圧力には強いんだけどな?
郡山工場で測定した時には半径2キロの範囲で地震の様な地鳴りや振動を引き起こし
近隣住宅で壁や窓が振動で鳴り出したそうだが
韓国が国境に設置している超低周波兵器かよw
0418328
垢版 |
2019/11/09(土) 10:59:11.08ID:j3DWA8rz
>>413
あざす
楽器店見てみます
0419328
垢版 |
2019/11/09(土) 10:59:21.59ID:j3DWA8rz
>>412
試聴はしたいよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:29:50.31ID:BhtqRj/N
>>417
解放空間ではどれだけウーハーをスタックしても超低音再生は無理だよ。
閉鎖空間の空気を大口径ウーハーで振動させないと重低音として聴取できない。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:50:53.42ID:0fI5759z
空気圧で圧死するスピーカーもDC再生でダイヤフラムが脳を貫通するイヤホンも必要無いと思う。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:24:51.64ID:qXZeqHTX
前にソフトドームのひび割れの話題あったけど
ダメ元でアーマオール塗ってテレビとPC用に1か月使ってて今みたら相当直ってたw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:41:49.17ID:BhtqRj/N
>>427
無響音質が解放空間?
それはみなし解放空間というだけで疑似的なもの。
音が響き合わない空間であることが肝で有限なんだけど、頭大丈夫か?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:50:09.77ID:cQGCEi7U
>>429
無響音質とか解放空間とか言う奴が「頭大丈夫か?」と言うんだから、
池沼がやって来て「ようクズ人間」と言われたような思いがする
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:47:27.63ID:BhtqRj/N
>>430
あれ?音質ではだめだったか?
ならば温室の方がいいな。
温室育ちのお前に似合ってるぞ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:36:32.92ID:angyFEk6
大地震というLP持っているが、サンフランシスコの大地震(1906年)の
地震波などを音源化したものだが、昔築60年の古屋で再生したら戸障子が
鳴動して本当の地震が発生したようだった、コーラルのウーハだった
思い出して新築のヘーベルハウスで再生したがガラスもビビらなかった
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 03:33:58.53ID:540bvstH
Q350とOBERON3はどちらがよいスピーカーだと思いますか?
クロスオーバーでのSW前提の映画用途です
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 04:03:08.57ID:9Z97DDft
>>435
スピーカーはそれぞれ音が違う、どんなに良いスピーカーでもどんなに高いスピーカーでも
自分好みの音じゃなければ満足感は得られない、だからその質問は無意味
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 04:06:33.36ID:540bvstH
>>436
好みの問題だけなんですか?
モノとしての良し悪しはあると思い一般論的な質問としてしました
映画しかみないので映画的な音にしたいです
それがどのような表現をしたらよいかわかりませんがキレや迫力があるということになるでしょうか

ただクロスオーバーでSW使うのでスピーカーだけで低音がでまくる必要はないのかもしれません
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:48:49.04ID:VSg8jU4z
>>437
好みの問題だけです。
20万円のスピーカーよりもミニコンスピーカーの音が好きという人もいます。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:59:08.23ID:SaWaJK6h
>>440

> >>437
> 好みの問題だけです。
> 20万円のスピーカーよりもミニコンスピーカーの音が好きという人もいます。

同意
ある程度の作りのスピーカーであれば後は好みなんだよなぁ
(自分的には1万円以上)

価格が高い=良い音
と思い込むのはブラシーボであったりプライドであったり…
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:15:59.37ID:KXGhMyaY
>>441
初心者スレでウソはいかんぞ
聞けば分るが定評のある高いスピーカーは、色鉛筆でいえば色数が違う
普通は24色もあれば十分以上だが、100万前後から100色になる
また音色も如何にも肌理が細かくなって、音の好みの良しあしを越える
もちろん高いスピーカーも音楽の表現の仕方はそれぞれなので
その高いレベルの中で好みというものは出てくる
マジコやYGよりJBLやタンノイの方が好きな人も当然大勢いる
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:26:39.04ID:SaWaJK6h
でもまぁあの手この手でメーカーは利益率の高いのを売りたいでしょうからねぇ

メーカーに踊らされてはいけないですよ、要は人それぞれの好み、つまり自分の耳ですよ〜
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:37:03.32ID:prLS70gd
でも音楽を聴かないと店で比較するのも難しいやね。

ダリだとAVアンプも積極的に展開してるDENONが
あつかってるから映画コンテンツで試聴できるかも。
アキバヨドバシのDENONコーナーへどうぞ。
そこはダリのスピーカーだらけ。

それにしてもアキバヨドバシは国内メーカーの
ショールームの集まりみたいになってんだね。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:40:03.11ID:oZiNLJOi
>>444
メーカーも自前でショールームなんか維持するよりこういうところがあった方がいいし、
ユーザーだってショールーム行ってそのメーカーのものしか聴けないよりいろいろと比べられる方がいい。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:52:43.77ID:prLS70gd
>>445
そうそう、ユーザーにとってはありがたい。
あれは維持してほしいけど、日本人はオーディオに金を
使わなくなってきてるからいつまで続くのか、心配。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 11:04:31.64ID:NX9hChou
>>440
MP3聴くなら安い小さいスピーカーが合ってる
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:25:26.37ID:kA5aFsPY
>>437
自分の音の好みと、レビュアーの表現との比較、スピーカーのスペックから
読み取れることと出てくる音の比較をしていって、なんとなく想像する

レビュアーと同じスピーカーを店頭で聞いたり実際に使ってみて、その人が
そのスピーカーについて言ってることと他のスピーカーについて言ってる
ことを比較するとか。

こことかアマゾンとかは、最大公約数的なことか、極論しか聞けないでしょうね。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:37:45.31ID:KXGhMyaY
>>451
アマゾンはステマばっかwww
と公にバレたやん
ここも高い製品は脊髄反射でディスるのを生きがいにしてるやつも多いし
ネガキャンやると一回10円もらってるのか?
つー低レベルアンチもゴロゴロwww
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:41:19.07ID:KXGhMyaY
そういや最近はマジコA1がボロクソだが、嘘かホントかTIASが楽しみだw
なんせ明後日の方向からスピーカー聞いて、このスピーカーは高音が出ないとかヘーキで言う池沼がゴロゴロおるんやからねえ
そりゃ明後日の方向から聞いたら、たとえPIEGAだってハイ落ちに聞こえるわな
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:30:32.15ID:mDvnxNQV
好みの問題、ではない音質もあると思うけどな
ソフトな画質シャープな画質それぞれ好みはあるけど
HDと4Kを好みの問題ということはないからな
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:32:55.80ID:SJfgQeby
>>458
古い音源とかネットのaac音源聞く時は10万のスピーカーの方が100万のスピーカーより良い音で聞こえるはず
要はその人の用途によっても変わるから一概にそうとは言えないよ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:34:20.85ID:SJfgQeby
古い音源と言うよりその場合は録音のあまり良くない又はマスタリングかミキシングに問題がある物か
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:42:08.76ID:mlEuTbFF
リスニングルームで意識を100%音楽鑑賞に向けるのに対峙するスピーカーと生活空間に置いて音楽に没頭しない程度に良い音で聴きたいのとで選択するスピーカーも変わると思う。
俺なら後者には音像はフワッとボケて欲しいし低域も少なめが良い。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:54:56.17ID:KXGhMyaY
>>459
古い音源でも楽器の音色は高性能なスピーカーの方がよい
またノイズもトランジェントに優れたスピーカーの方が耳につかない
音の悪い音源が比べて気持ちよく聞けるスピーカーは色々オミットされた音があるわけで
ハイファイ用途には向かない
音の悪い音源でも真剣に聞くなら高性能なスピーカーだ
サブでBGMに使うというなら有効かな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:00:48.55ID:VSg8jU4z
>>464
つーかさ、そこまで真剣に音楽聴取する奴は今どきいねえって。
原音忠実再生が戯言と一括りに片付けられてるのに細かい事を言うと剥げるぞ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:04:11.46ID:mecdNRdX
自分なりにいい音で聴ければええよ

原音再生なんて元がよくわからんもんを考えるからヘンテコな方に行く

そんなでもやはり予算の許す限り良いスピーカーを選ばざるを得ない
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:24:09.17ID:VrAYps2E
>>464
おいおい、ここはピュア板だぞw
そしてオレにハゲの心配はない
何故なら既にハゲ散らかしてるからw
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:25:19.96ID:VrAYps2E
おっと!アンカーミスw
>>464
>>466
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:56:36.42ID:GBosdGeh
>>468
Oh....
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:50:38.72ID:GBosdGeh
ハゲは音響的に有利なのです
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:13:07.57ID:VSg8jU4z
どんな効果を期待してるのか分からんが
大きな効果を期待しなければ使える。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:49:12.40ID:6lGVjZCe
>>475
ウーファーのインシュレータとして
10円玉のストックが消えてるから
ウーファー用には寧ろ10円玉の方が良い?
ウーファー以外にも10円玉の上にキャップ置いた方が制震や音質的に有利?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:51:47.60ID:VSg8jU4z
>>476
ウーハーの重さにもよるけど軽すぎれば効果はないし重すぎればキャップがつぶれるだけ。
重さでうまい具合にキャップが適度にたわんむくらいならば振動遮断効果はあるよ。
マクロ的に見ればユルフワな状態になるから音が緩くなるので迫力ある低音ではなくなる。
とはいえ緩い低音の方がより低音らしく聞こえるからそれでもいいかもね。
個人的にはキャップよりは10円玉だけがいいと考えてる。
床から持ち上げたいなら硬質木材のサイコロをホムセンで買ってくる。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:36:16.77ID:2adZ2GK1
しんどうするか?ブロックの金属が
ゴム系以外、音は変わらない
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:41:54.79ID:IqKDktBB
スピーカーにインシュレーターは本質的な解決では無い。
バッフル板の大重量化のほうが効く
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:13:21.41ID:oZiNLJOi
>>429
無響室とは反射がない部屋のことだが、反射がないとは音響的に壁(床や天井も含む)がないのと同じということ。
すなわち無限に広い空間と同じ。
無限に広い空間なら音が反射して返ってこないのは当たり前である。
無響室はもちろん有限な大きさの部屋だが、音響的には無限の空間を模したものだ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:26:41.73ID:OCASAN45
インシュレーターは材質の音が乗るって逸品館の清原も書いている
その清原がお勧めなのがアサダ桜のキューブインシュレーター
俺も愛用しているけど、副作用が少ないと思うし、滅茶苦茶安い
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:42:34.98ID:6hpyfPsN
>>458
>HDと4Kを好みの問題ということはないからな

ハイセンスの50インチが 4k4.4万円 HD3.8万円でならんでたけど、
ぶっちゃけ HDの圧勝だったよ。
圧勝な理由が 地上波垂れ流し店頭デモなので 元の画質がフルhd以下。
4ktvの明るさが 圧倒的に劣っててHDに惨敗する(中華4kの特徴らしい
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:59:14.44ID:fP7bNH8Q
>>483
Amazonの山本音響工芸 キューブベースアサダ桜材(4個1組) インシュレーター QB-2
とかで良いのかな?
697円4個入りのインシュレータみたいだが本当に安いなw
サブウーファーに被せる場合音的にはどんな感じになるのかねえ
フロントスピーカーとの相性も良いか?非常に興味深い
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 02:41:59.65ID:WBBmG1X7
>>486
そう、それ

ブックシェルフ=Vienna AcousticsのHaydn GSEの下に敷いている
副作用が少ないというか、材質の音が乗りにくいと思う
サブウーファーは重すぎるからどうなるのかはわからんが
逸品館は怪しいアクセサリーは勧めないからアサダ桜キューブもコスパは良いと思う
逸品館のアクセサリーのページにお勧めとして出ている

メインスピーカーはスパイクなのでスパイク用の穴の空いている金属インシュレーターを使っている
金属インシュレーターは逸品館で勧められたから買っちゃった
スパイクなのでキューブは使えないしね
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 02:53:07.64ID:n+9zRAbj
SWやスピーカーの下地敷いて隣室などに影響少ないのってなに?
かべに防音材はるとかしかないんだろうか
窓からは車や風室外機がうるさい
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 08:05:50.81ID:WOnGZuwK
そろそろ脳にプラグ刺して脳に電気信号で
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 08:44:49.17ID:FmUrdqIa
スピーカーのインシュレータ―は底板を振動させるかさせないかの違い
低音を防ぐには硬くて重いものが必要
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 08:48:43.41ID:MDYAgGPj
>>491
最終的にはプラグもささずに脳内再生
誰かがコンサート会場で聴いた時の脳波を再生、もしくはミキシングしたやつを脳波に変換
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:24:09.02ID:WOnGZuwK
ブックシェルフなどの軽いスピーカーは、スタンドやブロックを一体化させると重量が増して音が締まる
その一体化した物体の下にインシュレーターを使う
軽いスピーカーの下にインシュレーター入れても
確かに振動が下には伝わらなくなるがスピーカー自体の振動はそのままで音が濁る
スピーカーの下に鋼製スタンドの重さが加わることでスピーカーの動きも強力に制振される
箱なりはどうしようもないが
0496コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/11/11(月) 13:18:20.68ID:DN3GDzwc
>>489
サブウーハーで隣室へ伝わる騒音を気にしているならスパイクでなくゴムや、極端な事を言うと座布団やスポンジでふわふわフローティングさせるのが対策になります。

スピーカーは低音になるほど振動板を前後に移動させるエネルギーの割には空気にエネルギーが乗って音になる量が減る現象があります。
なので、サブウーハーが発生させるエネルギーの大部分は空気に音として出ていくのでなく足を通じて床に伝わる振動として出ていきます。
これが隣室に伝わる。
スピーカーを完全にフローティングさせるとスピーカーから出ていくエネルギーは音だけで出ていけないエネルギーはスピーカーにこもるので音質的には良くないですが、隣の事を考えるとある程度仕方ない部分もありますね。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 17:08:43.06ID:qpqQN6bY
やまだく〜〜ん、>>495の座布団全部持ってって。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:57:25.88ID:6EMONPqv
バスレフダクトにスポンジ、うちのには向いてなかった
音の広がりと特定の周波数が極端に音小さくなって
ダメだわ
普通にアンプかDACのイコライザーで調節した方がいいな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 01:32:39.26ID:rpyE8TUh
>>502
その部屋の空気の振動は全部サブウーハーの振動板(やポート)の面積から放射されている。
たから振動板の前の音圧は高い。
その音圧を放射するために振動板を振動させれば(実際には振動板の近くの空気も振動板について一緒に振動する)反作用でユニットのフレームが振動し、エンクロージャーが振動する。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 02:01:01.09ID:wGpbngtm
>>504
作用反作用って言うとフレーム・エンクロージャ対コーン・大気の質量比で振幅が小さくなるんだけど分かってないだろ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 04:32:50.17ID:z5gTUTDd
防音って目安的にどれくらいかはかるんですかね?
ランクにもよるでしょうけど一般家庭でできるものなのかどうなのかの目安がほしいです
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 06:02:56.06ID:hrBeVPT2
>>507
どれくらいか目指すのか分からんけど
壁、窓、床、天井、ルームチューニング用の凸凹ボード等
リフォーム並としか
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:09:02.36ID:CF6nlZTU
>>507
防音だけならリフォームで150万くらいでできるんじゃね?
床板の下に制振ゴム、窓を二重窓化、ドアをダイケンのプレミアム、床壁天井の内部に防音材(断熱材)でそれなり大音量でも外に漏れないようになったから見積もりとってみたら?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:23:26.37ID:ZZ0gsx3E
>>514
そこまでやって、おいくら万円?
まさかヒロミの様に自分でやったとか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:58:51.26ID:1jPi+yVc
遮音は低音が難しい
高い方の音だけでよければ安くあがる
窓やドアが弱点になるからまずそこを二重窓などで対策するのは普通
グラスウール風の吸音材は低音にはほぼ効かない
重いものを貼り付けたりするのが効く
部屋の中に部屋を作ると重い壁がもう一枚できるので効果的
さらに壁と壁が離れていれば非常に効果的だが部屋が狭くなってしまうので実際には難しい
いっそのことそこを部屋にしてしまうと非常に素晴らしいが、ここまでくるとリフォームでは無理
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:06:30.00ID:ka3edqzj
自分でやれて効果的、みたいなのないかなあ
まあそんなのがあるなら誰もプロに頼まないからないんだろうけどさあ
俺はとなりのビルの業務用室外機がブォーってうるさくてかなわん
二重窓だと効果あるんだろうか
窓側にはそのビルしかないから音漏れはどうでもいいんだけどね
反対側は部屋挟んでるから大丈夫かなあ、と
人通り多いとこでもともとまあまあうるさいから
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:39:26.69ID:3I7u6aF4
>室外機がブォーってうるさくてかなわん
この音を静かにすることが防音
二重窓は効果がある 2枚の間が広いほど効果的
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 14:15:13.95ID:1jPi+yVc
ガラスが二枚くっついて入っているのは断熱にはいいが、二枚一緒になって振動してしまうから音にはあまり効かない。
窓が二枚だと音には効くが間の空気が対流するので断熱性能は落ちる。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 15:57:37.29ID:gUCHhwRt
>>521
間にグラスウールかハニカムコアを挟む
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 17:02:01.11ID:X6pkdDt1
窓を潰して発泡コンクリート壁の間にグラスウール詰め込む。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 05:22:02.66ID:SDowGDwK
ペア5万と10万のスピーカーで安いほうが低音周波数帯域が低い場合でも低音の音質は高い方がいいのでしょうか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 05:31:20.66ID:SDowGDwK
>>528
低音はSWに回すから60Hzや80Hzでてれば十分な気もしますね
でもやはりスペックに書いてあるということは低い音は安いほうがでるということでしょうか?

ちなみにOBERON3とOPTICOB2です
高い方が高音は少し出るようです

SWに関してはスペックの低音の数値が低いほどいいのでしょうか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 09:36:38.81ID:8kq80bJb
サブウーハーのサブは下という意味、ウーハーの下帯域用のウーハーと言う事
だから50Hz以上になると、音質が悪すぎる
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 10:29:33.01ID:uV5T2HOX
同軸スピーカーと普通のスピーカーと比較した場合ある程度、視聴距離を置けば音像定位の優位性が同程度に成ると聞きますが具体的にどの程度リスニングポジションを下げれば良いですか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 10:42:26.78ID:4KrjctA2
>>532
2mも離れれば良いんじゃないかと思います。
音の定位が最も優先される事であれば同軸にこだわればよいですが、
音質やら音の出方(飛び方)が優先なら気にしないほうが良いですよ、選択を間違えます。
クラシックのコンサートは位置なんかぼわっーとしてますよ
直立不動の歌手を聴くならともかく、それであっても口からだけ音が出ているわけではないので
定位なんかある程度どうでも良いと思います。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 10:55:51.87ID:WYyd2KBO
KEFにしろTannoyにしろ、同軸スピーカー出してるメーカーのスピーカーは、
別に定位だけが優れてるわけじゃないから
ELAC 300LINEだってマルチチャンネルで映画視聴するんなら全然アリだし
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 11:00:14.32ID:f4CvLYHi
> クラシックのコンサートは位置なんかぼわっーとしてますよ
> 直立不動の歌手を聴くならともかく、それであっても口からだけ音が出ているわけではないので
> 定位なんかある程度どうでも良いと思います。
定位の意味勘違いしてるわこいつ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 12:15:26.01ID:qP7EwsAh
>>533
実際は音の分離って場によっていろいろなんだけど、
だからといってスピーカーの定位がどうでも良いって結論にはならないわ
スピーカーで聴く意義の半分は無くなる
0538とりあたま
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:33.42ID:2mt5o/uE
>>533
>>537
音源が固定位置じゃないんだから定位など不要(キリッとか言ってるガチの池沼ガイジ!m9(^Д^)プギャーーーーーッ!www
賢いとりあたま様がヤッフー知恵遅れのおまいに親切丁寧で神の如く説明してやるわ( ̄▽ ̄)
オーディオで言う定位とはカメラで言うピントやフォーカスやシャープネスなんだが
ピントの合ってないフォーカスボケボケのモザイクAVばっか見てシコってるおまいにはどうでもいいんだろうナァ〜?(゚∀゚)アヒャ!
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:34.30ID:f4CvLYHi
スピーカーの定位性って、クラシックのコンサートでいうなら録音マイクあるいは視聴位置での集音をどれだけ正確に再現できるかでしょ?
1点で録音する(視聴する)から、点音源に近い方がより正確になる
元の音源の音像の定位性(どこで何がどう鳴っていると聞こえるか)の揺らぎとは別に、
再生機器で定位性が揺らぐと、当然原音忠実性は下がる

元の音像の定位がよく分からないから、再生機器の定位性もめちゃくちゃでいいなんてのは、自ら糞耳宣言してるに等しい
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 12:52:12.46ID:+P1Kww4H
元の音が反響しまくりでどこから鳴ってるか分からないとしても、
それをそのまま正確に再生するのがスピーカーの役目だからな
スピーカーがさらにその音の方向性や位置を変えてしまったら(定位性を損なったら)、何をやってるのか分からない
極論すれば、定位性がどうでもよいというのはスピーカーの左右を入れ替えてクラシック聴いても気にならないって言ってるに等しい
定位最優先で同軸スピーカー以外認めないみたいな考え方はどうかと思うし(そんなこと言ってる人はいないが)、
同軸スピーカーじゃなくても定位がいいスピーカーはあるから、同軸にこだわる必要はないけど、
定位性は無視していい要素ではない
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:28:05.26ID:+vMGbFX1
定位で言えば昔のパイオニアのパーティカルツインはすんげー良い
ただリスニングポイント無茶苦茶シビア
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:29:02.50ID:rxvdRQul
だ〜ら定位がどうでもいいとまでは言ってねえだろ?
マルチウェイだから同軸に比べて定位が劣るみたいな原理主義者にならんでもオケ、ってこったな
そう神経質にならんでも音楽を楽しめよってかw
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:52:11.91ID:WYyd2KBO
>>543
多重人格か精神分裂病なのかお前

>>533
> 音の定位が最も優先される事であれば同軸にこだわればよい
>>534
> マルチウェイだから同軸に比べて定位が劣るみたいな原理主義者にならんでもオケ

>>533
> 定位なんかある程度どうでも良い
>>534
> だ〜ら定位がどうでもいいとまでは言ってねえ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 14:11:03.58ID:2mt5o/uE
>>543
だ〜ら神の如きとりあたま様がおまいのような池沼ガイジにも分かるように解説してやったんだが
所詮はおまいみたいなマジモンの池沼ガイジには理解できなかったかァ〜!( ̄▽ ̄)本当に池沼ガイジって日本語理解出来ないんダナ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 14:28:48.89ID:ijIQcmoa
>>543
同軸も複数のユニットを同軸に配置してるんだからマルチウェイなんだが
同軸スピーカーってフルレンジ1-wayだとでも思ってんの?

初心者質問スレって、こういう自称玄人な初心者回答者が涌くよな
こういう回答に惑わされないようにするのが初心者質問者には一番難しい
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 15:44:56.84ID:1u2nL1A5
>>544
おまいは人間の区別もつかない池沼かよw
うちの拾って来たぬこさんだって、家の者と他人の区別がつくぞ
他人がくるとおこたから抜け出して別の部屋に移動するw
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 15:56:53.87ID:dfLVwktG
だ〜らの文字列が含まれてるのは全部とりあたまの自演なのは明白で荒らし行為をしてスレの成長を故意に阻害するのが目的だから
マジで関わったらいけない部類の人間だな
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:00:32.94ID:WYyd2KBO
>>551
ID変えてもバレバレなんだけど?


537 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 19/11/13(水) 12:28:57.94 ID:rxvdRQul
>>535
じゃあ賢いおまいが掌を指すが如く分かりやすい定位の説明をヨロw

543 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 19/11/13(水) 13:29:02.50 ID:rxvdRQul
だ〜ら定位がどうでもいいとまでは言ってねえだろ?
マルチウェイだから同軸に比べて定位が劣るみたいな原理主義者にならんでもオケ、ってこったな
そう神経質にならんでも音楽を楽しめよってかw

この2つだけがお前だというなら、
> だ〜ら定位がどうでもいいとまでは言ってねえだろ?
> マルチウェイだから同軸に比べて定位が劣るみたいな原理主義者にならんでもオケ、ってこったな
これはどのレスで言ったことを指してんだ?ん?

で、>>551でまたID変えてるが>>537=>>543と同一人物だと自白してるし
頭足りないヤツってkirito同様、自分じゃバレてないと思ってるんだけど明らかにバレバレな嘘つくよな
頭が足りないから正常な頭を持ってる人を騙せない
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:02:50.42ID:kmhG6Q0w
>>552
自演で荒らすにしても
マルチウェイと同軸とフルレンジの区別が付かないってニワカとか知ったかぶり以下じゃないの
とりあたまってマジでオーディオ知らないのに何しに来てんのかね?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:26:36.60ID:2mt5o/uE
>>551
>おまいは人間の区別もつかない池沼かよw
で?人様を池沼呼ばわりする超初心者のおまいは定位の意味分かったのかよ?
昆虫以下のおまいの脳味噌じゃあ分かんねえダローなァw
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:30:18.63ID:1u2nL1A5
>>554
オレと>>533の区別がつかないとは、まぢくるくるぱーだったのね(゚∀゚)アヒャ!www
しかもアンカ間違えてるしw

>>555
おっ! ファイズΦ
♪広がる〜 サウンドの海
Can you feel?

フルレンジを同軸と呼ぶワケね〜だろ?
アタマ湧いてんのか?www
ウーハーとツイーターが同一軸上にあるから同軸だろうが、カツオの妹www
・・・ それはワカメw
しかし世の中には例外もあってジェンセンのG610やムジークの一部はツイーターがズレた位置にある
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:43:40.89ID:kmhG6Q0w
>>558
同軸もマルチウェイだって分かってないニワカ知ったかぶりが必死だな
そのままそっくり返すわ
アタマ湧いてんのか?

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/13(水) 13:29:02.50 ID:rxvdRQul
だ〜ら定位がどうでもいいとまでは言ってねえだろ?
マルチウェイだから同軸に比べて定位が劣るみたいな原理主義者にならんでもオケ、ってこったな
そう神経質にならんでも音楽を楽しめよってかw
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:50:39.49ID:1u2nL1A5
>>560
おまい、もしかしてアスペか?
この場合のマルチは同軸に対して、ユニットがそれぞれ独立して取り付けられているスピーカーを指しているに決まっておるだろうがwww
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:51:14.60ID:WYyd2KBO
他スレの投稿見てもこいつがヤバいレベルの池沼だってことはよくわかったからさすがにもう放置だな
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:53:04.09ID:kmhG6Q0w
>>556
>>548のリンク先、IDで見たらどう見てもとりあたまっぽいけどね
顔真っ赤になるとID変えて>>558みたいに発狂して顔文字連打するしどう見てもとりあたまだけどね
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:56:48.72ID:1u2nL1A5
だいたいオレの本名は
♪姓は御色陀院 名は淫光
オ〜デオが大好き〜
ガテンの味方〜
とりとりと〜りのあたまさん〜

と姓に同軸が入っているのでアル( ̄^ ̄)ゞ
同軸がマルチウェイではないなどとアフォな間違いをするわけがないのでアル( ̄▽ ̄)
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 17:02:14.05ID:kmhG6Q0w
ID:1u2nL1A5 はひまわり学級の子らしいので触るのもやめた方がいいな

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/13(水) 14:46:59.85 ID:1u2nL1A5
先生っ!
山田くんがうんこ漏らしましたっ!
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 17:50:43.55ID:S8JXIsKd
ストーカーがいるみたいでキモいですねw俺にまとわりつくのやめてもらえますか?wwwそっちの毛はないんでw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 18:21:59.46ID:YV9D06ce
>>568
> そっちの毛
> そっちの毛
> そっちの毛

> そっちの毛
wwwww

さすが偏差値45!俺達に出来ないことを平然とやってのけるゥ!
毛がないんですって、ハゲなのかな?www
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 08:54:17.11ID:tXbl9DXE
>>559
手コキと膣の違いは遥かにどころか圧倒的に手コキが下なのは一瞬で分かるレベルだろ
あんまトチ狂って連投してんなよ雑魚

オメーよ、竹筒と膣比べて、竹筒のが激しくていいとか真顔で言ってるのと同じだぞキチガイ

オメーの腐った包茎だとささくれてる竹筒のが心地いいんだろ?
とりあえず病院行ってからレスしろ、ウゼェんだよゴミ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 12:06:41.97ID:h/93j0z2
とりあたま君
定位を知らない、マルチウェイと同軸を理解していないオツムが残念な子であることが発覚w

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/13(水) 12:28:57.94 ID:rxvdRQul
>>535
じゃあ賢いおまいが掌を指すが如く分かりやすい定位の説明をヨロw

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/13(水) 13:29:02.50 ID:rxvdRQul
だ〜ら定位がどうでもいいとまでは言ってねえだろ?
マルチウェイだから同軸に比べて定位が劣るみたいな原理主義者にならんでもオケ、ってこったな
そう神経質にならんでも音楽を楽しめよってかw


http://hissi.org/read.php/pav/20191113/cnh2ZFJRdWw.html
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:21:46.26ID:nbtoNJtb
オーディオボードをスピーカーの下に敷こうと思っています
そこで人造大理石かコーリアンのボードの手頃な物を探しているのですが良い物教えて貰えたら幸いです
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 22:00:05.17ID:eyO4r36d
人工大理石:主に樹脂
(デュポン)コーリアン:人工大理石(商品名)、主に樹脂
人造大理石:大理石などを粉砕してセメントや樹脂で固めたもの
大理石:石
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 03:40:48.44ID:XOzXjOdP
アパートなんだけどzensor5axを買おうと思うんだけど、そこまで音量出せないから安いの買った方がいいかな?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 07:18:43.20ID:BNuTMJFL
>>592
安いモノというよりももう少し小さいモノを買ったほうがいいよ。
zensor5axはアパートでは音量感があがるよ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 23:25:51.66ID:GPN6NLEU
>>595
トールボーイだと低音増えるのと視聴距離をブックシェフより話さないといけないから相対的に出力音量増えて騒音の原因になるのでそれを言いたかったのだと思われ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 01:33:39.87ID:cU+M7V0N
使っているスピーカーの性能出せているかどうか確認する方法はないですか?
設置が下手すぎて低音ボワついて変になっているのかそんなものなのかの判断ができません
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 02:38:20.29ID:tk/CUPUm
ヘッドホンで聞いて
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:25:46.37ID:abrcEr4x
>>597
そんなもん、同じ環境で機材取っ替え引っ替えしたり配置変えたりしないと誰もわからない
あとはユーザーに家に来て聞いてもらうしか
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:52:49.99ID:20aFEj75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 15:22:14.28ID:EVUDQvGh
>>597
ブックシェルフなら誰かに手に持ってもらうと良いです。
SPの位置を変えるのも試聴者の位置を変えるのも自由自在です。
なによりスピーカーの振動が床に伝わらない、適当に手が吸収してくれる。
お試しください。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 15:50:59.53ID:0REF9+/w
隣室の家族から音がうるさいといわれるんですが
音を絞るしかないでしょうか?
一緒にみることもあるんですが
その時と同じ音量でその時は適切な音量に感じるそうです
低音だけ伝わっているから不快に感じるんだと思います

壁になにか貼るとかそんなのは無意味ですかね?
スピーカーはMDFの自作スタンドの下にナットと5円玉の簡易スパイクです
スピーカーではズンズンの低音はでないので
サブウーファーのようですが
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 16:07:04.99ID:dWYZ1xDy
部屋が5畳ほどで画像みたいに設置しています
スピーカーと壁の距離は
音響の基本としては緑の位置に動かしたほうがいいですか?
これ以上内側にはおけないので側面の距離は変わりません
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 16:47:48.54ID:abrcEr4x
>>605
低音が原因と分かっているなら絞るしかない
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 16:48:41.56ID:abrcEr4x
>>606
誰もなんとも言えないよ
動かせるんだから、試すしかない
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 16:51:34.37ID:0mmsFwV4
>>605
家族の言う「うるさい」の原因は低音だけの問題でないよ。
隣室とで全く別の音を聞いているなら不協和音となり雑音でしかない。
目の前から出ている音を認識しにくくなるので嫌う人は普通に居る。
>>606にある緑の位置に移動しても音量一緒ならば音は隣室に漏れる。
基本的問題解決にはならないから時間差で聞くなどして棲み分けるしかない。
0610HAL
垢版 |
2019/11/17(日) 19:04:33.08ID:W4ppbCj3
DALIのスピーカーとMarantzのCDアンプ、総額二十五万円以下だが、
AAC音源でさえ、久保田 利伸の超高域の声色が聴こえて、森 大輔はでてない、B'zのいなばも同様、X JAPANのTOSHIも超高域の声色ではなかった。松本のギターはタコミスしてるのバレバレ(笑)。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 22:28:01.47ID:Ieau8Bce
>>610
AAC 、MP3などロスのある音源は認めない
ピュアオーディオですよ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 22:33:45.16ID:d8vLur/1
>>611
とは言っても最近の圧縮音源クオリティ上がってるけどね。
opusとか高ビットレートだとCDと区別付かないよw
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:56:03.53ID:0PvhkaRg
>>611
まあ聴いて違いがわからなくても区分としては有効かも知れん。
冷やしたり色塗ったりする木違いだけがピュアオーディオ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:58:21.97ID:Ieau8Bce
長く聴いてればわかるだろ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 01:53:51.77ID:pgy4a6UT
本来はアンプスレで訊ねるとこなんですがここの人の方が詳しいと思うので質問させてください
モニオのシルバー100に合うプリメインってどれでしょうか?
予算30万ぐらいでお願いします。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 10:32:16.76ID:VlTvwXbq
>>617
夜中ってコトはネタかw
マジなら質問がざっくりしすぎだろ
よく聞く音楽ジャンルとかアーティストとかも書いてないしな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 11:15:44.52ID:PMck+nt7
NS-B330とOberon1を比較した場合に粗い音源でも綺麗に鳴らしてくれるのと音色が柔らかいのはそれぞれ何方ですか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 14:47:04.87ID:eGnoz4DW
超初心者でニワカ知ったかぶりのとりあたま君
今度は単位dBをdbと書いてしまう無知っぷりを露呈w

http://hissi.org/read.php/pav/20191118/eE5sUUpRbUE.html

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/18(月) 12:23:41.70 ID:xNlQJQmA
>>634
おまい、ホント、ガチでバカだな?w
もうハズ過ぎるから理系のフリすんの辞めたら?
だって論理的に思考する能力が絶望的に欠けてるんだもんwww
オボちゃんよりもヒドイぞw
オレは(試した全員が)ブラインドでケーブルによる音の違いを感じとったが
それがいつ±0.01dbの差が分かると言った?
ああ?
いつ言ったよw
言ってねえコトを言ったコトにする
実にすぐバレる詭弁でつね( ̄∇ ̄)アタマワルスギ


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/18(月) 12:29:48.45 ID:xNlQJQmA
さ・ら・に・だ
なんだよ? その±0.01dbって?
ちな、オーディオ機器の測定法も進歩の歴史な
昔は方形波とかトーンバースト測定なんかなかった
#7とかC22の時代にはな
歪みの測定にしても命歪みなんてなかったしな
つまり、未だにアンプの音質を測れる客観的な測定法なんて存在しないの
あるっ!つーならオレの目の前持って来いよ
ぜってーないからwww
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 19:15:06.46ID:RJGTmFn7
>>622
測定結果を公表しないだけじゃね
イロイロな特性あるよね
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 19:32:50.02ID:ZLlBLGRN
微妙なアンプの音質の違いをハッキリ示す測定結果ってのがなんなのかは未だ分かってないと思われる。
あれこれ測定で突き詰めようとしてもわからんのでメーカーもあまり詳しく測定しないことが多いんじゃないかな。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 19:58:21.13ID:eMGRj/Fk
すみません。迷っています。
スピーカー入力端子のところがプラスチック製だと
ペコペコして安っぽいので、金属のしっかりした機種(ブクシェルフ)を探していました。
そうしたら、こんなブログ記事を見つけました。
https://afuroyan.exblog.jp/16691614/
スピーカーもアンプと同じように+と−の間のすり割りはあった方が良いのでしょうか?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 20:24:16.92ID:qseYtzJx
>>625
ワンターンコイルでどれだけ音質への影響があるのかね?
実使用上問題無いし音質劣化は皆無といってもよい。
あのブログ主は大袈裟に考えすぎ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 20:50:31.10ID:SpunJVbG
>>624
ぺこぺこして安っぽい、とはいえ実際に振動はしていないでしょ?
だったら、そっちのほうがスリットと同じことになるから良いのでは?
アンプはメーカーがやっているのだからそれなりに効果はあるのだろうけど
どの程度変わるか、元に戻しても良くなった音がそのままで元に戻らないかもしれない
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 21:50:26.87ID:qseYtzJx
>>629
へっ?
超が十個くらい付く歪率計での話だな。
測定誤差かもしれぬ程度を人間の耳が聞き分けできるとでも?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 22:10:10.78ID:eMGRj/Fk
>>626
では、なんでベンチマークにある大手メーカーさん(アンプ側)やっているのでしょうか?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 22:25:43.94ID:LzB/5LaX
つまりは、メーカーもやってる事だから「基本のき」のような事。
わかんねーとか言っているのは駄耳だからw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 22:44:39.35ID:feOv83s5
あんなもの飾りですよ、飾り。
たいしたコストでもないし、差別化はマーケティングの基本。
喜ぶ客もいるから。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 22:57:47.54ID:eMGRj/Fk
>>633
差別化とマーケティングと言うからには営業や企画に
「よし。やろう!!」と言わせて、星取表を埋めて評論家先生にアピールして
金型屋さんを「たいしたコストでもないし」と云って泣かせて
客に「どうです?うちは全chスリット入れてんでっせ」ってやって
喜ばせるんですか?
マジでこういう着眼点で音が変わってくるというオーディオの世界に畏怖の念すら
抱いていたのに、なんですかこの言い草は?
本当にただの飾りなんですか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 23:21:52.30ID:haB4lMFY
でもダイヤのスピーカーはマグネットにスリット入れて、音が良くなりましたーっ!
って自慢してたけど、実際に聞くと・・・?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 12:28:36.40ID:cBmG7xzW
アンプも下手にスリット入れると強度が足りなくなって
プラグの抜き差しでグラグラして烏賊にも安もん感出てきてイヤンな感じになる・・・
かも?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 18:04:27.94ID:w9TNTbtn
>>636
それは強度計算の問題である。
簡単にはスリットを入れた金属部材に力がかからないよう樹脂を当てておけば良く、ターミナルが樹脂一体型であれば問題ない。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 18:18:21.06ID:Dl7fXrs5
このスピーカーなんだけど、だけどま、どんな機器でもだけどUSB充電できるよね?
USB充電用のアダプタも付いてるよね?
小さいものから大きなものまであるけど必要なの?
直接USBケーブルだけでPCで充電してもいいの?
アダプタの意味は?充電が早くなるだけ?これがないと本体壊れる?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 18:30:20.34ID:Dl7fXrs5
どういうこと?
荒らし?

最悪・・・・・・・・
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 18:38:13.01ID:NN1wdegk
>>644
>>643ではないが唐突に何が言いたいのか分からないから質問内容整理してくれないか?
そして恐らく>>643は君が何言っているのか分からなかったから精神的にどうかしてるのでは無いかと心配したのだと思う
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 18:42:21.46ID:Dl7fXrs5
質問スレに障害者の荒らし粘着って・・・

このスレ大丈夫?

まともな人教えて!
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 18:42:47.10ID:Dl7fXrs5
>>646
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 18:47:13.24ID:Dl7fXrs5
>>649
それなら大小付いてくるアダプタの意味は?
今時はリチウムイオンの巨大バッテリー機器もあるよ?
スピーカーでも中にはそれなりにあるんですよ!
18650や26650、21700など、どうせ君たちはしらないだろうけどね
アダプタいらないの?充電速度だけの問題?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 18:49:53.34ID:Dl7fXrs5
アダプタ付いてこないスマホなんかでも巨大アダプタのUSBで充電してもいいの?
急速充電になるのかな?壊れない本体?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 18:51:10.92ID:Dl7fXrs5
スピーカーだけじゃなくてこの問題は製品間の相互について考えて対処しなきゃいけないのです
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 18:52:15.04ID:NN1wdegk
>>650
電子機器関連の充電に関する質問?なら充電速度が規格によって変わったりはするけど別に何使っても普通に充電出来るよ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 19:07:21.93ID:cLZWWsUN
駄目だったら🔥吹いて
>650
が死ぬだけだし
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 19:12:42.22ID:w9TNTbtn
いきなり「このスピーカーなんだけど」とか言い出すような木違いの相手をする奴がいるのは呆れるわ
どうせ難癖付けられるような「このスピーカー」を出してくるのが目に見えてるのに
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 20:00:05.72ID:+3CfB9ju
SONYのSS-G4(92db)とセレッションの5(88db)を同じアンプ(PMA390RE)で鳴らしてるのですが、音量が同じです。
これはSONYが40年前のものなので、経年の劣化で元々の音量で鳴ってないということでしょうか?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 20:03:29.69ID:lJ3xxIRM
最初の書き込みから以降のレスまで読んでもコミュ障だよ。
あんな文字の羅列で意思疎通できると考えてるようだからね。
周囲が「大人の対応」で見て見ぬふりをするからあんなのが増えてるんだよ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 20:12:01.15ID:8IEWy4lK
>>659
能率の測り方が違うか、指向性がセレッションの方が広くて
部屋の反射で実質同じ音量になっているのか
経年劣化でマグネットが減磁とかしてるのかも知れませんねえ
ですが、音量が同じに聞こえて何か問題があるのですか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 20:16:52.70ID:WOQq81eH
1khzでは同じとか?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 20:44:08.32ID:I93p6IW5
>>664
感覚的に倍の音量になったように感じるには10dB大きくならないとじゃなかったかな。
異なるスピーカーごとの音量差なんてあまり気にしないに限る。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 20:55:23.35ID:QJB7ZhyK
1Wぶっこんだときに92db出る25pと
1Wぶっこんだときに88㏈でる17p

可能性@アンプが非力すぎて 25pを駆動しきれてない。
可能性A低音を感じる能力になれてない。

うちでは16pと32pで 同じ音量!って合わせたつもりのものが
部屋の外で聞くと数倍違う音量って感じるよwwwww
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 21:35:54.44ID:Dl7fXrs5
やりなおすわ、情けないわ

このスピーカーなんだけど、だけどま、どんな機器でもだけどUSB充電できるよね?
USB充電用のアダプタも付いてるよね?
小さいものから大きなものまであるけど必要なの?
直接USBケーブルだけでPCで充電してもいいの?
アダプタの意味は?充電が早くなるだけ?これがないと本体壊れる?
それなら大小付いてくるアダプタの意味は?
今時はリチウムイオンの巨大バッテリー機器もあるよ?
スピーカーでも中にはそれなりにあるんですよ!
18650や26650、21700など、どうせ君たちはしらないだろうけどね
アダプタいらないの?充電速度だけの問題? スピーカーだけじゃなくてこの問題は製品間の相互について考えて対処しなきゃいけないのです
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 21:36:33.48ID:Dl7fXrs5
>>653
そうか、アダプタの意味は充電の速さだけのことか!!!!!!!!!!!!!!!
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 21:37:55.06ID:NN1wdegk
>>668
結局、あなたは何についての質問をしてるの?
支援滅裂で論点ずらしや揚げ足取りばかりで、議題に沿ったディスカッションが成立しないから、以降あなたのコメントはスルーする。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 21:38:25.73ID:Dl7fXrs5
ちなみに私は処女なわけだし脳性麻痺を患ってますけどなにか?
相手にしてらんないわ池沼なんか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
しねいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 21:39:19.11ID:Dl7fXrs5
>>669
君が考えることじゃない
関与するな
グッバイサヨナラ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 21:40:16.01ID:Dl7fXrs5
なんだ君か
物事には始まりがあれば終わりもある達者でな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 22:08:53.79ID:ScIvc+Lp
>>672
そのデータの欠陥は指摘ずみやで^^
つまりお前の主張も根拠薄弱www
とりあえずお前の見解聞かせてくれやで〜もうこれで9回目かアワ回目の同じ質問やで〜
お前はお前の経験上で広島産と北海道東北産に加熱による身の縮み方に有意差は無いという見解である、イエス?ノー?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 15:36:55.00ID:5SiBT17w
理不尽です!
主デュークフリードはフリード星人です。
地球が「人間の星」なら「人間=地球人」と考えていることになり、デュークが人間扱いされなくなります。
かといって人間に宇宙人も含むとベガ星人も含まれて、地球は人間の星だからベガ星人も地球の持ち主になり
侵略してもいいという口実を与えてしまいます・・・
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 21:06:44.06ID:UTxEPuzE
>>678
ワッチョイ無いで通るレベルを正直超えてるのでは?
超初心者の為の質問スレなのに常連と荒らし以外お断りな空気出してるよ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 13:39:01.58ID:3uUMiP5S
就職解禁なんで貼る

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        死角?特にありません、無敵です
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 15:50:39.45ID:gmmWUt/w
後ろの方でずっとビデオ撮影していたお客がオヤイデ店員だったというのは驚きです。
誰かが報告してる通り、このオヤイデ社員は小川さんがPC-TripleCの説明を始めた途端に、
「聞こえねえよ!」「どうしてオヤイデを説明しないでアコリバだけ説明するんだよ!」などと
いちゃもんを付けていたからです。
アコリバ社長が「オヤイデさんが遅刻して来ないから資料もないから説明出来ないんですよ」と
言ったのに対して「意味分からねえ!」とかふてくされた態度を取ったのも報告されてる通りです。
オヤイデのみじんこさんが遅刻してるというのにオヤイデ店員がビデオ撮りしながらいちゃもんを
つけてイベントを妨害したと捉えられても仕方ない酷い行為だと思います。
みじんこさんが遅刻したにも関わらず詫びも入れずに翌朝のTV放送を自慢したのですが、
すると「ころころ内容が変わったのはどういうことだ」と最初に文句を言ったお客がみじんこさんに
対して「オヤイデさん、おたく出るとか出ないとか一体何やってるの?」と質問したらみじんこさんは
答えられずにいて、そこでアコリバ社長が「全部正直に言ったらどうなんだ?昨日も小川さんを何時間も
拘束したんだろ」みたいなことを言ってみじんこさんを問い詰めたんです。
誰かが報告してるような怒鳴ったという言い方ではありませんでしたが、衝撃的な発言に対して場内は
静まり返ってしまいました。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 19:07:17.39ID:QsYcrxPv
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 19:37:06.73ID:ASxSoL82
>>680
無敵の人ってフレーズが何か強そうに見えるけど別に強くもないし味方もいないけど
見方によっちゃ強みなのかも
無敵の人と言うか刹那の人って自分は思ってるけど
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 02:02:11.66ID:TiLw6lRC
家にあるスピーカー(JBL 4312M)からiphoneに入っている音楽を流したいのですが、
可能でしょうか?
スピーカーの裏側には赤と黒の入力端子がありますが、オーディオ変換ケーブル等を使用
すれば出来ますか?
どなたか知識のある方教えていただきたく。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 07:21:39.39ID:APo6lUTd
スマホのジャックから出る電気音声信号はイヤホン用なんでとても弱い。
これじゃスピーカーを鳴らせない。
間にアンプってのを挟んで電気信号を増幅してあげれば良いよ。
アマゾンで3000円くらいからある。
プリアンプって書いてあるやつはダメよ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 08:43:31.02ID:m3MSRxzO
iPhoneにイヤホン端子があれば
変換コード→アンプ→4312Mで鳴らせる。
アンプ側の入力端子が3.5oかRCAかは確認してほしい。
それによって使うケーブルが変わってくる。
iPhoneにライトニング端子しか無ければ専用変換ケーブルが必要。
0689685
垢版 |
2019/11/23(土) 10:05:13.75ID:TiLw6lRC
サンキューです。
調べてみます!
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 21:17:10.53ID:5y4QNEvT
あのですね、静かにしてください!私は、私はですね、便所では確かに便器で受け身ができなくてですね、便器の周りが下痢まみれになったのをきちんと反省してですよ、受け身受け身でいるのにですね、こんな下痢まみれになることはおかしいですよ!
いいですか、なぜならば、なぜならばですね.あーブリャブリャプリャバリバリブリャブリャ!!あゎー下痢が止まらないビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーッッッ!!!
いやああああっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアー…ブシャ! アアアアアッッッッ!!!!-
んはあ、下痢ッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 15:10:50.46ID:nSEKHkVK
人生を謳歌しとるおまいさん!

あー、今夜は、
オレだけの拾った錫製(アメリカ製)の卓上用灰皿と一緒に、
サザエさんSPを約3時間半見まーす、おまいさんも見ようよ?

明日のデイケアは午前は将棋、午後は喫茶だお。
将棋はこう見えてオレは結構強いお、喫茶では
紅茶かコカコーラを飲みたい、コーヒーは
いつも家で朝飲んでいるので、喫茶では基本紅茶か
コカコーラを飲んでいる。
当然ながらお菓子は出て来るであろう、お菓子作りは
オレは苦手なので、散歩か読書にする予定。
多分明日も雨か曇りなので読書の確率が高い。
人間失格の小説か名探偵コナンの漫画w
おいおい、精神科にそんな本置いても良いんかいw
もしアル中患者がフラッシュバックを起こしたらどうするねん・・
両方共にオレにとってストーリーはかなり面白いけれどね、ふふふ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 17:49:49.13ID:fiwpUURZ
>>694
定期的に刺し直せばいいんだよ。
経年変化で接触不良になる可能性があるってだけだから。
ネジ止めターミナルとの音質に関する差なんて目で見てなければ無いよ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 20:37:03.70ID:jZbiZ0mr
バナナプラグって音質悪くなるんですね
知らずに BELDEN 8470 バナナプラグ付 スピーカーケーブル を買ってしまった…
試し聞きして微妙なら買い替えよう
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 22:31:19.08ID:+skBeubc
逸品館の清原社長だと思うけど、バナナプラグの接点の増加はそんなに副作用ないと書いていた
逸品館でレンタルのスピーカーケーブルの試聴をしたけど、QEDのGENESISは片方、Yラグじゃなくて、バナナプラグだった
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:36.36ID:M7ep6k0I
スピーカー端子が密集している小型デジアンにはバナナプラグを使ってる
裸線だと締めにくいし力技行使すると端子を壊しそうだし
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 02:05:05.52ID:SsDBXLUP
アンカー間違えてしまった

>>705
ケーブル − バナナプラグ - 端子
ケーブル − 端子
こういうものすごく単純な優劣をひっくり返そうってのは無理なんだよ
俺には区別つかねーから俺にとってはどっちも同じだ
という主張なら誰にも突っ込まれないぞ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 02:12:03.67ID:Ky9J/SYc
>>709
頭弱い子かな。
それに優劣があるという前提ならね。
たぶんケーブルの長さが違っても優劣があるって主張するんでしょうね。
あなたのお花畑に入っちゃってごめんね。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 02:13:15.60ID:T846JGS+
でもさ、ケーブルとスピーカー端子の接触が不適切になりやすかったりするとさ、
Yプラグとか良質なバナナプラグがしっかりとケーブル端と密着してさ、
プラグとスピーカー端子とも面でしっかりと密着したら、
その方が良くなることもあるんじゃないの
手でねじってぶっ挿して締め付けるだけできちんと充分な接触面積取れてるのか気になる
スピーカーケーブルは赤黒単線が至上だって人いたけど、
その場合、締め付けても接線でしか触れてないことになるしさ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 02:14:13.45ID:T846JGS+
>>711
ケーブルの長さは優劣あるんじゃないの?厳密には
電気信号は減衰するし、長いとそれだけノイズも拾いやすくなるでしょ?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 02:40:27.19ID:A1xoOKi4
>>713
スピーカーケーブルの話なんだけど、どれだけの長さの違いを想定してますか?
1mと1qなら有意な差はあるでしょうね。
これでもブラインドで差を感じる人は少ないと思いますけどね。

さらに、スピーカーケーブルが拾うノイズって何でしょうね。
ノイズを拾ったとしてどこに影響すると思ってますか。
スピーカーのような電気抵抗の低いデバイスを動かして音にするにはアンプのような大電力(ノイズのパワー比)が要りますよ。
逆にアンプに対してはスピーカーより遥かに電気抵抗が低いのでさらに大電力が、、、、。
唯一そのようなノイズが音に影響するとしたら商用電源ラインからの誘導でアンプの、特にプリなどの小信号アンプ筐体電位が動いて信号に影響する、いわゆるハム音がでるかもぐらいでしょうか。
これもアンプが電源に対して適正に設計製作されてれば問題は出ないでしょうね。
ただ、そんな誘導ノイズの乗るような環境ならスピーカーケーブルといわずシステムにもなにより人体にも影響があるでしょうね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 04:28:55.33ID:N1TeHYqz
>>714
スピーカーケーブルの抵抗が15Ωとか30Ωとかになっても「ブラインドで差を感じる人は少ないと思います」と平気で言うのだからどんな奴かは明らかだと思う。
こういう人間のクズって何が楽しくて生きてるんだろうか。
今日もいい加減なことをもっともらしく書いてやった
ああ楽しい
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 05:21:09.87ID:+J6+WIcx
>>715
なにか意見があるのならきちんと引用して下さいね。
想像で 

>スピーカーケーブルの抵抗が15Ωとか30Ωとかになっても
>「ブラインドで差を感じる人は少ないと思います」と平気で言うのだから

と言われても有用な議論になりませんよ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 07:29:39.20ID:T846JGS+
>>714
あるかないかと、感じるか感じないかをごちゃ混ぜにして話すからバカにされるんだよ
「物理的に厳密には違いがあるけど、一般的には感じる違いではない」
って言ったらほとんど反論されないのに
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 10:49:08.51ID:Ao4qnHjm
スピーカーケーブル変えると音変わりますが?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 11:54:12.68ID:2iGRDAGn
NHKは未払いだ。BSのテロップは絶対に外すな。マンションで関係ない部屋の呼び鈴押すのは
「横叩き」といって不法侵入とおなじ。ケーブルテレビとの契約書は2枚目がNHKの契約書に。
カーボン紙でサインを盗まれる。契約者がホテルに泊まれば2重払い。スマホやカーナビからも多
重徴収。「NHKをぶっ壊す」を公約にかかげる正式な国政正当までありますからね。TOKYO
 MXならCMついたままスクランブル化しても契約してみるけどな。命をかけて国民の為に働く
N国党。応援したくなるよね。NHKから裁判されたら時効の援用と裁判所に返信して出廷しない
が正しい対応。引越し業者へサインする時は2枚目のNHKへのカーボン紙を破棄するまでサイン
するな。みんなで力をあわせてNHKをぶっ壊そう。NHKをぶっ壊すを公約に掲げる正式な国政
政党もあります。丁寧な文面の脅迫状についている返信封筒は、使用済み乾電池引き取り封筒だよ
。今日もNHKがチンピラを老人宅へおくりこみ恐喝営業をしています。お前らの親も狙われてる
ぞ。ネットに糞放送たれながすなら迷惑料はらえや。引越し業者の領収書にサインをする時は2枚
目に注意しろ。カーボン紙でNHKの契約書にサインする仕組み。NHKは不適切どころか犯罪営
業やってます。なんで報道しないの。ユーチュブは証拠の動画だらけ。NHKはなくなってもだれ
も困りません。いや皆がなくなって欲しいとねがってる。郵便局の転送届けの2枚目がNHK契約
書になっている。カーボン紙でサイン盗まれるな。チンピラを訪問させる反社会勢力NHK。ヤ
クザですら素人には手をださないのに。ネットに糞放送たれながすなら迷惑料はらえや。立花先生
に寄付しようぜ。NHKとちがい毎月でない1回きりでもいいから。チンピラを訪問させる反社会
勢力NHK。ヤクザですら素人には手をださないのに。チンピラやとって弱者の家に派遣する反社
会勢力NHK。 NHKは宅配業者に変装します。犯罪組織だから誰も出てくれないからね。衆院
選挙、憲法破り定年逃亡した寺田の後輩最高裁判官は全員「×」反社会勢力NHK。 
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:38:15.10ID:FdD1gsAn
断線しかけたケーブルとかシールドが薄すぎてなんかの干渉を受けちゃうケーブルとかと比べると明らかに違うね
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:44:04.32ID:PL66DOca
ケーブルはひとまずそこそこのを買っておいて、気に入るスピーカーやアンプ・DAC、ソースの機器等に投資すべきだと思いますね。

ひとまずケーブルは付属しているならそれでもいいですし、なければ適当なベルデンやカナレ等のm辺り100円〜数百円くらいのもので構わないと思います。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 14:23:21.22ID:8Fmgdefj
接点の低抵抗には何が重要なんですかね?
接点数 面積 圧力 素材 表面処理その他何かあると思いまか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 20:10:52.87ID:tPViBe49
>>726
はいアウト
何が原因でなったかわからないのにその書き込みはアウト
今後は書き込みの表現に気を付けよう
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 20:15:24.89ID:3+bmOG+s
でもどうやったらこんなにひび割れるの?

異常な乾燥? 
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 20:30:08.72ID:98SnJUKV
>>728
直射日光や極度の湿気、極端な気温の変化など、様々な理由が考えられるが、通常はたった数年でここまでボロボロにはならない

因みに友人宅の803D3も4年経っているが目視では劣化は見られないので、環境に問題があるかと思われる
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 21:12:05.10ID:tPViBe49
>>726
2015年11月に大阪逸品館で新品購入したものです。

【その2】バスレフポートに挿入するスポンジが劣化→廃棄
低音調整用のスポンジは使わずに元箱に入れておきましたが、久しぶりに取り出してみると
ボロボロで使える状態ではなかったので廃棄しました。


こっちは箱に入れてたから日光は関係ないね
湿度が凄いのか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 21:27:03.60ID:PP5LxvaQ
>>726
 
【警告!】 

このスレで、
Focal Victor PreSonus YAMAHAをゴリ推しして来る奴は、
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor PreSonus YAMAHA以外を執拗に叩き続ける
発達障害アフォーカルという引きこもりのおじさん
荒らしなのでまともに相手にしない様に!


2 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae33-WUfG) sage 2019/09/21(土) 18:32:40.97 ID:Jm98BMQm0
アフォーカル君(ウッドコン太郎の見分け方)

・やたらとレコーディング機材を推す
⇒レコーディングの機材は製品仕様や音作りなど特定の用途の為に特化されています。
個人差はありますが、音楽鑑賞には不向きな場合があります。

・特に自分が使っているフォーカルとプレソナス、あと何故かウッドコーンを推し、それらを少しでも批判するとキレる(フォーカルのコンシューマ向けはそこまで推さない)

・コンシューマ機器を無意味に見下し、特にB&Wを敵視している
・クラシックを何故か見下す
・コンシューマ機器を何故か見下す

・複数回線を使用して自演する
・「ラクペッ」「ワッチョイWW」のワッチョイで自演を確認
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 21:27:39.34ID:PP5LxvaQ
199 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/25(木) 06:44:34.41 ID:ruyl6o06
【悲報】ウッドコン太郎(別名アフォーカル君=ID:c5lsCrdI=ID:0JML8ZpP)荒らしに走る。

http://hissi.org/read.php/pav/20190425/MEpNTDhacFA.html

【御尊顔】
https://i.imgur.com/L1kEn9a.png

【リスニング環境】
■メイン
https://i.imgur.com/kquQ5cm.jpg
https://i.imgur.com/QJzrrLl.jpg
https://i.imgur.com/VfgfV1O.jpg

■サブ
https://i.imgur.com/pC81n4Z.jpg
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 22:12:38.64ID:I+HQs9aJ
 未成年×未成年の合意セックス  ←ありふれてる

 未成年×成人の合意セックス   ←レイプガー!誘拐ガー!

頭おかしいわ規制カルトはwwwww

合意なら基本的にセーフでok

「未成年×未成年カップルセックスはレイプ扱いじゃない」はキチガイ特大ダブスタwww

未成年×成人セックスはこれだけニュースにして騒いでレイプ扱いして「 有罪 」にしてんのに!

まさに世紀の恋愛差別が未成年×成人カップルセックス弾圧法や誘拐法
真の日本側の俺からすれば
未成年カップル弾圧の規制カルトの頭の悪さこそ「 責任 」が欠けてるように見えるw(´・ω・`)
 規制カルト悪法を維持の売国政界 → 外国人ごり押しで大量の外国人犯罪や感染症流入リスク
ああ「  責任  」欠けてるわ事実だった自己解決wエロ規制カルトのキリスト教イスラム教とかキチガイだしなww
少子化だし合意ならバンバン産める法こそが本来の日本
「 未成年カップルの結婚を行政が手厚く支援 」
「 未成年カップル婚は腫れ物ではない国益 」
「基本的に売春婦(男婦)さん・AVデリヘル等もハケ口でレイプ抑止の国益」
という認識が必要
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 12:58:52.96ID:gCY/y5BY
>>1
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
ず疫ツ雨
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 04:28:35.73ID:x9V2dT5v
スピーカーの上によく物を置いてある人がいますが、音に影響はないんですか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 07:09:49.58ID:sElfTm5g
>>738
あまりないですがスピーカーを重ねて上に乗せたスピーカーから音を出すのはお勧めしません
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 08:06:12.35ID:qLHJQ3wM
それはスピーカーの上にスピーカーをひっくり返して置く
ファルコンやキソをバカにしてるのかな?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 08:43:41.92ID:JATwdnD0
たいていの事にはメリットとデメリットがあって、スピーカー周りは無駄な空間なので
物置いた方が部屋が有効に活用出来てなおかつ好きな物置いてんだから楽しくなる
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 08:55:16.57ID:RgAA9Fee
>>738
聞き取れるかどうかはともかく音は変わるでしょう。
その変化を良しとするか悪しとするかはあなた次第です。

鉄アレイやゴムマット置いて箱鳴り抑えるなんてテクニックもありますし。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 09:21:11.55ID:fDKlJaxk
スピーカーのウーファーユニットがドクンドクンと動きますよね?
9時の音量で聞いてるんですけど動きません。
あれはもっと大音量のときの現象なのでしょうか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 10:10:20.10ID:UCHVvEtv
>>748
そうです。9時でも動いてますが振幅が小さいので目でわからないだけです
低音入ってるソースを大音量で鳴らしてみれば動くの目に見えます
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:17:43.94ID:k/9KVbjP
♪おいらはオーオタ やくざなオーオタ
おいらのオーディオ お金をかけてる
挨拶代わりに ボリューム上げりゃ
やぼなおせっかいも ふっとぶぜ〜
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:29:58.07ID:gPzCQmd6
>>748
一部のサブウーハーを除いてブルンブルンしてるような状態は異常動作なので
もちろんまともな音はしない
そんな事知ってか知らずか、なんかすげ〜、と喜ぶ人が多いのでデモとして定着してる
まあバカ丸出しなんだけど理屈抜きに注目集めて喜ぶ人が多ければ良いっていう
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 10:03:56.12ID:zjo21jdF
そうなんですね、Youtubeで動きまくってるから
自分のスピーカーは本領発揮してないのかなとか思いましたわ。みなさんありがとう。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:19:52.66ID:OTMPqyEu
高橋名人の16連射が16Hz
あの指先がはっきり見えますか?
ウーハーの動きがはっきり見えるということは
相当に低い周波数ってことですね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:41:59.82ID:WwkYTjae
その昔某ショップで
JBL4345のウーファーでユラユラ動いてるのみたことあるなぁ
アンプ変えたら止まったけどね

それと友人宅にテラークのCDかけたらウーファーが飛び出すほど揺れて慌てたっけw
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:09:32.52ID:H/dw1bxv
ゲーセンで2.1サラウンドスピーカーゲットしたんだけど、
3つのスピーカーのうち左右の小さいスピーカーから数分おきにキーンっていうノイズが出てかなり気になるんですが、
対策とかはありますか?
いろんなところで設置してみても同じなので、
他の機器の干渉では無いと思うのですが両端のスピーカーだけ別のものに付け替えたらなおる可能性はありますか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:28:13.65ID:nPZsp/VV
既存のスピーカーのユニット交換して
チューニングしてくれるようなショップってないものかね?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 16:43:56.63ID:7xMHc7oY
自己嫌悪というか自分を責めないコツってありますか、誰かに嫌われる自分が人格不適合者に見えてつらくて胃酸過多になって体もつらいです
0767コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/11/29(金) 22:07:12.73ID:wzr5Vowo
>>765
まあ色々あるでしょうが、頭の悪い人に振り回されてはいけない、という事かと思います。
誰からも嫌われないというのは、あり得ません。自分に設定すべきはどういう人に好かれ、どういう人に嫌われるか、基準を絶えず考える事です。

大昔の中国人の伝記にこういう話があります。
子貢(弟子)が先生(孔子)に尋ねました。皆に好かれるのが良いと言えるでしょうかと。
孔子はそれではいけないと言われました。
子貢は、では皆に嫌われれば良いのですかと尋ねました。
孔子はこう応えます。
それもまた十分ではない。善人に好かれ、悪人に嫌われるべきなのだ、と。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 09:19:27.30ID:OHYcqXTY
>>765
不特定多数と接しているとどうでもよくなる
=好き嫌いが適当になる

他人と接していないしあら捜ししてるといつまでも変わらない

すきなほうをえらぶのだ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 22:44:31.41ID:EopdEFrG
>>765
【用意する物】(☆は100円ショップで買える)

・練炭コンロ
・マッチレンタンor一発レンタン (着火レンタンはNG・これはガスコンロで点火するタイプ)
・睡眠薬 (徹夜+酒でもOK)
・酒 (尿意で起きない・吐かない程度の量でよい・酒を飲めない人はジュースと混ぜて飲む)
・頭痛薬、吐き止め薬 (人による)
・着火補助 (ゼリー状着火剤・新聞・ティッシュなど)
☆手袋 (練炭を入れる時・移動する時に使用・人によるので任意)
☆チャッカマンorターボライター
☆2次穴を塞ぐ用 (アルミテープ・マフラーテープ・パテなど)
☆目張り用テープ (ガムテープ・透明テープ・粘着テープなど)
☆練炭コンロに敷く物 (レンガ、鍋板など)
☆睡眠補助 (アイマスク・耳栓・音楽など)

【手順】

@睡眠薬ない人はあらかじめ徹夜1日〜1日半ほど徹夜しておく
Aその間に練炭コンロにレンタンをセット・目張りできる所は先にしておく。
Bベランダなど外部で練炭に着火する。(着火しにくい場合、着火剤・新聞・ティッシュなどの火種を使う)
C下窓を全開して2時間ほど放置する。(煙を出しておく・火力安定させる効果がある)
D火が回ったら練炭コンロを決行場所へ移動させる (風呂・トイレ・車・テントなど)
E練炭コンロを置いたら残りの場所を目張りする。
F任意で睡眠薬・酒・頭痛薬・吐き止め薬を飲む (口内で砕いて飲むと効果速まる)
G気分によりアイマスク・耳栓・音楽を聴くなどして寝る
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:53:03.76ID:jzZjJXFY
ホットケーキが冷めたら、 ホットケーキじゃなくなりますか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 12:58:19.16ID:QjiZzH2L
すぐには気がつかないが 何となく変だな?なんか違うな? と言う感じになることが多い
片chだけ間違えた時は低音がなくなるからすぐにわかる
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 17:14:23.86ID:eyMjzwzg
>>771
ホットケーキは温かいケーキだから付けられた名前だという説もあるようですが、ホットケーキはホットなケーキではありません。英語でもhot cakeじゃなく、hotcake (ほとんどの国はpancake)とひとつの名称です。
逆に言えば、チーズケーキを温めてもホットケーキとは呼びませんし、どら焼きからアンコを抜いて温めてもホットケーキとは呼びません。
ホットケーキ=丸くフライパンで焼いたようなケーキ、と形まで言葉と対応しているため、一度焼き上がったホットケーキは冷めてもホットケーキでしょう。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 22:01:42.79ID:4FR8jt3y
愛し合う〜 ふた〜り〜
しーあわせの〜 そら〜
隣どおし あーなーたーと〜
あ〜たし〜 えりりんご〜
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 10:14:57.73ID:p6oua17D
>>774,775,784
ありがとうございます
さすがに左右両方とも逆刺しはないと思うので問題なさそうですね
スピーカー側の赤と黒が見分けつきにくかったので、逆に挿してたらどうしようとちょっと心配していました
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 14:27:18.47ID:DulosS5n
>>791
スピーカーセットの極性表示は左右を揃えるためにあるんやでぇ。
さらに電池での極性チェックはアンプ側でやったほうがいいよ。
アンプの端子から外したケーブルに電池を当てて。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 12:42:21.45ID:8dXw0V7e
>>785
正解
>>786
しったか馬鹿
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 15:31:25.10ID:sIPhrIHF
ファンザで見たいアダルト動画が2つあります
2つ買ってもおナニーする時は片方だけ見て抜くのでどっちかに決めなきゃいけないです
どうしたらいいですか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 15:53:17.01ID:BP7Zio2l
人間には目が2つあります。
つまり、2画面同時再生すれば解決。
訓練により左右別動画でも脳内処理可能。
頑張れ!
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 15:59:46.41ID:xzm1fLL7
聖徳太子じゃあるまいし、単一物体、単一音源にしか集中出来ないように成長の過程で長く訓練されてしまったから
複数画面同時視聴なんて生半可な練習じゃ可能になる訳ないじゃん
同時通訳は訓練すると出来るようになるけど、あれは記憶の問題で
並列入力を同時に脳内処理するのとは違うからな
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 18:42:12.48ID:qOPTvwWa
           / ̄ ̄\
           | ・ U  |
           | |ι    \ チンチン
     / ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
     | ・ U    \     ) ))
     | |ι        \  ノ
     U||  ̄ ̄ ||||
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に1個のスレへ貼り付けてください。
そうすれば15日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 18:15:27.75ID:4Z7M29ht
その、あれですよ、日頃暴飲暴食のアホレスしてるが
中々ね、病気を患ってる方も多いわけです、他人事ではない
食は楽しいかもしれないが、いつかは身体も悲鳴を上げる
自分がよくても身内に気遣う必要がある人がいるなら暴飲暴食も敵であり
考えなきゃいけない、内臓疾患、誰にでもある、塩分、油、糖質
あ、www 冷凍パスタwww 忘れてたwwwwwwww
すっかり忘れてたwwwww なんかすまんwww
糸が切れたみたいになったwww 
いやいや本当にね、食ばかりが楽しみじゃないし、不健康でも上手に付き合って人生歩むのも乙なもの
2ちゃんでいう乙w じゃないよw 乙だなーってw
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 19:32:02.79ID:SgsOS+CA
すみません、スピーカーにおいてハイレゾ対応というのはどういうことを指すのでしょうか?
ハイレゾに対応するか否かというのは主にDACについての話だと思っていたのですが、違うのでしょうか?

パッシブにも使えるアクティブスピーカーでハイレゾ対応で無いものをパッシブで使った場合に、不具合が起こるのか気になりました。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 19:37:29.36ID:t93fzveZ
不具合があるんじゃないか、不都合があるんじゃないか
と勘ぐる消費者もいるので、そんな人たちを安心させるために対応を
書いとけば安心して使ってもらえる、っていう意味があるのだ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 19:56:22.73ID:tb6vaQK6
>>801
アナログ入力しかなければ(パッシブ/アクティブを問わず)ハイレゾは単に40kHzまで再生できるかどうか。
40kHzという値に特に意味はなく、単に日本オーディオ協会がそう決めただけで、40kHzを再生できなくても壊れることはなく、また40kHzまで再生できれば音がいいとも限らない。
電子情報技術産業協会(JEITA)はアナログ機器にハイレゾと言うことを認めていない。
つまり日本オーディオ協会が勝手にハイレゾと言っているだけ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 20:36:41.92ID:SgsOS+CA
お二方ありがとう。
では、所謂ハイレゾ対応でないスピーカーにハイレゾ対応のアンプを繋いでも、特段不具合はなく、アンプのパワー次第ではスピーカーの性能をしっかり使い切れるということなのですね。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 20:49:31.73ID:YZydtxIi
>>804
まぁ、一応超高域の再生能力が高い証拠にはなるけど、勝手に決めたもんだからねぇ

そんなハイレゾ対応か否かでスピーカーを選ぶよりも、好きな音かどうかでスピーカーを選んだ方がいいよ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 21:06:42.50ID:tb6vaQK6
アナログ機器(スピーカー含む)ではハイレゾとか気にする必要はないと思う。
ミニコンポのスピーカーではクロスオーバー周波数10kHzくらいの単にハイレゾにするためのスーパーツィーターを付けたものもあり、
そんなものに金を使うくらいなら25kHzくらいまできっちり再生するツィーターにした方がいいと思うが、それではハイレゾと謳えないのだ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 21:07:10.42ID:SgsOS+CA
>>805
ありがとうございます!!

ちなみになんですが、小型スピーカーとフルオーケストラってやはり相性的には良くないのでしょうか…?
小型と言いましても幅10cmくらいの、3インチクラスです…
あまりニアフィールドではオーケストラを聴くことは考えない方が良いのですかね…?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 21:16:13.17ID:6i3vqf51
>>801

@2万Hz以上だせることを証明する
A音響機器メーカーにお布施して ハイレゾ認証ステッカーを張ってもらう

これがハイレゾ認証スピーカーの正体。
別に2万でなくて問題全くないし、認証受けなくても全く問題ない。

というか 1970年生およそ50年前のスピーカーのほうが はるかにハイレゾ再生能力高かったりするよ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 21:18:22.37ID:96M66huD
そうはいってもニアフィールドでオーケストラ楽しみたくてここにいるんでしょ?
100%完璧な音で鳴らないならオーケストラを聴くつもりはない!とかいう訳じゃないでしょ?
だったらニアフィールドでオーケストラを楽しめるスピーカーを探す方が重要なんじゃないの?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 21:19:10.93ID:6i3vqf51
>>807
小口径・低能率スピーカーと オーケストラは相性最悪。
大口径・高能率スピーカーを オーケストラは良い。

序盤のPPを低能率小口径スピーカーだと再生しきれず その音量に合わせると
終盤のFFがうるさすぎて 一定のボリュームで聞くことが 小口径・低能率スピーカーだと難しい。

https://youtu.be/ODeNHRtVNO4
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 21:19:25.16ID:t93fzveZ
>>807
スケール、音色、分解能、多くの点で不満は出るかもしれないけど
聴く人次第、使う人次第、普通に聴けるといえば聴ける
けどなかなか難しいのは確か
0813コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/12/04(水) 22:27:12.27ID:aetYUoln
>>807
特に問題ないです。
うちのスピーカー物差しあててみると前面はざっと幅18cmで自分とスピーカーの距離は2m切ってますから、まあ色々考えてスピーカーを自分から60cm程度まで近づけてスピーカー同士はどれ程離しても1mまで、これでオーケストラもかなりいい感じで聞けると思います。

スピーカーと自分が近い時に大切なのは置いたスピーカーの向きで、個人的には左のスピーカーは鼻先をかすめて影になる右耳に最も音が届くように、右のスピーカーは同じく左の耳に最も音が届くように、いわゆる「内向き配置」にするのが好みです。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 18:35:56.70ID:cvXgFMW8
ヘッドホンでの前方定位はヘッドバンドの頭頂部あたりにジャイロセンサーかなんかを仕込んで
頭を振って音が出てる方向を確認するときにバーチャルに位置固定の発音源を設定出来ればなんとか人間の脳を騙せそうだけど
頭の向きにリアルタイムにディレイ値を追従させるのは難しそうだな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 19:39:16.91ID:NQDo54r8
個人的には今後ネックバンドスピーカーがよりブラッシュアップされていくことを望んでいる
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 21:56:03.69ID:m+6hQP1w
能率が高くて小型で低音が出てフラットなスピーカーありますか?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:51:02.96ID:m+6hQP1w
>>829
能率は高くないですが良さそうですね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:56:23.41ID:m+6hQP1w
ビクターのウッドコーンスピーカーはどうでしょう?
サイトを見てもあまりスペックについては細かく書いてないようです。
吸音材に木屑使っているとか、スピーカーターミナルの固定用ネジを1本だけステンレス製に変更したとかあまり音質には繋がっていなさそうなコダワリが気になりますが、
皆さんの評価はいかがなもんでしょうか?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:03:39.78ID:5HNHso5e
>>831
奥行きが長く正面が小さいあの形が糞過ぎて 変な音しかしない。
どうあがいてもダメ。
癖が強すぎるから 嫌いな人が多く 
買っちゃって買い替えできないひとだけが 5ちゃんで認めてもらいたくて暴れてる。

買うならちゃんと試聴することをお勧めします。俺は毎回30秒持たずに離れるな。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:22:07.72ID:BSgyNvGU
池沼死すべし・・(っ´・ω・`c)!

・雨が降ってるよ→洗濯物を取り込んで欲しいという意味だけど、
理解できない(洗濯物をしまって欲しいと直接言わないとダメ)

・お風呂を見てきて→お湯を止めて欲しいという意味だけど、
理解できないから、お湯がドバドバこぼれてるところをただ見てるだけ。

・帰りは遅くなるよ→夜ご飯はいらないという意味だけど、
理解できないから作ってしまう。

・子供に「真っ直ぐ帰ってきなさい」と言った→寄り道しないで早く帰って来いという
意味だけど、道路を一直線に真っ直ぐ帰ろうとして、家に辿り着けない。

文章をそのまま受け取って、相手が伝えたいことが理解できないらしい。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:25:12.64ID:uWbEUYjM
>>831
SX-WD9VNTであれば、一聴すると低域がよく出ているように感じるでしょう。

ただそれはバスレフダクトを利用して低域をうまく誤魔化してるだけで、10cm未満の小口径フルレンジの枠を越えないレベルです。
よく聴くとベース等の最低域1オクターブは基音が聞こえないので深みを感じることはありませんし、バスレフダクトの音なので歯切れの良さも感じることはありません。
それでも若干無理した設計ではあります。

また全体的に細かい音が聞こえないし躍動感もありません。

音量を出そうとすると、小口径で若干無理した設計なのか一気に破綻します。
場合によっては歪んだ音が出ます。

フルレンジらしく定位は悪くは無いですが、手に取るようにわかる……という程でもなく小口径フルレンジとして作った意義があまり感じられません。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:55:57.96ID:uWbEUYjM
>>835
まぁ来そうですね。

聴いたことがないと言い出しそうですが、私が聴いた上での評価は>>834の通りです。

人によって評価基準は変わるので仕方ないですがね
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 00:14:31.76ID:8y4OAI7S
>>830
わしゃ、能率の高いスピーカーって、どうなのかなぁと思うこの頃。
アンプ選り好みしなくていいとはいうものの、音楽信号以外のちっちゃなノイズとか歪を音にしちゃうから。

信号なし状態で、サーって音が気になるって書き込み結構あるでしょ。でも、拙宅ではそれがない。
特に高級アンプとかじゃないんだが、スピーカーは84dBとか82dBなんで、そっか、そういうことかと思った次第。

ニアだと、そういうソースと関係ない音、気になるよ。
視聴する場合、店は大抵「音出るでしょ」アピールで大音量で聴かせると思うが、ニアかつ小音量の鳴り方確認することを薦める。
あと、ウーファーがバコバコ動くのって、低域再生能力高くない。特に、ニアで聴ける音量では絶望的だろうと思う。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 01:58:04.68ID:RCkxi6KB
>>837
ありがとうございます😊
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 06:47:40.95ID:FK5KxFd+
人間には等ラウドネス曲線があるので、音量によってspの印象が変わってくる。
スピーカーを作るときも気おつけないといけない点
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 07:53:01.24ID:jJofAjPA
>>837
> 信号なし状態で、サーって音が気になるって書き込み結構あるでしょ。

そういう残留ノイズの類は、スピーカーの能率云々ではなく、
それがどこで生じているか、でそ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 10:35:02.24ID:T+lv3DYP
>>833
子供が車道に飛び出しそうな時に、大人はとっさに「危ない!」って言うけど
あれも逆効果なんだってな。
危ない→飛び出しちゃいけない→止まろう って言うふうにはならないんだと。
むしろ、子供にとっては、危ない→え、なにそれwktk→ノンストップで突っ走る って事になるらしい。
だからこれもダイレクトに、「止まれ!」って言うのがいいらしい。
これなら子供の頭でも、止まれ!→おかのした→止まる ってなるんだと。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 11:55:35.59ID:8y4OAI7S
>>840
そう来るだろうとは思っていたし、根源はそうなんだけど、能率の低いのは音にしないってのも事実だよ。
>>841
いやいや、LUXMANだったか、Accuだったか、Sansuiだったか、高級アンプで、出て当然というポジションだったはず。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 13:44:41.77ID:m8lc8/bD
>>844
ラクスマン
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:19:29.36ID:jJofAjPA
>>837
> アンプ選り好みしなくていいとはいうものの、音楽信号以外のちっちゃなノイズとか歪を音にしちゃうから。
>>844
> そう来るだろうとは思っていたし、根源はそうなんだけど、能率の低いのは音にしないってのも事実だよ。

能率の低いスピーカーが「音にしない」のは、本当に「音楽信号以外のちっちゃなノイズとか歪」だけなのかなあ。
「クリアーに聞こえる『気がする』」のが好き、ちゅー話ならそれでも良いんだろが。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:22:55.20ID:0SglrQJ7
ラックスのセパレートアンプから国産フルデジアンプに替えたらホワイトノイズが出なくなった。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:03:04.55ID:dghnvB3s
すいません出産育児でもらえる手当について質問もしくは教えてもらえるスレッドはどこが適してるのでしょうか?お願いします
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:34:05.86ID:dJwDc4Ty
>>831
ソニーミュージック所属の
コブクロは、ソニーミュージックスタジオに
ビクターのウッドコーンスピーカーを持ち込んでる
https://shinejuly24.tokyo/717/#i-4
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:36:55.69ID:dJwDc4Ty
>>831
こいつ、マジで凄いです。本当に日本の音響職人の想いが練り込まれています。

例えば目の前で、チェロの生演奏をしてもらったとしましょう。目を閉じて聴き比べて、どっちが生演奏でどっちがEX-B3の再生音か、果たして聴き分けれる人がどれだけいるでしょう。その位のレベルです。
https://www.hottakensetsu.co.jp/2016/10/7147/


びっくりするようないい音なんですね。庵主はぶっとんだと書きましたが、まさに音がぶっとんでるんです。まさにここに演奏者がいるような猛烈にリアルな音、しかも角度を変えて聴いてもちっとも遜色がない、音の減衰が非常に少ないんですね。
http://cafemarian.babelbible.net/audio.htm
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:44:12.01ID:VQiAQtwj
>>831
スペックだけでは音質は判断出来ないから
実際に使ってる人のレビューを読もう。
https://s.kakaku.com/review/K0000927268/
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:56:27.96ID:R0g5vD/t
まぁ 気持ち悪いよねwwww
あの気持ち悪い音を気にいる人は 気持ち悪い性格してるよな

というか 自演乙 マジキモイwwwww
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 00:21:41.98ID:1/t13rHp
凄い嵐ですね。バツの悪いレスをこの嵐に紛れていたしましょう。

>>848
>能率の低いスピーカーが「音にしない」のは、本当に「音楽信号以外のちっちゃなノイズとか歪」だけなのかなあ。

能率低いのはホワイトノイズないってのは、どっかのスレの話題で気づいたこと。
当方も、同様にノイズだけ?って疑問持ったんで、一応、最小音量部分で信号の欠落がないか確かめたよ。

DAC>Headphone AMP スルーでAMPって構成なんで、次の方法
オケを、まあこれなら曲の雰囲気保つかな位の大音量部で絞った音量設定で、ppp位の部分をスピーカー鳴らしたのと、ヘッドホンでそのppp部が通常以上にはっきり聞こえる音量で聴くのと、違いを確かめる。
結果、音量絞ってるからはっきりと判別できる音になってないってのは当然あったけど、音が消えた感はなかった。

ただね、ノイズを選択的に再生しないってのは理屈が通らないのは承知してますです。
拙宅セットはMAXボリュームでもホワイトノイズは無いのが不思議だったことに理由付けができて、それが普遍的だと思うようになってました。
だから、信号がないときに出る小さなノイズ限定の話ですね。ボリュームを上げれば大きくなるノイズは当然出てくるでしょう。

また、ここまでドヤ顔してて悪いんだけど、持ってないんで拙宅AMPが能率の高いスピーカーでサー音出すかは、確認してない。
更に、昭和の古いアナログAMPなんで、出て無い訳ないという未必の前提での、おま環の話って落ちなのかもしれないと、今気づいた。
必要なら、具体的な機器晒しましょう。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 08:11:28.40ID:VeChBpez
>>859
アンプ等の残留雑音の出力レベルはボリュームの位置に関係なく一定です
なので能率の低いスピーカーだと聞こえないということはあります
音楽信号のpppなどはボリュームを上げれば、当然音量レベルが上がって聞こえる様になります
低能率スピーカーの微小信号に対するリニアリティや反応の良さは
個々のスピーカーによって変わってきますので、一概にはなんとも言えません
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:54:07.43ID:Qatj8aly
むかしのアンプはディスクリートで組んであるからICチップを使っているものよりはるかに性能が良いんだよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 15:10:13.35ID:g/wjVOeC
>>858
ビクターのスレでも嫌われているからな救いようがない
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 15:42:45.12ID:3/43t4KJ
イキリニワカ池沼のとりあたま君
「キャビネット」を何度も「キャピ」と書いてしまう知ったかぶりを披露w


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574812856/34-

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/06(金) 15:20:59.79 ID:o/qZnYjy
>>33
Aシリーズ聞いたのか?
A3は悪くなかったぞ
自分のソフトじゃなかったので、どのくらいすんばらしいのか?
同価格帯のライバルに比べてどうか?
までは分からんかったが、買って損はしないレベルにはある
M1はあるかも、ってかS1mk2の生まれ変わりがM1と呼ばれることに?
しかしMシリーズは、あのカーボンキャピに金がかかってるので
キャピだけアルミモノコックにしたmk3が出るのか?


38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/06(金) 17:25:07.61 ID:0/LUopS6
>>37
アルミの箱鳴きが聞こえるとはスゲエなw
神耳デスカ( ̄▽ ̄)
ちな、アルミの塊叩いてみな
な? それがみなアルミをキャピに使う理由なんだよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 23:36:33.12ID:XpH79rxE
>>867 ある。
ウレタンエッジの加水分解
ゴムエッジの油分抜けによる崩壊
布エッジのダンプ材の抜け
布エッジのダンプ材の固着
ペーパーコーンににじむ接着剤にじみ
ペーパーコーンの湿気・吸水による膨張崩壊(ほぼみない 冬の出窓に設置すると可能性あり)
端子・配線の腐食(さび)
コンデンサー抜け
箱の化粧ビニールの剥がれ
箱の化粧ツキイタの剥がれ
箱の合板の積層接着剤乾燥による剥がれ
箱のmdfの湿気・水分吸収による膨張
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 01:26:09.56ID:H+bs6v2D
初心者です。3万でミニコンポ(ネットワークレシーバー)を買ったらスピーカーが別売りでした。。。ミニコンポだから当然付いてると思ったんですが。
3万〜4万(2個で)でオススメ教えてください。
お金が黙ったらPAで揃えたいです。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 01:27:32.65ID:H+bs6v2D
>>869です。すいません。コンポはパイオニアのこれです。
 
https://i.imgur.com/IhYWOk2.png
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 02:33:24.78ID:gjWpkYw/
>>869
リサイクルショップ行けばミニコンポで使うようなスピーカーが数百円〜数千円で売ってますよ
触ってべた付かず見た目が良いのなら何でもよくないですか?

俺だと音とか気になるのでそこそこなのを選ぶけどね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 02:43:15.55ID:WqhHPWl5
ZENSOR3使ってて角置きで壁から20cmちょいしか離せません
吸音材などを壁に置くと反射が減って明瞭感がまし、音的には良くなりますか?

安いのでグラスウールボードを貼り付けようと思っていますが50mmなどを貼ると15cmほどになってしまうんですよね

隣室への騒音も多少減ればいいかな、とは思っています

画像の縮尺がめちゃくちゃですみません
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 03:17:28.03ID:Cx8Hcilj
ちなみに説明書では5〜30cmと書いてありました

吸音材を間にいれると何cm離したのに相当するんでしょうか?
離せないときには吸音材つかえ、と書いてある記事はあっても具体的に書いていないのでよくわかりません
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 03:24:30.93ID:mhrxLvUf
>>874
ご愁傷さまだ
日本の住環境ではウーハー後ろは基本ありえないのに
どうして後ろのスピーカーがこんなに多いんだろうな
知らずに買って後悔するの何人も見てきた
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 05:15:48.92ID:eZdc8Es0
ポートが後ろでも20cmも開けられれば無問題、音を出して後ろ壁に手を当ててみればわかる
壁の反射を無くすと奥行き感が無くなるよ、座布団でもあててみて
隣室への音漏れは防音材、こんなの
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/167244/
部屋の中の為に必要かもしれないのは吸音材、上の スタジオ家具・吸音材にある
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 05:43:25.92ID:N0wuVceX
ポートが壁に近いとスピーカーの特性が変わることと、壁の向こうに音が漏れることは全く別の問題だ。
ポートの直径と同じくらい以上離せば特性的にはほぼ問題ない。
ただし大形のスピーカーでポートが中心近くに付いている場合はもっと離す必要があるが、小形のスピーカーでは問題ない。
吸音材は低音には効かないと思った方がいい。
全く効かないわけではないが、効かせるためにはかなりの量が必要になる。
>>880にあるのは遮音材で、吸音するものではなく遮音するもの。
> 約3mmという厚さから考えられないほどの遮音性を誇り
と書いてあるが、もともと厚さは遮音性とあまり関係ない。
137cm×600cmで45kgもあることからわかるように、重さで音の振動を押さえ込むというか、遮音材自体が振動しないのでその向こう側も振動しなくなるというもの。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 07:23:14.15ID:8twjDUm6
>>872
その設置位置による特性変化をシミュレートするとバスレフポートから放射される分は
http://i.imgur.com/AainqY1.jpg
な特性になります。(部屋の長辺4.5mでシミュレートしています。)

後方はともかく側壁から近いのが致命的です。
とはいえこれはポート出力だけでZensor1の測定結果でいうと
http://www.stereophile.com/images/712Dalifig3.jpg
の赤い方でウーファ本体からの音は前に出ている分だけ影響が少なくなります。

>>881 さんが書いているようにグラスウール等は150Hz以下は全く吸音しません
http://www.afgc.co.jp/knowledge/2017/04/04/8
ので無意味です
主な問題はポート出力ですからスポンジプラグが付属していればそれを詰めて密閉で使うべきです。
なければ100均で脱脂綿買ってボールを作り,軽く詰めるだけでもバスレフ動作は止まります。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 09:00:05.46ID:EEcxLVSc
壁向こうへの低域の音漏れはほぼ対策無理だな。3方ほど窓開けて鳴らすと壁からの伝搬は減るとは思う。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 09:47:39.54ID:lFLpMnFq
ともかくグラスウールボードを部屋の置くのはやめる。
ガラス小片が飛散するので掃除が大変。
皮膚に着けばチクチクして始末が悪い。
吸引しても病気にはならないが気持ちのいいものではない。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 10:59:29.88ID:DMBWpsfC
>>860
859です。援護というか簡潔解説、サンクスです。残留ノイズ、言葉を失念してました。

>>867
工業製品だし、使われている部材の物性考えれば、経年劣化という現象があるのは当たり前ですよ。
また、経年劣化で性能低下もしくは使用限界はどのくらいになるかは一定じゃないから、劣化の有無だけ聞いてなんの役に立てるのでしょう。

質問が漠然とし過ぎ、というより、なんか事情があるのに本題訊いてないんじゃないのかなあ。
自分の現用機の調子が今一で買い替え検討かなあとか、中古に手を出そうか迷ってるとか。
具体的に目をつけた古い機種があれば、そいつはどんな劣化/不具合の可能性があるかって訊き方した方がいいと思うよ。

勉強なら、ネットでスピーカー修理サービスのサイトを覗けば、どんな機種がどんな症状でサービスを受けて、そのサービス料金とかもわかるから、手を出す出さない決めるのにも役立つ。

>>868はよくあがる劣化箇所だけど、加えると、
内部の吸音材にもウレタン使っているのがあって、それも加水分解でデロデロになってしまう。
ユニット磁石の磁力低下とかもあるそうだ。
また、列挙した箇所の劣化はするけど、劣化見越した対策してて、コンデンサーなんか実は大丈夫とか、機種差や個体差もある。

因みに、拙宅のは30年超えで、劣化はどこかにあるんだろうけど、ノーメンテナンスで元気に鳴っている。
経年劣化てのは、徐々に進行するんで使用者は変化に気づかないとかあるんで、時々、試験信号流したりして確認するけど、現状問題なしです。
現有機の音に違和感と感じたら、見える範囲のネジやボルトを増し締めしてみるといい、結構、ネジ・ボルトは緩んで音に影響する。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 12:08:13.61ID:JgjjavjA
>>888
> 吸音材には防音・遮音性能は低いため、防音効果を求める場合は壁にSONEX PSP-6を貼り、その上に吸音材を設置します。
とまさに>>880のもの(PSP-6)を貼れと書いてある。
どんな奴が書き込んでいるかがよくわかるであろう。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 12:36:41.73ID:g5w1xHHc
バスレフポートから漏れる中音が気になるから問題なんであって 低音は気にしないでいい。

ということで厚手のカーテンたらせばok。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 14:50:26.37ID:i6rLi6TK
>>880
オーディオ用だと高くなるので工業用とかホームセンターにあるようなものはないですか?

趣味で熱帯魚やってるんですが熱帯魚用、というのはバカ高いけど同じようなろ材や道具が半額以下で売ってたりするんですよね
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:25:59.66ID:H+bs6v2D
スピーカーとブックシェルフスピーカーて何が違うんですか?見た目ですか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:42:45.09ID:JgjjavjA
ブックシェルフとは本棚のことで、ブックシェルフ型の本来の意味は本棚に置いて使うスピーカーのこと(対してフロア型といわれる直接床に置いて使うスピーカーがあり、トールボーイ型もその系譜)。
最初は口径12cmくらいの2wayもしくはフルレンジのスピーカーシステムだったがだんだん巨大化し、38cmウーハーを使うものまで出てきて、およそ本棚に置けるような代物ではなくなったが、それでもブックシェルフ型と呼ばれ続けた。
1990年代頃からはまた小形のものが増えた。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:45:37.91ID:H+bs6v2D
ありがとうございます。ブックシェルフのが「小さい」という解釈で良いでしょうか?
家で使うなら基本ブックシェルフで探せば良いですかね?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 16:56:56.19ID:uZbhU5AB
hっtps://wっw。うぁてぃふぃ。こm/べstーぶys/べstーばんdwーsぺあけrsーぶdげtーpれみうmーぼおkしぇlfーあんdーfぉおrsたんでr
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 16:58:16.52ID:mhrxLvUf
>>898
一応本棚に入る程度の大きさを示してるが
すでに書かれている通りマチマチな大きさだから
実寸を確認してほしい
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 18:06:49.77ID:eZdc8Es0
>>898
ブックシェルフは基本的に台に置いて使うから、占有床面積は、大きい(高さの高い)ものとあまり変わらない
但し、机の上に置いて使うとか、何か棚の上に置いて使う場合はブックシェルフタイプとなる
しいて言うなら低音をきっちり出したい、聴きたいか、そうでもない(例えばボーカル命)かで、決めればよい
予算も重要なファクター、同じユニットを使っているなら大きいほうが高い
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 18:56:26.66ID:zjUGIy7n
レトロゲーム配信サイト、プロジェクトエッグについての話題を扱うスレッドはありますか?
PCゲームにはないようでした
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 08:27:22.08ID:jBby0Eyy
アンカー、TAOCなどの重量級スタンドならさらに倍。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 08:33:20.84ID:L6qv/hCe
アンプよりスピーカーが先ですか?それとも逆?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:19:29.73ID:DZEFqoZI
>>906
議論は別れる所だね。
個人的には、スピーカーが先、自分が気持よく出て欲しい帯域の出方や音色とか強弱の追随性(迫力感)とかスピーカーで決まってしまう部分がある。
アンプやイコライジングで調整しようとすると、いらない部分まで巻き添えにしてバランス崩したりする。
いいスピーカー見つけるまで、じっくり探すのが吉で、気に入ったのが見つかったら、金額的に多少無理してもそれをゲットした方が幸せになると思う。
それまでは、ロジクールだったけ、1500円とか安いくてもまあ良く鳴るよねってので凌げばいい。

ブックシェルフ型ってのは、本来、本当に本棚に収めて鳴らすことを前提にした設計のものだったとのこと。
本棚といっても西洋の備え付けの重厚な奴と思うが、筐体を本で挟むことによってヤワなキャビネットを補強することで性能を発揮させるってもの。
今の小型でも専用のスタンド設定の機種は、スリム・フロア型とかのカテゴリーを作った方が良い位別物で、結構な設置環境を要求するんで、使い勝手が違う。

スピーカーって、まともに向き合うと奥深いんだが、使い方、聴き方で、どこまで神経とか本気で選ぶかもある。
ここまでは、鳴らすときは、ながらでなく、音楽と向き合う的な聴き方のイメージでの話。

もし、ながらとかいつも綺麗な音が鳴っている環境にしたいってなら、ピュアAUでコンポ揃えるより、大型一体ラジカセやBOSEのWave Music Systemなんかの方がいいと思う。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:20:31.63ID:jLlLvUFt
>>906
まずスピーカーだな。
音質にとってトランスデューサーが一番重要だから。
アンプはそのスピーカーを十分ドライブ出来る事が重要。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:22:12.45ID:LlSl1FGQ
>>906
やはりスピーカーあってのアンプだと思う
機器の中ではスピーカーを決めて次いでそれをドライブできるアンプというイメージ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 16:44:04.31ID:Frl/Jxd0
壁などの影響でぼわついているかを確認するには
テストトーンを流したときに60Hz 80Hz 100Hz などで
特定の周波数だけ音量が上がっているかどうかをスマホアプリなどで測定したらいいのでしょうか?

普通は低くなるにつれて音量は小さくなって行きますが 反射のせいで大きくなるところがあるんですよね?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 17:26:52.40ID:Ti0vS58Y
>>920
正確に測るにはSPLメーターとか測定用マイクが必要だけど簡易的にならそれでもある程度分かる
Sound Analyzer App、Sound Analyzer Free、Sound Level Analyzer Liteなど
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 17:32:01.35ID:+9rZ8LD/
>>920
ホワイトノイズ再生したらまとめてわかるんじゃないの?
特定のとこだけ音量でてるような測定値になるから
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 20:01:27.13ID:PPJ4+5No
>>920
そもそも、低音域をフラットに再生出来るスピーカーが必要だし
セッティングでも大きく変わるから一概には言えない。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:10:06.25ID:pnBPFz50
>>929
作り手の想い
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 01:20:05.77ID:tQNbOu9f
バッテリー駆動のスピーカーについて質問です
リチウム電池18650なんですが2000アンペア3000アンペアとありますが20Aや25Aと言われる数字はまた別ですかそれってなんですか?
ボルト数は同じなんですよね?音質にどう影響するのかも教えてください
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 05:54:52.91ID:Uakbhnux
>>934
2000 A(アンペア)ではなく2000 mAh(ミリアンペアアワー)。
m(ミリ)は1/1000を表すSI接頭語で、m(メートル)に対するmm(ミリメートル)と同じ。
2000 mmが2 mなのと同じように、2000 mAhとは2 Ahのこと。
Ahとは電荷(電子の量)を表す単位で、1 Ahとは1 Aの電流1時間分あるいは0.1 Aの電流10時間分など電流×時間。
2 Ahなら満充電状態で2 Aの電流1時間分〜0.1 Aの電流20時間分の電荷が取り出せるという意味だが、実際には特定の電流値でこれだけの時間分取り出せるということで、どんな電流値でも2 Ah分取り出せるわけではない。
ちなみに18650とは太さが18mm長さが65.0mmという意味。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 19:24:37.73ID:O+i2E+Yt
なにいってんだよちゃんと説明せえよハゲチャビン
20Aとか25Aってなんだよ
長さとかどぅーでぃもえーわw
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 20:44:14.30ID:f95FOWGS
なにいってんだよちゃんと説明せえよハゲチャビン
20Aとか25Aってなんだよ なにいってんだよちゃんと説明せえよハゲチャビン
20Aとか25Aってなんだよ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 20:47:54.41ID:f95FOWGS
ミリアンペアでよくね? ミリアンペア、あわ〜〜ってなに?
それからHとかかんけーねーから、

15Aとか25Aとか、Aのやつなに?

日本語理解せーようずまきつむじ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 23:10:00.15ID:glCPJYZS
3万くらいでオススメのスピーカーはありますか?
ヤマハのB330とセンソール1が気になってます。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 00:29:02.94ID:WY3juK+a
>>949
ほぅ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 00:29:32.83ID:WY3juK+a
売るなら今か
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:36:33.70ID:CgK23TZB
>>964
コスパが良いのはどれか?と言われてもどんな曲を聞くのか?どんな音を貴方は好み求めて居るのかが分からんと何もアドバイス出来ないわ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:57:23.56ID:+0RaCvrw
何をもってコスパがいいのかは解らんが、だいたい高ければ高いほど費用対効果は悪くなるぞ

NS-BP200とかあの辺の1万前後のは少しでも音に拘る人にはクソ音だが音楽が聴けない訳でもないし、
音にそこまで拘りがなければ十分な音質は確保できるしコスパはいいぞ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:03:56.32ID:M2le+q4w
ジンバブエのコスパってメーカーがコスパ最高だ
送料が高いなら韓国のカソンビってメーカー一択だな
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 10:21:40.39ID:kvpYTQf5
宿屋の主人も困り顔〜
真夜中過ぎの喘ぎ声〜
茶色いお砂糖〜
君はとっても美味しい〜
茶色いお砂糖〜
若い娘の味がする〜

https://www.youtube.com/watch?v=DPYyoZFer60
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:15:03.38ID:jp5i1+OV
B&Wもボーカルが硬いがDALIは更にその上を行き薄さすら感じる笑 何故こんな物が売れるのか??
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:37:42.52ID:HExkizmq
>>979
薄さと言うより籠りでは?
少なくとも僕の場合は中音に薄さは感じなかったよ。
ただB&Wの方が魅力的に感じだが…
DALIの音の方が声は心地よく聞こえるのかね?
両方に詳しい方から双方の魅力を語って貰いたい。(特にボーカルと弦楽器の鳴りについて)
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:40:58.57ID:yBn79GhS
どういった環境で聴いたんだろう?

設置環境によって大きく音が変わるスピーカーもあればそこまで影響しないスピーカーもある
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:45:45.48ID:aq+Hd6z4
B&Wは高域にアクセントが乗るから、ヴァイオリンの旋律線が浮き上がったように聴こえる
だから、難聴気味の爺さん達に人気があるんだろう
B&W+アキュフェーズなんていう路線がまさにそう
B&W+Marantzも高域がキンつくから、それが年寄りには心地良く感じるんじゃないの?
まだ若くて耳をやられていない奴がB&Wを買う理由はよく判らない

DALIは高域が作為的じゃなくて中音域が充実しているからメヌエットとかは耳当たり良く感じるんじゃないの?
ルビコン以上はまたハイファイ志向で音が違ってくると思うけど

B&WとDALIの二択と言ったら、高域のキンつかないDALIを買うかな?
俺はVienna AcousticsのBaby Grand BeethovenとサブにHaydn GSE使っているけど
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:47:33.45ID:i/RGBzgQ
>>982
この2つは特に真逆の性質を持つスピーカーと聞いて居るからその辺も含め非常に気になるな
設置劣悪だとDALIはB&Wよりボーカル薄く聞こえるとか初耳で興味深いなw
0989 
垢版 |
2019/12/12(木) 23:41:54.68ID:RYO1+sBp
>>985
ヤマハのスピーカーは総じて荒い音質でガザつく。
0990 
垢版 |
2019/12/12(木) 23:54:30.92ID:fiuQ18Q2
>>977
・色々、検討し、最終的には、DALIの「MENUET」(ロッソ)を考えていた。 店頭へ、行けないので、レビュー評価を見る。 キャビネットの美しさは、インテリア性が高く、まさに、見るオーディオ。
 肝心の鳴り方だが、視聴レビューを見た限りでは、どうも、キャビの奥で鳴ってる感じで、中域中心の鳴り方に聴こえた。

・私見だが、どちらかと言うと、分解能の高さや、レンジの広さで訴えるスピーカーではないと感じたので、素晴らしい、見た目には、後を引かれつつ、別メーカーを探すことにした。 
また、レビューで、2mぐらい離れないと、ボーカルが、定位しないと書いてあったので、自分の部屋や、聴き方に、合わないと思ったので。

・そういう訳で、JVCの本機が、候補に、急浮上。 そして、購入を決めた。
0991 
垢版 |
2019/12/12(木) 23:58:08.53ID:fiuQ18Q2
>>990
・早速、接続し、女性ボーカルを聴いてみる。 某レビューに、記載されていたとおり、両側の伴奏楽器より、ボーカルが、前に、グッと出る。 期待通りである。(パイオニア「S-PM30(D)」は、横一線の定位だった)

 とても、気に入ったので、本機をボーカル専用に、パイオニア「S-PM30(D)」は、これから、購入する「PMA-1600」と組み合わせ、クラシック専用にして聴くつもり。  
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 00:28:07.64ID:eTztOlun
>>990
MENUETで距離60cmで聞いてるけどしっかり定位してるよ
レビューはあくまで参考程度で実際に試聴してみないと分からないもんです
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 00:36:28.78ID:i9ud1lPn
>>990
こりゃ基地外の句読点だわ
見りゃわかる
精神疾患ある人の文章だわ
0995 
垢版 |
2019/12/13(金) 01:09:01.98ID:fWpqvTpp
>>977
>実にいい感じで、定位感・楽器の描き分け・ふくよかさ・広がりが別物のようになってとても気持ち良いです。
>スタジオでモニターに使ってるというのも誇張や宣伝用のおべんちゃらではないと思わせてくれます。
>人気低価格SPにある粗さ、雑さが無いのも良いです。

>ウッドベースのピチカートは結構重い音が出てくれますし
>ヴィブラフォンの響きが周囲に満ちていく感じはとてもこのちっこいユニットから
出ているとは考えられない物があります。
>従来のシステムでは良くわからなかったモノが
>非常に高音質であると気づかせてくれることも多く、所有しているCD盤をとっかえひっかえ
>聴くのが楽しみな毎日です。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:04:58.05ID:nlO2+E3S
多分アフォーカルが
「予算10万円!オーディオスピーカーおすすめベストバイ55選|周波数特性付き」
なんて記事をこの板に貼りまくる
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 11:28:15.89ID:MnPRo8nd
経木スピーカー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 20時間 54分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況