X



オーディオ用USBケーブル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 23:49:32.97ID:WHYrA4Dp
みんなあまり気にしない?
音が変わらない?



Audio Quest オーディオクエスト Cinnamon 2
とかいいよ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 20:12:20.28ID:lEGuhKup
さて、今日DH labのMirageが届いたので軽くクリーニングしてから接続してみます
見た目は写真より高級感というかしっかり作ってあるなという感じでなかなかいいね

このケーブルはDELA N1Z MK2とAccuphase DP-750で使用
比較ケーブルはWireworld silver、SAEC SUS-480、アコリバ PC-TripleC、ゴアUSB
以前はWireworldのPlatinumを使っていたんだけどUSBケーブルに限ってだけ銀線の
良くないクセが鼻について、長時間聞くのが少し辛くなるのでsilverに変更して
現在これをリファレンスにしている
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 21:03:23.82ID:VK75+JwH
Mirageのレビュー、楽しみにしてます。
ゴア線USBケーブルを購入予定だけど、
まだまだ先に、なりそうだわ…
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 22:56:30.82ID:0e/5Tk7C
mirageとゴア線の比較を聞かせてくれると有り難いです。
今mirageを使ってるんだけど、個人的には適度な解像度を持ちながら音楽性がある、と感じてます。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 01:41:03.00ID:xgyZlaGu
解像度だけ高くなっても
無味乾燥な機械的な音になるから駄目だ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:16:41.86ID:k7a1FPfC
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:16:53.95ID:k7a1FPfC
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:37:27.07ID:LzmTp4L+
>>225
USBケーブルはエージングで音が変わっていくという人ですよね?
だったら今の音を録音しておき、例えば1週間後、1ヶ月後・・・・・・
に録音した音と比較したらどうだろう?
自分の耳が正しいかどうかのいい検証になると思うのだが。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 14:46:48.53ID:r/39ndOO
Wireworld Silver Starlightは豪華な音のケーブルだったけど残念ながら最高域が落ち込んでると感じたから使わなくなったわ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 15:41:15.79ID:6ywNRmYH
銀コートの導体は高域が伸びそうだがそうとも限らんのか
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 17:02:51.65ID:FnXIJaqU
銀コートの高域はアナログ信号の場合か
デジタル信号の銀コートの意味は?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 18:47:53.93ID:LzmTp4L+
>>238
馬鹿を騙すって、ほんとチョロいな。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 18:53:20.14ID:kwZo82Q8
>>237
10Gbpsクラスだと導電率のいい銀の部分だけ信号が通る
USB2.0の480Mbpsだと銀の部分に信号は通らない
当然アナログ信号も通らない
これが表皮効果
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:10:29.94ID:snOWU/AN
>>241
短形波もアナログ信号だと分かる?w
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 03:26:02.21ID:+ja+RwiO
>>241
まさかと思うが、デジタル伝送は矩形波が伝送されていると思っている?
そして矩形波は最低でも基本波の3倍の周波数、できれば5倍、7倍以上
伝送できる帯域が広ければ広いほど矩形波の再現性が良くなるとか。
そうするとUSBDACの音の再現性が良くなり音が良くなるとか。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 05:05:42.84ID:aLV/SAjU
京コンピュータのケーブルは銅線でもなく銀線でもなくなぜ銀メッキ線なのか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 13:27:42.29ID:RDo2QER/
たwんwけwいwはwwwwww
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:03:50.13ID:cFtpXVq0
>>250
まんま、オマエさんに返すw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:06:57.72ID:cFtpXVq0
 SDIF信号を4つのステージにおいて包括的に処理し、

短形波

を回復、ジッタが除去され、暖かみ、解像度、ダイナミックレンジの幅が増した音質を生み出せるというアダプタ。
同軸/光デジタル音声入力と、同軸/光デジタル音声出力を備えており、2系統のデジタル信号を同時出力も可能。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1025822.html
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:11:55.75ID:MlGkjvq/
同じ間違いをした記事を挙げて「僕だけじゃないもん」なのか
まさか正しいと思っているのか
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:30:54.99ID:cFtpXVq0
と、己こそが間違ってると認知出来ない池沼の>>257
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:33:36.13ID:cFtpXVq0
音声サンプリングクロック信号
入力映像信号に同期した48kHz 1Vp-p

(短形波)


75Ω 1系統


https://www.google.com/url?q=https://jpn.nec.com/bv/hoso/product/vcvd5510.html&sa=U&ved=2ahUKEwim26bytqXmAhWOMt4KHciuDPIQFjAIegQIAxAB&usg=AOvVaw3C8puTU8OQ55HjHyjo5ZyE
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 16:43:17.48ID:aP9kCEZa
ライターが同レベルのミスをしたとしても、お前がバカな事実は覆らない

ミスをするのは仕方ないがそこから学ばないからお前はいつまでもバカなまま
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 16:48:19.45ID:un5dTJp0
オーディオにUSBケーブル使うのが誤りだろ
ノイズがのる
NASをLANでつなぐ
PCは使わない
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 17:01:34.90ID:EEcxLVSc
NASとPCに本質的な差は無いだろ?何が違うん?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 17:12:38.70ID:l6VpUFvm
>>263
LANのことを言っているのではないのか
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:50:22.66ID:cFtpXVq0
>>260
>>261

>>259のリンク先はライターが書いたもので無いんだかなw

NECの専門技術者が書いてるんだよなWWW
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:51:27.60ID:cFtpXVq0
>>265
出品者乙w
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:00:54.17ID:cFtpXVq0
>>268
ほう、
オマエより専門のNECの専門技術者の文章を完全否定する池沼ということはよく分かったWWW
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:22:45.41ID:cFtpXVq0
ディジタル回路などで扱うパルス信号の一種である。

パルスのうち、電圧が高い部分の時間と全体の一周期の時間との比率をデューティ比またはデューティサイクルといい、%で表わす。これが50%、つまり波の上下の幅が均等の場合は左右対称な波形となり、これを特に矩形波という。
https://www.wdic.org/w/SCI/%E7%9F%A9%E5%BD%A2%E6%B3%A2


デジタル信号の特長
一般に、Duty が 50%の矩形波すなわち基本的なデジタル信号は、基本となる周波数の他に、3 倍,
5 倍, 7 倍…のように、奇数整数倍の高調波が合波されてできています。
https://www.anritsu.com/ja-JP/test-measurement/support/downloads/technical-notes/dwl009696



【ベテランの技術者は、方形波のことを「矩形波(くけいは)」と呼んだりもします。
https://www.orixrentec.jp/helpful_info/detail.html?id=17 】
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:24:32.33ID:fn7qSp4D
で、お前らお薦めの神USBケーブルはなんだね?
早く最強を決めて上がりにしようぜ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:34:54.62ID:3D48WxqC
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:35:05.15ID:3D48WxqC
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 12:16:46.13ID:pnBPFz50
>>273
熟成されたUSBケーブルは
音の角が取れて柔らかくなるよね
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 12:34:53.96ID:fj7mr+yi
オーディオにUSBケーブルやPC使うなど有り得ない
底辺オーディオ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 12:39:48.65ID:3DhmeDP2
>>277
CDとかはPC使って作られてるんだがw
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 12:58:30.92ID:ECw0Ms2A
>>278
我が家ではCDドライブだが?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 15:47:11.15ID:Fc1Gx0bt
>>279
だから、その音源はレコーディングスタジオのPCで作られてるんだよw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 17:05:20.66ID:43gbtzfu
>>281
その出品者は確か前に危険な作りのリニア電源出品して晒されてた人物だから
関わらない方がいいかもよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 17:52:41.21ID:/xOkosSW
>>282
本当だw
まあ、その人のトランス電源を買って、今の所、無事に使用してるw
ただし、ゴム足が両面テープみたいな弱いヤツで、位置が、ずれたので、
下にインシュレーター置いてるわ。
買った後に、危険な電源っていうホームページを発見したから、手遅れだったね。
オプションで付けたスイッチを、使用後、絶対に忘れず切らないと、怖くて使えないw
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 19:50:47.05ID:wA0gTpAP
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 19:51:06.27ID:wA0gTpAP
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 20:48:53.38ID:8v8uFK2Z
>>281
スイッチング電源のUSB充電器を給電するのだろう
それならPCに直に接続するよりマシ・・・という程度だな

電源ノイズをカットするiDefender3.0にDC5V用のiPowerで給電したりしたけどパッとしないからなあ
http://ifi-audio.jp/idefender.html

結局JCAT USB Card FEMTOにアナログ電源で給電するのが効果大だったわ
フェムトクロックの威力が大きいようだ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:21:08.92ID:AUynGca6
以前使ってたLUXMANのDA-200は、5V供給しなくてもトラブルなしで動作してた。そういう機種は稀かもしれんけど
使ってるのがどうかわからん場合は100均のUSBケーブルとかで中の線1本切って実験してみては
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:37:12.62ID:POqsHvnB
USBって+5Vを機器との接続の認識に使ってなかったっけ?
+5V無しのUSBケーブルだとPCが認識しないUSB機器あるし
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:44:53.59ID:ECw0Ms2A
プアオーディオの極みw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:48:12.92ID:+Cvwi81A
PCオデオでDDCやら電源やらケーブルやらに大枚叩くより、圧倒的にミドルクラス以上のCDプレーヤーなりトラポの方が音がいい。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 02:23:12.12ID:mWrvMPvj
>>293
ピュアオーディオを知らない
音のわからない鼻垂れ小僧
安物オーディオで満足してな
ネットには何ひとつ正しい情報がないことに気づけよ
お前が本当の情報弱者
店に行きレコードやCDの音を知れ
新聞、本を読め
歴史のない浅い情報に真実などない
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 06:30:29.62ID:o3EAucx7
ミドル以上のCDプレーヤー音いいのはみんな知ってるから
ここはusbケーブルの情報交換スレなんで勘弁してくれ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 06:49:14.01ID:SKn77dI2
×ここはusbケーブルの情報交換スレなんで勘弁してくれ
〇ここはusbケーブルのCMスレなんで勘弁してくれ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 07:08:40.37ID:7xswskvb
>>293
元々記録されてる情報量がCDじゃ今の時代お話にならないよな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 07:09:16.16ID:7xswskvb
>>295
老人が時代に取り残されていく過程を見れたわ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 07:26:34.46ID:SKn77dI2
>>298
情報量w
君の脳と耳の情報量はCDの1/10以下w
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 07:44:59.93ID:7xswskvb
もはや意味のあるレスもできなくなってるのかw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 07:59:52.76ID:7xswskvb
CDって現行のメディアの中でも一番音悪いんじゃね?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 08:56:12.41ID:QimQT3RB
若者と金持ちの爺がCD捨ててファイル再生に進む中
頭の凝り固まった馬鹿な爺はCDに拘泥し続ける
馬鹿な爺は金持ちの爺を叩かず叩きやすい若者だけを叩く
哀れよのう
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 09:14:29.38ID:IzcBRWRj
こういうのがCDよりPCの方が音が良いとか言うんだろうな
どれだけ音が良いデータもそのデータを送り出す機器がゴミだと意味ないからな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 09:25:23.98ID:oiurEyqb
>>298
情報量ってことなら CDの情報量を再生しきれるシステムってものが市販品で存在しないよw

CDの数倍の情報量をほこるハイレゾっていうなんかわからない規格があるけど
その規格の認証はそうとうあまくて 人に聞こえない超音波発生出来ればOKらしいw
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 09:40:13.64ID:0/ujsLev
ハイレゾやSACDが音がよいというのは妄想だからな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 10:01:47.74ID:oiurEyqb
円周率でいうと
CD規格で π=3.14
MP3でπ=3.1とか3.0
ハイレゾとか無駄に3.141円周率でいうと
CD規格で π=3.14
MP3でπ=3.1とか3.0
ハイレゾとか無駄に3.14159とか記録してるけど

CD規格の再生装置は頑張って3.14再生しようとするけど
ハイレゾ認証はコンマ以下14159が再生出来ればOKで 3がぬけても認証ステッカー貼れますwwwww
(周波数で100ヘルツ以下再生できないとか200Hz以下が ぐだぐだとかでもOK、ついでに豊富な情報量も 相当飛ばしてOK低能率=低感度だしね)
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 10:03:18.39ID:7xswskvb
>>303
たまにCDウォークマン大事に持ち歩いてる爺さんいて
あれは逆に微笑ましいわ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 10:05:50.18ID:7xswskvb
CDの規格は古いから
今の圧縮技術から見ると
酷いことになってる
ただ音を間引くだけ
聴感もへったくれもないから
レコードやDATには遠く及ばない
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 10:29:21.29ID:IBeIkUEl
同じマスタリングなら
MP3 320k、CD、SACD、ハイレゾ・・・・・
の音の違いが全く分からない、空耳(クソ耳)の人たちが何か言っている。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 10:34:40.55ID:mkdRxOMI
C
D




P
C
使







0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 10:38:25.11ID:0/ujsLev
ハイレゾ意味なく容量を大きくした音源
SACD意味なくディスクの回転数を多くしたパッケージ
変に高音持ち上げて、よい音っぽい加工されたリマスター曲をよくみる

ハイレゾもSACDもメーカー都合の商売のためのフォーマット

アニソンのハイレゾ音源でも聴いてな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 10:40:04.36ID:JIu2uWL9
>>311
バカ丸出しだな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 11:05:27.64ID:IzcBRWRj
ハイレゾ音源でも16/44.1を単純に24/96や24/192とかに
アップサンプリングしただけの偽レゾとか普通にあるからなw
それをハイレゾ言うて売ってんだからホント情弱消費者騙しよ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:18:52.04ID:T7wiTW8B
ニワカイキリ池沼のとりあたま君
「キャビネット」を何度も「キャピ」と書いてしまう知ったかぶりを披露w


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574812856/34-

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/06(金) 15:20:59.79 ID:o/qZnYjy
>>33
Aシリーズ聞いたのか?
A3は悪くなかったぞ
自分のソフトじゃなかったので、どのくらいすんばらしいのか?
同価格帯のライバルに比べてどうか?
までは分からんかったが、買って損はしないレベルにはある
M1はあるかも、ってかS1mk2の生まれ変わりがM1と呼ばれることに?
しかしMシリーズは、あのカーボンキャピに金がかかってるので
キャピだけアルミモノコックにしたmk3が出るのか?


38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/06(金) 17:25:07.61 ID:0/LUopS6
>>37
アルミの箱鳴きが聞こえるとはスゲエなw
神耳デスカ( ̄▽ ̄)
ちな、アルミの塊叩いてみな
な? それがみなアルミをキャピに使う理由なんだよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:22:03.63ID:REvZjb+K
とりあたまってDSDの存在すら知らないのにハイレゾを語ってる知ったかぶり池沼ジジィだろw
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:30:09.75ID:7xswskvb
>>315
偽ハイレゾは、運用の問題だろ笑
じゃあ海賊版の中国で売ってるCDの音質持ち出すか?ん?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:22.89ID:JIu2uWL9
しゃしゃり出てくる
大須マンことアフォーカル君
鯖の揚げ足取りに必死

今日もハイファイ堂の中古あさり
業務用アンプが最高と勘違い
業務用アクティブスピーカーが最強と勘違い
4ナンバーのバンが3ナンバーの乗用車より良いと勘違い
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:39.12ID:7xswskvb
こんだけCDに必死だと
哀れとしか言いようがない
音質も使い勝手も今時CDはないだろ
でもまあ色々いるわな
FMがCDより高音質とかいうスレもあるし
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:42:36.49ID:oiurEyqb
CDの上位互換のSACDが 認知度0だった現実と、
CD以下でCDよりコンパクトなMDが普及した現実、
ライターサイズまでコンパクトになった低音質MP3プレーヤー
MP3の上位互換であるハイレゾ。しかしそれは優れてて当然なので 聞き分けのできないCDと比較することに。
しょぼいMP3聞いてた人はともかく CD聞いてた人にとっちゃハイレゾは普段聞いてる音と変わらんからな。
ハイレゾ認証機器だと CDスペックをフルに再生しようと頑張った機器にはるかに劣るしw
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 13:22:57.61ID:0/ujsLev
SACDとCD同じタイトルで聴いてみるとわかる
SACDがクラシック以外ほとんど普及しない理由を考えれば答えはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況