変わらないって人は、大抵がプラシーボ効果か疑似科学的な理論で否定する
理論は絶対ではなく、現象こそが紛れもない事実
聞いても違いが分からないと言うならまだ分かるんだけど
でも、プラシーボ効果どころではない明確な違いが出たりする
今の再生ソフトでも、明確に音の傾向など違いがある
いずれにしても、現状ではまだまだ分からない部分が多くて、明確な結論は出ない
だからこそ、全ての可能性を否定してはいけないんだよね