>>194
同じ効果はあるけど、下位ビットが切り捨てられて、残響などの微小音とか録音されたフロアノイズが消えて、奥行きを感じにくくなるよ。
微小音やフロアノイズを再生できない低感度なシステムだと、変化が聞こえず、全く同じに聞こえると思う。
他にはライブ音源だと違いに気づき易いけど、DTMやエフェクトのゲートが強いジャンルだと全く同じに聞こえたりとか。

良い電子ボリュームがまだなかった頃は、アンプで致命的に音質を悪化させるのは、ボリューム/可変抵抗だったから、
ボリュームはバイパスしてOSのミキサーで音量を絞るのを常用してたねぇ。