>>782
概ね同意
・如何に(音楽再生に)専念させる
・余計なこと(邪魔)をさせない
・なるべく低負荷で平坦に動作させる
の3点を意識してる

といっても兼用なので極端なことはしてないけどね
1つ前は6C6T今は4C8Tだけど個人的には兼用でプロセス数をガッツリ削れないなら最低8T以上かなと思ってる
ただ16T以上必要か?と聞かれるとその前に(兼用でも)無駄プロセスを殺したら?と思う

>>769
論理コア無効化もコア数制限も
一部のクロックや電圧の固定も全然難しくないよ
ググる努力は必要だけど
あとCPUやM/Bによっては機能が無かったりするけどね