>>845 以前はそうだったけど今はSiC-SBD/GaNに時代だよ。結局定格デカイけどねw

>>841
>VRMフェーズ数制御はもっと廉価なマザーでも最大フェーズ固定可能だし
CPU (PWM/POWER) Phase Controlだね。Extremeにすると結構音がよくなるけど、そちらではどうなるの?

>繰り返すけどあれを切るとケース内のEMCは確実に悪化する
で、切ってEMC悪化して音はどうなるんです? 悪くなるの? 悪くなるなら切っちゃダメだよね。

こちらでは良くなるので、必ず切ってますね。
同軸S/PDIFのEMC対策のLCフィルタ、D級アンプの出力フィルタに多段でついてるEMC用のコンデンサ、
私は、EMCフィルタと名のつくものは、アプリケーションノート無視して全部撤去しますね。そのほうが格段に音良くなるので。
リニアリティー損なってるだけなんじゃないかなと。EMCの影響受ける甘い作りの他機器のほうをむしろなんとかしたほうが良いのでは?と。

>>842
えーっとでは、光S/PDIFでPCと接続していて、DACにはFIFOバッファと低位相雑音クロックが積まれてて、
オーバー/アンダーバッファで音が飛ぶ完全DACマスターで、バイナリも完全一致でも
プレイヤー違い、OS設定一つ、それでコロコロ音が変化する場合は、どんなケースが考えられますか? うちの環境なんですけど

>>848
オーディオは低域が良くなると、大は小を兼ねるで高音も自動的に良くなるので、割愛してるだけです。
高音はね、SPのTWやケーブルでも簡単に変容するし、定量的に共有表現しづらい。
低音なら、簡略化して出てる出てないで語れる。だから便宜上そう言ってるだけです。
高音の整備ってデジタルもアナログも回路の素子から触らないと手に負えないし、良くなったか悪くなったかの判別が難しいから誰でも出来ない。
低音は電源整備すれば、やったらやっただけどんどん良くなるよ。