PCオーディオでしばしば問題にされるPCのノイズというものですが、このノイズとは具体的にどのようなものなのでしょうか?

例えば音質の面で高音が「ノイズ」によって濁り音が悪くなるといったようなものなのか、
それとも「ノイズ」の影響で音楽再生中にプツプツとした破裂音が混ざるとかコイル鳴きのような音が混ざるとかそのような話なのでしょうか?
もし後者であれば、現状PC直挿しで変なノイズがないのでこのままでも良いかなあなどとも思っているのですが…どうでしょう。

今日音質向上を目的としたノイズ対策として、PCとの間にワイヤレス接続デバイスとルーターを介在させる形(PC→無線LANルーター→ワイヤレスデバイス→DAC)に置き換えてみたところ、
音質が良くなるところが逆にプツプツとした粗雑な音が混ざるようになってしまったので、そういやこれまでそんなことなかったなと気付きました。