X



本スレ[JVCケンウッド]のスピーカー part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 05:44:45.16ID:+xdtRTgd
JVCケンウッドのスピーカーについてのスレッドです。

JVC Web サイト
http://www3.jvckenwood.com/

ケンウッド Webサイト
https://www.kenwood.com/jp/products/audio/speaker/

現行ラインナップ
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/index.html

ヘッドホンのページ
http://www3.jvckenwood.com/accessory/index.html


前スレ
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548575109/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 05:52:19.67ID:N7WJogZa
試聴会で生楽器の生音との比較で殆ど差が出ないウッドコーンスピーカー。


チェロの生音との同時比較試聴会で
チェロの生音と殆ど差が無い音(低音域も)を出して、
生音とスピーカー(ウッドコーン)との差は殆ど感じられず。

https://s.rbbtoday.com/article/2012/02/09/86143.html

試聴会場の写真
https://s.rbbtoday.com/article/img/2012/02/09/86143/180673.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 05:53:44.86ID:N7WJogZa
JVCケンウッドが小口径のフルレンジのウッドコーンに拘る訳。


【JVCは、フルレンジのウッドコーンスピーカーに強いこだわりを持ってきた。それは、“小口径スピーカーならでは”の定位感と自然な音場の広がりに加え、木製振動板が本来持つ「音の先鋭感、立ち上がりの良さ」といったメリットを活用するのに適しているからだ。

「2Wayモデルでは、ウーファーとツィーターで分担するためにネットワーク回路で(音楽信号を)分けなければならない。するとウッドコーン本来の先鋭感が犠牲になってしまう」(今村氏)。
それを回避するため、プレミアムモデルの「EX-A300」ではバイアンプ&バイワイヤリング駆動を採用」
 https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1406/19/news106.html 】
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 05:56:28.00ID:N7WJogZa
ミュージシャンからも高い評価を受けてるウッドコーンスピーカー




どうしてこのスピーカーを選んだの?

いちばん原音に近いと感じたからです。

https://shinejuly24.tokyo/717/#i-2

ソニーミュージック所属の
コブクロは、ソニーミュージックスタジオに
ビクターのウッドコーンスピーカーを持ち込んでる
https://shinejuly24.tokyo/717/#



JVCとは全く関係ない内容の記事
当然JVCからは一銭も金は出てない
   ↓
角松敏生(ソニーミュージック所属)のプライベートスタジオ
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/02/35339.html
ウッドコーンスピーカーを使ってる
https://i.imgur.com/R90KoRb.jpg

これもJVCとは全く関係ない内容の記事
キリンジ(ユニバーサルミュージック所属)のプライベートスタジオ
ウッドコーンスピーカーを使ってる
https://i.imgur.com/ymgUnnh.png
https://i.imgur.com/uoJVqlG.jpg
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 06:10:50.42ID:hQxhsIq4
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 06:12:03.43ID:N7WJogZa
NGID登録推奨
 ↓
hQxhsIq4
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 06:12:40.62ID:hQxhsIq4
物理耳特性
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

2ch/4ch 100 kHz解析 FFTアナライザ CF-9200/9400
://guide.jsae.or.jp/topics/84288/
://guide.jsae.or.jp/wp-content/uploads/2014/05/1126.jpg

Accuphase DG-58  ://joshinweb.jp/audio/6736/2097145715904.html  .
://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/97145/2097145715904.jpg ://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/97145/2097145715904D.jpg

Accuphase DG-58 デジタルヴォイシングイコライザー
://www.accuphase.co.jp/cat/dg-58.pdf
://i.imgur.com/1wq4ceG.jpg
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 06:14:22.25ID:hQxhsIq4
プロやハイエンダーは歪み (THD+N)を決め手にするらしい
歪み (THD+N):-124dB ・・・( ^ω^)・・・ 忠実度がスバラシイ
://velvetsound.akm.com/jp/ja/products/home-audio/ak4499eq/
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 06:16:30.95ID:hQxhsIq4
◆音圧が低く残念なスピーカー インピーダンス8Ω
市販品スピーカー研究  B&W Nautilus805 
://audio-heritage.jp/BandW/speaker/n805.html
://audio-heritage.jp/BandW/speaker/n805.jpg
://youtube.com/embed/xRa9gOPSuIk?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧が低く残念なスピーカー インピーダンス8Ω
市販品スピーカー研究 YAMAHA NS1000M
://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.html
://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.JPG
://youtube.com/embed/Kw45nUFA1e4?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg  

◆音圧は有るがクセのあるスピーカー インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 DALI IKON2 Mk2 
://dm-importaudio.jp/dali/ikon2/l4/Vcms4_00000267.html
://dm-importaudio.jp/l2/l3/l4/vcms_images/Vcms4_00000267/DLlineup_details002-0/20120521115343/s_0_DLlineup_details002-0_DLlineup_details002-1.png
://youtube.com/embed/2x9ItQqFbRA?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧は有るがクセのあるスピーカー インピーダンス6Ω
市販品スピーカ研究 JBL4312mk2 
://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkii.html
://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkiiwx.JPG
://youtube.com/embed/Wq1DQvadn8s?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 06:17:16.76ID:hQxhsIq4
◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 VICTOR SX500 DOLCE 
://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.html
://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.JPG
://youtube.com/embed/-m1NCKvrCdI?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 DIATONE DS-2000HR 
://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-2000hr.html
://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/DS-2000HR.JPG
://youtube.com/embed/h3ggqFGg9ZE?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) アルニコインピーダンス8Ω
CRYSLER CE-2acII (アルニコ出力音圧レベル101dB/W)
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.JPG
://youtube.com/embed/96zDz3nvvxg?list=UUmyVBWFQfd1xfnp0rpKJzCg
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 07:31:35.13ID:N7WJogZa
>>2
一般人が書いてるので提灯記事では無い。
   ↓
こいつ、マジで凄いです。本当に日本の音響職人の想いが練り込まれています。

例えば目の前で、チェロの生演奏をしてもらったとしましょう。目を閉じて聴き比べて、どっちが生演奏でどっちがEX-B3の再生音か、果たして聴き分けれる人がどれだけいるでしょう。その位のレベルです。
https://www.hottakensetsu.co.jp/2016/10/7147/


びっくりするようないい音なんですね。庵主はぶっとんだと書きましたが、まさに音がぶっとんでるんです。まさにここに演奏者がいるような猛烈にリアルな音、しかも角度を変えて聴いてもちっとも遜色がない、音の減衰が非常に少ないんですね。
http://cafemarian.babelbible.net/audio.htm
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 09:53:49.32ID:ENdB9HlF
SX-WD9NTとか無理して低音出そうとしたらさらにダブンダブンの歪みだらけだわ。
小口径フルレンジならせめて箱をでかくしないことにはどうにもならんがな。
スピーカーを巡る技術なんてのは30年以上前から何一つ進化してない。どころか国産に関してはむしろ退化してる。
ま、SX-WD9NTなんてのは所詮スペースファクター最優先のミニミニコンポ用オモチャスピーカーってこった。
ピュアとは程遠い板違いだから話題禁止な。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 09:56:21.48ID:7vrczund
一生ググりオーディオやるつもりなの?

その歳まで何をどれだけ手に入れられた? 去年得たアイテムや得た体験は?

同じ場所で同じことやってたはずの同期・同級生にかなり差をつけられてない?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 10:18:46.14ID:TejyegQz
発達障害アフォーカル
引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor PreSonus以外を執拗に叩き続ける
ワッチョイ ラクッペで自演を繰り返す


199 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/25(木) 06:44:34.41 ID:ruyl6o06
【悲報】ウッドコン太郎(別名アフォーカル君=ID:c5lsCrdI=ID:0JML8ZpP)荒らしに走る。

http://hissi.org/read.php/pav/20190425/MEpNTDhacFA.html

【御尊顔】
https://imgur.com/L1kEn9a.png

【リスニング環境】
■メイン
https://imgur.com/kquQ5cm.jpg
https://imgur.com/QJzrrLl.jpg
https://imgur.com/VfgfV1O.jpg

■サブ
https://imgur.com/pC81n4Z.jpg


以下のスレでも嫌われ者

ミニコンポ総合スレッド Part25
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570262272/
低価格モニタースピーカースレ4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563787562/
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:22:58.49ID:N7WJogZa
>>16
【何もまともに反論出来ないから個人バッシングに論点をズラすしか出来ない惨めな奴のレスはNG推奨w】
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:25:45.06ID:N7WJogZa
>>15
そりゃドンシャリ糞音質のデノンのアンプで糞音質のCDを再生きて鳴らせばそうなるわなWWW

とっととラックスマンのアンプとまともな音質のCDで試聴し直して来いWWW
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:31:17.09ID:N7WJogZa
>>15が試聴した環境


【877 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/01(水) 16:17:46.50 ID:cbqCGoih
>>873
書いてやろうか?

アンプ:PMA-2500NE
ソース:
クラシック→ドラティ指揮ロンドン交響楽団 チャイコフスキー交響曲第4番(第四楽章)
洋楽→アリアナ・グランデ スゥーイトナー】

使ったアンプがダブンダブンのドンシャリ糞音質のデノンWWW
こんなじゃダブンダブン音になって当たり前だろw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:42:30.58ID:EGxS3iQF
>>19
アンプのせいにして逃げてんじゃねーぞこのキチガイ

オンキョーやヤマハ、マランツのアンプでもそうだし、何よりVictor謹製のEX-HR99でも同様の問題を持ってたぞ

ま、LUXMANは試していないがな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:44:09.30ID:N7WJogZa
>>22
だから使ったCDの音がその程度のレベルの糞音質だったんだよWWW
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 12:08:41.30ID:N7WJogZa
>>22
間違い無くアンプのせいだよなw

AmazonのPMA-2500NEのレビューにも出てるし。

【こちゃん

高音が耳につきます。

2017年8月6日

お店で聴いたがやはりPMA-2000RE同様に高音がうるさく感じました。高い周波数まで出てその音が透明感はあるものの少し硬く感じる。
スピーカーはCM9 S2だったけどPURE DIRECTをオフにして低音をブーストしてデモが流れてました。
PURE DIRECTにしてみたら高音が耳についてちょっと聴いていられなかったです。もしかしたらお店も察知してトンコンをいじってたのかもしれません。 】

【ウーファー駆動力の無いゴミアンプ

2018年3月5日

雑誌等のレビューを鵜呑みにして購入。しかし手持ちスピーカー(イギリス製 16.5センチ ウーファー×3ミッド ツィッター各1)を鳴らせない。ロック系の曲でもウーファーがピクリともしない。購入したお店ではないお店で相談したら、低音部の駆動力不足とのこと。
仕方がないので別の部屋でのイージーリスニング用に購入したオンキョーさんの実売価格4万円弱の現行品ではないCDレシーバーにスピーカーを接続。オンキョーさんの製品ではフォーカルのブックシェルフを鳴らしており、腹に響く低音と少し耳にささる高温が出ていたから。
実売20万円のアンプが4万円弱のCDレシーバーに負ける筈はないよな?と思いつつ曲を再生すると、床が鳴り体に振動が伝わる低音が出ました。
クラシックのグールドのピアノソロを再生しても、PMA2500ではくぐもっていたグールドの鼻唄がハッキリ聞こえピアノの音も綺麗。なんじゃこりゃの結果でした。 】
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:17:54.58ID:N7WJogZa
SX-WD9NTと相性が合いそうなアンプ。

 安い
 ↑
A-S801
CXA60
RA-1520
CXA80
A-S700
A-S1100
TA-A1ES
Azur851A Class XD
AMP53
RA-1570
A-S2100
L-550AXII
 ↓
 高い
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:10:12.11ID:lz8ApZ+7
なんでこのスレはコピペ来ないんだろうね
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:49:44.30ID:N7WJogZa
は?
結構コピペしまくってるがw
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 18:55:01.09ID:N7WJogZa
>>31
あのスレはアンチウッドコーン荒らしが立てたスレだからな。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 19:00:23.75ID:hQxhsIq4
B&W&改 (ヒューマン・スタイリッシュ・ペア)
://i.imgur.com/wryJZYS.jpg ://i.imgur.com/wryJZYS.jpg

B&W&改 (オカルト・スタイリッシュ・ペア)  
://i.imgur.com/m3MCgaH.jpg ://i.imgur.com/m3MCgaH.jpg

B&W&改 (ゴールド・ヘッド・ピアノ・ブラック・ペア)
://i.imgur.com/RCmGL78.jpg ://i.imgur.com/RCmGL78.jpg
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 21:42:43.19ID:N7WJogZa
CDPとかをアンプにアナログ接続する場合も
>>28に揚がってるメーカーの機種を使った方が無難だな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 22:38:02.29ID:N7WJogZa
ちなみに、昨日もKEFより売れてた。
しかも3位!
https://m.imgur.com/XuRMrPl?r
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 23:04:42.81ID:mmXvH9e+
SX-WD9NTとか無理して低音出そうとしたらさらにダブンダブンの歪みだらけだわ。
小口径フルレンジならせめて箱をでかくしないことにはどうにもならんがな。
スピーカーを巡る技術なんてのは30年以上前から何一つ進化してない。どころか国産に関してはむしろ退化してる。
ま、SX-WD9NTなんてのは所詮スペースファクター最優先のミニミニコンポ用オモチャスピーカーってこった。
ピュアとは程遠い板違いだから話題禁止な。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 23:09:35.64ID:N7WJogZa
>>37>>15


>>19-21
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 00:14:44.60ID:UwgvQUcW
>>39
あ、すまん、間違えて昨日の21:50分のを貼ってしまったから貼り直すわ。
今日の00:10分のな。
https://i.imgur.com/SIrWxPg.png
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 00:33:29.75ID:UwgvQUcW
>>40
SX-WD9NT 641日間連続100位以内
KEF Q150  189日間連続100位以内
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 04:41:56.53ID:5PQMI58a
SX-WD9NTとか無理して低音出そうとしたらさらにダブンダブンの歪みだらけだわ。
小口径フルレンジならせめて箱をでかくしないことにはどうにもならんがな。
スピーカーを巡る技術なんてのは30年以上前から何一つ進化してない。どころか国産に関してはむしろ退化してる。
ま、SX-WD9NTなんてのは所詮スペースファクター最優先のミニミニコンポ用オモチャスピーカーってこった。
ピュアとは程遠い板違いだから話題禁止な。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 07:46:09.17ID:UwgvQUcW
>>42
>>3
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 07:46:33.69ID:UwgvQUcW
>>43
安価ミス
>>38
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 07:51:44.62ID:UwgvQUcW
360 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2020/01/03(金) 03:10:09.71 ID:OIbEFMwb0
ヨドバシでhr55と99を見てきた
今までケーズやヤマダでhr5は何度も聞いてみたことはあったけど
相変わらず音質なかなか良いし低音も俺が持ってるd-212exに負けないくらい出てるね
特に99は良質な低音に加えてステレオ感も広い「ウッドコーンの9番代は初めて聞いた」
これじゃあ文章でいくら書いたって伝わらないよな
サイズとは逆の音がするからさ
あと55や99はセンター部分のデザインも気に入った
ボリュームつまみの形が正統派に戻ってて良い感じだ
ヨドバシなかなか行けないから
ケーズやヤマダの在庫を55に切り替えてほしい
btも使えるようなので買うならこっちが良い
残念ながら7番代にはお目にかかれなかった
聞いてみたかったなあ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 09:54:23.05ID:qdJiPP/K
店頭のはトーンコントロールいじってるからそのまま受け取らないほうがいいよ。
俺は、特にミニスピーカーなら好みにあわせてにいじるべきだと思うけど、
フルレンジだから選んでるって人にはトンコンは耐えられないかもしれない
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 13:02:40.58ID:TWhUQ1Mp
SX-WD9NTとか無理して低音出そうとしたらさらにダブンダブンの歪みだらけだわ。
小口径フルレンジならせめて箱をでかくしないことにはどうにもならんがな。
スピーカーを巡る技術なんてのは30年以上前から何一つ進化してない。どころか国産に関してはむしろ退化してる。
ま、SX-WD9NTなんてのは所詮スペースファクター最優先のミニミニコンポ用オモチャスピーカーってこった。
ピュアとは程遠い板違いだから話題禁止な。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 13:03:51.49ID:PIrX0VWk
>>48
>>42-44
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 13:06:55.09ID:PIrX0VWk
そろそろ>>48を定型文でNGワード登録するかw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 13:52:20.22ID:PIrX0VWk
本日13:50分現在もランキング変わらずKEFより売れてるね!
https://i.imgur.com/HQkGy3f.png
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 14:12:00.22ID:PIrX0VWk
>>51
SX-WD9NT 642日間連続100位以内
KEF Q150  189日間連続100位以内
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 15:11:37.58ID:PIrX0VWk
ようつべで検査すると
ロシアとか東南アジアとかの人がウッドコーンの動画をアップしてるんだけど、
一部の外国でも売ってるんかな?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 15:11:57.60ID:PIrX0VWk
>>53
検査→検索
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 16:46:42.60ID:D3jB/VDf
家電店の店頭ミニコンポコーナーに置いてあるから
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 20:48:13.15ID:IUoQxhw+
>>45
363 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2020/01/03(金) 18:00:02.54 ID:2LhWMLoI0
しかし値段がちょっとな
ここの人が大推進するのでいろんな曲を聴いてみたけど
シャカタクなんかは大はまりで良い音を聞かせてくれる
オフコースや小田和正の曲も良い感じ
そのほか アヴァ 吉田拓郎 ロスカルカス malta
も最高に良い
問題はワイドレンジな音源
helloweenの初期作品は意外にも素晴らしい乗りで聞けるが
同アーティストの最近のアルバムは
ワイドレンジなのでボリュームを上げるとさすがに少し辛そうかなとは感じた
多種多様な音楽を聴きたいので
あのシステムが13万ですって言われると躊躇してしまう
テクニクスのsc-c70よりも高いなんて
度胸が試される値段には違いないよ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:21:55.37ID:sJFVI+t4
>>56は多分、
この純正スピーカースタンドが付いて無い状態で試聴した可能性大きいな。
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ls-exa3/
これが付いて無いとウッドコーン本来の音は出ないからな!
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:29:12.12ID:sJFVI+t4
>>55
ん?
海外の家電店でも売ってるの?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 03:34:50.83ID:sJFVI+t4
ウッドコーン専用スピーカースタンドの効果。


【スタンド無しでも素晴らしい音質でしたが、低音の量感が少なく、少しボワついているように感じていました。
スタンドにのせて聴いてみると、驚くことに低音の量感が増して音全体に締まりが出て、更に音が更に広がるようになり、
苦手だなぁと思っていた大編成のオーケストラの臨場感をしっかり再現してくれるようになりましたね。
スタンドがあるのと無いのではここまで違うのか、と驚くばかりです。
JVC ウッドコーンのコンポを購入する方には必須のアイテムだと思いますよ。 】
https://s.kakaku.com/review/K0000702227/ReviewCD=940730/
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 03:35:38.43ID:sJFVI+t4
>>59
【(AmazonのLS-EXA3のレビューより)
EXAR3を所有。たまたまアマゾンで専用のインシュレーターを見つけ、レビューを読んでいたら、ほとんどの方が高い評価をしてましたので半信半疑だったけど購入。
確かに音質は驚くほど変わりました。音の広がりがびっくりするほど良くなり、一音一音がはっきりと聞こえるようになりました。
EXAR3購入当時は少しこもったような音質でしたが、数年経過し、だいぶエージングも進んできたためか最近の音質に不満があったわけではありませんでした。
今回購入したインシュレーターは価格が高かったので迷ったうえでの購入でしたが、買って大正解です。
今まで購入したジャズのCDをまた改めて聞き直しています。】
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 03:51:13.12ID:sJFVI+t4
>>60
Amazonのレビューの続き。


【噂に聞きレビューを見て欲しくて欲しくてたまらず、でもたかがスタンドでこの値段…とケチっていた自分を恨んだ。
素人耳でも違いが分かるほど、このスタンドに乗せると本当に音が変わりました。 特に低音が!
「こんなに良い音出してたのに今までゴメンよ」と、うちのスピーカーさんに謝りたい。
どうせなら最初からセット販売してほしかった・・・
このシリーズのスピーカーをお持ちの方は、そのままではホントに勿体ないので一刻も早く使ってみてください、オススメです。

普段は自宅でもイヤホン派な私、「この曲ってこんな聴こえ方するんだ�vなどと、ささやかな感動の連続で
これからは家に居る時ぐらい、耳を開放して空間に響く音を楽しみたい、と思いました。】

【スピーカーをLS-EXA3に載せてみて音の変化に驚きました。皆さんおっしゃっているとおり、低音がしまり全体のバランスが向上しました。
なお、このスタンドを置く際に、音を出した状態でスピーカーに触ったところ結構振動していました。しかし、スピーカーを本スタンドの上に置くと、この振動が吸収されおとなしくなりました。これが音質改善の理由だと納得しました。おススメです。】
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 11:40:19.77ID:5M96Zobw
オーディオ初心者なドシロウトのレビュー転載して何が面白いんだ。
所詮子供用ミニミニコンポのオモチャスピーカー。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 12:04:16.79ID:sJFVI+t4
オメーこそ試聴もせずに脳内妄想でしか言え無いド素人じゃんWWW
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 12:43:46.86ID:sJFVI+t4
>>64

LS-NA9は未だ試聴した事は無いけど、
Amazon、ヨドバシ、ビックカメラに購入者のレビューが有ったので
それを読むとサイズの割に鳴りっぷりが良くてキレの良い音質みたいですね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 12:49:01.96ID:sJFVI+t4
最近のケンウッドのスピーカーの音質は
ウッドコーンの音質に近くなっているなと感じてたら、
やはりウッドコーンイヤホンも開発してる人が設計してたんだよね>>6
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 13:21:59.02ID:sJFVI+t4
>>67
買ったらこのスレにレビューしてね!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 23:47:53.09ID:sJFVI+t4
ウッドコーンも良いけど最近のケンウッドのスピーカーも音良いよな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 01:10:12.02ID:yGMWeRO4
本日01:07分
相変わらずKEFより売れてるな。
https://i.imgur.com/IYxpp1E.png
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 05:39:41.76ID:j14yT57t
ケンウッドも結構売れてるな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 23:48:40.83ID:s+OiSHGf
>>66
あれはひどい
イヤホンで振動板を木材にしても良いことはない
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 02:10:19.49ID:a8+hkZOb
>>79は聴覚障害を持ってるな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 06:34:37.62ID:fvVVYA9P
木を使ってる
ってこと以外、ウリがないイヤフォン
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 06:52:21.38ID:NhrFACkH
>>82
>>81に出てるスレ読んで無いなWWW
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 06:54:29.96ID:NhrFACkH
ほんと、アンチウッドコーン叩き基地外って試聴もしないで脳内妄想で叩いてる池沼ばっかWWW
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 07:59:23.70ID:BBorCGrA
そんなんだからオーテクとソニーに負けるんだよ
というか負けてるからそういう音質以外のところで差別化するしかなかったんかね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 08:12:02.53ID:ofRAT7BS
ウッドコーンはマツダのロータリーエンジン同様、理屈は優れていても実際には・・・
んなもんを主流にしようと経営判断した時点でビクターはオワコン(´Д` )
VHSはパテントホルダーとして大成功したものの、その後はVHSの成功体験が忘れられず失敗を繰り返し
今に至る・・・(ノД`)
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 09:09:05.39ID:eZqJpbSJ
などとウッドコーンをまともに試聴もして無い脳内妄想全開のアンチウッドコーン基地外が何か言ってるが、
現実は

本日09:04分
https://i.imgur.com/1YobBcG.png
相変わらずKEFのLS50より売れ続けている。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 09:13:15.09ID:OpNVEtLN
をいをい、三段BOXの上に隣り合わせに直置きするのが
まともな聞くことなのかぁ?www

まあ炊飯器一つまともに使えないんだから
そりゃスピーカーのセッティングはハードル高杉晋作だわなあ(´Д` )
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 09:16:50.63ID:eZqJpbSJ
>>88
ほーら、
まともに反論出来なくなったから又スレと無関係な話にズラして個人バッシングして必死になってるしWWW
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 09:19:43.28ID:eZqJpbSJ
価格.comのヘッドホン・イヤホン満足度ランキング
https://i.imgur.com/JreA1VV.png
B&Wより上位!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 09:20:24.25ID:eZqJpbSJ
>>90
B&Oだったw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 09:27:45.82ID:eZqJpbSJ
やっぱり脳内妄想全開のアンチウッドコーン基地外は現実を知らないんだなw
価格.comの満足度ランキング
https://m.imgur.com/VkEdJ2F
あれ?
ソニーは?
オーディオテクニカは3機種だけ!?

で、JVCのウッドコーンイヤホンは4機種も入ってるぞ!WWW
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:12:28.21ID:Oc96IZwv
ʅ(◞‿◟)ʃ使いこなしがダメダメでスピーカーの音質を語るなど愚の骨頂、虞は骨董
あっぽしましまはグっグ、グ〜♪
なのだが、それが個人攻撃だってさーwww
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:37:13.22ID:eZqJpbSJ
>>93-94

>>89
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:40:03.88ID:eZqJpbSJ
>>94

脳内妄想全開でアンチウッドコーン叩きしてないで、
とっととまともな環境(専用スピーカースタンドも付いた状態)で
ウッドコーンを試聴してから出直して来いやWWW
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:50:51.47ID:oZ62SMtp
脳内妄想全開でウッドコーンの音質語らないで
ごまっとうなセッティングしてからスレに来てねー(⌒▽⌒)
専用スタンドの前にぼんぼこ鳴っちゃう三段BOXは
バラして燃えるゴミに出せwww
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:52:10.58ID:eZqJpbSJ
>>97

>>89
>>96

IDを変えて必死過ぎWWW
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:17:12.95ID:BBorCGrA
ビクターがきちがいを引き寄せるのか
基地外がウッドコーンにたまたま目をつけただけなのか
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:18:23.61ID:BBorCGrA
ウッドコーンにはアルミラックでもスタジオ音質を保てます
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:19:15.21ID:BBorCGrA
ウッドコーンはサントリーのウィスキー樽から作られていますか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:22:44.49ID:BBorCGrA
A.
はい、その通りです。
そのため内部ではウィスキー響きからその名をとって響き棒と言われるパーツが使われています。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:27:39.82ID:BBorCGrA
ミニコンポに何を
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:38:47.53ID:oZ62SMtp
例えミニコンポだろうが、スピーカーを三段BOXに直乗せなんて絶対ダメ!
音が濁っちゃって音質もクソもねえwww
またスピーカーの間隔は最低でも90°以上開かせないと
せっかくのステレオ効果(ステージの広がり)を感じられない
くっ付けて聞くなんざ愚の骨頂
まあモノラルでも一向に構わない音源しか聞かないのならそれでもいいが
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:21:13.19ID:ysbcfB7z
うーん、改めてEX-HR99を試聴してみたけど、ウッドコーンには4-6kHz辺りの中高域に気になる癖があるなぁ
バイオリンのソロなんかだといい感じに艶になるけど、カサついてるなんて言う人はこの当たりが気になるのかも?
以前試聴した際に鼻にかかった感じや反応良く感じるアタック感も、これとソースが原因かもしれない

あとは解像度がないというか、細かい部分がほとんど潰れちゃってる。

低域感があるものの締まりがない上に、低域の伸びがなくて深みや這う感じがないのは物理的な制約によるものかと
それでもこの口径のフルレンジにしては頑張っているとは思う
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:28:23.95ID:ysbcfB7z
あ、私と他人の評価が同じになることは限らないので試聴してないとか妄想だなんていう言いがかりは受け付けません。
人の価値観は人によって大きく違うのでね


あと公式のインシュレーターもありませんでしたが、これの有無で音が大きく変わるなら店側も準備するでしょうしビクターも提供するでしょう。

無いということはそれなりの代物ということでしょうね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:44:18.20ID:loVYGeCt
評価が人によって異なっても構わないんだけど
ウッドコーンは100Hz以下ももりもり出るとか、ウソを付くヤツがいるのは問題だね
f特グラフも読めないのに何言ってんだかw つー話しだね
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:46:55.72ID:eZqJpbSJ
>>110
だから、
その試聴は専用スピーカースタンドが無い不完全な環境での試聴なんだろ。
そんな試聴は意味無いんだよWWW
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:49:08.74ID:eZqJpbSJ
>>112
f特グラフ読め無いのは
100HZ以下全滅してるビクターのクルトミューラーコーンスピーカーから低音域が出てると嘘吹いてる
クルトミューラー信者だろWWW
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:51:31.43ID:eZqJpbSJ
>>111
劇的に変わると実際に使ってる人が口を揃えて証言してるだろw>>59-61

だからオマエの試聴は意味無いの!WWW
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:54:30.82ID:ysbcfB7z
>>112
70-80Hzまではキチンと出ているようです。
バスレフポートの共鳴でしょうが、これの為に錯覚といえどベースの最低音のE(41Hz前後)が聞こえるのかと思います
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:01:10.82ID:eZqJpbSJ
>>116
錯覚なのはf特グラフで100hz全滅なのに、ビクターファンでも無いクルトミューラー信者が出てると断言してるビクターのクルトミューラーコーンスピーカーで、
そんなビクターのクルトミューラーコーンスピーカーより確実に低音域は出てるぞWWW
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:02:09.55ID:eZqJpbSJ
>>117
ビクターのクルトミューラーコーンスピーカー


SX-V1Xの周波数特性
http://variouskraft.com/a3m4-71-SX-V1X-49.jpg
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP4-71_Victor_SX-V1X.html
100khzどころか130HZ以下死亡WWW
高域は5KHZからだら下がりWWW
ラジカセ並のゴミスピーカーWWW

SX-V7の周波数特性
https://stat.ameba.jp/user_images/20190902/15/kisokyoku459/38/95/j/o2736364814569555028.jpg?caw=750
https://ameblo.jp/kisokyoku459/entry-12518261794.html
トールボーイなのに100hz以下全滅WWW

SX-500シリーズの周波数特性
https://i.imgur.com/VxTExHi.png
これも100hz死亡WWW
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:12:47.09ID:eZqJpbSJ
>>110
>うーん、改めてEX-HR99を試聴してみたけど、ウッドコーンには4-6kHz辺りの中高域に気になる癖があるなぁ
>バイオリンのソロなんかだといい感じに艶になるけど、カサついてるなんて言う人はこの当たりが気になるのかも?
>以前試聴した際に鼻にかかった感じや反応良く感じるアタック感も、これとソースが原因かもしれない

>あとは解像度がないというか、細かい部分がほとんど潰れちゃってる。

>低域感があるものの締まりがない上に、低域の伸びがなくて深みや這う感じがないのは物理的な制約によるものかと
>それでもこの口径のフルレンジにしては頑張っているとは思う


  ↑
だから専用スピーカースタンド無しで試聴したからだ!w
  ↓
>>59
【スタンド無しでも素晴らしい音質でしたが、低音の量感が少なく、少しボワついているように感じていました。
スタンドにのせて聴いてみると、驚くことに低音の量感が増して音全体に締まりが出て、更に音が更に広がるようになり】
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:18:04.15ID:loVYGeCt
⬆ な?
f特グラフ読めないのにがモロバレなのに裸踊りしてんだろwww
自慢のウッドコーンも三段BOXに隣り合わせで直置きじゃあ・・・(ノД`)
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:47:25.30ID:loVYGeCt
SX-V1は80〜25k
SX-V7は60〜25k
SX-500Spiritは異様にフラットw
なんかオカシイ
SX-500DOLCEUの方が実測値に近いのでは?
で、これが60〜25kだ
何れも±3db
サイズからしてごく普通だな
低域に関しては無響室で測らないとレベルが上がるので.正確には測定出来ないのだが
無論太郎が知る由もなしw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 17:02:41.44ID:loVYGeCt
しかしビクターもカタログの再生周波数帯域は盛りすぎだなw
まあ広告屋が作成したんだろうな
ビクターは低域をあまり伸ばさない設計なのは見識だな
これを伸ばそうとすると音が悪くなる
低域を伸ばして尚且つ音も良くしようとすると
振動板が重くなりマグネットは強力になるので
能率は落ち、ショボいアンプじゃ鳴らなくなる
そう!あのATCの様に!w
元々プロ機のATCと、コンシューマ用のビクターじゃあ設計の初めの一歩から違うのも当然なのだが
もちろん太郎には七度生まれ変わっても理解することはないw
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 19:11:32.53ID:v6040xgE
大きさの割に無理して低域を出そうとすれば歪特性や過渡応答特性が悪化する。
特にフルレンジの場合は高域特性まで悪化することが多々ある
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:13:36.39ID:BxxMJYuc
どうせシステムコンポなんだし、フルレンジのウッドコーンスピーカーに音質的にもデザイン的にもマッチするサブウーハーを発売すればいいのに
ヤマハのを繋いでみたけど、重低音の音質が浮いちゃう
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:46:38.81ID:eZqJpbSJ
11位に注目!
https://m.imgur.com/6GJqfM4
フルレンジのウッドコーン専用にも関わらず堂々の11位!

やっぱりフルレンジのウッドコーンは売れてるな!
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:52:14.20ID:eZqJpbSJ
>>126
 ↑
という事で>>110は今度EX-HR99を試聴してレスするなら絶対専用スタンドが付いた状態で試聴する様に。
それ以外の試聴は試聴と見なさないからな!w
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:54:35.90ID:eZqJpbSJ
>>122-125
  ↑
相変わらず試聴もしないで脳内妄想のみでキモ過ぎだな!w
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:59:17.34ID:TWB5V0M1
>>127
アンタが決めることじゃあねぇな
あとアンタのこの試聴も無効だなww

542 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/04/17(水) 17:32:25.00 ID:r2++r5e3M.net
ヨドバシカメラで試聴してきた。
(トーンコントロールは全てフラット状態に設定)

■EX-HR99
モニターらしいリアルな音
(JVCケンウッドの試聴CDの12曲目を聴くと低音の解像度が高いのも分かる)
https://i.imgur.com/aKoCkgb.jpg
https://i.imgur.com/LtUNn4C.jpg


■XK-330
実売価格が35000円程度なのに艶があってワイドレンジ感が有る
4万円以下なら一押し
https://i.imgur.com/QVX8sIT.jpg


■MCR-B043
兎に角低音が出る
音質的には柔らかいが籠もっては無い
低音重視派なら一押し
https://i.imgur.com/CAOeBZs.jpg
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:00:51.47ID:eZqJpbSJ
>>129
はい残念!
俺はこの試聴前に違う店でスタンド付いた環境で試聴してるから!w
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:25:22.68ID:l9HHaR0Q
二流メーカーの域を出ない
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 13:35:45.85ID:yN0xX4F+
これだ売れてるのに二流ってWWW
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 13:50:24.20ID:yN0xX4F+
>>132
>これだ

これだけ

の間違い
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 12:18:22.97ID:EscDnkpF
>>134
それだけビクターの技術が優れてたって事だよw
だって音楽製作にも携わってるから現場の音も分かるからな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 14:00:34.07ID:EscDnkpF
>>136
2日で6位ランクアップ!
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 20:15:50.03ID:uKcK0v4s
ピュアよりも人気が有るウッドコーンコンポ!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 20:26:43.68ID:c6Q9ZA7C
ミニコンスピーカーならSX-F3なんてものもあったな
音は聴いたことが無いがSX-500をスケールダウンした音と思われる
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:14:13.53ID:u/v5DEXi
>>144
更に低音域出ないゴミ音質だったんかな?WWW
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 14:54:15.83ID:nzgTJkF/
成人式にウッドコーン!
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:32:52.93ID:+F6Q+l9k
気で何か作れないかな雰囲気大人っぽくてかっこいいし


で作られたのがビクターのウッドコーン
音は普通のフルレンジ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 06:59:48.44ID:vNMFozCD
>>153
そう、ぴったりの表現だ
開発時のコンセプトはまさにそれだった
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 09:49:11.85ID:YnSoxMq+
>>154
嘘吐き!
開発のコンセプトは
オリジナルマスターテープの音のイメージを出せるスピーカーだ!
だからビクタースタジオと共同開発してる。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 10:05:40.25ID:YnSoxMq+
>>151
オマエが使ってるスピーカーに癖が有ったらそう聞こえるだろーな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 10:06:34.34ID:YnSoxMq+
>>150も試聴してないのがバレバレw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 10:19:02.52ID:znFX2rEm
三段BOXに直置きして、スタジオの音もクソもねえだろうよwww
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:56.46ID:vNMFozCD
>>155
後付けのやつなそれ。
当時企画部長がエレコムの木のスピーカー売れてんのみてうちでもああ言うの出したいって言って技術者がコーンにまで気を使った試作品作った。
案外売れたのと、業界全体が萎んでやばくなってきたので
オカルトでもなんでも取り入れて節操ない売り方になって今に至る。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:24:17.05ID:vNMFozCD
試聴したらみんな同じ感想だろう
ミニコンポだなこりゃって
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:33:35.91ID:sPaMU33I
まぁでもフルレンジの方はそれなりに聴けるレベルだし、なかなか面白い存在であの値段のスピーカーにしては及第点だと思う

2wayの方はツィーターも木の振動板に拘る限りイメージ先行の製品でしかないだろう
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:03.13ID:stRU3E9v
まあ三段BOXの上に直置きした時点で
例えマジコだろうがジェネレックだろうが、ゴミの様な音でしか鳴らないがな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 13:08:46.28ID:YnSoxMq+
>>160

はいはい、又ソース無しの脳内妄想なWWW
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 13:09:42.25ID:YnSoxMq+
>>161
そういう事は試聴してから言えよなWWW
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 13:12:23.71ID:YnSoxMq+
>>160
そもそもエレコムはウッドコーンスピーカーなんて作ってねーしWWW
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 13:16:14.09ID:hmtwbhr8
三連投するなら三段BOXにも触れろよ
ウッド三段BOXなのか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 00:13:43.55ID:pc8DsTet
>>168
頭悪いなあいつ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 13:03:00.05ID:sIpdhKHo
>>168
だから>>160が本当だというソースは?w
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 13:12:51.18ID:sIpdhKHo
>>172
はぁ?
本当かどうかは問題だろw
そうやって論点ズラして逃げてる時点で
やっぱり嘘なんだなWWW
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 13:49:32.76ID:sIpdhKHo
>>160
ビクターがウッドコーンの開発開始したのは1970年代、
エレコムという会社が出来たのは1986年という時点で
明白な嘘なんだなWWW
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 14:23:37.97ID:sIpdhKHo
ほんと、
アンチウッドコーンって試聴もしないし、
捏造して叩いてる基地外ばかりWWW
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:37:47.45ID:RT25fzGG
ごみみたいなスピーカーをなぜそ、んなに
必死になって擁護する?
他に出してなかったっけ?ビクターって
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 10:58:40.92ID:6FZD55LJ
>>180
オメーの耳がゴミだというのは分かったw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 20:39:18.04ID:BZde+6Ng
ケンウッドって今もあるんだっけ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 10:28:18.21ID:qEA4Ka6M
違う

JVC KENWOOD
という社名。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:03:02.46ID:x+X1LugT
どうしたら平気であんな嘘かけるんだろうな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 13:08:33.54ID:F5lPSlJx
ケンウッドとビクターとケンソニックとアキュフェーズの関係がイマイチよくわかってないw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:06:07.77ID:yioabche
ウッドコーン=気持ち悪いモノ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 11:26:22.99ID:GbNhZGz7
と言ってる>>192が気持ち悪いという事実w
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 01:31:32.18ID:tgyIk16J
>>195
ウケるwその通り
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 08:14:22.24ID:hSAHqawN
家電屋のランキングは売りたいランキングだぞw
即納ってことは在庫があるってことで、つまりはまあそういうことだ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 10:45:12.38ID:3PYLr4Hd
>>197
そうだというソースは?w
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 10:47:46.07ID:3PYLr4Hd
JANコードごとの実数も開示されているため、実際にはPOSを通過していない数字が加算されるといった不正はまずあり得ない。そうした意味でも、販売数の実態を最もよく表したデータと言える。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1703/18/news015.html
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:02:09.53ID:3PYLr4Hd
ビックカメラはBCNランキングだよなw
https://m.imgur.com/HV3sYAt
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 13:19:34.98ID:bi8at7tI
ちな、ビックのランキングがBCNに送ってるデータと同じものとの保証はない
BCNへは商売に直結するガチのデータ
お客様向けランキングはCMな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 15:38:29.05ID:3PYLr4Hd
>>205
入って無いから何?w
入って無くてもPOSのデータ使ってるだろWWW
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 15:40:04.37ID:3PYLr4Hd
>>206
なら違うという証拠ぐらい出せよ脳内妄想池沼が!WWW
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 16:53:45.91ID:3PYLr4Hd
ヨドバシカメラとビックカメラではウッドコーンは売れ筋商品という事実な!WWW
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:11:15.31ID:wzRd5+JQ
本来一品もののアウトレットが沢山あって、通常品よりランキングが上
ってところで太郎以外は在庫の見切り処分を始めたって気付くわなwww
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 03:38:45.05ID:yu7sKr/+
>>211
>あるし

はい、ソースも無き脳内妄想な!WWW
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 03:41:01.90ID:yu7sKr/+
>>212
アウトレットは音が劣る2ウェイの方な。
フルレンジの方は音が良いからアウトレットじゃないよな!WWW
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 08:08:57.20ID:ojEq37cK
>>214
そのアウトレットの方が売れているんですが?
太郎の大好きなビックのランキングによるとw
そしてオンキヨーの方が更に売れているという悲しい現実(´Д` )
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 11:38:25.47ID:yu7sKr/+
>>215
安いからだろw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 11:43:20.46ID:yu7sKr/+
5万円以上でトップ!
https://m.imgur.com/95oc8x0
オンキヨーより売れてるよ!WWW
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 12:01:31.61ID:yu7sKr/+
>>221
SX-WD9NTより安いものが殆どじゃんWWW>>216
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 05:01:33.66ID:l7d3iJxJ
そりゃ、
ウッドコーンの方が音質良いから当たり前だろw
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 05:02:24.10ID:l7d3iJxJ
>>225
スレ違いだし
ウッドコーンの足元にも及ばないw
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 05:03:46.99ID:l7d3iJxJ
>>229
まーた、
ウッドコーンを試聴もしないで脳内妄想してる厨房かよWWW
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 09:47:53.55ID:ZeOyFgy5
AMラジオみたいなペコペコ音>ウドコン
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 12:14:23.21ID:PPbrJPep
ウッドコーンとか情報量すくねぇし中高域に変な癖を感じて鼻にかかったような音になっちゃって帯域バランスもいい訳じゃないし、
そもそも小口径フルレンジだから低域伸びねぇし大音量再生も不可能

6畳間でオケやジャズ、EDM辺りを満足に鳴らそうとしたら壊れるんじゃないだろうかと思うくらい歪んじゃうしなぁ、振幅過多で。

それがLX系より音がいい?寝言は寝て言え
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 14:22:10.25ID:PPbrJPep
チェロがどんな楽器か知ってれば割と原音に近い再生は容易というのは分かるんだけどな

あんまり自慢にならん
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 20:08:00.99ID:ElAtd1vK
べつに信者じゃないけど、ウッドコーンフルレンジって鳴らす音源の録音の善し悪しがモロに出る気がする
レコーディングスタジオの腕利きエンジニアが録ったマスターテープを聞くぶんには良い音で鳴るんだと思う
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:28:01.32ID:l7d3iJxJ
>>241
そりゃ、
レコーディングエンジニアがスタジオマスターテープの音のイメージを再現出来る音作りをして
モニタースピーカーとしても使える音を出せるスピーカーだからな。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 17:06:09.61ID:M80V8OlJ
試聴もしないで脳内妄想だけでレスしてる厨房に言われてもWWW
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:22:24.83ID:M80V8OlJ
>>246
は?
俺は実際に何度も試聴しまくってるがWWW
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:23:53.41ID:b24uQblI
ウッドコーンを聴いた上での話。

ウッドコーンにはビクターの過去の機器や現行の他メーカーの同価格帯の機器を否定できるほどの能力はないと判断している。

フルレンジ特有の魅力はあるが、それに起因する様々な欠点もあり、結局統合すると価格相応のもの
人や聴く音楽のジャンルによってはゴミクズにも逆に大変良いものにもなりうる

少なくとも無条件に勧められるものでは無いな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:26:06.88ID:M80V8OlJ
>>249
>少なくとも無条件に勧められるものでは無いな

無条件で勧められるスピーカーって有るのか?WWW
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:27:39.08ID:M80V8OlJ
>>249
勿論、
専用スピーカースタンドが付いてる環境で試聴したんだよな?
そうでなかったらオマエのレスは無意味だよw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:35:39.12ID:b24uQblI
>>251
専用スタンドを導入せず、安物カラーボックス上に直に設置しているお前に指図される覚えはないな

お前が1万もしない専用スタンドを導入しない、という事はその程度のものと認識している。

ま、オーテクのコレの上には置いていたみたいだが。

https://i.imgur.com/nAgyvu6.jpg
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:43:58.07ID:6eSpNOvP
>>253
お前さんは都合が悪くなると相手をNGにしてそれをアピールするという所まではわかった

敵前逃亡そのものでちょっとダサいっす
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:48:03.68ID:M80V8OlJ
>>254
都合悪いんでなく、
俺は何度も専用スピーカースタンドが付いてる環境で試聴してるのに
それを全く無視した無意味なレスで
意味が無い単なる煽り荒らしレスでしか無いからだアホw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 19:10:52.17ID:92ozUWHx
べつに信者じゃないけど、ウッドコーンフルレンジって1年ぐらい鳴らしたら低音の量感が出て、以前は苦手と思ってたアニソンも聞けるようになってきた・・・気がするのは耳が慣れたからなのか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 20:12:07.96ID:WP08nOqH
>>248
ではお前が試聴したクルトミュラーコーン使ったスピーカーの品番と試聴した店を言ってみろよ。
言えるわけねーわなーw
ダブンダブンの低音が出るSPなど90年代〜2000年代までのビクターは作ってねーからな
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 20:28:45.68ID:YMMcOp0g
>>258
アレじゃないの?
相当古くて各所がヘタった壊れかけのSX-3辺りを聴いたんじゃない?
SX-3なんて古い個体は半世紀近く前だしな
メンテをしてなければ相当ヘタるよ

それかそういう個体の他人のレビューを見てクルトミューラー=ダルンダルンな音みたいな実情にそぐわない構図が出来上がったとかな。

その上、発達障害にありがちな自己と他者の区別がつかないのと、
過剰なまでのパターン化の症状があるからソレを振りかざして暴れちゃう

正直、治療の為のトレーニングが必要だと思うよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 23:38:49.64ID:oDTQRJOw
中古屋で見つけた激安SX-3鳴らしてみたら全然ダメだったみたいな誰かのブログ見てからそういうふうに言い出したからな。
なんなら奴がリンク貼ってそう言い出した日付まで辿れるぞw
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 02:40:20.17ID:x4KGYpIh
>>258
アホかw
クルトミューラーが売ってたのは1970代だろ、
そんな大昔の事なんて記憶ねーわWWW
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 11:17:37.11ID:rrvg94Oy
ウッドコーンを真空管アンプで鳴らしてる人っている?

両者の艶やかさが合わさるのが吉と出るか凶と出るか、能率が高くないことを考えるとやっぱりデジタルアンプ向きなのか・・・情報あったらプリーズ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 15:31:54.41ID:x4KGYpIh
>>265
価格.comかヨドバシカメラかAmazonのレビューに真空管で鳴らしてる人の書き込み有ったかと。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 15:34:05.90ID:x4KGYpIh
>>264
だからそんな大昔の事なんて記憶ねーわw
しかも印象悪かった糞音スピーカーだったから余計に記憶なんかあるワケねーだろWWW
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 16:09:05.82ID:x4KGYpIh
>>265
ウッドコーンコンポのアンプはデジアンだよ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 16:23:48.03ID:x4KGYpIh
>>269
音がダブンダブンの糞音だったから
そんなどうでも良いスピーカーを聴いた店とか型番なんか覚える気なんか起こらねーだろWWW
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 16:40:28.30ID:rrvg94Oy
>>268
ドウシシャSANSUIの真空管ミニコンの、プリ部に真空管、パワー部にデジアンのハイブリッドアンプで鳴らしたらどうなるかなと、
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が……
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 12:45:58.88ID:UgDNWix+
>>272
太郎のこの書き込みかね

[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548575109/475

475 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/23(月) 10:16:59.75 ID:sdsS7VWG
クルトミューラーのコーン紙を使ったウーハーから放たれる、ゴムまりがタブンダブンと弾力を持ち飛び跳ね膨れ上がる・・・気絶しそうです・・・音楽も何も有りません・・・壊滅的です。
http://trivia-various.blogspot.com/2018/12/audio-victor-sx-3.html?m=1

ワロタ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 16:29:00.18ID:NCuGTs/7
NGされてるのに顔真っ赤にしてアホ過ぎWWW
https://i.imgur.com/nle3cyr.png
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 17:00:30.12ID:NCuGTs/7
>>276-277

>>255
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 17:57:10.41ID:1Jo/ei62
悔しいのう悔しいのうwww
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 04:44:55.92ID:lW173jZ4
B&Wで音決めしてるアビーロードかあ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 14:35:22.41ID:4fNZXsgA
>>283
スレ違いだカス!
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 04:35:18.04ID:Trtd+PCk
EXHR10000の説明より、、、
スピーカーターミナル部には鮮やかでエネルギー感あふれるサウンドを再現するダブルナット構造を採用。
さらにターミナル部固定用のネジ4本(鉄/ニッケルメッキ)のうち、左上1本のみステンレス素材を採用した異種材の組み合わせにより音響空間の拡大を実現しています。
本機ではこのステンレスネジに銅を添加した素材を採用することで、音の輪郭がさらに鮮明になり、高域のヌケの良さを改善しています。
さらに、スピーカーユニット固定用のネジ4本のうち右下1本のみに真鍮ワッシャを追加で挿入することで、より重心の低い重厚な低域再生が可能です。

その真鍮ワッシャっていくらするのかな?
ビクターですら、ネジ変えただけで音良くなりますよって書いてる。
スピーカーユニットの止めネジでもバカバカしいのにターミナルだよw
宗教かよ。
この会社の製品はもう買うことはないな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 04:35:18.31ID:Trtd+PCk
EXHR10000の説明より、、、
スピーカーターミナル部には鮮やかでエネルギー感あふれるサウンドを再現するダブルナット構造を採用。
さらにターミナル部固定用のネジ4本(鉄/ニッケルメッキ)のうち、左上1本のみステンレス素材を採用した異種材の組み合わせにより音響空間の拡大を実現しています。
本機ではこのステンレスネジに銅を添加した素材を採用することで、音の輪郭がさらに鮮明になり、高域のヌケの良さを改善しています。
さらに、スピーカーユニット固定用のネジ4本のうち右下1本のみに真鍮ワッシャを追加で挿入することで、より重心の低い重厚な低域再生が可能です。

その真鍮ワッシャっていくらするのかな?
ビクターですら、ネジ変えただけで音良くなりますよって書いてる。
スピーカーユニットの止めネジでもバカバカしいのにターミナルだよw
宗教かよ。
この会社の製品はもう買うことはないな。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 06:29:13.90ID:6S6XL2eJ
>>286
脳内妄想レスしてる暇有るんなら
モモタロウで買って実際に変わるかどうか試せば良いのにWWW
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 06:31:27.04ID:6S6XL2eJ
>>286
オマエが買わなくても売れてるから関係ないがなWWW
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 06:49:10.54ID:6S6XL2eJ
>>288
訂正、
モノタロウなw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 19:50:38.45ID:70GleZsT
ウッドコーンを叩いてる厨房はクラヲタ。
そのクラヲタが聴いてる(クラシックの)CDの音質は、


オーケストラのCDの音質が悪いのは理由があります。今の録り方だとまともな音質にはならないからです。

現在オーケストラ録音をCDにすると必然的に、例えて言えば音質がトランジスタラジオ並になってしまうメカニズムがあるからです。

ですのでオーケストラのCDをいくら高級なステレオで再生してもどうにもならないという結論になってしまいます。
https://audiodesign.co.jp/blog/?p=845&;


つまり、糞音質のCDで音質をとやかく言ってるクラヲタの評価なんてアテにならんという事だw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 19:52:04.08ID:wC1nXPav
>>293
家にクラシックのCD山ほどあるけど
音質悪いって言ってもピンからキリまであるよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 19:53:48.87ID:wC1nXPav
あと生なら綺麗かって言われると
ホールの音響設計にも依存するしチケット取れた席でも全然違う
クラシックコンサートだって音響設計全然な古い市民ホールでやったりもするし
100−0で語るもんじゃない
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 19:54:48.63ID:70GleZsT
>>294
>>293のリンク先読んだ?
物理的にクラシックのCDは音質的に不利なんだよ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 19:57:10.23ID:wC1nXPav
でも音響設計微妙なホールだったり
悪い席で生演奏聞くより
CDの方がここち良かったりするし別に楽しめるからいいのでは?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 19:59:56.24ID:70GleZsT
>>298
いや、話の論点はそこじゃないんだがw
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 20:55:57.47ID:mlvEXfRn
・微妙に暑い
・席が狭い
・腰が痛くなる
・屁がこけない
・くしゃみ我慢
・インフル・コロナ感染リスク

かといってオンキヨーの不自然なキンキン高音やソニーの薄っぺらいドンシャリ、DALIの厚化粧じゃ生々しさが足りない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 22:26:36.29ID:CO41OO5W
>>302
文系には理解不能か、、、
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 21:28:07.87ID:ShTGSmef
ヤフオクにSX-L9出てたけど、30万ちょいで落札されてたわ。
何か状態が怪しかったせいかも知れんけど。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 06:00:43.50ID:6IwibnDL
>>307
老害のクラヲタが買ったんだろうなw
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 21:52:22.74ID:lngIxXqL
決してハイエンドなピュアではないんだけど、肩の力を抜いて、心地いい気持ちに浸れる音というのは確かにある。
そう、仕事から帰宅してネクタイをほどき、ソファに身を沈めて、オンザロック片手に聴き入るKiroroのような。
フルレンジウッドコーンの目指す方向性はそういう感じ。
そういやKiroroもビクター所属だったね
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 09:43:22.96ID:GCEDPmVA
>>310
ハイエンドなピュア=厚化粧された音w←ピュアな音(マスターテープの音)では無い。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 13:41:19.10ID:hGBoOcG+
>>308
数年後にその老人が死んでまたオクに出る予感
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 13:58:17.11ID:lAxIqRPv
ネジ2本と木片と限定です、それで数万円アップで売るのか
今の世は犯罪か犯罪ギリギリでしか大きく稼ぐことは出来ないしな
社員を食わさないといけないし仕方ないな、無駄金ある奴はお布施するがよい
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 19:35:55.88ID:T5COG1wB
>>314
どっかのショップがずっと出してる
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 12:08:57.24ID:nVXqgVda
>>315
つまり全然売れ無いという事かw
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 19:57:43.18ID:VZ1/Sbii
コニカルドームのブツブツといいSX-L5の安物ミニコンを彷彿とさせるおもちゃみたいなツィーターといい趣味良くない
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 14:47:13.85ID:YiAb4iGb
クルトミューラーのコーン紙を使ったウーハーから放たれる、ゴムまりがタブンダブンと弾力を持ち飛び跳ね膨れ上がる・・・気絶しそうです・・・音楽も何も有りません・・・壊滅的です。
http://trivia-various.blogspot.com/2018/12/audio-victor-sx-3.html?m=1

ワロタ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 07:05:06.53ID:YepxgO94
>>325
他のビクターのスレで クリプトンのスピーカーと間違えてた馬鹿がいたな
以下コピー
>>408
クリプトンKX-0.5って40年前から有ったんか?WWW
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 20:43:21.05ID:VBMQujCu
この動画を

Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?&

これで聴くと

マスターモニタースピーカー
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

とても良いバイオリンの音が出ているのが分かる
それたけマスターモニタースピーカーとして使える



また動画ではエアコンノイズなのか
パワーアンプのファンなのか
レコードのゴロのように低域ノイズも聞き取れる

音源の音量が上がると低域ノイズが小さくなった
ビデオマイクのAGCによるものと思われるから
エアコンノイズだろう

ピュアオーディオではエアコンをOFFにすべきだ!
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 20:47:56.76ID:VBMQujCu
PeterDuminy 元BBC 元B&W 現Edifier THD dB
://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6902095/iPhone/sticker_key@2x.png ://image.suning.cn/uimg/sop/commodity/201310290136043695_x.jpg

PeterDuminy 推奨リンクは THD%⇒dB変換 ...
SN比よりもTHD歪率に注目している
://www.sengpielaudio.com/calculator-thd.htm

Edifier R1280T(アンプ内蔵型) ://procable.jp/etc/edifier_r1280t.html
://procable.jp/wp-content/uploads/2018/04/1107676-ec6235aa6f1cfc9fb9c6a6ac109a2582.jpg
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 23:35:16.38ID:so1jI7Xb
スピーカー裏面にチューニング用の MOS-FET や ダンピング補正抵抗が見える
://i.imgur.com/wupupIu.png    

Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 14:12:15.05ID:1EE/nHmr
読む価値無いレスはNGは当然
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 16:51:36.93ID:lPGNBUcq
265 >トライオードのRUBYに繋げて聴いてまつ。 DAコンバーターと繋いでパソコン用やけど。
自分的には結構気に入ってるけどジャンルを選ぶ感じかな?
アコースティックな音楽はとても良い感じなんだけど打ち込み系やロック系にはあまり合わない
感じやな。 
これはウッドコーンのスピーカーが合ってないんだと思う。
でもアコースティック系はとても良い感じなんでもう6年も使ってるお。
まーセカンドシステムでパソコンやりながら聞き流すには十分ですわ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 16:57:57.36ID:lPGNBUcq
310>メッチャ同感ですわ。 もっとイイスピーカーはあるんだろうがなんかほっと出来る
んだよね。 だからずっと使ってる。 セカンドシステムやけど。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 17:05:05.51ID:lPGNBUcq
266>価格ドットコムやね。 それはオイラだお。
写真付きなんで見てね。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 17:16:48.57ID:9MWH1KML
アコースティックでもオーケストラなんかは苦手なんだけど、相対してガッツリ聴き込む場合だね。

小口径のフルレンジの物理的な制約だから仕方ないけど、BGM的に聴き流すとなるとなかなかいい感じになる。

PCやりながら聴きながしたりとか、リビングや寝室などのサイドボードか何かの上に置いて本を読みながらとか酒を嗜みながら聞き流すために作ったんじゃないかと思ってる。

こういう用途特に後者で雰囲気良く音楽を流せるスピーカーは私が知る限り他にはほとんどないなぁ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 17:18:58.77ID:yUZQ1aBV
<オーケストラのCDの音質が悪いのは理由があります。今の録り方だとまともな音質にはならないからです。

現在オーケストラ録音をCDにすると必然的に、例えて言えば音質がトランジスタラジオ並になってしまうメカニズムがあるからです。

ですのでオーケストラのCDをいくら高級なステレオで再生してもどうにもならないという結論になってしまいます。>
https://audiodesign.co.jp/blog/?p=845&;
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 04:07:50.27ID:67wK2sQX
>>340
だから?
今でもCDの規格は同じだろWWW
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 10:10:15.26ID:43N1HsYI
>>333
やめたれw
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 14:49:03.96ID:67wK2sQX
>>342
荒らしてんのは、
糞音質音源のCDだけを聴いてウッドコーンを叩いてるクラヲタだろWWW
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 08:11:33.92ID:Ee1EbLmx
ミケトロイズ「名探偵キャッツ」 ...
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「あの娘は電波少女」 ...
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」 ...
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 10:29:28.67ID:ADI7YXG6
ビクター犬をひたすら集める・・・感動の充実感が生まれる
://i.imgur.com/cTh7YwV.jpg ://i.imgur.com/c2bAAxH.jpg
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 10:32:10.38ID:ADI7YXG6
Vulcan体操
://youtube.com/embed/5C3jO2TfGvY?list=RD5C3jO2TfGvY
The Vulcan
://i.imgur.com/pav31Yj.jpg
Vulcan Worlds
://youtube.com/embed/RycYchunTKc?list=RDq-XDtjCwS9Q
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 10:36:06.13ID:ADI7YXG6
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 22:47:55.24ID:RUAt7QgC
と、糞耳の>>345
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 01:55:39.30ID:G1p5KkJR
ウッドコーンを叩いてる奴は大抵クラヲタ
クラヲタが聴いてるCDがゴミ音質でそのゴミ音質感をそのまま素直に出してるだけなんだがなw >>339
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 02:38:23.74ID:BgszJCPj
じゃあ音質の良いCDを紹介してください
やっぱり、優秀録音の苫米地なんとかですか?
誰やねん、それ?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 03:30:33.79ID:iuyN72H5
JVCってアキラのハイレゾ、ハイパーソニックエフェクト売りながら、ウッドコーンスピーカーも売ってる矛盾行動
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:06:57.60ID:qwkWab1o
>>353
ケンウッドが初代K'sを出したときのキャッチコピーが「捨てられるものは、ぜんぶ捨てた。」
で、カタログではバブル期のミニコンを自己否定する文言が並ぶ
http://www.cieri.net/Documenti/Cataloghi/Kenwood/Kenwood%20-%20Catalogo%20Hi-Fi%201994%20(K%27s%20Systems%20-%20A-1001,%20DP-1001,%20LS-1001,%20X-1001,%20T-1001,%20GE-1001,%20DM-1001,%20SRM-1001,%20SR-300G,%20LS-300G,%20SPC-1001)%20(Japanese).pdf

が、ちゃっかりアローラも併売していたというダブスタの前科がある
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 02:21:08.69ID:86pjb6iz
>>355
当時ケンウッドはビクターとは別会社だったんだがWWW
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 02:33:09.53ID:86pjb6iz
>>354
クラヲタが聴いてる(クラシックの)CDの音質は、


<オーケストラのCDの音質が悪いのは理由があります。今の録り方だとまともな音質にはならないからです。

現在オーケストラ録音をCDにすると必然的に、例えて言えば音質がトランジスタラジオ並になってしまうメカニズムがあるからです。

ですのでオーケストラのCDをいくら高級なステレオで再生してもどうにもならないという結論になってしまいます。
https://audiodesign.co.jp/blog/?p=845&; >


つまり、糞音質のCDで音質をとやかく言ってるクラヲタの評価なんてアテにならんという事だw
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 02:34:07.09ID:BfszryDS
>>354
で、そう言ってるオマエが使ってるスピーカーは?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 07:47:28.62ID:8u/wuxPm
>>359
ATCいいよね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 14:09:49.45ID:HtC1Kt6h
価格帯が違うだろカス!
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 14:16:45.90ID:HtC1Kt6h
まぁ、
5〜6万円代では
ウッドコーンが最強って事で!
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 18:25:51.81ID:HtC1Kt6h
と、ゴミ音質のクラシックCDしか聴いて無い井の蛙の>>363が(ry WWW
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 18:42:27.66ID:HtC1Kt6h
>>365

>>361
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 18:56:10.84ID:HtC1Kt6h
>>367
価格帯が全然違う物を出さないと叩け無いって事だよなWWW
>>362
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 12:59:45.64ID:+sDBJyrJ
>>370
は?
オーディオなんかオマエのも含めて所詮趣味の範疇のオモチャだろw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 16:05:49.67ID:95HuJyb7
ケンウッド(トリオ)もビクターもかつてはれっきとしたオーディオメーカーだったが、JVCケンウッドのはオモチャだろ?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 16:28:36.97ID:+sDBJyrJ
と、オモチャ脳の>>372が(ry
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 18:12:47.92ID:95HuJyb7
ケンウッドもビクターも聴いたこともないJVCマンセーの素人に言われてもね
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 21:54:50.90ID:vxCUBM2x
マツコデラックスが通るたびデブとかオカマとか言っても意味ナイ
黙って通り過ぎるのを待つんだよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 00:32:31.30ID:Z5pUYOA7
効いてる効いてるw
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 00:51:39.18ID:7ED7MTTe
ミニコンポ買うにしてもウッドコーンだけはないわ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 15:53:43.29ID:7ED7MTTe
>>383
 音量を上げると途端に煩く感じる
 音数の多い音楽もそう
 小口径フルレンジであるにせよ、
 素材の悪さが出ている
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 18:08:54.40ID:7ED7MTTe
ビクターのスピーカーなら間違いはないかと
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 20:43:06.70ID:JcOSIT4p
ないわ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 21:04:45.39ID:SuE6gpq4
いつの間にかにSX-WD9VNTが生産完了
2wayの方も生産完了

あとはミニコンポだけとなりました。
よってビクターのウッドコーンに関しては以後AV板の該当スレへどうぞ

まぁ、あの値段出してあの音なら他の選択肢がいくらでもあるしなぁ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 23:45:44.81ID:Tcjfx67h
https://www.victor.jp/concept.html

ビクターの年表
スピーカーはウッドコーンのことしか触れられていない
自社の輝かしい歴史を無かったことにして、ウッドコーンのPR?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 05:44:01.01ID:0HXArYBw
>>394
今の会社はケンウッドによるビクター救済だからなあ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 01:46:44.22ID:NrKQTzRt
もっとBluetoothスピーカーに
力を入れて欲しいな
そっちに需要が移り変わったってこと
認めたくないんだろうけどさ
ビクターっぽくないけど
ケンウッドらしい分野だと思うけど、、、
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 23:46:46.18ID:jmw5MGNh
この板で話題にする対象ではなくなるけどな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 15:49:02.21ID:XFcKiTAW
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120210427400800.pdf

これを見ればピュアオーディオなんて馬鹿らしくなってやらないよな。
完全にカーエレと無線の会社。
名前の割にはレコード会社も大したことないんだな。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 03:40:18.53ID:0Z9bfIB1
そうだね
採算を考えたらオーディオ事業なんてあり得ないし、
もうニーズが無くなったんだ
この板にいる連中はもう奇特な趣味層でしかないけど、
いい音は知っていると思う
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 21:48:47.19ID:nU64VzSH
オブリコーンと金ツィーター復活してくれんかな
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 16:10:44.47ID:4eXb8ces
なんかヤフオクのLS-1000見てたらどんな音するのか聞きたくなったから落とした
やっぱ3wayはカッケーな
すげー重たかったけど
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 14:36:31.61ID:ABklXmee
明日、JVC Victor から新製品発表あるってよ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:06:31.49ID:xxFAC++9
千円台のD級アンプと千円台のDAC、電源なんかを入れても五千円でそこそこ良い音なんだが
ハイレゾに逃げて助かるのかね? 昔の家電逃げと同じだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています