X



スピーカーケーブルおすすめ Part37

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdca-siGd [49.104.19.182])
垢版 |
2020/02/26(水) 05:48:53.69ID:vl+Qq0Mmd
スピーカーケーブルおすすめ Part36
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1559062454/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3de3-NJGG [106.167.186.162])
垢版 |
2020/06/30(火) 17:23:33.07ID:5bX9FKas0
>>888
単線→間違いです。電気は周波数が高くなると導体表面近くを流れようとする
    単線は撚線よりも(同電流容量において)表面席が小さいので多線撚線
    より不利となる。

テフロンはダメでポリエチレンが良い→間違いです。アンプの出力インピーダンスが
                       低いため通常の絶縁体(塩化ビニール等)で 
                       まったく問題有りません

長めにして→出来るだけ短くするのが望ましい   
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3de3-NJGG [106.167.186.162])
垢版 |
2020/06/30(火) 17:35:19.35ID:5bX9FKas0
>>892
電線の抵抗なんか問題になるわけないでしょ
AWG14使えば1Kmでも10mΩ以下ですよ
2,3mだったらいくつになるか計算してね

ケーブルの特性評価に聴覚を使うなんて荒唐無稽な
ことを言い出すから訳が分からなくなる。
ケーブル特性評価は電気特性測定で完結です。
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM41-epz1 [150.66.86.177])
垢版 |
2020/06/30(火) 17:35:59.40ID:0pYPwqEEM
>>900
よそでやれ
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9de2-2SCr [58.98.195.158])
垢版 |
2020/06/30(火) 17:44:17.69ID:jd1+XyHJ0
>>901
> AWG14使えば1Kmでも10mΩ以下ですよ
などと、調べるまでもなく「おかしい」と思うようなことでも平気で書く。
息をするように嘘をつきデタラメを書く。
「池沼なら黙っていればいいのに」とはどういうことか、誰にもよくわかるであろう。
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f523-0Hhk [92.202.103.55])
垢版 |
2020/06/30(火) 17:52:44.24ID:83D+FNzU0
まぁピュアオーディオってのは
そもそもが
嘘とデタラメで成り立ってる業界なもんで

世間や電気の常識とは隔絶された摩訶不思議な世界
0905sage (ワッチョイ a326-v8zZ [221.171.166.231])
垢版 |
2020/06/30(火) 18:02:49.61ID:z1naWMl80
47なんちゃらは0.4mm単線が良いとか...
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9de2-2SCr [58.98.195.158])
垢版 |
2020/06/30(火) 18:17:21.98ID:jd1+XyHJ0
電線の抵抗は電線メーカーのカタログとか電線便覧の類で調べなければ正確な値はわからないが、
「1 kmでも 10 mΩ以下」などと言われればそんなものを見るまでもなく「おかしい」と思うレベル。
1 kmとは、あるいは10 mΩとはどの程度のものかを全く理解していないということ。
両手を広げて「1 kmってこんなもん?」とか言う奴がスピーカーケーブルの音質について語り出せば、誰しも「池沼なら黙ってろ」と言いたくなるであろう。
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 355d-epz1 [124.35.69.177])
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:08.02ID:sgQzS2rk0
測定できるものだけで判断できるなら
エビデンスが全てなら
スピーカーやアンプ、ケーブルはこんなに種類はないだろう
音決めをする担当も不要になる
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-lNxc [126.103.155.84])
垢版 |
2020/06/30(火) 20:31:49.06ID:qo6wYrXv0
>>898
一応同じレスに理由書いてあるんですけど...
そんなの当たり前とかじゃなくて

もう一度
ケーブルの太さと端子とケーブルの接触抵抗でインピーダンスが変わるので
アンプからスピーカー出力までの
ダンピングファクターにケーブルの太さが影響する
ダンピングファクターが小さいアンプではその影響は大きい
なのでケーブルを変えると音が変わるのかという質問の答えは
ケーブルを変えると音は変わります
になる
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-hJax [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/01(水) 01:57:25.80ID:cwC650BV0
47研のスピーカーケーブルを試してみたい
オヤイデの通販でも買えるみたい
RCAケーブルの評価も高かったから気になっていた
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0923-e3Nv [92.202.103.55])
垢版 |
2020/07/01(水) 05:52:59.64ID:huu5yKC60
>>909
製品のバリエーションはただの商売上の都合

音決めの担当なんてのも
スピーカーや球アンプ、アナログカートリッジ以外は
実際のところ不要
何故ならABXダブルブラインドとかで比較試聴
やったら音の違いなんて何にも判らないから

ウイスキーやコーヒーのブレンダーは
実際、物凄い味覚、嗅覚の持ち主だが
(ブラインドテイスティングでそれは実証出来る)
オーディオ機器の開発者だから別に神の耳の持ち主じゃない
事前にこういう回路設計でこういう素子を使ってとかいう
情報を頭に入れた上であれこれそれらしく言ってるだけ
ただの最終承認の印鑑みたいなもん
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5e3-mqsO [106.160.111.226])
垢版 |
2020/07/01(水) 07:56:55.20ID:ZwLhZPrM0
>>911
> 47研のスピーカーケーブルを試してみたい
試してみた自分の感想は、今ひとつの感じ。どうも絶縁体の素材と厚みが悪さをしている模様。

> RCAケーブルの評価も高かったから気になっていた
0.4mmをRCAケーブルに、0.6mmをスピーカーケーブルに使う様だ。いずれも、今ひとつの印象。
47研のRCAプラグは、高価だが使えるし今でも使っている。
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-hJax [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/01(水) 07:57:16.49ID:cwC650BV0
>>914
またお前かABX君
邪魔だよ
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-e3Nv [1.75.215.190])
垢版 |
2020/07/01(水) 08:47:30.08ID:04OY6PP4d
日本酒造りだって今や
データ管理で客観的論拠のもとに綿密に醸造やってるのに
なんの根拠もない個人の適当な言ったもん勝ちの主観で
ものづくりやってる業界はオーディオぐらいのもの

でもそれでまったく問題無いのよね

何故なら
アンプとかCDP、ケーブルなんて
誰が聴こうが違いなんて実際には
まったく判らんのだから
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa31-h0J+ [182.250.241.70])
垢版 |
2020/07/01(水) 09:01:51.47ID:Q2WyQYMSa
イメージとは逆に
ゆったり、ふくよかな低音が好みなら
細くて長めの安いケーブルにすること。

カチッと高音がクリアな硬い音が好みなら
極太で短めのケーブルにすること。
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0923-e3Nv [92.202.103.55])
垢版 |
2020/07/02(木) 19:30:02.26ID:d3Hzd5CE0
ケーブルで音が変わるとか
脳がやられるよりマシ
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-hJax [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/02(木) 20:17:38.60ID:CQuyFqpJ0
脳がやられた人登場
貧乏すぎて精神もやられたか
働いて社会保険料、税金払えよ
ネット回線とスマホ取り上げるぞ
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d269-cvQn [221.170.11.60])
垢版 |
2020/07/02(木) 21:19:41.91ID:OQwXp/os0
■USBケーブルで音が変わる
→そのケーブルでファイル転送したらファイルの中身が変わるのか笑笑

■電源ケーブルで音が変わる
→壁のコンセント外して宅内配線見てみろ笑
何故そこからオーディオ迄を極太線にしたら音が変わると思うのか笑笑

■スピーカー線を変えたら音が変わる
→スピーカーだけは変わるんだよな、うん!
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0923-J3mH [92.202.103.55])
垢版 |
2020/07/02(木) 22:32:01.88ID:d3Hzd5CE0
>>928
実際やってみる=心理的バイアス全開の空耳体験

ほんと学習能力ゼロの馬鹿だな
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-hJax [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/03(金) 02:16:15.47ID:wtJFs9Fe0
スレタイ読め
邪魔だよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0923-J3mH [92.202.103.55])
垢版 |
2020/07/03(金) 06:14:53.34ID:W2DIThZV0
>>932
脳内でいくらでも訂正されるから問題無い

ただし事前に今どのケーブルを使っているのか
ということを知っていることが大前提
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-hJax [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/03(金) 09:29:04.05ID:wtJFs9Fe0
スレタイ読め
邪魔だよ
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e97f-dE/J [124.18.74.4])
垢版 |
2020/07/03(金) 18:37:24.36ID:FI0ZZH/M0
システムレベルがそれぞれ違うからベルデンははなっから対象外になる人が多いんじゃないのかな
あとね、何をもってフラットと言い切れるのかがわからないんだよね
オーディオ歴はそこそこ長いけど、いまだにフラットって本当にわからない
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2be-wjab [115.38.147.165])
垢版 |
2020/07/03(金) 19:27:52.35ID:YMQdFtYx0
8470にしてみたが、
エンクロージャごとブンブン鳴り、音が迫ってくる感じは凄いのだけど
余韻なしのなんだか味気ないですね。何だろう高域をクリッピング加工したみたいな。
カナレの方が好みでしたが
4s6はナロー、でも歌い手の存在感は良いです。特にレコード再生時。
4s8ではパッと音場が広がりますが高音域がチャラついてパスでした。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0923-e3Nv [92.202.103.55])
垢版 |
2020/07/03(金) 19:46:43.85ID:W2DIThZV0
以上、空耳レポートでした!
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e97f-dE/J [124.18.74.4])
垢版 |
2020/07/03(金) 19:57:31.40ID:FI0ZZH/M0
カナレ、ベルデンあたりで楽しめるって
オーディオやってて一番楽しい時期かもしれないなあ
ちょっとうらやましい
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-hJax [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/03(金) 20:52:11.13ID:wtJFs9Fe0
ある程度の機器やケーブルにしてしまうと
ベルデン、モガミ、カナレでは満足出来なくなるからね

明らかに違うのがどんな音源でも秒でわかる
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-hJax [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/03(金) 22:20:35.36ID:wtJFs9Fe0
すぐに反応
引っかかった
アフォーカル
アホ丸出し
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e97f-dE/J [124.18.74.4])
垢版 |
2020/07/03(金) 22:30:45.52ID:FI0ZZH/M0
>>940
せっかく回答してくれたけど、音が思い浮かばないなあ
バランスのいい音ってのはわかるんだけどね
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5e3-mqsO [106.160.111.226])
垢版 |
2020/07/04(土) 08:23:45.72ID:gQBaXluc0
スピーカーケーブルの両端にプラグが付いていない商品がおススメ
ぶっとくて重く盛大な広告の製品は避けた方が良い
価格的には導体そのものは安く殆どが開発費だからどんなに高価なものでも5万円程度だろう
纏めると
両端にプラグ無し 見かけは普通のケーブル 高くても2万円前後から選択すれば良いと思う
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a260-R5kl [133.207.128.160])
垢版 |
2020/07/04(土) 10:15:38.11ID:A9yR5HAM0
>>945
なんとなく同感
複雑な構造と高コスト?のプラグが果たしてどれだけ
高音質化に寄与するかどうかですよね

スピーカーケーブルは全帯域で100点満点(フラットで高解像度)を求めるより
スピーカー(システム)との組み合わせで満足度の高いものを求めた方が近道だと思う
一部90点でも気にならないというか

人によって最適が異なる 感想が異なるのも納得できる

ただ全体が4ケタ万とか行くとバランス的にケーブル類に5万以上
かけたくなる気持ちもわからないではない
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-rLsx [111.239.167.240])
垢版 |
2020/07/04(土) 10:31:51.08ID:OqpSA4DFa
>>944
確かにフラットとは何かと定義しようとすると難しくなりますね。
全域出ていて、どこかに偏りがない音、という感じです。
パワーアンプには無理でしょうが、DACかCDプレーヤーかの電源ケーブル作っていた人いたので、スピーカーケーブルもありかと。

モガミ 2804も購入予定なので、気が向いたら書き込みます、1mの長さなのでどちらも能力発揮しそうです(^^)
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-hJax [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/04(土) 10:56:32.39ID:D2tNGXpK0
知られたブランドならスピーカーケーブルに最初から端子がついているクラスの商品がいい
それなりの端子が付いて、ケーブルの実力を発揮できるようになっている

端子でかなり音は違う
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e97f-dE/J [124.18.74.4])
垢版 |
2020/07/04(土) 11:33:05.18ID:8HgLzdOW0
>>948
煽るつもりはないけどさ、数十万が最低単位でしょ、趣味の製品だよ?
オレの場合は零細企業のリーマンだからたいしたものは買えないので
ケーブルはAudioquestの製品(150万 2m)を10年越しに使っているけど
オレの師匠や友人達はメルセデスのGLBが買える以上のケーブルが多いぞ

数万ってさ、いくらなんでも夢がなさ過ぎでしょ? 日常品じゃないんだよ
趣味に金かけないでどうするの
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41df-y8Ei [164.70.245.39 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/04(土) 12:08:54.58ID:MkI+vTdn0
師匠wwwwwwwww
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM11-hJax [150.66.84.22])
垢版 |
2020/07/04(土) 12:10:22.01ID:Xhbx8SbSM
ケーブルの値段ははアンプ価格の2割までと決めている
それでも5万円を超えるものには手は出してない
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM11-hJax [150.66.84.22])
垢版 |
2020/07/04(土) 12:10:23.74ID:Xhbx8SbSM
ケーブルの値段ははアンプ価格の2割までと決めている
それでも5万円を超えるものには手は出してない
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-hJax [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/04(土) 12:48:08.48ID:D2tNGXpK0
>>957
あ! それ知りたかった。
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-hJax [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/04(土) 13:43:54.90ID:D2tNGXpK0
師匠はいたほうが何かと助かる
助言はもらえるし、教わる事も多い

高価なケーブルを10組はいただいた
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-hJax [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/04(土) 14:20:51.88ID:D2tNGXpK0
>>962
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM11-L+VC [150.66.92.167])
垢版 |
2020/07/05(日) 07:13:26.48ID:xF6hBBOkM
オーディオの先輩は助かる
相談すると自分の失敗を教えてくれるので
無駄なものを買わなくて済む
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0923-J3mH [92.202.103.55])
垢版 |
2020/07/05(日) 07:33:48.18ID:AaLnlL7x0
>>966
その人の人柄によるよね

その人の失敗っていっても
その人が音をどう聴こえていてどう感じるかなんてのは
客観的に共有出来ないし
ただの思い込みのオカルトの積み重ねも多いから妄信には要注意

ただ色々ともらえたり
安く譲ってくれたりすることが多いのは事実
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-L+VC [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/05(日) 08:31:36.60ID:C2P6uRIj0
>>967
師匠と一緒にオーディオショウや大型量販店に行ってみると、音の判断は自分とは違う
本人も自信がないのがよくわかる

ゾノトーンのスピーカーケーブルやアコリバのインターコネクトケーブルを盲信しているので疑っている
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41df-y8Ei [164.70.245.39 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/05(日) 19:58:23.17ID:DV/vLb7n0
ウチの師匠は真空管信者
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM11-L+VC [150.66.64.166])
垢版 |
2020/07/05(日) 20:11:41.56ID:rVTE2+G5M
うちの師匠は拝金主義者
高けりゃ良い音
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-e3Nv [1.75.215.190])
垢版 |
2020/07/05(日) 20:14:51.00ID:XeuFy56fd
うちの師匠は重量主義者
重けりゃ良い音
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3139-up82 [180.36.63.242])
垢版 |
2020/07/06(月) 00:02:01.02ID:CUZku5H80
>>892
そもそも交流なんだから直流抵抗より交流抵抗(インピーダンス)じゃろ?って思うよな
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0923-J3mH [92.202.103.55])
垢版 |
2020/07/06(月) 22:00:53.94ID:JFuoyNDq0
>>980
今使っているスピーカーケーブルが最適です
換えても音の変化や改善にはまったく無意味です
スピーカーケーブルとして販売されているもので
最適ではないものはこの世にはありません

でも換えたいのなら色や太さで好みのものを選ぶといいのですが
スピーカーケーブルなんてものは見えない方が良いです
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b207-esH/ [115.36.125.220])
垢版 |
2020/07/06(月) 22:31:31.14ID:WV4mPko+0
>>981
貴重な意見をありがとうございます 参考にさせていただきます。

現在JSC-550を使用してますが、良い線を行ってるんですが
音が少しだけ明るいんですよね。それでどうにかしたくて悩んでいました。
貰い物の AT6120ではかなり好みですが、今度は低音が出て来ません。
もしかしてJSC-450がちょうど良いのじゃないかなと希望を持ってます。
因みに借り物のOehlbach XXL Fusion Two Bで
音色が一色になって好みではありませんでしたが、
かなり音が変わるのが分かり、これはスピーカーケーブルの選定を
軽視出来ないなと思いました。
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-L+VC [124.35.69.177])
垢版 |
2020/07/06(月) 22:51:51.37ID:Anl5h4dp0
>>980
スピーカーケーブルならSAEC SP-1B-BかQED Signature Genesis Silver Spiralがいいよ
800D3にもよく合うお気に入り
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-HCTF [126.125.205.173])
垢版 |
2020/07/06(月) 23:33:28.95ID:o5WvXBpm0
>>980
大きなお世話かもしれませんが
スピーカーケーブルを変える前に
セッティングから見直してみては?
壁からなるべく離す
高さを微調整する
スピーカースタンド、オーディオボード、インシュレーターに金を掛ける
とかでもかなり変わりますよ
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM11-L+VC [150.66.81.0])
垢版 |
2020/07/06(月) 23:49:28.33ID:R0pPv+EKM
DALI をB&Wにして、タオックの金属製のしっかりした専用スピーカースタンドにするのがいい
かなり変わる。本当に驚くほど

スピーカーケーブルはナノテック・システムズ SP#79 Specialがマランツ+DALIやB&W 707S2に最適

結局、ベルデン、モガミ、オーディオテクニカのケーブルは使わなくなる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況