Hornrespでシミュレーションできるようになった今だからこそ、
エスカルゴ型のスパイラルホーンの良作が作れるかもしれない。

スパイラルホーンは段ごとの増やす厚み量を自由にコントロールできるので、
(通常BHのような箱の前後幅などに捕らわれないので、次の段の幅を自由に決められる)
直管の中では理想的なホーンが作れるとされていたが、実際の長岡作品では
低音が出ない評判が良くないとされている。
少なくとも、名作とされている作品はない。

スパイラルだから駄目なのか、それとも根本的な設計が原因か。
今だからこそ良スパイラルBHが設計可能か?