>>706

>ユニットすぐ裏の仕切り板からの反射音がコーンを透過して干渉したり
5〜10cmの定在波(中高音にもろかぶり)作ったりして悪影響が大きいと思うのですが
その辺の知識をお持ちの方居ますか?言及されている資料あったりします?

水槽の濾過マットなどの目の細かい軽い素材を吸引材として
ユニットの背面、側面に張り付けて調整している。
かなり効果的だし音も殺さなくてよい丁度良い手加減の量を調整するとよいね。

空気室なしのタイプは開放的でエネルギッシュな鳴りっぷりがいいので
すっかりはまっていますよ。
ただ、低音の量感や伸びが空気室アリに比べると若干乏しくなるので
やや大きめのホーン容積にするか、
小澤さんがやっているけれど、ダクト付きバックロードで
若干は大人しくなってしまうけれど低音の量感は同じで容積は逆に7割程度に抑えられる。