X



バックロードホーン14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 20:38:44.21ID:U3ymg4C0
電卓での計算例を読んだ覚えがある。

>>748
当時の市販水準と自作SPの魅力を良く解ってた印象がある。

2020年のオーディオ環境なら、まったく別のアプローチでBHを発展させてくれたかも。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 00:42:20.38ID:urgMMn+W
俺は悟ったよ。部屋が一番重要。悲しいけどそう思うわ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:18:02.78ID:w76tVOA+
あと元の録音の良し悪しな
バックロードホーンはサブウーファーとデジタルイコライザーの追加で他の方式と遜色なく出来るが洞窟音はいくらか残るな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:57:19.84ID:cvnY7j0R
>洞窟音はいくらか残るな

俺が自作でいつも一番気になるのは洞窟音。
その対策で吸音材では随分苦心惨憺してきた。
ダクト付きバックロードを初めて聞いたときに驚いたのは
その洞窟音はほとんど気にならないくらい低減していた。
バスレフとバックロードのいいとこどりをしたような
制御された音質だった。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:02:49.45ID:WdBYow6n
>>754
その低減の理由は、ダクトによって共振が下がるなどの動作が変わることによるのか、
あるいは単に開口が塞がることによる内部の音が遮断されたことによるのか、
なんとなく、前者のようにイメージしているがどうなんだろうな?
まあ、これも実際の動作に近いシミュレーターで解き明かせるのかもしれないが・・・
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:29:24.15ID:oTDphZOS
>>755
前に音響管のシミュレーション結果を掲載してくれてるサイトで見たんだけども
音響管の開口端を密閉したり吸音材で無反射処理した場合は
中低域から中域にかけてのピーク・ディップはかなり低下、低域のレベルも低下してた。

なのでそこから類推すると、ホーンの開口端にダクトなどを付けたときもそれと同様で
中低域〜中域のピーク・ディップが低減して洞窟音が減少、
低域のレベルはやや低下するものの、ダクトによる共振で低域の量と伸びを少し補えるというとこなんじゃなないかな
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:43:50.80ID:cvnY7j0R
>>755-756

なるほど。
確かにMJバックナンバー確認したら
小澤式ダクト付きバックロードのF特の特徴の一つだと気付いた。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 08:46:02.14ID:DvIJMXnm
洞窟音は、反響だよ。
音道幅で出ているのが3割、折り返しで出ているのが7割と言ったところか?
割合は適当だけど、折り返しを工夫すれば、大幅に抑えられると思う。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 10:35:45.32ID:HyKrAudd
>>761

小澤さんと浅生さんのバックロードの聴き比べをしたときに
浅生さんの方はやけに洞窟音が目立っていたね。
吸音材をもっと足した方がいいんではとおもった。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:14:06.95ID:DvIJMXnm
直管だと、縦も横も反響があるので、斜めに音道を渡すことで、横だけが平行面になる。
折り返しは、アールをつけるか、斜め板をつけることで、反響を抑えられる。
吸音材の前にやることはあるはず。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:08:02.57ID:jh3QBUW2
fxを低くする
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 18:50:52.83ID:jpjuW1DK
だったら、フレアを滑らかに広く大きくしたら洞窟音がなくなるかと言ったら、まずそうはならなさそうな時点で
まあ違うんだろうと分かる。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 02:02:03.36ID:tpKLpv/5
何を最善と考えるかによって変わる。

ホーンの増強量(dB)が多すぎると癖が強くなる。
という前提に立つと、ハイ上がりではないユニットに、持ち上げすぎないBHの組み合わせが癖が少ない。
その路線なら、ウーハーという選択肢もある。

しかし、そもそもBHシステムは鮮烈なフルレンジの低音を補うもので、
バランスよりも鮮烈さを求めている前提ならハイ上がり強力ユニットが最善という話になる。

結局は何をもって最善とするかによる。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 06:55:01.48ID:2jiwyQbN
>>764

圧倒的に工作に不慣れな連中が多いから
斜め加工板を取り付ける面倒くささを回避するために
長岡先生〜炭山・小澤・浅生諸氏やFOSTEXが単純な構造でやって
吸音材という微妙な調整が可能なやり方をつけたしている
無論、腕に自信があるならヘッドもこういう風に加工すればよろしい
https://www.youtube.com/watch?v=BoFZUxl4sV4
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 15:58:59.81ID:ZFW7+Wp/
D10バッキー 板材カットしてきた
15oラワン合板(2600円+税)x2枚、大量に余るので高さ450o相当のスピーカースタンドも合わせて作成。
カット数27回(2枚合わせ切り・スタンド材料込み)

1カット50円 27カットで2時間かかってたよ・・・板材総額約7000円。
車に積み込んで カート返した瞬間に豪雨に。あぶなかった!
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 19:53:50.15ID:pnw96z2J
MDFが雨に濡れたら最悪。
合板なら多少濡れても大丈夫。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 00:30:17.17ID:Jek9GNg1
100〜200Hz付近の癖はホーン長による位相の影響。
ポートダクトを付けると確認できる。
実際に聞けば解かる事。

>>752
部屋は重要に同意かな。
BHの低音の凹凸と部屋の(日本家屋の天井高さの)定在音は被る音域で紛らわしい。

幾つもの要因が重なり合うから2元論的で単純なな思考では到底BHは調整は出来ない。
これはガチ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 05:15:31.80ID:i7NFYrop
部屋は適当に散乱してる方が音はすっきり問題なく聴こえるからな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 00:46:48.57ID:RJxb6fz8
部屋の定在波対策にはリクライニングチェアーで耳位置の高さを変えたらいいんじゃねーの
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 01:14:32.57ID:RJxb6fz8
数センチ変えるのにリクライニングチェアー使う奴オルカ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:40:18.74ID:RJxb6fz8
前後・左右・上下の黄金比が重なる所を耳位置にすればいいんじゃねーの
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:24:10.97ID:mdhKYlLf
マニアは部屋の自作も手掛ける。
天井をぶち抜いて、12畳の部屋を船底天井にして頂点は3.6mの高さにした。
部屋容積は15畳ほどに増えた。
すべて壁装材は漆喰をこねて天井に塗布した。
苦労した甲斐があり、定在波も問題なくほぼ理想的な音響空間になった。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:31:18.95ID:mdhKYlLf
切妻天井の間違いだ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:31:22.75ID:Kanw6mFz
そこまで(部屋の自作)やる前にPEQ、GEQ、タイムアライメントやるべきでは?
ホームオーディオでは避けられてるようだが近年カーオーディオでは当たり前になった
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:47:54.24ID:mdhKYlLf
切妻天井にした第一の理由は、
室内空間の拡大。
12畳が実質15畳になる。
第二の理由は天井高
天井高3.6mの効果も狙いどうり大きかった。
フラッターエコーは結果的に増大はしなかったね。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 00:48:25.83ID:39ICLslb
遮音防音もちゃんと自分で防音材を施工して対策していた。
天井と屋根までの空間が薄くなるので断熱材も入念に施工。
一人で全部やったので費用は材料費のみ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 01:52:25.14ID:nBx3a/Pc
友人宅のリビングが1階と2階が吹き抜けで、いい音させてたから
家建て替えるとき、リスニングルームの天井を切妻にしたいって
大工の棟梁に掛け合ったけど、寒冷地なんで断熱の問題で断念
(というか、提案を鼻で笑われた)。
それから25年、時間もとれるようになったから、自力リフォームで
半年くらいかけで、バックロードが音がこもらず朗々と鳴る、
理想のリスニングルームにしてみたいな
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 07:55:59.49ID:39ICLslb
>>798

大工と言えど、所詮、技能職で深い知識も認識もない連中が多いようです。
わたしも27年前に家を新築の時は、職人のあまりもの無知ぶりに驚愕したものです。
設計士が描いた図面すら面倒なところは省略して適当に仕上げてしまう例も多いので
常に現場を覗いて監視していないととんでもないことをやらかしてしまう事も多い。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 08:13:50.54ID:0lPLZT4U
最近の家は工場で加工して現場は組み立てるだけじゃないのか?技能のある大工は居ないのでは?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 14:07:14.37ID:nBx3a/Pc
>>799
長岡さんも著書で似たような話してましたね
うちも、オーディオ的に良さそうな施工のアイデア、ことごとく
無視されたから、次回は自分で頑張ろう
>>800
2×4工法だと、現場が関与する余地なしかもですね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 16:28:26.52ID:h7SWPhuC
D10バッキー完成したけど・・・ちょっとこれは慣れないかなぁ。

小音量時:ショボすぎて無理
大音量時:限界来る前に耳に刺さる嫌な音がうるさい
通常音量時:EDMのいやらしい音作り聞いてる感じで無理。
入力の大きさに対して 増幅され出力される音が違う感じ
小音量はそれなりに 大音量はより大きくって感じ?
ということで サックスとか サンプルとって VOL奏法して打ち込みしてる感じになっちゃう。
https://youtu.be/MO-85iJ_u8I
生楽器が すべてこんな感じのいやらしい音に感じる。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 16:40:22.12ID:0lPLZT4U
>>802
スピーカーユニットは何を付けたの?
うちはFE108-Solと箱はオクの完成品で新品だけど朗々と鳴るよ
デジタルイコライザーでフラット化してるけど有名どころの人気バスレフにも負けない音がする
ピークとディップがどうしても出ますからね
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 16:55:37.58ID:GJo1xbtB
耳に突き刺さるその音が7〜8kHz付近のFE特有のガサガサ音だよ。
鳴らし込んでいけば、ある程度は緩和するけど、ずっとなるよ。
それが気になるってことは、合わないんだよ。
solかFFシリーズに変えるか、DEQで落とすか。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 22:45:37.59ID:h7SWPhuC
ユニットは・・・FE127E2(これがしょぼいってのは 大いにあるw)

>>805
なにいってんだよ まるっきり逆だよw
上級は そんな大手企業の規格戸建て住宅に住まんよ
下級・一般が 大手企業の規格設計住宅たてるんだよ。


そして・・・大昔の工務店でも 工場(親方の自宅こうば)で加工し 現場に持ち込んで組み立てだよ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 23:01:45.24ID:c1/ouIgT
神は死んだと言われているだろ
次の工程の業者が待っているんだから日程遵守
近所でアパート新築しているが日に日に組みあがっていくわ

FEシリーズはまず耳を慣らすことから始まる
聴き手がユニットに合わせるような変なユニットよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 23:05:27.64ID:0lPLZT4U
>>806
そのスピーカーはバックロード用じゃないのでは?バスレフ用?
オーバーダンピングのFE108EΣあたりに交換してみてはどうですか?(FE108-solはなかなか手に入らないしあっても高いので)
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 00:45:42.64ID:fmbyqXwD
恐らくFOSTEXに関しては10センチの最も無難で廉価なバックロードのユニットは
現時点では販売延期中のFE108NSになるのではないかと予想しています。

FE108SOL と FE108EΣ のバックロードをスワンでそれぞれ聴き比べたところ
音のきめ細かさ、充実度とメリハリでは圧倒的にSOLが勝っていて
EΣでは確かに低音のボリューム感はあってもわずかに及ばない。

FE108NSではパワーではSOLに及ばないとしても
きめ細やかさ充実度という点では2019 Tokyo International Audio Show でも
満足できるものでした。

バックロードにこだわらないのなら FE103A は10センチクラスでは最良と
あくまでも実物を試聴した限りでは判断しています。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 20:55:46.56ID:5TOpsE9U
デスクトップ用にユニットM800を使って音道90cmのミニトールボーイBH作ってみたら60Hzまで出ていい感じ
このバスレフとは違うゴリゴリした低音感がたまらない

が、吸音材なしだと洞窟音と第1空気室内の共鳴音がひどいねぇ
ホーンから2kHzぐらいまで音出てるし
躍動感を失わないように吸音材探るのがまた楽みといっちゃ楽しみだけど
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 23:09:25.74ID:Ei5x1xg3


10cmで、バックロードに使うならFE108NSがベスト。
バスレフその他ならFE103Aと判断している。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 00:33:41.05ID:iiaret7n
>>814

昨年にはいくつも試作品による試聴会は開かれてるんだが。
量産が中国ウィルスのせいで一時的にストップしてるんだが。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 00:38:26.08ID:iiaret7n
つまらん中国ウィルスのせいで大混乱となった現状は誠に遺憾だ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 09:36:02.29ID:W1BvLp8N
日本回帰はいいことだと思うけど、当然今よりかなり価格が上がるはず。それでも今と変わらずユーザーが製品を買ってくれればいいけど。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 10:45:50.21ID:YLS1q2ab
普及モデルなんて安くないと売れないから
中国製でいいかと

限定モデルとかは品質が良ければいい
日本がいいかのかは?だけど
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:02:06.95ID:iiaret7n
親日国・知日国の台湾や東南アジアあたりのほうがよほどいい
中国で有事の際には日本の資産は全部強制で差し押さえられて没収。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:35:02.65ID:wEFMql2Q
p1000bhとp1000kでスピーカーこしらえたがすごくいい音するんだな
びっくりしたわ
ステレオ感バリバリする
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 23:51:35.56ID:CMUX9nGv
>>821

武漢COVID-19で国内でマスク品薄になった時、日本企業の中国工場で日本向け出荷が禁止されて買い取られたのはその現れ。
没収、接収じゃないだけマシって事らしい。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 16:20:40.46ID:Cy9m5GNG
D10バッキーに コイズミFE127E2突っ込んでた人だけど・・・

BK10につかってたFE103SOLにかえて・・・マシになったけど 耳につく煩さが通常音量で、
ボリューム奏法な気持ち悪さは若干残り、低音の量感が減った
ぶっちゃけ もとのBK10で使ったほうが良い音する。
ということで 103SOLはBK10に戻しD10バッキーには不採用。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 16:26:12.44ID:Cy9m5GNG
そして Pioneer PE-101(初期ものジャンク)発見したので購入。

Youtubeにあがってるパイオニア設計のバックロードの数倍いい音する。
というか 癖があんまり感じなく普通のハイファイwな音が出てる。
常用できるスピーカーになった気がする。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 20:30:52.82ID:drtoM1IE
FE103Aなんだが、アルニコが国内生産できないとか担当者が言っていたので限定品にしているそうだが
2〜3年に一度くらいの頻度で出す準定番品にしてくれないかねえ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 06:26:58.27ID:CKA0fV+2
何でもかんでも金儲け主体で足元(国内)の技術や生産ライン、技能者の確保を切り捨てたら
日本はおしまいだな。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 11:06:58.38ID:CKA0fV+2
ダイヤトーンのP610を思い出したわ。
アルニコの音質的優位性は圧倒的だと再認識した。
アルニコの高騰は分かるが
日本の物づくり伝統文化を絶やしてはいかん。
FE103Aはレギュラー品にすべきだね。
0835706
垢版 |
2020/06/19(金) 15:26:30.28ID:Tc6vjPqn
おかげさまで8cmユニットで第1空気室大きめ(1.6L)のバックロードできました
今日一日吸音材を出し入れしましたが元気さ・低音と共鳴音のバランスが取れず・・
最後はホーン長の気柱管共鳴に負けました

結局ダンプダクトをつけるのが一番良さそうなので
アドバイスいただいた通り、バックロードの歴史通りですかね
吸音材切り貼りするより板2枚切るだけだから遥かに簡単ですねぇ

とりあえずお礼を兼ねてご報告まで
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 19:29:47.87ID:W9qrvuIs
FE103A 今だったらyahooショッピングで日によって違うが30%程度のポイント割引があるので 5万ちょいで購入できる
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:51:31.70ID:4+Ul+d9w
>>833
>>834
製造業に携わっている人間からすると今の日本は安いもの、安いものって感じだから国内の技術や生産ライン、技能者を切り捨てるしか無いんだよな。FE103Aはレギュラー品にしたって一定数が行き渡ったらもう売れない。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 22:24:09.79ID:JYHSkQDm
JENSENのP8Rというアルニコ20cmユニットはイタリア製ながら1万ちょいで買えるわけだろ。
PARC Audioのアルニコ10cmはアルミダイキャストフレームながら2万5千円だ。

FE103Aはどこに金かかってるんだ?しょぼい鉄プレスフレームだし。
今の日本でアルニコユニット作るとこんなに高くなってしまうのか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 23:21:14.26ID:4+Ul+d9w
作る数が違いすぎるんじゃないの?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 00:21:14.38ID:1GFsUwgN
>>837

それは20年以上続いた政府のデフレ政策のせい。
安いものを求めるようになったのは
先進国といわれる国々では日本だけが平均所得が落ちている。
これでは負のスパイラルだ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 00:27:21.48ID:1GFsUwgN
>>843

そうかもしれないね。しかしあの価格は全体の作りから見ても少し不自然だね。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 05:52:27.71ID:na4mGAnz
消費税を廃止させようぜ。
庶民の懐を暖かくしてカネを使いやすくしなきゃ、オーディオにまでカネは回らんよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 10:31:58.77ID:1GFsUwgN
>>848
消費税のせいで
経営していた会社の売上自体
3%決定時からどんどん落ち込んでいた。
8%になって年間あたり100万円以上売り上げが落ちた。
そのくせ、モノを買う時は現在8%増だからね。
こんな状況で10%だなんてまさに狂気の沙汰。
会社はどんどん貧乏になり倒産するわ
国民に金は回らず貧乏人続出するわけだわ。
心まで貧しくなる政府の政策ってなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況