X



最強のブックシェルフスピーカー 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 03:25:49.69ID:LKEzsqDw
805D3かME1を買っておけばOK。
エレクタアマトール3もいいよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 13:56:06.37ID:oUA5jcPT
うん
コスパは考えずに単純に音質で選出した
CE1を加えるか迷ったけど、ME1のほうが完成度が高いように感じるし、
4つのほうがなんとなくいいかなと思って選外にしたw

805D3
ME1
Electa Amator3
PersonaB

あと、ピエガはよく知らないんで他人に任せる
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 16:35:21.27ID:jIXLVJQA
ElectaよりMinimaの方が、という声も一部あるな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 18:04:39.37ID:DbvpIMcu
コスパならELACのBS312がいいよ
俺愛用のBS314ならここの最強候補と余裕で渡り合えるし
弟分のBS312でも覚悟があれば十分なんとかなるはず
頑張れ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 17:25:11.03ID:pEOxESSW
解析が進んで良い音だが無個性なのが増えてきた
有名ブランドも次々と自国産からチャイナメイドに切り替えていく…
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 14:08:34.63ID:vYXfPUC7
ど、どうして・・・(ノД`)
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 16:23:43.66ID:ZM8EhnGy
ボーニックは本当にいい
デジアンでも真空管でも抜群にいい音が出る
でもあれを買うならw8以上が絶対にいい
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 16:49:21.82ID:1RluEne0
>>7
全局面でElectaのほうがいいよw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 01:36:02.01ID:9cC88cl2
どっちにもそれぞれの良さがあると思うけど防音室もない自分の家ではブックシェルフで定位感楽しむのが一番良いわ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:21:14.27ID:ZeCyTCjx
confidence20もリストに入れておけ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:29:20.93ID:LWbb1fTj
ピュアオーディオも、口で言うほどピュアではないのがよくわかる流れだ。
低音や高音がよく出る3wayスピーカーも、実はハッタリかましてるだけで大して
正確な音は出していないから、ちょっとストイックな音にはなるが、モニター的には
2wayが最高であると。
ただ、迫力やスケール感は大型スピーカーに分があるから、そこはそれで楽しめば
良い。演出の部分。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:31:12.55ID:OCoIeLKI
俺のME1は3wayだけどまるでフルレンジのような再生だぜ!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:42:20.96ID:LWbb1fTj
>>24
TADですか!
そこのスピーカーは1度たりとも聴いたコトが無い。
なんせ、1本で自分の使ってるスピーカーのペアと同じくらいの価格だw
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:19:41.26ID:ZeCyTCjx
とは言われるが、実際に気になる奴はいない。
最早過去の話である。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 22:19:35.43ID:fih1Z4gX
100万↑のトールボーイ型なら有名メーカーでいまどきスケール感だけってのは
少ないと思うけどな(逆に本当にスケール感が目当てなら100だと基本的に予算不足な印象)
とりあえずブックシェルフだろうがトールボーイだろうが
2wayだろうが3wayだろうが部屋の大きやさ視聴距離に合わせていくのが無難かと…
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 09:48:37.92ID:BUWHWi+L
現況トールボーイが優勢なのは事実だな
でも俺が聴くのはクラの室内楽とジャズボーカルが主だからME1を選んだ
このジャンルなら>>6の中から好みのものを選べば充分に満足いくと思う
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:17:44.70ID:VjUurG75
今年も更新されました

stereophileオススメスピーカー2020
ttps://www.stereophile.com/content/recommended-components-2020-edition-loudspeakers
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 21:58:57.83ID:AHC38hGw
このスレ見ても、やはりアクティブ型は人気がないんだなw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 00:02:32.46ID:HOW6CWqX
‪Audiovector R1 Arreté が気になると書いたものだけど、
(日本で聴けるところ無さそうだし海外で聴いたことある人やたまたまどっかのショップにあったの聴いたことある猛者いるかな?)
という含みがあったのだけどこんなにキレられるとは思わなかったw
すみませんでした
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 01:24:23.05ID:16fhuKCi
>>35
ごちゃんは教えてクレクレくんが多いからなあ
ちゃんと書かないと誤解されるわな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 05:25:08.51ID:HpWGW7BJ
俺はDYNAUDIOの中ではコンター20が良いと思っていたが
ステレオファイルもそうなんだな!!これは!!!
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 12:24:21.71ID:QVlvCAdx
>>34
現地では7000ドル(約75万)のものを
こちらではボッタクリどもが2倍以上の165万で売ってやがる。
音も【つまらない】し最強とは片腹痛いわ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 13:50:30.84ID:lV2O0GIN
ペルソナBは75万なら買っても良いかも知れないけど100万超えたら買わない

ベリリウム振動板のおかげか音のつながりは良いけど
じゃあ飛び抜けた何かがあるのかと言えば特に無い
普通に良いブックシェルフですねというスピーカー
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 15:20:03.37ID:E21uQKVd
160万でもっといいスピーカーがあるかどうかは人それぞれだからな
ステサンだっけか?買っちゃった人の記事が載ってたデ
オレならエレクタアマトールかアッコルドに逝くが、まあ人それぞれだ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 15:24:25.38ID:jJCAjBdh
音もそうだがデザインもゴミ【つまらない】
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 15:45:44.87ID:HpWGW7BJ
逆木さんは「最強のブックシェルフ」って言ってなかったっけ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 16:04:43.77ID:E21uQKVd
そもそも逆木って人に最強を語る資格があるのかどうか?
菅野さんや石田さんの様に周りを黙らせられる実力がないとな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 17:13:09.01ID:ZtaT78w0
>>47
そんなこと一言も言ってないだろw
何が最強だとか語るタイプの人じゃないかと(ネットワークオーディオの利便性は除く)
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 18:54:26.98ID:HpWGW7BJ
>>50
>特に「最強のブックシェルフ」を求める人にとって
>Persona Bは必聴のスピーカーとなるだろう
https://kotonohanoana.com/archives/24573
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 19:12:06.76ID:QVlvCAdx
>>48
どうやったか知らんが評論家(オーディオステマ詐欺師)に担ぎ上げられているが、そいつは元マランツの営業。本名は小松雅
宣伝目的の代理店に貢いでもらったか何かだろう。
そんな輩の話なんぞ真に受けるとはカモとしか言いようがない。

http://www.cosmos-shizen.jp/wp-content/uploads/2018/06/cb66b7e74a516c68301c10bb2ad5ec3d.jpg

http://www.cosmos-shizen.jp/
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 19:40:49.39ID:M2/Kbtyn
>>53
これを「Persona Bは最強のブックシェルフです」という意に捉えるには無理があるな〜。最強を探してる人は1度は聴いとくべき、というくらいでしょ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 19:49:03.90ID:pgK2f26b
>>54
前職とか言い出したら菅野さんはソノシート作ってたし、鉄ちゃんはコント作家だw
ジャズとオーディオに詳しいタモリも前職は赤塚不二夫の居候w
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 20:22:20.78ID:dT15z/1n
ネットワークオーディオのノウハウを広める点においては本当に貢献したと思うよ
でもほんとそれだけ
この人はIT関連の人であってオーディオの人じゃない
クラもジャズもろくに聴いてないし音質がどうとか専門誌で語れるレベルじゃない
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 23:14:16.67ID:UM8Ouh1A
385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/27(水) 22:58:55.81 ID:pgK2f26b
それ、膣痙攣ですカラ( ̄▽ ̄)
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 04:00:08.06ID:PqTX6/5E
そんなこと言い出したら小野寺弘滋さんくらいしか専門誌でオーディオを語れなくなってしまう
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 04:13:36.74ID:BujSHsJI
評論家だと、良いところを拾い上げようという姿勢が見られるけど提灯持ちにはなってない村井さんの記事が好きだったなあ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 06:44:58.03ID:3SbAjpD8
>>57

マッサージ師兼オーディオ詐欺師
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 06:53:13.33ID:3SbAjpD8
>>58
>> この人はIT関連の人であって
実は文系出だからIT関連の人間でもないのだが。
言い換えればそんな素人に毛が生えた程度の輩ですらオーディオ評論家とかいうものにはなれるようだ。実にくだらん職業だ。
そしてそんな輩の話を真に受ける輩は大バカ者としか言いようがない。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 07:00:09.40ID:ssTcwGkg
>> 菅野さんや石田さんの様に周りを黙らせられる実力がないとな

老害難聴どもの詐欺ポエムに黙らされる奴らは還付金詐欺に騙される老害どもだけだろ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 08:00:23.37ID:Jhe3NGmA
まあ評論家がどうのとか言い出したらこのスレの住人で最強のブックシェルフを語る権利があるやつはどれだけいるんだって話だけど
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 09:16:26.60ID:VRC9iWKE
>>64
ロクに仕事の出来ないヤツほどガテンの実力を知らないとみえるなwww
おまいもクッソ寒いシベリアだか中国奥地の野外で仕事してこいwww
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 14:56:39.75ID:YBhPwIqR
>>68
革命は若い会社の方が起きやすいよ
ベテランの技術者を連れてくれば、ある程度は信用できるんじゃない?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 21:53:42.08ID:cngNuhcr
初級者質問ですまんが805D3ってなんて読むの?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 22:11:10.20ID:cngNuhcr
サンクス
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 04:33:38.50ID:+oK8GZlp
あまり言われてないけど、805D3のライバルは804D3と思うわ
同じスペースしか取らないし、部屋が10畳以上ならどう考えても804D3のほうがいい
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 07:26:40.35ID:FMLUSyWL
>>73

ハチマルゴでぇスリー
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 07:27:05.00ID:FMLUSyWL
↑のように読む奴は老害
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 08:01:20.87ID:elUoJP5L
トールボーイよりもトールガールと言った方が人気出るぞ。
トール少女でもいいな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:50:22.48ID:P9YFGCCv
>>78
804ごときは超低域まで伸びているんじゃなく低域の量感が若干増しているだけ
805の定位の良さにあえてそちらを選ぶ人もいるだろう
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:58:46.96ID:F+hOSFf/
もっとスピーカーについて考えるんだ!
://i.pinimg.com/236x/35/75/0a/35750a1c499c1c7c9e671d4a73194a34.jpg ://www.nansuka.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/kangaeru_01.jpg
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 10:02:51.30ID:FMLUSyWL
>>84

そうでもない。
804d3は805d3をあらゆる面で上回る
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 10:08:12.45ID:qi/VLuez
>>16
未だに804D3を聴いたことがないが、

先代までは充実した低域やスケール感なら804、明確な音像定位なら805となっていたな

D3になってから804の定位の悪さ(とはいえ800シリーズの中での話)は改善されたのかな?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 12:02:47.13ID:n8tU9zOI
>>86
804はタービンヘッドがないので803へ行け、と
エンクロージュアも安作りだしハンパなんだよな
そして803まで行くのなら802との差は案外大きいので無理してでも802までは行けと
しかしそこまで行ける人はハナから802に行くだろうし、価格を考えれば805でオケと
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 13:47:16.86ID:GMrNltvX
>>91
800D3でも鍛えれば一人でも何とかなるよ!
この手の重量級スピーカーは一人で持ったときのバランス悪いのでやりたくはないが

ちなデッドリフト140kg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況