X



オーディオマニアは高いウイスキー飲んでそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 20:35:09.22ID:0nUzbwRa
レコード再生派はウイスキーをロックか水割り
デジタル派はハイボール
日本酒、ビールはあんまり飲まなそう
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 05:52:48.22ID:qVKQT/l3
お金ない時はジョニ黒 で
0133雀の涙
垢版 |
2020/05/23(土) 06:17:36.84ID:n+HkALpR
>>126
体に合わないならば酒は飲まないほうが良い
別のリラックスできる飲み物で良いと思うよ

>>131
レッド・トリスとかサントリーのローエンドウィスキーは飲み物じゃないよな
ニッカのローエンドウィスキーはたまに飲む程度ならばそこそこ飲めるのにな
ただしブラックニッカクリアブレンドは除く。スペシャルはうまい
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:26:22.91ID:O5jW72zZ
サントリーオールド好きな人は安いブラックニッカリッチブレンドお勧め、ほぼ同じテイスト
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:35:49.15ID:LCRJyJVL
国産茶色のカラメル添加のウィスキーは
スコットランドの安いの飲めばわかるさ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:45:16.21ID:PjJHxKtW
レッドやトリスでもインディアウィスキーよりは美味いんじゃね?
もっともインディアでも高地で作られる高級品はマジウマだそうだが
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:15:28.45ID:O5jW72zZ
私的にはやまやで2本まとめて買うと
税込1本1100円で買えるジョニ赤が一番かな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:17:28.62ID:gJfT7Q4V
>>109以降、オーディオに触れる奴無しw ただの酒スレになってるwww
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:54:26.36ID:ceyMa4t6
その昔は1万円以上したジョニ黒始めとしたスコッチが今はあの値段
なんで国産飲まなきゃならんのか分からん
しかし響はマジウマだったなあ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 15:11:21.34ID:LCRJyJVL
レコードとウィスキー


日本製はどちらも真面目さがクオリティ
欧州は繊細さ 米国は大胆さ迫力がある
共通点かな
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 15:18:29.44ID:Nf+wDHO8
イタリアも繊細…?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 15:53:44.04ID:ceyMa4t6
イタリアはワインじゃね?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 09:51:28.43ID:AlOzWUwp
バレンタイン?の30というウイスキーが数年前にいただいたまま放置してあるけど
ウイスキーって開封しなければ質が落ちるってことはないの?

酒飲みの友人数人にもらってくれない?って訊いたら、ウイスキーはいらん、と断られて
行き先失った状態なんだけど、そのうち欲しがる人も現れるかなと思うんだよね
0144雀の涙
垢版 |
2020/05/24(日) 10:53:36.75ID:M6k00S0p
コルクだつたら腐食してあり得る
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:25:52.58ID:EnAe9Ujk
三十年ものください
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:33:55.17ID:Am6eiS2N
>>143
質は落ちないが蒸発して減っていくってことはないのかな?
またウィスキーは瓶に入れるともう熟成はしないんじゃなかったかな?
ワインもそうだよな?
詳しくないから知らんけどw
しかし30年もののバランタインは高いことは良く知っているw
マジ普通のバランタインはいーぐるさんで良く飲むで
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:17:33.15ID:+VJdsNfk
>>143
開封せずに密封されたままなら劣化はない
直射日光とか極端な高温環境を避けて置いておけば安全だよ

不安要素は>>144の言うとおり、コルクの劣化
中身が減っていたら要注意だね
コルクと酒が長期間接触するとコルクの成分が酒に移るだろうから、立てて保管するのが基本
スクリューキャップのほうが安心できるんだけど高級品はコルク栓だったりするのよね

近所の酒屋で30年くらい売れ残ってるウイスキーを何本か買ったのよ
コレクション目的で保存してるんだけど、ニッカのスーパーセッションを最近一本飲んでみた
普通に飲めたよ
当時の味がどうなっていたのかは知る由もないけどね…

自分が生まれた年に出荷されたものをヤフオクで買って保管中
還暦になったら飲む予定ですよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:20:31.75ID:EnAe9Ujk
五感をフルに
堪能
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:40:55.82ID:L35JSxrP
酒飲むと音が分からなくなる
0150雀の涙
垢版 |
2020/05/24(日) 13:49:57.82ID:7c8oXYJI
酒飲むと音量感覚は鈍感になる
ただ鋭敏に聞こえたような気がするだけ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:51:12.62ID:DGK4syrs
>>5
いや、フツーにビールが合うだろ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 06:05:02.12ID:4jYhJ6Yy
女房酔わせてどうするのと言われながら、石田ゆり子とニッカオールモルトを飲みたいものだ
🤔ウーンマンダム
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 19:46:36.80ID:Fhl0NF0m
アルコールダメなのでよくわからないんだけど、何で酔っ払うまで酒飲むの?
せっかくの酒の味わいとか料理や肴の繊細な旨みとかが味わえないと思うんだけど
酔っ払って前後不覚になりところ構わず寝込んでしまうなんて考えられないわ
社会人として失格じゃないのかな

酔っ払うことによって失うもののほうが大きいように思うんだけどなあ
でも、これ一生理解できないんだろうね、酒飲めない人間には
0155雀の涙
垢版 |
2020/05/25(月) 20:05:47.06ID:gvfNFuNO
酒に酔ってるから酒肴が欲しくなるのよ
酒を体内分解するときに栄養を体が欲するから

酔うって行為自体は高い知性故の文化的行為だと思うよ
度が過ぎたらもちろん良くないけれど…

日本の場合は酔う行為に対して最近は寛容過ぎだけれど
もともと一部を除き一般になかったもの

酔うこと価値を見出して徹しているのは元々は欧米文化
古くはプラトン「饗宴」とかが有名

あと酔う行為は酒だけに限らず、コーヒーやコーラ
といったカフェイン起因なと色々もある。
中東なんかはカフェイン飲料とハッシシを嗜好する
中国は茶メインだし・・・
0156雀の涙
垢版 |
2020/05/25(月) 20:11:19.01ID:gvfNFuNO
音楽と酒の相互作用に酔って「快楽」が存在するだから実践するんじゃないかな
快楽なんて価値観は狭い了見の合理主義から見れば論外だけれど

人間なんて合理主義という貧しい価値観だけで語れる存在ではないよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:11:43.25ID:Fhl0NF0m
うん、世間に迷惑かけなければ自宅で楽しむのはOKだね

オレは、まるで梅酒飲みながら静かにオーディオ楽しんでます
でも、酒飲めるようになりたいなあ・・・・
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:22:45.95ID:HZ/M3xEG
ジャズとウィスキー 最高な今晩どうぞー
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:25:31.16ID:HZ/M3xEG
飲めない人へ
自分は 発酵食品と一緒で飲めるように
あとまがい品の酒は飲まないほうが悪酔いしない

添加多いから
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:19:38.37ID:zmfkuTC6
>>159
いや、添加物が一切ない医療用消毒エチルアルコールはクッソ不味いぞ
はっきり言うが、アレは飲み物ではない!
0161雀の涙
垢版 |
2020/05/25(月) 22:23:46.60ID:gvfNFuNO
いや自分で「医療用」って書いてて飲み物でないっていってるやん
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:29:50.33ID:JV35Tc3e
ウォッカは雑味の多い少ないで味変わるよ、スピーカーケーブル変えたくらいの変化量はある。

個人的にはアブソリュートが濃い味で美味い。
品切れてたからフィンランディアって奴代わりに飲んでるけど、医療用アルコールみたいに味が無くてあまり飲めないな。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 00:23:22.58ID:idQabDc7
ウイスキーは二日酔いし難いし、アルコール量から換算すると他の酒よりかなり安上がり
ビール、日本酒、ワイン飲んでた頃より明らかに身体の調子もいいしお金もたまるよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 01:22:03.45ID:VnntxsTJ
>>155
これ補足するとよく戦国時代の武将の酒豪エピソードがあるけど、今の酒と違ってだいぶアルコール度数が低かったみたい
日本人の体内にアルコール分解の働きを持つものが少ないからまぁまぁ節度よく楽しんでる人が多かったのではないだろうか
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 04:40:46.66ID:3KqpDGJ3
>>153
自分は純粋に味が美味しいと思う酒を飲む。酔うためではなく、あくまで味。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:29:02.12ID:QKvRjwnL
酒飲みは奴豆腐にさも似たり、始め四角であとはグズグズ
0168雀の涙
垢版 |
2020/05/26(火) 21:36:05.00ID:l2fx3tFf
酒は常飲してない

オーディオと体調がうまく合わさったときにしか飲んでない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 14:45:59.42ID:yOTF9TvE
自身の体調とオーディオの状態、これに合った酒の選択
これがうまくいった時を三位一体と呼びます
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 14:48:15.49ID:nEK6TaDo
素晴らしい文章です
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 18:51:33.96ID:UUl0sHFe
オーディオとは関係なくなっちゃうけど
底辺層ほど酒に溺れる傾向が強いと思うんだけど、あれ、何でだろうね?
とても楽しいとは思えないんだよね、酒って感情の増幅機みたいなところがあるから
現状に満足していれば楽しいだろうけど、そうじゃなければ逆作用だものなあ
酒飲んでも現状がよくなるわけないのに、よくわからん人達だね

今日、チョーヤの梅酒のプラQ買ってきた、これで1週間は楽しめるw
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 19:15:34.39ID:nEK6TaDo
ジョニ黒2000円以下のウィスキーは飲まないよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 19:53:07.55ID:pgK2f26b
>>173
ん?
安くても美味いウィスキーならいくらでもあるだろ?
グリーンブックのドクターシャーリーも愛飲するのはカティサークだ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 19:56:20.02ID:pgK2f26b
ブレンテッドならデュワーとかいうのが美味かったな
絶対的にはシーバスの方が美味いが、デュワーも寝かした高いやつなら負けてないだろうな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 22:53:26.91ID:pgK2f26b
こうなりたかった自分と現実になってしまった自分との乖離を埋めるのは
もはや酒かごちゃんで毒を吐くしかないからだろ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 18:27:31.68ID:xu/veB2l
最近毎日のように、酒のんで世間に迷惑かけているジジイがいるんだけど
こいつらのムダな寿命を、社会が必要とする人に移すことができればいいいのにな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 20:35:48.48ID:M3saKNTk
>>179
排除してもまたある一定の割合でそうした個性が出てくるよ
どうやら自然界はそういう仕組みになってるみたい。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 20:54:26.85ID:DxKl7DZ6
自然の恵みを祝して今夜も一杯
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 20:56:14.91ID:NiDFDtKl
働きアリの法則だね
個人的にはそれより税金で賄ってる死刑囚ははよ執行して欲しい
勿論冤罪とかの可能性で係争中の人間以外だけど
ごめん酒から外れたか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 20:57:47.21ID:3wBjD/UY
ジャズトゥナイトを聴きながら呑む
フォワローゼスが土曜の定番。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:54:38.46ID:M3saKNTk
ジョンダニエルがいい。
付き合いが長いから、ジョンって呼んでるんだ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 11:07:24.92ID:QJ4Ta/6J
もっとおまいら『耳サウンドシステム』について考えるんだ!
://i.pinimg.com/236x/35/75/0a/35750a1c499c1c7c9e671d4a73194a34.jpg ://www.nansuka.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/kangaeru_01.jpg  
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:39:41.62ID:xHmOa7qo
60年代だったか70年代のだったかの頃の洋楽の音楽で、わりと有名な

シャンナン、ナナナナーンナン♪
シャンナン、ナナナナーンナン♪
シャンナン、ナナナナーンナン♪
シャンナン、ナナナナーンナン♪

ってベースだったかで始まる曲のタイトル、何だったっけ?
ソウル?R&B?
思い出せない
ジュークボックスに入ってた
ソウルドラキュラと同じあたりの年代だったかな

確か、マイケルジャクソンも歌ってた記憶なんだけど
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 18:26:47.56ID:7M5Eir2o
>>179
ガキの理論だなw
アホ丸出し

その酒飲んでパチンコしてるジジイ共が日本を支えてきて今のお前がある
チョンみたいなこと言ってんじゃねぇよクソガキ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:59:26.10ID:wztxT59P
昨日ジャズバーでラフロイグ2杯飲んだら
今日朝起きてゲップしたらアイラ島の潮の香りが・・・

ラフロイグ、スゴイぜ!
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:18:07.06ID:olm4nEX0
ジャズバーでウィスキーいいですねぇ最高
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:07:31.77ID:+egytCNh
ネットで応募して何本かウイスキーが溜まっている

問題は一つだけ、アルコール飲まないんだよな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:48:17.38ID:6Uu2e8PK
浅草かよ!
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 17:40:01.63ID:6Uu2e8PK
高いウィスキーって疲れ取れる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:00:16.54ID:6Uu2e8PK
スーパー銭湯でウィスキー
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 20:14:36.94ID:6Uu2e8PK
山崎も最高ですよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:08:21.79ID:EpwoP8te
サントリーのシングルモルトはなあ・・・
スコッチに比べるとなあ
コンクールに出す寝かしたやつは別モノらしいが
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:09:45.52ID:6Uu2e8PK
国産は国産の良さがあるよ
極めて真面目さの味
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:10:22.81ID:6Uu2e8PK
オーディオメーカーにも通じるか
0207雀の涙
垢版 |
2020/06/06(土) 21:17:08.08ID:+UtAYvb9
ニッカは原酒が2系統だけれど、メーカーに例えると
柔らかくて甘めだから少し前のラックスマン

サントリーはあんまりのんだと事ないけれど、アキュか

常飲のティーチャーズはスピーカーになるけれどKEF
0208雀の涙
垢版 |
2020/06/06(土) 21:20:18.03ID:+UtAYvb9
ラガーヴーリンとかラフロイグとかメーカーに例えると何だろうね

バランタインはアンプで例えると難しいがサントリーをマランツに格下げしたら
バランタインはアキュフェーズかも
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:35:13.82ID:EpwoP8te
そういやバランタインは飲んでもフルーティな味って感じたことがないんだよなあ
エラソーなこと言っても、オレの舌の能力なんてこんなものw
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:45:06.03ID:6Uu2e8PK
焚き火のラウンジか
最近は個人もやってるからな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:42:59.41ID:VM04lRjC
ワシャ部屋に電気暖炉入れて眺めながら飲んでる
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 02:53:10.33ID:vx/u8pvG
一番好みは
グレンティディックかグレンリベット
この2つは飲み比べて俺の舌じゃ判別不能。同じモルトらしいけど。
あと、
グレンファークラス105だな
オールドパーでもいいか
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 02:56:56.25ID:vx/u8pvG
>ラフロイグはクセになる味、ってか香り

ヘドロの味がそんなに好きなのか?
工場まわりのヘドロをとんぼでかき集めて、
ピートとして燻してるんで、あのヨード臭なんだよな
ヘドロは海藻が化石化して堆積した泥炭だけど
どーみてもヘドロ
人間が流した汚物とか汚染物質も堆積してるんだろなwww
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 03:12:31.43ID:pP+f/C1h
山崎なんてただの香り番長でしょ。
香りに釣られて飲んでみると頭の中が「?」で埋め尽くされる酒。
あんなのが真面目なんてあり得ないから。
国産ならニッカ一択。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 06:00:42.13ID:Uqzet/rX
同じ値段同士ならニッカとキリンのがサントリーより美味しいよね
スーパーニッカなんてサントリーローヤルなみのクオリティ
キリン ロバートブラウンも安くて美味い
外国産は個性豊かだね
面白いウイスキーはデュワーズホワイトラベル
舌触りと香りはアルコール全開の安っぽさなのに味は素晴らしい不思議なウイスキー
あとはアイリッシュウイスキーのジェイムソンかな
アイリッシュ独自の雑味の無い美味さがいい
そのままでも勿論美味しいが
普通違うウイスキー同士を素人がブレンドすると飲めたものにならないが
唯一ジェイムソンで割ると何故か更に美味くなる
ジョニ赤2にジェイムソン1がお気に入り
大抵は失敗するけどオリジナルブレント楽しいよ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:18:22.37ID:CpiEYGDE
人気そうだから買ったけどグレンフィディック12年は雑味あるな
白州のかわりに全然ならん
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:34:10.54ID:zxJpT/X2
値段相応に美味しいと思う
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:45:21.27ID:0ksLAOUI
そらそうやろ
個性がなかったらそのウィスキーを飲む意味がない
他のウィスキーでは白州の代わりにはならないし、またグレンフィディックの代わりにもならない
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:33:25.96ID:CpiEYGDE
あと合わないと思ったのがシーバスリーガル
めっちゃまずかった
ミズナラのほうは違うんだろか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:46:05.53ID:0ksLAOUI
>>224
オレはブレンテッドではジョニ黒、バランタイン、オールドパー、なんかの中ではシーバスが一番美味くて好き
日本人好みに作ったというミズナラよりも普通のヤツの方が好き
まあオレはハイニッカとダルマの瓶に入ったホワイト(店が中身を入れ替えてるので、ボトルで注文しても既に封が切ってあるw)で舌が出来上がってるので
味云々を言う資格もないがw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:47:53.61ID:zxJpT/X2
十二年寝かせばなんでもうまいと思っちゃう
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:01:59.10ID:ZbqXJ19l
>>227
ワロタよ
今を楽しもう
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 14:48:04.09ID:Uqzet/rX
そういえばバーボンがでてこないね
俺もあんまり好きじゃないが
オーマニはバーボン飲まないのかな?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 15:18:21.74ID:H8tT1P6D
JAZZにはバーボンだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況